Root
新宿御苑へ行って参りました。露出補正ですが、マイナス補正のところ、プラス補正にしておりました(汗)。Capture NXで、-1.3補正しております。
makoto
ついに新宿近郊も紅葉に入りいよいよ終盤ですね。
透過光がキレイですね。
Root
今、気づきましたが、絞り過ぎてますね。
Root
皆さんの紅葉の作品が綺麗ですね。では、私は銀杏で。
haru
先日、自分もイチョウを写してはみたんですが、、黄色って難しくて、痛みも目立ちとてもこのように美しく写せませんでした(^^;)
青空を背景に、中央の光を受けた黄色い葉がとりわけハッと目を惹きます...
Root
飛んできた鳩を、とっさに撮ったので何もかもイマイチですけど。
Root
つまらない写真を載せて後悔。もうこの掲示板にも今回が最後にします。下手な写真で恥ずかしすぎますので。
しゅうやん
やめるなんてそんなこといわないで、がんばりましょう!!
鳩のバックとの色バランスのは絶妙だと思います。
とっさに撮られたとはいえ、ピントはシャープですネ。
makoto
しゅうやんさんに一票!
みんなで楽しく行きましょうよ。
鳩の位置と深度がバランスよくて浮き出て見えます。
はる
綺麗ですね。ライトアップされた都会の光景には憧れます。
Root
135mmの試し撮りでございます。作品には到底なりえない代物で失礼します。
こけ
太平洋側から金門橋(日本名)を見に行く機会はあまりないのですが
比較的天気が良かったので、ちょっと遠出してみました。
金門橋からダウ...
森
こけさん、これがあの有名な金門橋です...
こけ
被写体も私も練習中でした。
今日は久しぶり...
wide側
D80
18-135mm F3.5-5.6
こけ
18mm側はこんな感じで撮れます。
ベイブリッジからビジネス街までちゃんと入りました。
設定は前のと変更なしで、開放絞りあたりですが、
PLなしでも結構空は青く撮れました。
こけ
こちらの板ではお初です。
メインはαなんですが、色々見ていると欲しくなってしまいまして・・・。
最近Dレン...
朝太郎
初め...
風流川景色
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
カメラ機能のジオラマ風で遊んでみました♪
上下に写って欲しくないものがありましたが、適度にボケて薄めてくれました。
JiJi
早朝の凛とした空気感が伝わってきますね
和舟への陽の当たりが存在感を高めているようです
写好
JiJiさん、ありがとうございます。
お遊びにお付き合いしていただいて恐縮です。
せっかくの機能ですからいろいろやってみてます♪
笑休
近くによい撮影ポイントがあっていいですね。
写好
昔は当たり前の光景だったんでしょうね。
前日の予報と違って小雪混じりの強烈な風の中の撮影になってしまいました。
でも映り込んだ木の影が揺らいでこれはこれで良かったです♪
トリミングしました。
裏街道
こんばんは・・・か・・・おはようございます・・・か。
雰囲気が出てますね〜。
こんな和の感じが大好きです。
一耕人
剣客商売で秋山小兵衛が妻おはるに
漕がせてい...
懐古
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
雪国への誘い
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
在庫セールになって申し訳ありません。
先日の雪景色を振り返ると朝焼けの山肌と赤い雲がとても綺麗でした。
この橋が別世界への入口のように見えました♪
Kaz
この橋の向こうは大正か昭和の世界なのかもしれません。
うっかり橋を渡ると帰ってこれなくなるんですよ、きっと。
しかし、1月27日の撮影でもう在庫セールになっちゃうんですか。
もっと前のをアップ...
F.344
降雪でいつもの風景が一変ですね
白いガードレールも雪に馴染んでしまい
...
写好
ラジコン飛行機を流し撮りしてみましたが、背景流れずでした(笑)
きりもみや背面飛行、急降下すごいテクニックでアクロバットしてくれました♪
操縦士さんは趣味オンリーとおっしゃってましたが、素人目には日本チャンピョンに見えました。
傾き補正、トリミングたくさんしました(笑)
JiJi
こちらの河原でもこれやってますよ、ここは近そうだか...
帰還♪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
揖斐の和船
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
持ち主さんの許可をもらって近接撮影できました♪
これからはいろんな時間帯や季節に撮ることができます。
我夢
マイナス補正がいい味だしていますね^^
笑休
朝霧に陽が入ったら、ドラマチックなロケーションですね。
裏街道
おはようございます。
良い被写体を見つけられましたね〜。
私も和舟を探してはいるのですがなかなかありません。
たっぷりお楽しみください。
JiJi
川の一隅にひっそりと浮かぶ一隻の和舟、静かな水面に舟をこぎ
たく...
