taketyh1040
終わったと思っていた桜が、まだ花を添えていました。
GEM
こんばんは。
桜もそうですが、矢張り奥にそびえる山々がポイントになっていますね。
白壁の城に慣れた身にはこの松本城の外観 戦いに出かける武士が付ける
黒い甲冑の様な佇まいに迫力を感じますね。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
白壁の城が多い中で、豊臣の黒壁の城は、一段と無骨な美しさや荘厳さを感じさせますよね。
taketyh1040
犬山城など、木造の国宝の城も訪れましたが、
ここほど階段が急斜面なのは初めてでした。
緩やかなもので55度、急なものは、なんと61度でした。
いろんな国の言葉で悲鳴が響き渡り、下りでは怖がって、
お尻をついて降りる人が多く、階段は大停滞でしたよ...
Ekio
光の滲み具合や床に反射する模様替え魅力的ですね。
混んでいる中で咄嗟に仕上げるあたりは流石です。
taketyh1040
定番の写真ですが、やはり、訪れたらこれでしょうね。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
色が見せてくれるまとまりの良い重厚な佇まいが素敵です。
GEM
こんばんは。
画面左、入城の赤い橋が良いアクセントになっていますね。
堀の外からでも、お城が一望出来るのも魅力的だと思います。
映り込みやライトアップされたら、絵になりますよね。
taketyh1040
Ekioさん、GEMさ...
taketyh1040
今朝、妻が不意に「松本城に行ってみない?」と言うので、
天気も良さそうなので、出掛け、ついでに安曇野、善光寺と訳600Km 。長野グルリ周りを走ってきました。
自分の歳も考えずの暴挙。でも、そこは無理せずに徹しながら
...
鼻水太朗
素晴らしい桜並木 ゆったり落ち着けそうだ へへ!。
masa
太朗さん、Kazさんが繋いできて下さった襷を引き受けて下さってありがとうございます。
私、花はマクロでイヤというほど撮るけど、風景として撮ることは殆どありません。
奇しく...
広東省5
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
陳氏書院、精巧な造りには皆さん見入っています。
GG
。
広東省4
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
広東省3
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
広東省2
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
広東省
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
広州市、陳氏書院にて
GG
。
雲南省21
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省20
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
石林にて
GG
。
鼻水太朗
どれも素晴らしい風景!ありがとう。
雲南省19
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省18
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
水煙筒、いろいろ置いてある
雲南省17
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省16
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
雲南省独特の水煙筒、水でろ過されたタバコの煙を
吸うので害は少ないらしい。素朴で旅人にも愛嬌が良い。你好。
GG
。
雲南省15
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省14
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
雲南省13
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省12
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
taketyh1040
散歩道の、いつも潜る桜にもカメラを向けてみました。
こうして見ると、同じようで色が違うのを実感しますね。
GEM
こんばんは。
躍動感溢れる太い枝に、墨染の様な桜がうまくマッチしていますね。
空の色によっても印象が変わる桜の花弁、さすがに奥が深いと毎年思い知らされます。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
桜も、いろいろあるので見ていても飽きませんね。
なんと言っても、この圧倒的な花の量が見事ですよね。
taketyh1040
出掛けていて、本当に久しぶりに飛んでない時間に帰宅。
流石に眠気も飛んでいるので、こんな時間に書いています。
冬から頑張った椿も、そろそろ終わりを迎え、春の花にバトンタッチのようですね。
GEM
こんばんは。
こちらでも落下している椿をよく見かけます。
撮ろう撮ろうと思いながらも、今年は一枚も撮らず終いでした。
周りの色が少なくなる季節に、鮮やかな花を付ける椿は貴重な...
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
...
