decoy
前回の海岸を別角度から・・・
張り逃げします、すいませんm(_ _)m
花鳥風月
秋晴れや 砂浜波は 潮を撒き
Kaz
砂浜をうっすらと覆い隠す波が良いですね。
NDフィルターもかなりはまりそうなアイテムですね。
なべさん
ND 1000だと大都会で人が消せそうですね(^^;
砂浜、美しいです。
decoy
花鳥風月さん、kazさん、コメントありがとうございます。
最近はND1000に完全にハマってます(*^ー^)ノ♪
面白いですよ!
伊良湖岬灯台と夕日
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
ND1000使用で夕日を撮影してみました
日が暮れるにつれSSがもっと遅くなるとおもいきや意外と遅くならず
マニュアルで撮ったほうが良かったのかな?
連投しましたm(_ _)m
写好
こってりとした良い夕景ではないでしょうか。
太陽の明るさは強烈ですからね、波間を見ると雲が浮遊してるようで面白い演出ですね♪
decoy
ND1000を使ったリベンジ作です(^_^)
砂浜に押し寄せる波がベールの様に薄くおおっていく様を撮りました。
スローシャッターでは波が引く時より、押し寄せて来る時の方が迫力有る画が撮れることが解りました。
場所は伊良湖岬「日出の石門」近くの海岸です。
写好
お~、昨日から今朝まで恋路が浜の近辺で同じようなスローシャッター切りを
ほぼ徹夜でやってま...
砂浜に波のヴェール
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
波の残像
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
今回はND1000フィルターで波を面白く撮りたい!と思い挑戦したのですが
なかなか思い通りには撮れず・・・撃沈でした(T_T)
昼間でもスローシャッターで撮影できるND1000、色々試してみたいと
思っています。
場所は知多半島の野間灯台です。
decoy
岐阜県郡上市にある阿弥陀ヶ滝の近くの流れです。
ND16使用です
花鳥風月
渓流や 今年素麺 食べたかな
S9000
涼しげでいいですね。それにしても、そうめんとは
花鳥風月さん、いい連想されてますね。
こういうところに今年の夏は行きたかったですが、
シルバーウイークあたりに出かけたいものです。
decoy
花鳥風月さん、S9000さん コメントありがとうございます
私のシルバーウイークは二連休だけになりそうです(^_^;)
Flow
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
山頂で
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
なお
コンコン、野生のきつねさんです。
コンコン、私は夏風邪が治りません(T_T)
野生のわりには随分 人馴れしたきつねさんでした。
標準いっぱいで、かなり追いかけましたが遠かった・・・。 トリミングしてます。
写好
ここはどちらの山頂でしょう、凄いじゃないですか。
哺乳...
decoy
新穂高ロープウェイの西穂高口駅から標高2701メートルの「独標」を
目指して登山して来ました。
私の体力では日帰りで登るには「独標」までが限界です(^_^;)
Kaz
ロープウェイからの距離はわかりませんが、この最後の登り、
結構きつく、岩だらけじゃないですか。
私なら、この撮影した時点で満足した振りして踵を返すかも。(^^;
あの頂を目指して
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
連投いたしますm(_ _)m
となりで撮影していたNikon使いのおじさんが「それいいね!」
と言っていたので、その言葉を信じてUPします
私的には花火の上の方が切れてしまったのでボツだと思ったのですが
どうかな?
GG
上はなくても想像で膨らみますから、しかし花火撮りも
旨いもんですね~筋を引いた流れ、冠の中で開いた小菊の
きめ細かさ、美しいですね。
F.344
撮影スポットをご存知ですね
海を見下ろすような高さ 山の稜線 街灯り
そして主題である花火
...
decoy
蒲郡まつりの花火を金剛寺の弘法大師像の所から撮影しました。
JR三河三谷駅から2キロほど炎天下を歩いて行ったら、
弘法大師像の所に車を止められると分かりガックシ・・・
車で行けば良かった。
GG
おはようございます
花火がなくても素晴らしく見応えのある夜景です。
桟橋のライト...
