染井吉野
くちばしがかっこいいっすな
stone
私は翼と胸のバサバサの羽が格好いいと思います(^^!
ペッタンコ1号
背景の水面のきらきらが素敵で、いい雰囲気が出ていますね。
蒼い空大阪
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野
大阪にしては青い空が見えた,大阪駅前ビル工事(阪急百貨店)は営業しながらの建て替え。。
haruemaster
青い空が眩しいですね。
それにしても大阪駅はいつ行っても工事ばっかり…
ペッタンコ1号
営業しながら建て替えなんですか。そんなこともできるんですね。
stone
こんなになってたんですね〜
全然上見てませんでした。営業休まず工事も長いです、もう一年くらいやってますよね〜
完成はいつだろ(^^;
染井吉野
けっこうながいですね〜いつ完成なんでせうか
masa
会社の若い衆(といってもみな40歳前後ですが)10人程と、高尾山の裏の国有
林に間伐作業のお手伝いに行ってきました。
チェーンソー取扱い資格を持っていないので、私たちはみな手鋸でゴリゴリ。
25センチの桧を一本切り倒すのに15分もかかり...
haruemaster
森林伐採のボランティアに参加したことはありますが、これはまた本格的ですね。
皆さんの笑顔が素敵です。
やったね!
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
何思うネコ様
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野
まいどどうもおはようございます
なんかそれなりに見えるのがおもしろいですね
染井吉野
日向ぼっこだが真剣に見つめている,しかし何を考えてるのかそれはわからない
ウォルター
アップでネコ様の迫力満点ですね^^
Hiroshi Nozawa
おはよう御座います。
猫のことですから小動物が木になる以外は難しいことは考えないとおもいますが、それでも考えているように見えるから可愛いです。
ペッタンコ1号
猫の澄んだ目がとってもいいですね。顔の表情も何か考えているようでおも...
masa
里山の木々は、それぞれに色づいて枯れていきます。
これは”ネジキ”です。黄葉するのが普通ですが、この株は
青空と競い合うかのように見事なオレンジ色に橙葉していました。
Booth-K
色の対比がすごいですね。これはいつまでも眺めていたくなります。
橙葉 ブルー
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
冬に咲く
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa
サルビアの仲間"メキシカン・セージ”です。
花が少なくなったこの時期、散歩中に出会うとハッとします。
標準レンズ目一杯の広角で魚眼風に撮ってみました。
Booth-K
この季節、まだまだ花があるんですね。ハッとさせられました。
私も気を付けて歩いてみよう。
染井吉野
匂いが漂う
PEN★pen草
大きな自前のステージを背負って、丹精された花が美しく咲いていますね。
香りが伝わって来るようです。
ご自宅で育てられたものなのでしょうか。
山歩き
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野
寒いなかにも昼の日差しがまだ暖かさを少し感じられるそんな時
近所の山を散歩しました
masa
早春に咲く馬酔木の蕾ですね。
いかにもこれから冬越しという決意に満ち満ちた風情です。
masa
コナラとクヌギの雑木林、梢を仰ぐと大きな万華鏡でようでした。
old seaman
まるで魚眼レンズのようです。素晴らしい構図だと思います。
18mmでここまで写すには撮影対象とアングルを入念に検討・吟味
したと思います。とても参考になる作品です。
写好
青空と樹木の対比がとても綺麗ですね、目がグルグルになりそうですが。
雑木林の天空
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
ペンタブルー
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa
今日の東京は、ちょっと北風が冷たかったけれど、素晴らしい快晴。
裏山の主、大コナラが見事に橙葉して、空と競いあっていました。
染井吉野
今年も紅葉は終わりですな
来年も期待しましょう
落ち葉みち
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
PINK☆ROCKER
足元フカフカだと、歩いてて気持ち良いんですよねー
これ、良い肥やしになりそうですね〜
masa
裏の里山で。
コナラとクヌギが一斉に葉を落とし始め、足もとフカフカです。
old seaman
季節の侘び寂びを感じます。絵画の世界にも通じる風情ですね。
フラン
癒される場所ですね〜。散歩したら気持ちいいだろうな〜。
落ち葉の上を歩くと、ザクッザクッという音がいいんですよね^^
masa
old seamanさん...
