24-70mmレンズ 作例

Booth-K いつもよりちょっと華やかな夜の銀杏並木、皆足早に家路へ。私は嫁さんのお使いでドラッグストアへお買い物。(汗)   ペン太  Booth-Kさん こんばんは。  ちょっと薄暗く、でも黄葉も街灯に浮かび上がる道 もう少し歩けば暖かい我が家が。。。 色々な...  
家路
家路
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
青空、太平洋、砂浜
青空、太平洋、砂浜
D810 24-70mm F2.8
pami 渥美半島、赤羽根漁港付近   pamiさん、おはようございます。 足延ばしましたねー! 以前、伊良湖から鳥羽へフェリーで渡るとき 浜松からエライ遠かった記憶があります。 青い空、綺麗な浜。白い雲欲しかったですね^_^   Nikon爺 これぞピー缶!! で、誰もいない!! っていうか、誰も写さなかったかな^^ って言うか、いない方が自然かな??   pami 実は右の海の中にサーファーが二人、います。映っていませんが、画面の右側が漁港の入り口に...  
Nikon爺 こんにちは。 紅葉はもうこれがギリギリの残り葉っぱでした~ 雲がもっと上にあれば良かったんですけど青空でしたので「間」をクレジット入れて誤魔化しました~ 紅葉はこんな感じでしたけど、人様は満開でした~!   dosuo ギリギリの葉でも背景の凄みは かなり強烈な感じ受けました。   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん さすが、富士山撮りが慣れていらっしゃる。 脱帽です。<(_ _)>   デジタリアン ...  
紅葉最終便
紅葉最終便
D3X 24-70mm F2.8
眉月の朝
眉月の朝
D810 24-70mm F2.8
pami この後、消えます。あまりの細さに、空の明るさの中に消え入ります。昨日の時点ですが、これでも28夜。今夕頃(たぶん雨の中?)0歳になり、明日の朝には新しい月が昇るのですが、太陽が先に昇るので全く見えません。うまくいけば、西の夕空に上弦の眉月です。明日の夕方の方が太っているので見え易いかも?   グラデーションが綺麗です^_^ 消えそうなお月さんが寂しそうに見えます。 観覧車が有ったんですねー、知らなかったっす。  
F.344 積雪が多く集落のビニールハウスは骨組みだけになっていた 渋柿だろう 柿の木だけが元気に見えた・・・   一耕人 すっかり寂しくなってしまった柿木立ですね。 今日は東北の平地でも雪になるそうです。冬景色待ち遠しいやら億劫やらです。   oaz お早う御座います。 雨から雪に変わってきましたね、紅葉も散って枯れ木同然の姿が多いのでしょうか。 これからは雪景色の季節でしょうね。   たまねぎパパ こんばんはF.344さ...  
冬はすぐそこ
冬はすぐそこ
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
ちょい焼け
ちょい焼け
D810 24-70mm F2.8
pami 少しだけ欲求不満解消にはなったのですが、Nikon爺さんご指摘通り、紙一重の焼けでした。   おはようございます。 雲がもう少し薄いと「焼け」が広がる感じですか? 今朝も焼けるかもと思い 起きてるのですが、日々夜明けが遅くなってて限界っす(>_<) おやすみなさいm(._.)m   pami 鯵さ...  