F.344
良...
写好
枝を少し押せばすぐにも落ちてしまいそうな着雪、この木だけはいい塩梅についててくれました♪
PLは無装着で逆光状態にしては空の青が再現されていてお気に入りです。
JiJi
PL装着すると問題なのは色むらでこのように均一に再現できれば
不要ですね、色温度指定が効果があったのかも
光芒(光条)が存在感ある美しさですね
写好
JiJiさん、ありがとうご...
樹木着雪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
一耕人
こんにちは
これこれ。こんな景色でした。
私が生まれ育った土地の朝のようです。雪はもっとありましたが。
まさに雪原に広がる朝焼け。子供のころを思い出します。
凍りついた雪原の上を歩きながら小学校まで通学したものでした(懐
Nozawa
写好さん、今日は。
地上は白く雪化粧、地平線はほんのりと朝焼け・・。
素晴らしい朝の光景です。
F.344
雪が降った朝は寝てはいられない
意気込みを感じます
パステル調の仕上げが良いですね
笑休
音楽で夜明けのイメージってなんでしょうね。車の中で暖房かけてみてい...
写好
雪が積もったらここを撮ろうと思ってました♪
煩雑な背景がなければ立派なロケ地になるのに残念ですが、雪面の色合いはお気に入りです。
こちらの市長になって地下に埋めてしまいたいです。
裏街道
こんにちは。
私も『あの電柱と電線が邪魔だな〜〜〜』と思わされております。
外国でよくあるように景観を大事にした街造りをしてほしいものです。
朝日燦燦
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
暴風雪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
stone
素晴らしいーーー。
私もこういうの撮りたいなーーー!
写好
背中から吹き付ける雪に耐えながら撮りました。
もう少し流れてくれることを想像してましたが、フラッシュだとSSが速く思い通りにいかなかったです。
下部の光が当たりすぎた部分はトリミング、モノクロに変換しました。
一耕人
寒修行中でしょうか。寒修行で写真というのはあまり聞きませんが^^;
背中からの風との...
naonao33
お姉さまたち・・
笑休
おはようございます、キャンギャルでしょうか、販売員も体はってがんばってますね。
一耕人
こんばんは
この寒い中で見るには少々可愛そうに見えてしまします^^
でも、お嬢さん可愛いですね♪
Lecul0x
久しぶりのモーターショーのようなイメージ写真です。
写りは好評のような18-135mmSTMでしょうか、開...
オートサロン2013
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
夢トレイン
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
光跡撮影は出来上がりを想像しながらになりますから楽しいですね。
平凡なアングルですが10列車ほど撮りこれだけが残りました。
曇り空で赤っぽくなりましたので色温度をいじりました。赤いラインがお気に入りです♪
笑休さん、一耕人さん、「たぎる思いに」ありがとうございました。
stone
綺麗ですね
無音に感じる光跡、とても素敵です。
一耕人
美しい光の線ですね。
こうゆう写真は、自宅でじっく...
写好
ネタ写真です♪
寒さ対策の完全装備、靴下も2枚履いてます(笑)
笑休
考えているうちにコメントができずにいました。車の窓の映り込みですね、疑問が解けてすっきりです。
写好
笑休さん、ありがとうございます。
コメントしにくいものをUPしてしまいました。
こういう小道具を使うときは、基本的に綺麗なものでないといけませんね。
もっと磨いてから写すべきでした、反省です。
怪しい奴
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
スローな目覚め
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
太陽が昇ると同時に地表から霞が湧き上がりました。
凍結した地表がゆっくりと解放されていくような感じです。
タ
おはようございます。
太陽の恵みは本当にありがたいものです。
生物が生きるためだけではなく光の具合で写真が大きく変わります。
裏街道
失礼いたしました。
↑の発言は自分です。
F.344
穏やかな日の出
人工物がなくていい所ですね
早起きすれば
徳がありますね
シャドー
なるほど、静岡県の達磨さんが20分後の三重県...
写好
列車の通行待ちに撮りました。
御手数ですが拡大して太陽をご覧下さい♪
笑休
これは・・・釣り人ではなく・・朝日を背景に列車待ちのハンターですか。
makoto
拡大して・・・・
居た居た。
雲のフィルターでしっかり赤く見えてます。
私も同じ時間帯に海岸から撮ってました。
しっかりダルマ...