蒲郡まつり納涼花火
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
aki
花火の季節です。
港と花火条件そろっていますね。
いい写りです。
decoy
連投させていただきますm(_ _)m
名古屋みなと祭りの花火です
別バージョンで・・・
GG
名古屋港の花火大会、南極観測船ふじを背景に大変盛り上がったようです
ね。ND16を使用でしょうか、大活躍のようでしっかり捉えられてますね。
decoy
名古屋みなと祭りの花火です
3000発の小規模な花火大会なのですが、
38万人と一万発クラスの花火大会並みの人出で賑わいました
GG
名古屋港を彩る華やかさですね、しっかりピンも来ていて見栄えがします。
写好
お祭りは連休中にあったんですね。
バルブの一発撮りでしょうか、大小を上手く捉えてますね。
もうすぐ桑名の水郷花火大もあるようです。
一度はどこかの花火を写したいです♪
F.344
彩り豊かな一瞬をキャッチ
お見事です
四日市港ポートビル
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
Kaz
この色調は夏の夜の暑苦しさを感じさせますね。
個人的にはクールな感じも良いかなと。
decoy
四日市港ポートビルを対岸の公園から撮影しました。
空の光跡は飛行機です、あえて入れてみました(^_^)
Ralick
こんばんは。
四日市コンビナート群ですね。
公園は霞ヶ浦公園辺りでしょうか。あの辺りの工場夜景は、綺麗ですね。
街の夜景と違った雰囲気に惹かれます。
Kaz
見た瞬間は白い部分だけが水の流れてるところだと
思ってしまいましたが、オリジナルサイズでよく見ると
もっと広い流れだったんですね。
透明度の高い水のようなので16秒で正解かも。
でも、1~2秒も見てみたい気もする。(優柔不断)
decoy
小さい滝を上から撮ってみました
ここも宇賀渓です。
写好
このSSでもこれだけの透明感なら実際は見えないくらいでしょうね。
宇賀渓って三重県のでしょうか、こんなところもあるんだ・・・♪
Look down
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
あじさい
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
なお
少し前ですが 5月に旅した時の写真です。
もう少し絞ればよかったと思うところではありますが、それよりも露出が・・・
気に入った一枚だったので、DPPで救出作戦を試みました。でもこれが精一杯です(T_T)
写好
へ~これも紫陽花なんですか、花びら(...
なお
先日の蓮の写真、たくさんのコメント頂きまして、ありがとうございました。
水面...
一耕人
美し...
竹林
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
清洲城と朝日です(^_^)
思ったより北よりからあがったので城まで距離がありますが・・・
花鳥風月
信長も こんな朝日を 見たろうか
写好
今朝は空気が澄んで綺麗な空と朝日でしたね♪
清須は営業ルートでよく通るのですが、写真を撮るのには意外と
ごちゃごちゃしていてこれまでカメラを向ける気がしませんでした。
でもこんなに上手くシルエットにまと...
decoy
佐渡で宿泊したホテル7階から撮影しました
高い建物があまりないので宿泊しなければこの光景はあまり見られないかも?
写好
4時31分でもうこんなに夕日が低いんですか
佐渡は夜が長そうですね。
薄い雲がかかって夕日の白トビも最小限に抑えられてると感じました♪
F.344
その日の好天を約束するような朝日ですね
これを撮って安心して二度寝ですか?
写好
ごめんなさい、朝日だったですね。
夕方の4時31分と勘違いです、「2」はスルーしてください。
...
佐渡の日の出
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
花の島
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
佐渡の大野亀です。 トビシマカンゾウの群生地として有名な所です。
今年は咲きだしが例年より早いとの事、枯れた花も少しありましたが
良いタイミングで行けたと思います。
これで晴れていれば最高だったんですが、雨に降られなかっただけ良かったです(^_^;)
写好
なんと佐渡まで~、すごい行動力ですね♪
花はユリの仲間のようですね、青空が見えないのは残念ですが
見上げるアングルが面白いですね。
F.344
佐渡にも素晴らしい花の名所・・・
初めてしりました
日本海の適度な空気で花...
