24-70mmレンズ 作例

ポゥ 中綱湖における接近戦撮影part...  
共鳴する季節
共鳴する季節
EOS 5D Mark III TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
町内の桜まつり
町内の桜まつり
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa Kazさんがワシントンの桜まつりの様子を見せて下さいましたので、日本の桜まつりも。 わが町の桜まつり、駅前の桜並木を交通止めにして毎年4月の第一週に行われますが、今年は開花が一週間早くて当日は葉桜になってしまいました。 ...  
masa 当然ですが、朝と随分印象が違います。 エッフェル塔のライトアップには著作権があるそうで、商売用にこういうシーンを勝手に使うとアウトだそうです。   NR masaさん こんにちは 日本から今のPARISが垣間見られて サンクスです(^_^;)   masa パリは3年振りでした。会議に出席す...  
マロニエとサクラ(夜)
マロニエとサクラ(夜)
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
まだ雪に覆われた尾瀬
まだ雪に覆われた尾瀬
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 何の工夫もない写真ですが記念ということで。 パリ行きの飛行機が新潟から日本海に出るちょっと前、尾瀬の上を通過しました。 中央の白い部分が尾瀬沼、その右手の山が東北地方最高峰の燧ケ岳(2,356m)、奥の白い雪原が尾瀬ヶ原、その奥左手の白い山が至仏山(2...   Ekio masaさん、おはよう...  
Kaz なかなか快活なモデルさんです。 モデルさんって、みんな瞳が綺麗なんだなあ。  
Josephine 6
Josephine 6
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
マロニエとサクラ
マロニエとサクラ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa パリ出張で、花の面白い取り合わせに出会いました。 この時期、マロニエが盛りだとは承知していましたが、まさかサクラと一緒に会えるとは!   tonton マロニエ並木、素敵ですね 桜並木と合わせて満開風景すばらしいです。 身内がこの5日までパリにいたので見せてあげました。 見れなかった景色、残念だけれど喜んでました。 感謝です。   NR masaさん こんばんは 冬にはイ...  
masa 出張でパリへ向かう途中、ロシアを抜けて一旦海の上に出てスカンジナビア半島にかかる辺りです。 バレンツ海と呼ばれるエリア、北緯70度近い海は一面流氷に覆われていました。  
北極海の流氷
北極海の流氷
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
朝のセーヌ
朝のセーヌ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 会議が10時からなので、朝飯を食べたあとホテル前を流れるセーヌ河畔を散歩しました。 丁度、マロニエが満開でした。   ポゥ 新緑の輝きとモノトーンのエッフェル塔、映り込みの水面の組み合わせ、 いい異国情緒ですね。 よくよく見ると咲いているマロニエが可愛らしい味...  
Kaz たまにはニーシーちゃんも出してあげないとね。😊   たまねぎパパ こんばんはKazさん ニーシーちゃん、元気だった? ちょっと見ないうちにオッ〇イ大きくなってませんか? 目がいってしまいます。(^^ゞ   Kaz いや、〇ッパイは数年前よりも小さくなったような気が... 最近、露出度が少ないせいかな。  
Neesy 4
Neesy 4
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Julianna 7
Julianna 7
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz あごの感じがたまねぎパパさんの言われるように シャープでいい感じですね。   たまねぎパパ こんばんはKazさん あごもシャープですが 鼻筋もシャープですよ。 羨ましい~。(^^ゞ   Kaz ボクの団子っ鼻とは大違いだ。 ホント、羨ましいですよね。  
masa 橋の上からエッフェル塔を撮っていたら、丁度よく船が通ってくれました。 現地時間午後10時半頃です。   Ekio masaさん、こんばんは。 ライトアップのエッフェル塔、素敵ですね。 橋の周りの灯りも綺麗で、上手いタイミングで入った船(水上バス?)が効果的です。   masa Ekioさん、ありがとうございます。 出張先でのスナップですので、絵葉書みたいな絵になってしまいました。  
夜のセーヌ
夜のセーヌ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
夜のセーヌ河
夜のセーヌ河