日の出
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
眩い光とともに
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
F344さんの名作には追いつけませんが、大いに刺激をうけて同じ近畿鉄道、養老線を撮ってきました。
前景が物足りなくて、ロケ地をよく調べずに行ってしまい後悔してます。
トリミングいたしました。
裏街道
こんばんは。
霜が降りてますね〜。
皆様のご努力に感服です。
JiJi
やはり早起きが名作を生むもんですね、養老線とはこんなに
絵になる所なんですね。昼間撮ったら霜もな...
笑休
仲良しのかわいい雪だるま、仲の良い子供たちがつくったのでしょうね。
JiJi
スキー場ならずとも降雪があるとつい作りたくなりますよね
で、バンザイがまた幸を呼びそうですね。
裏街道
おはよおうございます。
雪だるまを作って並べられたのはどの様なお方だったのでしょう。
甘い、甘〜〜〜いカップルか・・・それとも・・・。
わざわざ手直しをされて撮られた写好さんもナイスです。
写好
亀山市から滋賀県の近江にぬける...
写好
前作よりひいたアングルです。
手前の茂みはいいのですが、縦の小枝は排除したかったです。
鷺などの鳥でも画面にいればポイントがいくらか高いのですがツキも中途半端です(笑)
色温度こちらも下げてあります。
F.344
冷え込みの厳しいこの時季ならではの川霧
とてもいいチャンスに恵まれて良かったですね
興奮しながら撮られたことでしょう
好み...
JiJi
わた...
JiJi
川霧は素晴らしいものがありましたが続編はないのでしょうか
せっかくの遠征で1〜2枚程度でENDになるのも勿体ない話ですね(笑)
見上げる冬月、これも渋い一枚ですね〜
こう言う感性は生まれながらのものに違いありません。
F.344
空気が澄んだ日は空の方
川の方の朝霧と題材一杯ですね
写好
川霧で大賑わいの川風景とは別世界。
川霧の撮影とほぼ同じポジションですが、真冬の朝の空に白い月が輝いてました。
笑休
おはようございます。土手の桜も春を待ってるのですね。
寒冷の朝と冬月
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
わき立つ川霧
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
三重県菰野町にある川です。
いつものようにギリギリで現地着。
大慌てでしたが、朝日が絡んでくれました。
元画像はゴールド色が強く出てしまい、色温度をソフトで変更しました。
シャドー
菰野町ですか。私のお客さんの造り酒屋が菰野町にありますが、
メチャクチャ寒いですよね。御在所岳の近くですから無理もないですが。
この様なシーンに一度でいいか...
写好
今日もあいにくの雨、新しい写真が撮れてません(涙)
撮影当時同じようなのをUPしてますが、切り取りが違います、お許しを…
皆様から多くを教えていただいた年でした♪
来る年も駄作が多いと思いますが、優しさ半分の辛口のお言葉も歓迎です。
来年もよろしくお願いします♪
ウォルター
こんばんは
素敵な色ですね。
私、こうゆうお写真にコロッといっちゃいます^^
来年もご指導のほど、よろしくお願いいたします。...
麗しき滝水
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
在庫からです。銚子の滝です。
水面の微ブレ、流麗感、スローな世界の表現は別次元になってくれます♪
ウォルター
おはようございます。
いいですね〜 漆黒の濡れた岩。静とも動とも取れる水の流れ♪
1.6秒ですか。生意気で申し訳ありませんが、もう少し露出をかけてあげると滝つぼの水も面白い顔を見せてくれたかも・・・との思いつきでありました...
ウォルター
皆さん クルクル楽しそうですね♪
私もマネしちゃおうかな〜
写好
ウォルターさん、おはようございます。
楽しいですよ、デジカメだから結果を確認しながら、露光時間を調整できます。
花火撮影に通じるものがありますね。是非やってみてください♪
この写真なんか木屑などゴミも回ってますがわかりゃしませんから(笑)
F.344
グル グル
水が澄んで
良い感じ 大成功ですね
Kaz
手前はS字に回ってるみたいで不...
落ち葉クルクル
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
写真中央下の小さなスジスジの流紋が気に入って撮りました。
秋も終盤ですね。
これも多度峡です。
F.344
多度峡
良い所がありますね
なんと言ったら良いのか微妙に揺れる流と色が良いですね
紅葉も終盤で
近くの銀杏ですか?