BB@「ほ」
先の紅葉を撮った、埼玉・毛呂山町の鎌北湖です。
穏やかな湖面から「乙女の湖」という別称もある人造湖です。
old seaman
素晴らしく美しい風景です。私もこのような風景を写したいと、かねてから
願望しているのですが、まだ叶っていません。いつか必ずこのような
いい写真を撮りたいと思っています。
ウォルター
綺麗な映り込みですね。紺碧の青空がとっても印象的です。
Maciej
BB@「ほ」
美しい画像、祝辞を述べる
鎌北湖
K200D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
美人林 躍動
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
細い枝が斜めに伸びた姿が黄葉と相まって綺麗ですね。
目の付け所が素敵です。
SISI_DAD
こちらは妻が撮ったものです。私は躍動感を感じました。
SISI_DAD
Hiroshi Nozawaさん、こんばんは。
>目の付け所が素敵です
ありがとうございます。私も同じ場所で撮っているんですが、いつもいつも「そんなところあった?」と言...
masa
笹薮を漕いで森の奥へ分け入り、一本だけある"イロハモミジ"に会いに行ってきました。
薄暗い木々の間に、パッと輝くように立っていました。
old seaman
見事なイロハモミジの木ですね。淡いワインレッドに色付いた葉が
横から陽光を浴びてきれいです。木の幹と枝のシルエットもポイントに
なっていますね。
Booth-K
鮮やかな色が、気持ちいいですね。やっぱり森に入ら...
もみじロード
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
ZEBRA
1週間前と同じ場所ですがずいぶん赤くなってきました.
もみじのレッドカーペットは歩くことはできませんが,
それだけに綺麗でした.
papuru
こちらでは、こんなに鮮やかな赤は見られません
綺麗です。
ZEBRA
落ち葉が真っ赤で,実は柵があって,もみじの上は歩け
ないようにしてあるんです.柵を入れないように撮ると
このようになります.
ペッタンコ1号
燃えるような赤がとっても素敵です。太い幹が、面白い感じで入っていますね、
SISI_DAD
これも妻が撮ったものです。K100DとDA18-55IIはいい色を出してくれます。
Zi0
冬桜でしょうか。。。
ずーっと見ていたい一枚ですね。
奥様の腕はすばらしいですね^^
写好
これは素晴らしいお写真ですね!
四季桜の小さな花が夜空に輝く星のようです。美しい!
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
絞りとシャッター速度の設定具合、構図も上手ですね。
大変綺麗な冬桜の画像です。
ペッタンコ1号
おお、澄んだ青空に輝いていますね。気持ちがすっきりして、頭も冴えてきそう...
冴え渡る秋
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
染井吉野
暖房するとネコタワーの上部にいすわるネコ様
old seaman
素晴らしいカメラアングルです。柔らかい毛並みと光る眼の描写
がいいですね。
ZEBRA
寺のお堂の向こうに古い墓が見えました.
ZEBRA
題材が,少し渋すぎたかな?と思っています.
ペッタンコ1号
明るいところを少なめにして、手前にモミジと、おもしろいアイデアですね。建物が斜めに入っているのもいいですね。
ZEBRA
ペッタンコ1号さん
ありがとうございます.分割測光だと暗さに
ひきづられて明るい部分が飛んでしまうので -1
で調整しました.空がぎりぎり入らないように
工夫してみました.
夢の跡
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野
本日沢田研二の長時間ライブがあったドーム
Maciej
Beautiful composition.
SISI_DAD
桜山公園の第1展望台に上ったところちょうど光が入ってきたようで、先に待ち構えていた方達がざわめいていました。(これも妻です)
日入る
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
秋の炎
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
SISI_DAD
燃える様な秋です。(これは妻が撮りました)
ZEBRA
連張りもうしわけありません.
ブログの方で良いコメントをいただいたので,ちょっと
投稿したくなりました.光がちょうど良くあたった瞬間です.
チャンス
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
ZEBRA
紅葉撮影のシャッターチャンスであり,また
観光客が多い中,カメラマン1人だけを入れて
風景を撮れたチャンスでもありました.
ZEBRA
追加の状況説明です.9時の開門前に100人くらい並んで待って
いました.その一団がいっせいに通り過ぎるのをやり過ごして
振り向いて撮ったのがこの1枚です.光明寺というもみじで
有名な寺です.
Booth-K
歩いてみたくなる小径です。なるほど、時々振り返ってみるのも大事ですね。
ZEBRA
もみじも散ってしまうと冬枯れの木となって
雪を待つことになります.といっても,温暖化で
雪はほとんど降りませんが.・・・
ZEBRAをクリックしていただくと,京都西山の
紅葉をUPしたブログにリンクします. よろしければ
ちょっと覗いてくださいませ.
T.M.@横浜
ZEBRAさん、こんにちは。
空の青と紅葉の赤の組み合わせ、綺麗ですね。良く見ると紅葉の葉は赤と黄色の模様になっていて......
冬枯れ
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
光るもみじ
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
ZEBRA
透過光で狙ってみました.朝ですが良い天気で強い日差し
でしたので暗い木の幹をバックにくっきりと写りました.