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 仕事が終わった夜、セーヌ河畔を散歩しました。   F.344 河畔も夜は静かになって独特な雰囲気になるんでしょうね 行ってみたいです   masa たしかに雰囲気は抜群でしたが、出張に同行した男と二人での散歩じゃあね。 妖しいといえば怪しかったかも・・・   youzaki  今晩は 雰囲気の良い写真で良いですね・・ 昔シャンソンを聴いていた若いころが思いだされます。 50年前かなシルビー・バルタンは生きてるのかなー  
taketyh1040 スカイハイさんがイギリス(憧れの地)にお住まいと聞き この時期の、純日本的なものを見ていただこうかと鯉のぼりを選んでみました。 五月晴れの空に泳いでいました。  
純日本的な
純日本的な
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
新緑
新緑
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 高松の栗林公園です。 池で舟遊びをしていたら鵜が飛び立ちました。   ペン太  写り込みも含め  画面全体が緑の中 離水の瞬間を きっちりゲットされましたね。 池で舟遊びにも 1D-Xお供、恐れ入りした。   ペン太  >池で舟遊びにも 1D-Xお供、恐れ入りした。  池で舟遊びにも 1D-Xお供、恐れ入りました。 です。 すみません。  
Nikon爺 こんにちは。 館林のつつじが丘公園。つつじは一週間くらい早く見頃を迎えました。 つつじとこの藤を目当てに行って来ましたが~~~  ネコ@@!! 藤の花がまだこじんまりしてたので丸見えになっちゃいました。 AFはニャンコに合ってませんでした。。   おはようございます。 猫!!目が合ってますね! 藤棚に猫が乗ってるの初めて見ました(/・ω・)/ 今年の藤も早いらしいです。行けるかな~~  
猫藤
猫藤
D3 24-70mm F2.8
Julianna 5
Julianna 5
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz これもモノクロ変換でも良さそう。 後ろの電球と線をついでに消そうかな。  
Kaz たまにはソフト仕上げでなく濃い目で。  
Julianna 4
Julianna 4
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Josephine 4
Josephine 4
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz ジョセフィーヌちゃんにもフラワーショーで 撮っておいた丸ボケを配してみました。   たまねぎパパ こんばんはKazさん 「ジョセフィーヌ3」と同じ人?と思うくらい これは大人っぽいです。 さすがモデルさん、足が細~い。   Kaz 彼女はたまにこんな感じの雰囲気も出るけど、 基本的にはあどけなさの方が勝ってますね。 腰のあたりの丸ボケはそのままでは前にあったので、 ...   masa 私が裏山でキンランやギ...  
Kaz 今回のジョセフィーヌちゃんはモノクロで。   たまねぎパパ こんばんはKazさん ジョセフィーヌちゃん、高校生か中学生の様な初々しさだ。   Kaz 初々しさはあるけど20歳はとっくに過ぎてるのです。 女性の年は判らんものです。  
Josephine 3
Josephine 3
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
青い夜明け
青い夜明け
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 豪州出張からの帰り、太平洋上空で遭遇した夜明けです。   youzaki 今日は 良い色が私の好みです。 幻想的な夜明けの描写に拍手します。   ペン太  飛行機と言うよりは  ISSからの景色みたいに見えました。 高層でしか見る事が出来ない 幻想的で美しい朝の景観です。   Ekio masaさん、こんばんは。 里山を匍匐するmasaさんがいらっしゃるかと思えば、天空からの眺めを拝見出来るとはスケール感の違...  
masa 「旧金毘羅大芝居「金丸座」」は、天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋だそうです。 高松の友人に誘われて、その四月公演で八代目中村芝翫の襲名披露を兼ねた歌舞伎を見てきました。   youzaki 今日は 遠方をお疲れ様でした。 歌舞伎は見れますが金比羅様の参拝はもう無理です。 この写真を拝見して数年前に裏道で探鳥をしたことを思い出しました。 対岸岡山に住...  
日本最古の芝居小屋
日本最古の芝居小屋
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
夜明け
夜明け
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa オーストラリア出張からの帰途、太平洋上で夜が明けました。   youzaki 今晩は 色が素晴らしいです。 幻想的な風景を上手く表現されていいます。 素晴らしい描写に拍手させて頂きます。   masa youzakiさん、おはようございます。 この色は窓のブラインド色のせいなんです。最近の飛...  