pami 目的地に行く途中、ちらっと横目で見て、Uターン。風の影響が少ない入江です。   Nikon爺 こんにちは。 浮かぶ雲は僅かに色付いてるんですね~ これも紙一重と言ったところでしょうか。 入江ならではの鏡面焼けに月もなにやら微妙に笑ってるような。。   こんばんは。 綺麗な湖面ですねー 前面オレンジに反射して素敵な風景です。  
入江
入江
D810 24-70mm F2.8
昭和記念公園の紅葉
昭和記念公園の紅葉
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 人通りが少なくなるのを、しばらく待って撮ってみました。   GEM こんばんは。 こちらは見事な銀杏並木ですね、人が歩いていようが ここにはきれいな青空があれば充分じゃないですか。   Ekio taketyh1040さん、おはようございます。 自分が今年撮ったのは西立川側でしたが、立川側も見事ですね。 見事な色の統一感が素敵です。  
一耕人 相変わらず美しいですね。 ビーナスベルトってどんなんでしょう。見てみたいものです^^   Nikon爺 こんにちは。 此処に来ると相変わらず同じ様な構図になってしまいます。 雲でも出ればもっと変わった構図がとれるんですが~~~(言い訳^^; ピー缶過ぎて紅富士にもならず、赤富士にもならず・・・ ただ遠く南アルプスが焼...  
ビーナスベルト
ビーナスベルト
D3X 24-70mm F2.8
紅葉集落
紅葉集落
D3X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんにちは。 なんか忙しくて・・・ やっとXP開けました。 山梨と埼玉の県境近くの一場面です。   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん 紅葉も終わりが近づいてきましたね。 変わっています、青い屋根の上に小さい屋根があります。 その後ろの屋根も真ん中が飛び出ています。 大工さんも大変ですね。   Nikon爺 たま...  
pamiさん、こんばんは。 やっぱり曇天狙いなんですね~! 私は逆を思ってました(^^;   pami 昨日分です。 天気予報に惑わされ、今朝は油断しました。不覚でした。とにかく、どんなことがあろうと曇天の朝は出掛けなければ・・・・   Nikon爺 こんにちは。 >どんなことがあろうと曇天の朝は出掛けなければ・・・・ 出れる時は日課ですから^^出ましょう~!! 面白い雲ですよね、リズム感が...  
朝の空
朝の空
D810 24-70mm F2.8
こんにちは
こんにちは
α900 24-70mm F2.8 ZA SSM
西口一眼 紅葉を見てると中から女性が・・思想  
taketyh1040 散歩道で秋空を見上げれば、青空に黄葉が心地良い色を添えている。 爽やかさでは、今が一番良い季節だなぁ〜と実感します。   GG こんばんは。 空がキリッと澄み渡り、白い雲が対角線に 切取った木々の間を流れてゆく 黄葉のコントラストが晩秋を告げているようですね 本の表紙にでもなりそうな作品ですよね~   taketyh1040 GGさん こんばんは。 ありがとうございます。...  
爽やかに
爽やかに
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
フルスロットル
フルスロットル
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 仕事仲間だったご夫妻たちを秋の銀山湖にご案内しました。 紅葉は終わりかかっていたけれど、200馬力の船外機がフルスロットルで創りだす航跡に歓声を上げてくれました。   Ekio masaさん、おはようございます。 水を切り裂く様、迫力ありますね。 驚きの様子が手に取るように伝わって来ます。お天気も爽快感を手伝っていますね。 別件ですが、ご連絡差し上げてます。   masa 水を切り裂く・・・次々と作り出されて行航跡を見ながら、モー...  
西口一眼 夜が似合う布団太鼓の宮入です。  
イザ.宮入
イザ.宮入
D610 TAMRON SP 24-70mm F2.8 Di VC USD A007N
クライマックス
クライマックス
D610 TAMRON SP 24-70mm F2.8 Di VC USD A007N
西口一眼 祭りもいよいよクライマックスに  
Ekio masaさん、おはようございます。 最近、投稿が途切れていた様ですがお元気ですか? 湖の上からの紅葉撮影、新鮮な視点です。 舟の航跡も臨場感を出していますね。   masa 仕事にかこつけて、銀山湖の最奥部まで巡視艇で連れて行ってもらいました。   Masa Ekioさん、ありがとうございます...  