染井吉野
紅葉シーズンな京都は東福寺というメジャー観光スポットで
団体ツアーも多くて
初詣のような集中的人々の波は圧巻もの
きよどん
何時かは行きたい秋の東福寺
ぜひ人ごみも見たかったです
(私は人ごみが嫌いなのですが・・・)
もうすぐ見ごろ
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
写好
もう充分に見ごろのようです。
背景が暗いと紅葉の赤が引き立ちますね。
ZEBRA
黄色から赤に変わりつつある紅葉に日の光があたって
いました.
ウォルター
これから見ごろを向かえられるんですね。
縦に長い日本列島。この掲示板で長く紅葉を楽しめるのってうれしいですね^^
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
はしっこの方から綺麗な赤になってきましたね。
もう少しで真っ赤でしょうね。
ZEBRA
写好さん
こんばんは
今日...
masa
ZEBRAさん、こんにちは。 タイトルがいいですねぇ〜。
フラッシュ使わずに流れているところが魚らしくて、またいい〜。
ZEBRA
本日思い立って購入してきた金魚です.3匹600円のお買い得な
金魚たちだったのですが,結構元気だったので,Nonストロボでの
流し撮りの効果が出ました.飼い方の方は,結構奥が深いらしく,
水交換,敷き砂洗いと,こ...
ZEBRA
購入から1週間が経ち,水も落ち着いてきたのか,えさも良く食べています....
今日から家族
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
路傍 秋の陽
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa
写好さんの観音様を拝見し、私はお地蔵様をご紹介。
ものの本によれば、子供を守る地蔵菩薩様から発して子供や水子の供養でも地蔵尊を祀るようになり、
また道祖神として路傍の神ともなって、村境の道の辻や三叉路に石像の形で祀られるなど、
日本独特の地蔵信仰が形作られたということです。
papuru
masaさん お久しぶりです。
揃って赤い帽子にピンクのおべべ可愛いです。
穏やかなお顔してます。
写好
「The、写真」と言っても過言じゃない力作で...
masa
陽射しがとても柔らかです。モミジが真っ赤でないのもいい。
日本の秋ですねぇ…。
ZEBRA
善峰寺の細道は紅葉のトンネルでした.
写好
この坂道も紅葉の後半になると赤く染まりそうですね。
ペッタンコ1号
鮮やかな紅葉と、白壁の塀が似合っていて、いい雰囲気をかもし出していますね。美しい、いいところですね。
紅葉の廊下
*ist DL2
DA 18-55mm F3.5-5.6
中之島公会堂
K10D
DA 18-55mm F3.5-5.6
島人
去年のですが、夜の中之島公会堂です。
「OSAKA 光のルネサンス 2007」に行ったときに撮影したものです。
初心者なのに(ファイル通番が190でした)、無謀にも手持ちで撮影。
SRの効き目を体感しました。
haruemaster
このくらいライトアップされていると結構、手振れ補正+手持ちでもいけるものなのですね。
こういうイベントなら省エネに反してもたまにはやってほしいです。
masa
公会堂という建物がなんか生きているようです。
行き交う自動...
BB@「ほ」
こんにちは。
何と云うこともない写真なのですが…
このところ、曇りがちで肌寒かった首都圏。
昨日は久しぶりの青空で、柔らかな陽射しが心地よく、
出勤途中に思わずシャッターを切ったのがこれでした。
masa
タイトル、ぴったり!
えも言われぬ心地よさを感じる作品です。
BB@「ほ」
masaさん ありがとうございます。
上端に、この公...
小春日和
K200D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
染井吉野
朝早くネコさんが無言の訴え
コタツの電源をいれてとのことらしい
haruemaster
上目遣いなところが催促に見えますね〜
断ると恨まれそうで怖〜い
stone
待ってますね。
強い視線です(^^;
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
何時見ても可愛いですね。
夜は冷え込みますものね。コタツ待ってます。
私のところの猫も夜から朝までスイッチの入っていないコ...
ウォルター
冷え込んできた今日この頃。
猫さんの訴えは真剣なものかもしれませんね^^
染井吉野
大菊厚物ですがなんか花がいわゆるCGっぽい感じに見える…
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
今頃は菊花展が賑やかですね。
育てるのにとても手間がかかると聞いています。
自分で育てるよりもよその方が育てたのを撮る方が楽ですね。
大菊 厚物
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野
なかなか迫力のあるキクではないでせうか
Hiroshi Nozawa
今晩は
良く手間をかけて作られた見事なキクですね。
写りが暗すぎるのは一寸残念ですが・・
ビタミン
大変いい感じですね。
異国かと思いました。
キラー
ライトアップされた赤れんが倉庫。
昼とはまた違う赤レンガ独特の
雰囲気を味わうことができます。
夕暮れて
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
SISI_DAD
この写真を撮りたいと妻が言うので行ってきました。絵葉書にするため4枚PM-940Cでプリントしましたが、ちょっとムリなようです。
写好
上手く切り取られましたね、全体のトーンを低めにされてますので観光客も違和感がありません。素敵なお写真と感じました。
ウォルター
雰囲気のよいお写真ですね。
惜しむらくはシャッタースピー...