一耕人 サイケな色合いに驚きました。   youzaki 今晩は 形も色も面白い花ですね・・ 珍しい花で楽しませて頂きました、感謝です。   一耕人 youzakiさん こんにちは 初めて見る花でした。派手な色合いに驚いてしまいました(^^)   hi-lite @@‼ これ、花ですか⁈ 凄い。  
ゴクラクチョウカ
ゴクラクチョウカ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
通用門
通用門
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 茅葺きの大門の横に、小さな通用門がある。   GG こんばんは。 すっかり新緑の粧ですね~ 当地は寺院など結構多いのですが 茅葺は市街地へ走らないと見られませんが 散歩コースで見られるとは羨ましいですね   taketyh1040 GGさん こんばんは。 歩いていても新緑が心地良いですね〜。 ここには、計5棟の茅葺きがあります。 外からは見えにく...  
Nikon爺 こんにちは。 参りました! ほんとうに困ったものです!! 西日が凄くて前が良く見えなくなってしまう現象です。   こんばんは。 そんな時は怪しいサングラスを^_^ ココはNikon爺さん家の近所でしたっけ?超アンダーな雰囲気が大好きなのでイイですね〜♪   Nikon爺 鯵さん こんに...  
参りました!
参りました!
D3 24-70mm F2.8
筍
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 いつもの竹林に筍が頭を出していました。 ここは筍を掘らないので気持ち良く成長します。 少し、勿体ないなぁ〜と思いながらシャッターを切っています。(^^ゞ   GG こんばんは。 まるで一帯がパワースポットのような 実に存在感のあるタケノコですね。 当地も竹林が多いことから自分も パワーを貰いに行きたくなりました。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 ...  
taketyh1040 茅葺きが、暖かい陽射しの中、新緑に埋もれていました。   GG こんにちは。 こちらもすっかりメジャーになりましたよね 四季の移ろいを楽しませてもらってますが やはり新緑というものは年の始まりとして 希望が持てるものですね   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 落ち着いた茅葺きの屋根、広がる新緑の組み合わせが心地よいです。 今の時期、歩いていても爽やかな緑に癒されますね。  
茅葺きの新緑
茅葺きの新緑
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
北帰行忘れちゃったのかな?
北帰行忘れちゃったのかな?
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
zzr こんばんは。 渡り鳥、楽なこっちにずっと住めばいいと思うのは私だけでしょうかー。   一耕人 秋田県湯沢市の光景です。 聞き慣れた声に引き付けられ田んぼまで行ってみると、まだ雪と沢山の白鳥たち。 今年は雪も多く気温も低いとのことでしたが、白鳥がまだ残っているとは思いもしませんでした。   m3 一耕人さん、ご無沙汰です。 野鳥も疎いのですが、首回りがグレーっぽいのは幼鳥なのでしょうか、、、。   一耕人 m3さん ご無沙汰しており...  
taketyh1040 吹き荒れる風の合間に新緑へレンズを向けてみました。 花も良いけど、この緑が堪りませんね。(^_^)v   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 この時期の緑は勢いがあって、本当に綺麗ですよね。 見上げる空に突き抜けてゆくような構図が素敵です。   GG こんばんは。 こんばんは。 山笑う候になって参りましたね~ 近所の山林を見渡しますと、すっかり 新緑の候に入ってました。清々しい風が...  
新緑
新緑
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 秋田県横手市の十文字そばです。横手は横手焼そばが有名ですが、こちらもなかなかいけます。3軒程しかないのですが、県外ナンバーもやってくる名物であります。   一耕人 掲示板の反応が鈍いのは(特に写真一覧)私だけなのでしょうか???  
F.344 ランドセルはピッカピッカ 嬉しさも背負った真っ赤なランドセル   youzaki 今晩は 桜と1年生良い感じの写真ですね・・・ 写真を拝見してこちらも嬉しくなります。   F.344 youzakiさん コメントありがとうございます 母子で前撮りに・・・ お断りして撮ってきました 体よりやや大きいランドセルがピカピカ 入学する喜びがランドセルだけで想像できました   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん 入学式の前撮りですか。 シャンプー...  