名残り・・・朝霧、紅葉
名残り・・・朝霧、紅葉
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
焼けずの終焉
焼けずの終焉
D810 24-70mm F2.8
pami 欲求不満の日が続きます。   Nikon爺 分かります。フラストレーション増し増...  
masa これまでに何度かこの貯水池を走りましたが、最高の青天でした。 奥にちょっとだけ白い頭が見えるのが越後駒ケ岳、左手は荒沢岳です。   たまねぎパパ おはようございますmasaさん 広大な自然に見え、外国かと思いました。 富士山に雪は積もっていませんが 新潟では雪が積もっているんですね。   oaz 今晩は。  スクリューが水を切る(かく?)ときの躍動感が素晴らしいです。  
銀山湖の朝ーその2
銀山湖の朝ーその2
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
銀山湖の朝
銀山湖の朝
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 只見川源流に造られた奥只見発電所の貯水池です。 貯水容量6億トン、日本で二番目に大きいダム湖です。 紅葉は盛りを過ぎていましたが、山の空気を満喫しました。   たまねぎパパ おはようございますmasaさん 早朝でなく、9時半で蒸気霧が出ているんですね。 銀山湖素晴らしいです。 銀山湖を検索すると兵庫県が出てきます。 日本にいくつ銀山湖があるのでしょう。  
Nikon爺 こんにちは。 今週末まで持つかな~   富士吉田/道の駅付近にて   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん 行きたかったな~。 紅葉がばっちりじゃないですか。(^^)/ 今秋まで持たないですよね。   デジタリアン Nikon爺さん こんばんは~ 「富士吉田/道の駅付近」って、富士山レーダードーム館のある所ですね?  車で通りすがり、ライトアップの紅葉は何回か見たことはありましたが、綺...   おはようございま...  
見頃の回廊
見頃の回廊
D3X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんにちは。 先日UPした夕焼けの後焼けの様子です。 お天道様は沈み、強烈な赤焼けとなりました。 もっと雲が張ってくれれば最高なんですけど、そうは問屋が卸しませんね~                        箱根/芦ノ湖   たまねぎパパ こんにちはNikon爺さん 焼けていますね。 芦ノ湖の湖面がうまく焼けてくれましたね。 今週の富士山、天気が微妙ですね。 この日曜日なら家族全員で行け...   デジタリアン Nikon爺さん今日...  
pami 目が覚めた時、必ず、窓の外の空を確認するのですが、雲一つない星空に、「今日はダメか」とぼやきながらも出発。   おはようございます。 毎日ワクワクですねー! グラデーションを突っ切る光芒綺麗です^_^ 今朝も夜明けまで起きてて焼ければと思ったのですが 雲ってたので寝てしまいました。。 この景色、窓から見られたら最高っすね。   Nikon爺 こんにちは。 >「今日はダメか」とぼやきながらも出発。 疲れてる時は...  
晴天 夜明けの光芒
晴天 夜明けの光芒
D810 24-70mm F2.8
夕焼ける湖の光景
夕焼ける湖の光景
D3X 24-70mm F2.8
pami 西に傾く、程よい強さの日差しに霞む山並、まさに和の雰囲気ですね。   Nikon爺 こんにちは。 なにやら忙しい・・・ ってな訳で、赤く染まる前の前哨戦と言った夕焼け。 この後、2焼けが・・・   Nikon爺さん、こんにちは。 雲かかっちゃったんですねぇ 千葉は曇ってダメでした^_^   デジタリアン Nikon爺さん、こんにちは! ここ...  
GG 21号台風一過の快晴に恵まれ、青森(八甲田 奥入瀬 十和田湖、蔦沼) 岩手(八幡平 中尊寺) 宮城(鳴子峡) みちのくの紅葉シリーズ この辺でENDとしますが、自分でなりに印象に残ったところといえば 蔦沼、そしてやはりここの鳴子峡でしょうか   taketyh1040 こんばんは。 ここも有名なスポットですよね〜。 なんだか、これから見る紅葉が色褪せてしまいそうですよ。 良くこれだけ色の出る木々が集まったものです...  