写好
恐れを知らない子供、鹿も見下してませんね♪
背景の建家を右のコーナーから始めるところは王道です。
意識してらっしゃるかわかりませんが、写真センスは抜群な方と思います。
decoy
東大寺、出口付近で鹿に興味津々の子供を見つけ撮影~♪
鹿は「鹿せんべいちょ~だい」と思っているに違いありません(^_^)
藤と五重塔
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
奈良 興福寺の藤を五重塔を背景に撮りました
この組み合わせ愛知県ではなかなか無いんじゃないでしょうか。
写好
遠征されたんですね。
藤の色やその容姿の再現も素晴らしいです♪
これならJPGで十分と思いますが、劣化があると聞いてます。
RAWも併用して対策されたらいかがでしょうか。
八事の興正寺だといけるかな、でも藤はあるのかな(笑)
stone
藤花の光と影、素敵な天然色、素敵な色彩空間です。
切り取りも独特の味わいがあって好いですね。
decoy
連投させていただきますm(_ _)m
こちらは奈良公園にある浮見堂の夜景です
一耕人
シャープな画質ですね。灯りを等倍で見てもビクともしませんね。
西国の方々は寺社仏閣に事欠かないのかと思います。
羨ましい限りです。
F.344
70D の使い心地も良さそうで
名所めぐりも楽しそうですね
GG
夜景好き愛好家には堪りませんね。日が落ちる前後のブルーモーメント
(空が青い)も良いかもしれません。
decoy
一耕人さん、F.344さん、GGさんコメントありがとうございましたm(__)m
浮見堂
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
興福寺~夜景
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
奈良の猿沢池から見た興福寺の夜景です(^_^)
昼間には行った事がありましたが夜は初めてでした。
東大寺のライトアップは夏季のみですが、興福寺は通年でライトアップされています。
一耕人
見事なシンメトリーですね。
一度でもいいですから、このような光景を撮影してみたいものです。
decoy
EOS70D購入しました~!(^_^)
これでようやく入門機を卒業できます。
近場で試し撮りして来ましたので早速UPします
stone
おめでとうございます。
良い空間描写ですね。色もいい色。
オリジナルサイズで拝見。と、なんだかJPEG撮り画像のような、...
新兵器投入!
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
淡墨桜
EOS 60D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
岐阜県、根尾谷の淡墨桜!(*^_^)/♪
4月9日に満開となり週末まで見頃が続いてくれたおかげで撮りに行けました
朝のうちは曇ってましたが、昼頃には晴れてきて良かったです。
F.344
とかく前から撮りたいものですが
山側から全体を撮るのも良いものですね
適度な雲と青空も良い感じです
GG
ブルースカイに雲ありで薄墨の立体感が出て見応えありますね。
なお
注)模型ではありません(≧▽≦)
Kazさんの先日の模型は迫力ありましたね♪
こちらはあんまり迫力なくて模型みたいですが、生きてます。
生きてるけど全然動かなかったので撮りやすかったです(笑)
恐竜もどき
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
パラレルワールド
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
久しぶりにキャノン板に投稿します(^_^;)
最近はずっと風景板に投稿していました。
水溜りに映った犬山城と桜です!
180度回転してトリミングしました。
写好
これはユニークでもありナイスショットです!!
目からウロコのdecoyさんワールド全開ですね♪
GG
降雨後の水溜りに目が行く所は、さすがですね。花びらもいい感じで
散ってますね、芸術的です。
F.344
白鷺城とは雰囲気の違う犬山城
黒っぽい天守閣を効果的な長辺で
絶妙な水たまり表現 素晴らしいです
S9000
素晴らしい着眼ですね!
参考にさ...
decoy
琵琶湖、湖南にある「浮御堂」です
湖上に建てられた仏堂で周りを歩いて一周出来ます
曇りで残念ながら日の出は撮れなかったですが、
これはこれで良いんじゃないでしょうか(^_^;)
ペン太
decoy さん こんばんは。
偶然ですが、私も今朝は早朝に琵琶湖をかすめて
若狭まで向かっていました。 どんよりの曇り空でしたね~。
...
oaz
decoyさん、今晩は。
寒そうな...
浮御堂と町明かり
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
白梅とお月様
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
Booth-K
ようやく、近所でも梅が咲いてきました。梅にレンズを向けたら、青空にお月様がいたので、一緒に撮ろうと思ったら、APS-Cでも深度が浅いです。仕方なく結構絞ってますが、こういう時はQとか小さな撮像素子が便利かもしれませんね。
stone
青空に月見、花見、
咲き始めの白梅がさわやかです。素敵な景色です。
oaz
Booth-Kさん、お早う御座います。
お月様と梅の花の構図が春らしいです。
パンフォーカスはコンデジの方がやり易いでしょうね。
調布のみ
梅越しの青空に上弦を少し過ぎた月とはいい...
decoy
夕日スポットにもなっている琵琶湖の「湖北野鳥センター」前にて撮影
何人かのカメラマンの三脚が並びました
oaz
decoy さん、今日は。
夕焼けの景色の中、黄金色の太陽とその水面への映り込みが水面に独特な長い尾を引いて素晴らしい夕焼けですね。
素晴らしい撮影スポットですね。
調布のみ
滲んだ太陽と長い映り込みが印象的です。
島影、水没しそうな木々、前景の葦のシルエットが絶妙の配置、ちょっと寂しげで情感のある風景ですね~。
湖北夕景
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
なお
なんで自分のだけ投稿できないんだーーー!