ピッカピカの一年生
ピッカピカの一年生
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
【桜花】建設進む新国立競技場
【桜花】建設進む新国立競技場
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 神宮外苑の絵画館前です。2年後に迫った東京オリンピックに向けて新しいメインスタジアムの建設が進んでいます。 桜は終わりかかっていました。  
F.344 花は一部が桜吹雪に・・・ 先には桜花の下にひと際映えていた方がいました   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん コマーシャルの様な一コマにに見えます。 純白のワンピースが清潔感があり好きですね。   hi-lite おはようございます。 素敵な雰囲気ですねぇ~ 映画のワンシーンの様(^^♪   S9000 おお、これはまた素敵女子を配した絶品。 モデルさんでしょうか。   masa 緑の若草がすごく綺麗、お伽の国のようです。 何故ここに、こんな妖精のよ...  
桜花の本にキラリ・・・
桜花の本にキラリ・・・
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
仲良し
仲良し
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 芽吹きの里山で、長閑な御昼どきでした。   エゾメバル 早春の暖かい日差しの中で、ハイキングにでも来たのでしょうか。 一服しながらおにぎりを食べながら、おしゃべりを楽しんでいる。 そんな静かな時間を感じます。   Ekio masaさん、こんばんは。 「ほっこり広場」ですか? この場所は、里山から出てくると文字通り「ほっこり」出来る場所ですよね。 長閑な雰囲気が充満しています。  
Nikon爺 こんにちは。 一気に咲いて一気に散る。 もたついてると見逃す。   おはようございます。 構図が良いです!勉強に成りますね^_^ カップルさんは偶然ですか? ご老人では絵に成らないような・・ Nikon爺さんの事だから ピンク桜にカップル絡みでジッと待ってたのかな~って思いました。  
満開の春彩
満開の春彩
D3X 24-70mm F2.8
なぜだか
なぜだか
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 なんだか、纏まりのない写真なのですが 妙に気に入っています。(^_^;)   GG こんばんは。 写真に良し悪しは無く、好みも評価もそれぞれですからね。 玉ボケも散らばっていて広がりのある構図に見えます。   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 写真の出来映えとは別に、その場で感じた被写体への思いと言うのは確かにありますよね。 今回のお写真、自分は金平糖のような...  
Nikon爺 こんにちは。 XP、貼り作業サクサク行きませんね~ 最近ストレスを感じてきました。 天井を見上げるとたまに居ります。龍様です。。   笑休 XP掲示板・・今朝も調子が悪かったですね 私が投稿したのが、どこかの闇に飛んでいってしまいました。   Nikon爺 笑休さん こんにちは。 画面が見た事無いような感じで、、、 ウィルスにでも感染したかと思いました。 以前ト...  
下龍と上龍
下龍と上龍
D3X 24-70mm F2.8
池畔の華
池畔の華
D3X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんにちは。 XP,調子悪いですね。 では、試しに。。   こんにちは。 やっと入れました(^-^; アンダーなのに各色は綺麗に出てるし構図も素敵です! 大石寺、綺麗な庭ですね^_^   Nikon爺 鯵さん こんにちは。 サクサク行かないですね~ 白が有るとスポット測光が効きますね。 ムラサキが気になって撮ってみました~ ありがとうございました。  
Nikon爺 こんにちは。 フラッシュ撮りではつまらないのでチョッと変わった撮り方で・・・   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん 真夜中に1分バルブですか? 月明りで上手く撮れています。 拍手!!   Nikon爺 たまねぎパパさん こんにちは。 真夜中手前のPM9:30...  
夜に垂れました
夜に垂れました
D3X 24-70mm F2.8
【桜花】外苑の枝垂桜
【桜花】外苑の枝垂桜
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 染井吉野は陽気のせいであっというまに咲いて散り始めていましたが、絵画館脇の枝垂桜はしっかりと満開状態を保っていました。   HanamizuTarou masaさん こんにちは😃 満開の枝垂れ桜は格別ですとボクは思います。 染井吉野は確かに良いですが 枝ぶり良いエドヒガンも好き。  
masa 背丈30センチほどにしかならないボケです。 花がついている位置は地表10センチ、完全腹這いでバックに空を入れて撮りました。   youzaki 今晩は 匍匐での撮影お疲れ様です。 山に自生してるのこと名前も聞き、観察もしてるはずですが何時どこで見たか思いだせません。 日本古来の花で中国からの園芸種木瓜より小さいので名前がついたそうですが?  