鳴子峡2
鳴子峡2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
中尊寺2
中尊寺2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 弁財天堂、茅葺屋根の御堂です  
GG みちのくの平泉まで下って来ました、12世紀創建当時のまま 遺っているのは金色堂のみ、奥州藤原氏三代によって次々造営。 こちら初めての参拝ですが、黄金の贅を尽くした華麗な 極楽浄土の世界がそこにありました。特に卷柱と称する4本の ...  
中尊寺
中尊寺
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
紅葉 初撮り
紅葉 初撮り
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 今年の紅葉、初撮りです。(^_^)v   GG こんばんは。 つくばいに落ちもみじ、風流ですよね。自分もよく狙います。 もみじも種類によって、見頃を迎えてますね 清らかな水の流れに癒やされます。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 何気なく覗いたら、上手い具合に葉が入っていました。 クルクル回るので、丁度良いところへ来るのを待って切りました。(^^ゞ  
pami 浜名湖の奥、三ヶ日地区にある湖(浜名湖の一部)です。   デジタリアン pamiさんはじめまして。 とても綺麗な景色ですね~ 浜名湖ですか~(^^) 仕事の関係で四日市にいた頃、よく東名浜名湖SAで一服させて貰った記憶があります。   Nikon爺 こんにちは。 ココロに染入る夕焼け空。 嫌な事はすっかり忘れられる数分間ですよね~ この焼けが明日の朝には形を変えてまた見れるかな?という楽しさは...   こんにちは。 湖面に写るオレンジ! 綺麗です^_^  
猪鼻湖
猪鼻湖
D810 24-70mm F2.8
十三夜
十三夜
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 本当は、11月1日が十三夜だったらしいのですが、 今日、この飾りを見て思い出しました。(^^ゞ   GG こんばんは。 因みに月を覗いてみましたら、満月に向かう途中のようですね このような立派な御供えしばらく見てなかったので新鮮ですよ 豊作祈願や収穫感謝といった伝統行事は尊いものですね   Ekio taketyh1040さん、おはようございます。 今の時期、すっかりハロウィンに話...  
Nikon爺 こんにちは。 急ぎにて、貼り逃げゴメン。。 地元の一枚です。   pami まさに「ギャ!!」ですね。得体の知れない怪奇物体の下敷に・・・ まさに、これが二度と同じ状態を体験できない、そんな非日常的な光景、とにかく、ワクワクするんですよね。   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん これはギャ!! 5時前でこの色? 淡路島では5時15分ぐらいなんだけど、群馬は早いんですね。 でもきれい。 本物を見てみたい。  
ギャ!!
ギャ!!
D3X 24-70mm F2.8
森の大橋2
森の大橋2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 橋の反対側ですが、幻想的な光景に 感動でしたね。ここまで息も上がっていたので 寒さは感じませんでした   GEM こんばんは。 仰せの様に山霧が幻想的な光景を演出してくれましたね。 絶妙なカーブを描く渓流の白い水しぶきが良いアクセントになっていると思います。   taketyh1040 濃霧に煙る紅葉。雰囲気がありますね〜。 ヒンヤリした空気感が伝わってきます。 随分、朝から頑張られたのですね。(^^ゞ  
GG こちらの松川渓谷は岩手を代表する紅葉名所らしいですが ホテルから30分ほどのところにあります 10時ころまでは濃霧が出やすいとのことでした   GEM こんばんは。 紅葉が絡むシーンとしては珍しいロケーションですね。 こんな素敵な場所が待っていてくれるなら、早起きも苦になりませんね。 ここへは11-24はお持ちじゃなかったのですか? ...  
森の大橋
森の大橋
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
白樺並木
白樺並木
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 十和田八幡平国立公園内で宿泊 翌日は早朝散歩に参加、5時起きで気温は3℃ 少々着込みましたが、途中から汗かきました   GEM こんばんは。 綺麗に色づいた木々に白樺良い取合せ面白いですね、白樺の葉は早や散って しまっている様ですね、これは青空の下でも撮りたかったシーンでしょうね。 自分も去年初めて白樺の木を撮りました、今年ももう暫く...   taketyh1040 白樺と真っ赤な紅葉。 このコントラストは目映いですね〜。 早朝でも、一変に...  