GG
。
読者
この海外シリーズ、最初からずっと見ていて密かに楽しんでおります。
きっとそういうファンは多いと思いますよ。
これからも楽しみにしていますので、よろしく投稿をお願いします。(^^
雲南省10
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省9
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
雲南省7
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省6
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
雲南省5
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省4
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
雲南省3
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雲南省2
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
2013年2月
中国、雲南省
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
pami
毎年、季節には訪れ、心の中で念じます。「長生きしろよ」と。
かなりの老木も、この時期は精一杯、若返ります。
鼻水太朗
これ!スキっす。
F.344
近場の桜が満開のよう
川沿いの堤防道路を桜を見ながら北上し川を渡り隣の県へ・・・
そして桜花で一休み
折角なのでガラスの写り込みを1枚
海老名SAの裏街道
こんばんは。
隠れた桜の名所ってたくさんあるんでしょうね。
走りながら良さそうと思えるポイントが沢山あるのですが
タイミングが合わない事がほとんどですね。
この様な撮り方もあるんだと勉強させ...
写り込み
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040
桜咲く随神門の向こうに電車が通ります。
桜と一緒に撮れるのは、ほんの一時だけですね。
GG
こんばんは。
なるほど随神門の反対側は鉄道が走ってますか
桜と門と電車の三拍子、これも絵になりますね~
GEM
こんばんは。
非現実的な光景の様 遮断機の前に人が待っている良い場面に遭遇されましたね。
桜の花も、心地良い春風に戦いでいる様に見えます。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こんにちは。
ただ門があ...
GG
こんばんは。
昨日から一気に春が戻りましたね
今日はこちらは17度くらいまで上がりましたが
ソメイヨシノも2,3日で満開となりそうです
taketyh1040
山桜も、今が満開です。
もうすぐ花吹雪が始まりそうですね。
GEM
こんばんは。
桜の花弁と若葉が煌めいて、今日の暖かさがこちらまで伝わってきます。
満開の桜の撮影、黄砂の影響を受けないで綺麗な青空に恵まれたいものです。
taketyh1040
鎮守の杜にムラサキハナナが広がっていました。
GG
こんばんは。
道端でも見かけるようになりましたが
木立を絡ませると一段と絵になりますね~
GEM
こんばんは。
冬の間見る事が出来なかった鮮やかな色の花 春が来たなと実感します。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こんにちは。
この花、雑草なのでしょうが、キレイなので、つい撮ってしまいます。
それと、最後の「ナ」が、な...
F.344
一時小雨の予報が出ていたので
チョッと遠征しミツマタを撮りに・・・
弱い小雨で幹に強い日差しも入らずゆっくりと撮ることができました
大和の裏街道
こんばんは。
検索すると晩秋につぼみをつけ、翌年春、葉の出る前に、筒形の黄色の小花が
球状に集まって咲くとあります。
つぼみの状態で厳しい冬を乗り越えて花を咲かせる。
季語は春・・・納得です。
ミツマタ
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040
来客もあり、出掛けられずに、今日は撮影が出来ませんでしたので、
先日、靖国神社で撮った SL の写真です。
今の電車では見られない動輪の逞しさ、美しさに魅せられてしまいました。
GEM
こんばんは。
光のまわりが良く良い条件で撮られているのでメタリック感満載、すごく臨場感がありますね。
靖国神社にSLが展示されているとは驚きです。
taketyh1040
GEMさんも仰っていましたが、
水と桜を、キレイな環境で撮れるのは千鳥ヶ淵が最高ですね。
一時は、ボートを避けて撮っていましたが、近年は来るのを待って撮っています。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
満開の桜の下 楽しそうに遊んでいらっしゃる様子が写真からも伝わってきます。
水平を基調の構図に足漕ぎボートもうまく嵌りましたね、ボートの色も良いアクセントになっている様です。
taketyh1040
この木、お気に入りで、毎年撮っています。
まだ、花が少なめだったですが、存在感は相変わらずでした。(^^ゞ
GG
こんばんは。
これは印象的な構図で収められたと思います
しかも添景もまたとないものですよね。
GEM
こんばんは。
このカットは ボートがここまで来るのを待って撮られたのでは?
満開の桜を差し置いて、自然と視線はボートへと吸い寄せられて行きます。
taketyh1040
今日は、春休みの孫娘を連れて行ったので、
靖国神社や祖父が勤めていた近衛師団庁舎などを案内していたら
帰りには、夕暮れになっていたので、暗くなった千鳥ヶ淵を撮ってみました。
GEM
こんばんは。
千鳥ヶ淵と言えばこの季節 綺麗な桜とキラキラ光る水面の写真が多いのですが、
こちらは、ギリギリの夕陽の光を拾った桜や水面が凄く印象的です。
明日は夕...