染井吉野
みつけたこの実は?
masa
”カリン”の実ですね。
リンゴによく似た良い薫りの果肉ですが、石灰質の粒々がガリガリして、生食ではイマイチ。
砂糖漬け、焼酎漬けに最適。エキスがのど飴の原料にもなっています。
染井吉野
あぁーそうですか
カリンですかのど飴だけで知ってます(-_-;)
どうもでした
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
カリンの実は、梨や林檎のみとよくにていますね。とても硬いですが。
部屋に一つ転がしておく...
お寺で
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
秋の色#5
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
SISI_DAD
柿を色々と撮ってみましたが、なかなか良いものになりません。場所は妻籠宿です。
Hiroshi Nozawa
今晩は
赤くなってきましたね。
美味しそうで食べたくなります。
SISI_DAD
Hiroshi Nozawaさん今晩は。この柿はどうか判りませんが、筆柿を20個もらい今日軒先に吊るしました。今年の柿は豊作です。
ワイズ
寒い季節になりましたね。
ちょっと羨ましく思いながら、一枚撮影させてもらいました。
BB@「ほ」
No.71522を撮った場所から約180度反対側です。
写真左手に見える小屋のさらに左手から、ずっと登ってきたことになります。
自分の足元も含め、小屋から右につながる稜線が、群馬県と新潟県の県境になっており、
写真ほぼ中央付近のはるか下深い地中を、上越新幹線と関越道がトンネルで...
BBC
BB@「ほ」さん、はじめまして。
私は7月に行ってきたんですが、この稜線のシャープさに見入ってしまいました。
秋色を...
染井吉野
箕面の滝は紅葉でさえるわけだがまだ緑の中の滝にも人は集うもんだ
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
綺麗な滝ですね、あと少しで紅葉ですね。
papuru
お邪魔します。papuruです。よろしく願います。
スッーと一直線におちる滝の迫力!
白がきーれいですね♪
滝に
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
子を守る親魚
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6
ビタミン
アピストグラマ・トリファスキアータという熱帯魚です。子ができて雌に育てさせています。マクロレンズが欲しい!
BB@「ほ」
No.71522のふもと、天神平での1枚です。
双耳峰となっている頂上の左側の位置から、右側を撮影したのが、No.71522です。
今はもうこれらの紅葉も、だいぶ色褪せてきているのでしょうね。
masa
BB@「ほ」さん、はじめまして。
山好きのお仲間が増えて嬉しいです。といっても最近の私はもっぱら里山を歩き回りながら動植物を
撮っておりまして、1000m以上の山に上がるのは、年に2−3回です。
先月は、この谷川から清水峠を越えて新潟県側にある巻機山で紅葉とキノコ汁を堪能してきました。
BB@「ほ」
初めて投稿いたします。...
SISI_DAD
ご無沙汰しています。妻と秋の色を求めて開田高原に行ってきました。残念な天気でしたが良い景色でした。この写真は妻が撮ったものです。
また狭山市文化祭が始まりました。11/3までの展示ですがよろしければご覧ください。
old seaman
相変わらずいい瞬間をものにしていますね。高原をかすめる雲(霧?)が
向こうの山の上から新鮮な空気を運んできてくれる感じで、思わず
...
秋の色#1
K100D
DA 18-55mm F3.5-5.6 II
染井吉野
箕面の紅葉はまだまだのようですが今日もたくさんの賑わいな滝道で
Hiroshi Nozawa
今晩は
紅葉と横葉がとても綺麗です。
赤が特に強烈です。
masa
”イイギリ”の実が赤く熟れました。
あとひと月で葉が黄葉し落ちていくと、ヒヨドリたちがやってきて、あっという間に食べてしまいます。
炭素繊維男
イイギリっていうんですね。
ヒヨドリ達がやってきてあっと言う間に僕の原チャリに
絨毯爆撃をお見舞いしてくれます。
でも美味しそうな実ですね。食べられなさそうですが。
ウォルター
ヒヨドリさんに食され、また新たな場所で繁殖してゆく。
自然の仕組み...
炭素繊維男
9月中に富士の新五合目で撮った星空です。
haruemasterさんに刺激されちゃいまして投稿です。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
流れ星のような星空と、下に写った街明かりがとても綺麗です。
ウォルター
美しくも怪しく光る街明かり。きれいですね。
富士山。眺めるも良し。登っても良しですね^^
haruemaster
う〜ん、さすがに富士山からだとスケールが違いますねぇ
街の灯りがあっても上空までは届いていないところも凄い。