GG 十和田湖を一望できる標高640mほどの 峠ですが、確かにビューポイントですね 波立たず穏やかな湖面は珍しいとのこと   GEM こんばんは。 冬の訪れを待つ十和田湖、北国の短い秋はもうすぐ終わりですね。 夕暮れ近くにここへ立つと、少しセンチな気持ちになりそうですね。   taketyh1040 こんばんは。 この峠の名は、何か意味がありそうですね〜。 十和田湖一望ですか。見事な光...  
発荷峠(はっかとうげ)
発荷峠(はっかとうげ)
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
十和田湖遊覧船にて2
十和田湖遊覧船にて2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 映り込みもきれいでした   GEM こんばんは。 油絵の様なこってりとした湖面に映り込む紅葉 ホント絵になりますね。 これは、穏やかな湖面に出会えてこそのショットだと思いますよ。   taketyh1040 こんばんは。 錦絵のような紅葉、圧巻でしょうね〜。 遊覧船から、ゆっくり楽しめるのも良いですね。   GG GEMさん、GEMさん、こんばんは。 仰る通りこってり感が強めに出ましたので 浅目にしましたが、特に岸辺付近の透明感が 抜群に良か...  
GG 遊覧船での紅葉めぐりは雨の奥只見以来ですが 超満員のデッキ、それでも間に入らせてくれました やや日も傾き西日が当たって、ここも紅葉三昧でした   GEM こんばんは。 湖面を渡る風は肌寒くても、心踊ろされて撮られたお写真だと思います。 今まで拝見していても、今回は本当に収穫の多いご旅行だったと思います。   taketyh1040 こんばんは。 これぞ、紅葉ですね〜。 何年も、こんな紅葉に出会っていないですよ。 早々に、羨ましいですよ。  
十和田湖遊覧船にて
十和田湖遊覧船にて
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
奥入瀬渓谷3
奥入瀬渓谷3
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 朱色が目を惹きましたがやはりこちらで見る 秋色の紅葉とは趣が違いますね   taketyh1040 こんばんは。 こうして見ると、赤って目立ちますね〜。 色の力って凄いですよね。   GEM こんばんは。 左右に配した木の幹が良いポイントになっていますね。 まさに色とりどりに色づく木の葉 空を少し配した構図が 窮屈さを感じさせない一因になっている様ですね。   GG taketyh1040さ...  
GG 三脚を立てジックリ撮る時間もないのは ツアーならではのことですから、状況写真でも 仕方のないことですがここのポイントは初撮りでした   taketyh1040 こんばんは。 この滝はよく見ますね〜。 出来れば三脚でジックリ狙いたいところですよね。 GGさんのお陰で奥入瀬が楽しめます。(^_^)v   Ekio GGさん、こんばんは。 滝の水の量も豊富で、見応えのある紅葉風景です。 こちらも色の混じり具合が素敵ですね。   GEM こんばんは。 水量もた...  
奥入瀬渓谷2
奥入瀬渓谷2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
奥入瀬渓谷
奥入瀬渓谷
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG ここは3度目になりましたが今回は十和田湖寄り 見頃を迎えており14㌔の渓流沿いは行列でしたね   taketyh1040 こんばんは。 そうでしょうね〜。 今が、奥入瀬の最盛期なのでしょうね。 360度、何処へレンズを向けても撮れそうですね。(^^ゞ   GEM こんばんは。 実に見事です、大きく流れが広がるここが撮影ポイントですね。 ここでも幹の存在が、水の流れと共に綺麗だけじゃないダイナミックさの 演出...  