GG
こんばんは。
今年は再三、寒の戻りなどもあり満開は4月にずれ込み
そうですね。まぁそれだけお楽しみの時間が続けられるので
ありがたいことです。春休みのせいか平日でも混んでますね
taketyh1040
今週、良い天気は今日ぐらいと聞き、
皇居、千鳥ヶ淵へ行ってきました。
「東京、満開」のニュースの割に、まだ3割ぐらいの開花でしたね。
それでも、見物客は押し寄せて、相変わらずの混雑でした。
GEM
こんばんは。
都内で、水辺に桜を撮れるこの場...
taketyh1040
随神門脇の小さかった枝垂れも、一人前に花を着けるようになり
参拝客に歓声を上げさせています。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
Rのブルーもキレイですよね〜。
ミラーレスになってと、DIGIVC8の性能かもしれませんね。
一年ぶりの枝垂れの色にも痺れていますよ。(^^ゞ
GG
こんばんは。
神社仏閣に枝垂れ桜、ことのほか似合いますね
Rの青も華やかな色が出て気持ちいいです。
Ekio
なるほど爽やかな青空の色が出ていますね。
ピンクもことのほか美しく感じます。
taketyh1040
大国魂神社の枝垂れ桜が咲きました。
一時は、心配するほど傷んで、往時の半分ほどになりましたが
手当ての甲斐があり回復してくれました。
今では、元気に花を着け、この街の「桜シーズン開幕」を告げています。
GG
こんばんは。
全体写真も厳かな雰囲気に存在感がありますね
パワースポットしてもご利益ありそうです。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
なかなか人が途切れてくれず、諦めかけたときに
...
pami
振り子運動で速度が最も増す位置=春分(秋分)の時期、
日の出の位置は、あっという間に左へ移動。
この場所から湖上に昇る朝日を拝むのは秋分までオアズケです。
taketyh1040
申し訳ありません。
昨日アップした再会桜の写真は、違うところで撮った似て非なるものでした。
再会桜は、花弁も、染井吉野の倍ぐらいあり、色も違い、背が高く、凜としています。
全景の良いものがないので、改めて、こちらの写真をアップします。(^_^;)
Ekio
なかなかしっかりとした桜という感じですね。
種類によっていろいろ楽しめますね。
GG
こんばんは。
そうでしたか、わざわざでしたね
花弁も凛としているようで、見守って
く...
Ekio
あらためて樹木希林さんの人柄・才能が偲ばれる品ですね。
樹木希林さんと言えば、なんと言っても富士フイルムの「お正月を写そう♪」の印象が強いです。
taketyh1040
実は、靖国神社には、既に満開を迎えた桜が一本だけあります。
目立たないとこで、知る人ぞ知る「再開桜」と銘打たれた桜です。
丁度、標本木の開花騒ぎの頃に満開になります。
私たちは、本当は、この花を見に靖国へ行っているのです。
来週辺り、満開を迎えたら、靖国、千鳥ヶ淵を回...
taketyh1040
訂正
再開桜 → 再会桜 でした。(^_^;)
taketyh1040
ぱっと見には、まだ蕾だけですが、
数倫咲くと「開花宣言」が出ます。
みんな桜を待っているんですね〜。(^^ゞ
GG
こんばんは。
そうですか、靖国神社の桜が「標本桜」というのですね。
TVでは流れているのでしょうが、これでよく分かります。
先日近所の見に行ったらこの程度でしたよ
昨日と今日の高温でもっと膨らんでいるかもですね
GEM
こんばんは。
各局こぞって開花宣言のニュースを取り上げていますね。
各地の標本木 気象庁は...
taketyh1040
靖国神社で例年の恒例行事となっている、
桜開花の標本木に連日 注目が集まっているので行ってきました。
千鳥ヶ淵も靖国神社も、まだ桜は蕾だけですが、
この木の周りだ...
GG
こんばんは。
どな...