Kaz
上中下、映り込む色の違いをよく計算してますね。
そんな状況を探せる目に感心します。
こういうのは私の苦手分野です。
他にも苦手分野は山ほどありますが...(^^;
JiJi
先日のくらがり渓谷でも水面萌えがあったのですが
こちらの方が断然見栄えがしますね...
MacもG3
紅葉の色の映り込みがまた美しいですね。
写好
私にとって紅葉時期の聖地とも言える「横蔵寺」へ今秋初めて行ってきました。
印象としてモミジの勢いが...
古寺再訪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
揖斐峡お色直し
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
先週の「揖斐に紅がさす」のモミジです。
一週間で赤が退色?して黄色に近いオレンジになって統一されてました。
モミジは時と共に変化してゆくんですね。
背景色にはやはり赤が似合ってるようです♪
F.344
揖斐峡も丁度見頃でしょうか
水の色に馴染むようなモミジの色合いがとても良いですね
JiJi
さすが定点撮影の達人さんですね、わたしなぞ別なところを
撮ってしまいそうですが視点を見習わないとですね。
水面とのコントラストが目にも優しい...
makoto
バックの色とあいまって、淡い色彩に目を奪わ...
Kaz
う〜ん、渋い!
(柿のことじゃないですよ)
MacもG3
渋い絵ですね〜、きっと渋柿だ。。。 (; ‾ェ‾)
自分も柿を撮る事がありますが、それは鳥が居る時なのでこういったシーンは新鮮です。
MacもG3
映画のオープニングかエンディングシーンのようです。とても惹かれる絵ですね。
HDRも大げさじゃなく効果的な気がします。
写好
葉の落ちた柿と稲刈りのあとの田んぼが妙に心に沁みました。
F.344
刈り採りを終えた田に
葉が残り少なくなった柿の枝
何れも晩秋のチョット寂しい情景ですね
柿で秋
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
秋も桜で微笑みを
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
朝の斜光をうけて桜の葉が輝いてました♪
背景が民家の壁や屋根という情けなさですが、被写体の美しさで気になりませんでした。
トリミングしました。
makoto
民家の屋根でしたか。
全然違和感がなく、幹の斜めもうまくマッチして安定したフレーミングになってると感じました。
透過光がキレイですね。
JiJi
今年は柿や桜の葉の紅葉が抜群にいいですね、安定感のある三分割の構図
お見事ではないでしょうか
大混雑の奥三河出張など避け...
aki
透過光の桜の紅葉すがすがしい一枚ですね。
F.344
三分割の背景を効果的に活用ですね
写好
車で走行中、綺麗な紅葉が目に入りUーターンしてカメラに収めてきました♪
名古屋市中川区八剱社境内です。
MacもG3
見上げれば秋色。透過光に輝くオレンジ色が素敵です。
もう11月も半ば、平地でも紅葉真っ盛りですね。
F.344
身近な所でも
探せばありそうですね
走りながら観察眼養うのも楽しみの一つですね
オレンジ紅葉
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
早く起きた朝は
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
ウォルター
写好さん こんにちは
明けゆく空を染めた朝日が、遠景の街を浮き上がらせてゆくさまは
見ていても気持ちいいでしょうね〜
写好
写真の神様からほんの少しだけご褒美がいただけました。
わずか20分程のスペクタクルショーでしたが久しぶりに嬉しかったです♪
数年前には頭の上まで赤く染まってくれたことがあります。
F.344
とても良いシーンですね
早起きには徳がつきますね
昨夜はいつもより早く床についたので夜中に目覚めてしまい
この時間はうつら...
写好
山の斜面にいいタイミングで日差しが入ってくれました♪
解像感が足りないと思い、レンズオプティマイザーで処理しましたが、よかったのか微妙です。
夜叉ヶ池の名前に惹かれて入山口まで行きましたが、下山してきたカメラマンに
伺...
瞬光射す
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
家路へ
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
makoto
いい感じですね。
明るめの空に光の軌跡が実に美しいです。
ウォルター
写好さん おはようございます
鉄橋を流れる白いライト美しいです♪
これに夕焼け。ん〜 想像しただけでウットリです。
「全日本大学女子駅伝2」「磊々峡(らいらいきょう)で記念撮影」にコメントいただきありがとうございますm○m
isao
こんにちは
これに夕日が加われば素晴らしい夕景色になるでしょうね。
しかし、このショッ...