なお
あれ?投稿 できた。。。(^_^;)
なお
ここにカメラを設置して、時折 吹雪く中 待つこと約3時間(^_^;)
このあとが悲惨でした。。。次回へつづく
なべさん
そろそろ日が暮れ始めるであろうこの状況から3時間・・・
撮影意欲も増す感じがする半面、半端なく寒いことも予想されますねぇ
う~ん!次回が気になります(*≧∀≦*)
写好
こんなところで3時間も何を待ってたのでしょう。
4時41分の撮影時間から推察するとライトアップですね、当たり?
私なら帰ります(笑)
ここでスタンバイ
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
逆さ恵那
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
逆さ恵那を撮りたくて岐阜県中津川市馬籠にある名も無き池?に行ってきました。
右の山が恵那山です、少し逆光気味ですがどうしても恵那山を入れたかったので(^_^;)
山々が一望できる気持ちのいい場所でした、また行きたいです。
花鳥風月
恵那山や 尾根には雪の 昼下がり
エゾメバル
スカッと晴れ上がって気持ちよさそうです。広角レンズで右の雲を取り込んで動きを出したのがいいで...
decoy
滋賀県近江八幡市の八幡堀に行ってきました。
時代劇のロケ地にもなっている所です
最近では映画「るろうに剣心」のロケ地になりました。
Ekio
decoyさん、こんばんは。
水運が発達してしていた場所のようですね。
落ち着いた風情を感じさせてくれます。
oaz
decoyさん、お早う御座います。
屋形船でしょうか?
風情が有って良いですね。
八幡堀
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
逆さ伊吹
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
今日、再び三島池に行きました
タイトルは「逆さ伊吹」としましたが風があり映りはイマイチでした(^_^;)
夜のうちに雪が降ったらしく麓の木々まで白くなっています
池に伊吹山がクッキリ映る条件はかなりシビアだと思いました。
Booth-K
透明感のある、雪山風景、サムネイル見た時は、海外かと思いました。文書読んで拡大したら、確かに和の風景。青空と橋がいい雰囲気です。
スカイハイ
伊吹...
なお
ご無沙汰しております。
秋以降、カメラを持つ機会がなくなってましたが
年が明け、諸先輩方とご一緒させ...
花鳥風月
機関車の 眠りについた 操車場
GG
...
夜の機関車
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
三島池
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
oaz
decoyさん、お早う御座います。
冬はモノトーンの世界ですね。
寒そうな三島池です。
decoy
滋賀県米原市にある三島池
晴れて条件が良ければ伊吹山が池に映って「逆さ伊吹」が見られますが
ご覧のとおり雪で空は真っ白でした(T_T)
灯籠の後ろあたりに伊吹山が見えるはずでした・・残念
花鳥風月
雪は降る 伊吹は見えず 三島池
調布のみ
晴れて伊吹山が見える写真も拝見したいですが、これはこれで・・・
降雪のモノトーンに近い渋い色彩で趣がありますね~。
decoy
名古屋駅前ロータリーをJRセントラルタワーズ15階より撮影しました。
ガラス越しで撮っています、三脚が使えないのが残念で
本当はスローシャッターで撮りたかったです(^_^;)
stone
格好いいロータリーがあるんですね!いいなあ
高さ距離感も道路や車を見るに丁度良い雰囲気ですねー。
カメラ固定は無理でも体を...
調布のみ
黒が締まった美しい夜...
ロータリー
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
日没直後の名古屋城
イメージに近づける為 彩度、コントラストなどを調整してます(^_^;)
stone
おはようございます
なんとシックな夕の空@@まるで歌舞伎の舞台を見るようです。
調布のみ
いい色ですね~。聳える天守が孤高の存在で印象的、シンプルな構成が光ります。
oaz
decoyさん、お早う御座います。
滅多に見ないような異様な色合いですね。
エゾメバル
侍の時代の人がこの場にいたら、この色をどう思ったでしょうね?