クサボケ
クサボケ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【桜花】ご町内、満開
【桜花】ご町内、満開
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 都心の神宮外苑では満開を過ぎていましたが、都下東村山市では、今、満開です。町内のお寺の境内の老木、元気です。   youzaki 今日は 満開の桜良いですね・・・ 家の近くの公園の桜も満開になり花見で酒盛りしていました。  
masa 神宮外苑です。 野球はやっぱり花咲く土の上でやるのがいい・・・  
【桜花】野球場
【桜花】野球場
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【桜花】満開過ぎた外苑
【桜花】満開過ぎた外苑
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 太朗さん、引き続きお世話になります。 お題をいただき神宮外苑に桜を探しに行ってきました。 東京は数日前に夏日のような暑さになり、あっという間に満開になったかと思ったら、その翌日の風で半分散らされ、ご覧のような状態になりました。 でも綺麗だったです。  
masa 2年ぶり(?)でEkioさんとやったオフ会。 我が家の裏山をご案内しました。天気に恵まれ、様々な命が芽生える里山を楽しんでいただけたかと思います。 シュンランを題材にレンズ交換をするEkioさんをバックに入れてみました。   エゾメバル 山の中の春の匂いがしてきそうです。 花だけでなく山菜もありそうで気になってしまいます。 こういう山は小さい頃から大好きです。楽しそうですね。   Ekio masaさん、こんばんは。 ...  
春の里山オフ会
春の里山オフ会
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
五分咲き→満開
五分咲き→満開
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
hi-lite 綺麗♡   masa 25日に「五分咲き」とご紹介した町内のお寺の境内の桜、今日で見事な「満開」となりました。  
Nikon爺 こんにちは。 とにかく広大な敷地を誇る大石寺です。 桜にも圧倒されます。 しかし、まだ満開では御座いませんでした。。   おはようございます。 「大石寺を見ずして寺を語ることなかれ」って所ですね! 南北1.5km~ 凄いですね!1日楽しめそうです^_^ ちょい斜めな構図で、これも桜シャワーですね!! 降り注ぐ感が凄いです。   Nikon爺 鯵さん こん...  
巨大寺の春模様
巨大寺の春模様
D3X 24-70mm F2.8
五分咲き
五分咲き
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 町内のお寺のサクラです。(東京都東村山市) 満開も見事だけれど、このくらいが風情があって好きです。   Kaz これくらい咲いてると五分、いや七分咲きくらいでしょうか。 この木の満開時の姿も見たい気がします。 我が家近辺の桜は今年は開花が遅い感じがします。 三月が記録的な寒さで雪が多かったせいかも。   一耕人 青空をバックに華やかですね。 ご近所にこんな大木があるなんて羨ましいですね^^   たまねぎパパ こんばんはmasaさん 僕も蕾がある開花の方が好みですね。 大きくしてみると迫力ありますね。   hi-lite 桜、...  
masa オフ会の後半、尾根道で越冬から覚めた「ルリタテハ」に出会いました。 翅を閉じているとこげ茶色で樹肌との見分けがつきません。時々、翅を開閉すると見事な瑠璃色が現れます。 日向ぼっこでしょうか、その瞬間を連写でゲットしてみました。   ペン太  >翅を閉じて止まっている時は翅の裏が保護色になるので見つけにくい  注意深く散策していないと見逃してしま...  
めざめ
めざめ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
シュンラン見つけた(masa流)
シュンラン見つけた(masa流)
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa どう撮っていいか・・・ 私は、斜面の下方に腹這いになって株を見上げてみました。 背丈10センチほどのシュンランが、伸び伸びとして見えませんか?   Ekio masaさん、こんばんは。 masaさんが匍匐にこだわるのは、こういった視点で無いと見えてこないものがあるからなのですね。 葉っぱの広がりが気持ち良いお写真です。   masa 全日本匍匐組合を名乗っています。道ばたでこれをやると行き倒れと間違えられます。 以前、「大丈夫ですか」と声をかけられたこ...  
商品