写好
在庫からです。
霧がかかってる状況の表現がうまくレタッチできなかっのですが、
ようやく軟調仕上げという方法で霧のイメージを表現できることがわかりました♪
約一年かかりましたが執念です(笑)
ウォルター
写好さん こんばんは
霧の柔らかい光景が上手く表現されていると思います。
一年がかりの作品ですか。短気な私にはとてもできません^^;
JiJi
霧の表現...
朝霧に包まれて
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
朝色に染まって
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
サギを追って撮っていたら、止まっているカラスが偶然写ってました♪
トリミングしてあります。
写好
偶然早起きして撮ってきました♪
インパクトはあまりありませんが、月がアクセントです。
色温度を変えました。
Nozawa
写好さん、今日は。
早朝の空に月と明けの明星?の星も出で居て美しい早朝ですね。
早起きした甲斐がありましたね。
シャドー
このグラデーションにカメラを向けない、ってのは無理ですよね。
お月様も、染まる手すりも美しいです。
色温度は好みに変えるのもありと思います。
...
陽が昇る前
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
風が吹いている♪
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
このコスモスは去年は咲いてなかったところに咲いてました。
可憐な花姿からは想像できないくらい強い植物です。
タイトルは「いきものがかり」の歌からパクりました♪
ウォルター
写好さん おはようございます
強めの風をコスモスを使い上手く表現されておられますね♪
タイトル、Goodです^^
F.344
厳しい環境でも花を咲かせ
来年はもっと広い範囲になるのでは
揺れた花が良いですね
F.344
ヒガン花頃は養老の滝公園
行ったことないです
茎の緑が濃いのが良いですね
写好
岐阜県養老の滝公園内の不老池脇を流れる水路の彼岸花です。
時間によっては木漏れ日が水路をキラキラさせて、とても気に入りのロケ地です♪
少しピントを外してしまいました(涙)
ウォルター
写好さん おはようございます。
奥行きを持たせることによって、彼岸花一層際立ちますね。
初秋 小景
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
お彼岸の彼岸花
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
F.344
青空を背景に
朝の陽光に映えていますね
午前はこの方向から撮るのが多くなると思いますがチョット変わったもの狙いたいですね
写好
ふざけたタイトルしか思いつきませんでした。
植物は季節を敏感に感じ取ってますね、F344さんの情報をもとに津屋川を下見してきました。
聖地と言われる場所はまだ時間がかかりそうでしたが、周辺はちらほらしてました。
ウォルター
写好さん おはようございます
昨日は墓参り...
写好
見つめてください、雲が流れて行きます♪
雲は欠かせない脇役ですね。
Kaz
デーンと置かれた灯台が良いですねえ。
実は私は灯台フェチ。
登れる灯台があると必ず登っちゃう。
で、ここは昇れるのでしょうか?
isao
子供のころ、灯台下の芝生に寝転んで空を見上げたことがあります。
ゆっくり雲が流れていくのを見ていると、まるで燈台...
いざ、出航!
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
F.344
乗合船の出航のようですね
突堤の釣り人の姿が良い感じと思います
JiJi
早朝の港湾の雰囲気抜群ですね!
写好
夜明けを待ってたように海原に乗り出して行きました。
ウォルター
写好さん こんばんは
穏やかな朝ですね〜
なんや南の島の騒ぎがアホらしくなっちゃいますね。
aki
透明感のある海の情景、とてもいいですね。
釣り人と灯台、そして舟、山人の私には憧れの世界です。
シャドー
セルが回ります。一瞬真っ黒い排気ガスが出て、暫く暖気した後に出航。
デ...
写好
最近の皆さんの海風景に刺激されて、知多半島の師崎近くまで行ってきました♪
目が覚めるともう3時半、弁当作って大急ぎで車を走らせギリギリで間に合いました。
stone
透明感
透き通った海風
最高の朝ですね。素晴らしいーーー!
シャドー
うつくし〜ぃ! 感動の朝ですね。遠くに見える船や空の
雲が素敵です。
F.344
この時間に間に合うためには
相当早起きが必要
根性で出かけられたのでは
写真撮る人 ...
知多半島の夜明け
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
落陽に染まる
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
ここも木曽川河畔なのですが、大きな流木が漂着してました。
固定物がほとんどない川ですからこのまま動かないでスローシャッターで撮る時の固定源になって欲しいものです♪
F.344
マイエリアに嬉しい被写体が登場ですか
益々良いのが撮れそうですね
JiJi
被写体には事欠きませんね、鋭い視点を持ってないといけませんね。教えられます。