GG 八甲田ロープウェイにて山頂展望台よりの眺望。山麓の紅葉は 既に終盤でしたが岩木山が雲海から顔出し壮大な眺めとなりました。   taketyh1040 こんばんは。 東北勤務時代、八甲田は、仕事で下を数えられないほど走りましたが、 観光コースの上には、一度も登りませんでしたね。 今、考えると、「なんと勿体ないことをし...  
空中散歩
空中散歩
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
懐かしい車
懐かしい車
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 モーターショーで、懐かしい車を見ると その当時の様々なことが蘇ってきます。 すぐ思い出すのが、この車のCMの「コンちゃんと笹やん」 今では考えられないが、まだモノクロの画面から、 若い二人の寸劇よろしく生のコマー...  
taketyh1040 最新テクノロジーの結晶のような車。 カーボンのボンネットからも並々ならないものを感じさせますね。   GEM こんばんは。 カーボン インパネとかダッシュボードにはよく使われていますが、ボンネットに使用とは驚きです。 ノーズを軽くして機敏性を求めたのでしょうか? こんな車がバックミラーに写ったら、大急ぎで車線を譲りそうです。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 この車には、ちょっと...  
東京モーターショー10
東京モーターショー10
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
東京モーターショー9
東京モーターショー9
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 懐かしく、シックな美しさも楽しめました。   GEM こんばんは。 良き時代のポルシェですね、バンパーもうまくリファインされて現代風ですね。 クロームの美しいホイール 先日レプリカは見ましたが、こんなの見たら欲しくなりますね。   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 ポルシェでしたか、パッと見フランスあたりのオールドカーかと思いました。 シンプ...  
taketyh1040 ちょっと派手目のキャンペーンレディーもいましたよ。   GEM こんばんは。 少し派手目でもお上品な顔立ち、他の方が撮られたモーターショーの写真で、 きっと今後たくさん見る事になるのでは?   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 快くポーズを取ってくれました。 朝一番、疲れの来ないうちに撮らせてもらうのが良いようです。(^^ゞ  
東京モーターショウ8
東京モーターショウ8
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
東京モーター・ショー7
東京モーター・ショー7
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 車に花を添える彼女たちの笑顔も欠かせませんね。   GEM こんばんは。 プジョ-の彼女 口紅の色と車体のカラー意識して合わせているのかな?   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 今回は、どの人も気持ち良くポーズを取って 和やかな笑顔でした。 メーカーも人選しているんでしょうね。  
taketyh1040 各社、見せ方も、いろいろ工夫を凝らしています。   GEM こんばんは。 最近のアウディのデザイン 好き嫌いがあると思うのですが、 今後どうなるのでしょうね? 一時はアウディ=医者というイメージがあったと思うのですが。   taketyh1040 G...  
東京モーター・ショー6
東京モーター・ショー6
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
東京モーター・ショー5
東京モーター・ショー5
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 市販車のみならずレーシング・カーも身近に見られるのが楽しみですよね。   GEM こんばんは。 以前はフジテレビでF1が放映されていましたが、 最近は若者の車離れで、視聴率が取れなくなったのでしょうかね。 EVのレースはありますが、ハイブリッドのカテゴリーも出来たのですか? 静かなレースも迫力不足で イマイチ...  
taketyh1040 長いスパンの超高級車のモデルチェンジもありました。   GEM こんばんは。 センチュリー 息の長い車ですね。 何だかふっくらと 一時のキャデラック風のデザインですね。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 この角度から撮ったので、ふっくらと見えるのでしょうが、 随分スッキリしましたよ。 思わず「良くなったなぁ〜」と声を出してしまいましたよ。  
東京モーター・ショー4
東京モーター・ショー4
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
東京モーター・ショー3
東京モーター・ショー3
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 お約束のキャンペーンレディーも忘れずに撮ってきました。   GG こんばんは。 レースクイーンのちょっとド派手なガール達と違い 芸能界の登竜門にもなっているようで、垢抜けて ますよね。やはりこちらにも登場してもらわないとです(^v^)V  
商品