印象的な空ですね。
Booth-K
この時期限定のライトアップでしょうか?印象的な夕暮れですね。
decoy
再び名港トリトンを撮りに行きました(^_^)
日の出も撮りましたが夜景の方が良い感じでしたので
こちらをUPします。
皆様、良いお年をお迎えください。
oaz
decoyさん、今日は。
目の覚めるような美しい朝ゾラですね。
素晴らしいです。
調布のみ
この透明感は正に冬の物、ブルーの冴えが素晴らしいです。
映り込みの滲みが効いていますね~。
良いお年をお迎え下さい。
ポゥ
リバーサルフィルムで撮影したかのような、
鮮やか~な朝焼けです...
decoy
連投させていただきますm(_ _)m
名古屋駅、セントラルタワーズの間から昇る太陽と光芒♪
ちょうど重なる場所を探すのが大変です。
oaz
decoyさん、お早う御座います。
ビルとビルとの間からの太陽の光芒が素敵です。
私が山の稜線からの光芒を撮るのと同じ感じの都会版ですね。
調布のみ
高層ビルの隙間からピカッ、いいですね~。
太陽の偉大さを改めて感じます。
decoy(イオスビギナー)
今朝は名古屋駅ビル群と朝焼けを撮ろうと出掛けたのですが
雲が厚く朝焼けも お日様も拝めず・・・
なので光芒を撮る事にしましたが光芒もイマイチでした
せっかく早起きしたので一応UPしておきます。
今、名古屋駅周辺は新しいビルの建設が進められており
変貌を遂げつつ...
oaz
decoyさん、今日は。
美しいコンクリート群の街並みとその上空の風雲急を告げる様な雲が都会らしいです。
調布のみ
美しい光芒、高層ビル群に天使が降りて来そうですね~。
いい組み合わせです。
frontier
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy(イオスビギナー)
愛知県と岐阜県の県境に架かる橋、濃尾大橋と朝焼けを
岐阜県側から撮りました。
夏には花火大会が行われます
stone
黒く分厚い雲の重なり...その色がまた濃厚で迫力!
雲燃えるような赤、地平の輝き膨らむ様、カッコよく美しいですね。
調布のみ
どす黒い雲の下面が濃厚に色付いてそのコントラストが見事、
ドラマチックな夕景ですね~。
CAPA
decoyさん はじめまして
平穏な草地・街並み・大橋に対して、空は濃い雲と青...
かずお
ケーブルカーの車内から
トンネルの出口を撮影してみました
車体はかなり揺れてました
トンネル
EOS 60D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS
境内
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月
境内の そぼ降る雨に 紅葉立つ
エゾメバル
秋雨が赤いもみじに、しっとり感を与えて、晴れの日とはまるで違う印象を与えてくれます。
背景の山の木も一役買ってますね。
エゾメバル
スーパーで売っているのではなく、こんなのを食べてみたいものです。
花鳥風月
吊るし柿 もう食べ頃か もうちょっと
oaz
花鳥風月さん、お早うございます。
まだ吊るされてから日が浅くて渋いです。
白い粉を吹いて真っ黒になったくらいがとても美味しいです。
でも、お見せで販売されているのは人工的に白い粉をまぶしていて自然に出来た白い粉とは違うものが・・。
花鳥風月
エゾメバル さん oaz さん コメント ありがとうございます
吊るし柿
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
雨宿り
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月
雨宿り ちょうど紅葉に 軒を借り
花鳥風月
石垣は 紅葉掛かれば 見映もし
oaz
花鳥風月さん、お早うございます。
紅葉の写り方、パックの石垣のボケ方が微妙です。
ペン太
鮮やかな紅葉、
石垣のグレーと緑を背景に映えています。
残り少ない秋を 感じさせます。
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
今が盛り、鮮やかない色付きですね。
エゾメバル
石垣との組み合わせが雰囲気ありますね。
花鳥風月
皆様 コメント ありがとうございます
石垣
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
葡萄
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月
板塀の 葡萄の蔓は 蔦紅葉
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
蔦の紅葉ははまだまだ先の様です。
お元気に這っています。
花鳥風月
oaz さん コメント ありがとうございます
花鳥風月
万両は 石の隙間の こぼれ種
調布のみ
雨上がり?赤い実が濡れて一層艶やか、秋の風情ですね~。
滲んだ雪見灯籠が効果的です。
oaz
花鳥風月さん、お早うございます。
緑の葉の下の赤い実が一層綺麗です。
エゾメバル
雨のあとは良い色が出て、絶好のチャンスですね。
とは言うものの出かけるのが億劫になりますが・・・
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
鮮やかな緑と赤、いつの間にかマンリョウの季節になっていたのですね。
万両
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
池
K-30
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月
色付いた 紅葉山茶花 池の鯉
oaz
花鳥風月さん、お早うございます。
錦鯉が泳ぐ池の辺モミジ?の紅葉が綺麗です。
花鳥風月
oaz さん コメント ありがとうございます