24-70mmレンズ 作例

ペン太  Nikon爺さん こんばんは。  見事な枝垂れ桜越しの富士山 日本の春景色 ここに有り!って感じですね。 今年は桜の開花が早く、気温も高めが続くので  散るのも速そうだな。。と心配しています^^;   Nikon爺 こんにちは。 桜ネタです。                          富士宮/先照寺   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん 見事な枝垂れが満...  
春シャワー
春シャワー
D3 24-70mm F2.8
【春景】春の陽を浴びながら
【春景】春の陽を浴びながら
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz どうも最近、こんな仕上げにするのが多くなっちゃたな。 明るい春のせいでしょうか。   HanamizuTarou Kazさん あついなャワ。 この仕上げ わて嫌いじゃありまへん、 何かいろえろ想像してしまいそうな にゃははは。 これ この格好 この露出 春ではなく 初夏でっせ。 あー、今日は夏日だ。まだ 3月なのに。いいか!。  
Kaz 至福のひと時を過ごしました。😊   一耕人 この方とあんなことやこんなことして至福の時を過ごされたんですね。 スケベ^^   たまねぎパパ こんばんはKazさん ライカのカメラはここにあったのか。 >至福のひと時を過ごしました。 何をしたの?   F.344 調度の小物まで揃えていますね できれば床の明度少々押さえればと思いました・・・ 背後に数人でしょうか?  
麗らかに
麗らかに
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
新宿御苑はゆったり桜2
新宿御苑はゆったり桜2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 苑内は、広大なので、門前での動きが取れないほどの入場者も 何処に消えたの?と思うほど、ゆったりとした雰囲気が流れています。   GG こんばんは。 逆光でDocomoTowerがいい塩梅にかすみ、桜の雰囲気が 出てますよね。日本庭園も賑わったことでしょうね。   Ekio Docomoのビルは目立つ存在ですが、背景に入れてもいい味を出してくれますね。 大きな桜の下で、春らしい雰囲気が満載です。  
taketyh1040 新宿御苑は、酒類持ち込み禁止なので、中での宴会騒ぎはありません。 入り口で、バックを開けて検査を受けて入場するので、門前は凄い混雑ですが、 苑内は、実にゆったり静かで、正に桜を楽しむのに最適です。 (総理大臣主催の園遊会の時は別かもしれません)   GG こんばんは。 後ろにビル群があればセントラル・Pのような ゆったりした雰囲気ですね~   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 皆さんほのぼのと楽しそうです。 芝生...  
新宿御苑はゆったり桜
新宿御苑はゆったり桜
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
Julianna 2
Julianna 2
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz この日最後の一枚。 ボクを見つめてますねえ。😊   たまねぎパパ こんにちはKazさん 素敵な顔立ち、見つめられると目を見られません~。 この衣装ではカメラを持つ手に汗がにじんできます。(^^ゞ   Kaz ねっ、素敵なお嬢さんでしょ。 ニーシーちゃんは遠くに行っちゃったから このモデルさんに乗り換えよーっと。😊 この衣装く...  
Nikon爺 こんにちは。 満開のサクラ 青空 白い雲 富士山  四つ巴揃う年は簡単に有りません。 さて今週末、天気次第で撮れるかどうか、、、楽しみ楽しみ^^                          富士宮/正法寺   こんばんは。 今年は良いタイミングだったんですね^_^ 創立714年(◎_◎) 成田の桜は満開とは言えない感じでした。。 お天気もイマイチでしたー...  
靖国神社の桜2
靖国神社の桜2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 ぎっしりの参拝客の頭より上で撮りました。   GEM こんばんは。 威厳を感じる門に負けないくらいの立派な桜ですね。 未だ蕾も見られて、ここではもう少し楽しめそうですね。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 千鳥ヶ淵周辺は食事処か弁当を食べるのも難しい状態ですが、 今回、取って置きの場所を見付け、妻と一緒に持参の弁当を食べられました。...  
taketyh1040 千鳥ヶ淵と並んで、靖国神社へ桜を見に来る人も多いですね。 ここの桜は、一味違う雰囲気があります。   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 枝振りの印象もあるのでしょうが、立派な鳥居と並んで、威厳のある桜ですね。   GEM こんばんは。 ここの桜には、特別な思い入れのある方が多いでしょうね。 秋の紅葉シーズンでも、綺麗に色付いた大木が参拝客の方...  
靖国神社の桜
靖国神社の桜
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
春の歓び
春の歓び
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa Ekioさんとのオフ会、楽しかったです。 シュンランも沢山見て頂けて、みんな喜んでいました。 腹這いになって空を入れました。無理な姿勢で少し傾いてしまいましたが、シュンランの元気さは表現できたかなと。   Booth-K 春の日差しの輝き、清々しさを感じます。自然に抱かれる感覚は、腹ばいならではの描写なのかも知れませんね。   masa 林床やあぜ道で腹這いになると、土の香り、落ち葉の香りがかぐわしく、この大地が命を支えているんだなぁと腹を伝って体感します。  
taketyh1040 こちらのアングルも定番です。   Ekio 一度だけ行ったことはあるのですが、また訪れてみたくなってしまうお写真ですね。   GEM こんばんは。 定番でしょうけれど、水辺に桜はよく似合いますね。 春特有の少し霞んだ空じゃなく、綺麗な青空だったら云う事なしでしたね。   taketyh1040 Ekioさん、GEMさん こんにちは。 やはり、水と桜が揃うと一味良くなりますよね。 なんとなく落ち着きが出てくるように思います。  
満開の千鳥ヶ淵2
満開の千鳥ヶ淵2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
ピー缶に枝垂れて~
ピー缶に枝垂れて~
D3X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんにちは。 絶好の枝垂れ桜撮影日和でした~ 雲が欲しいところでしたが次回に期待です。 桜撮りはタイミングが難しい~~~  あ”、左の花粉制作木、邪魔なんですけどどうしても入っちゃいました。 今回は大勢の写真家さん達と御同行させて頂きました。お世話になりました!!   Nikon爺 追記:枝垂れの黒い部分は光が当たって無い状態です。。   おはようございます。 ピーカンですねー^_^ 富士山も綺麗。 いや〜な位置に木がある...  
taketyh1040 満開のニュースに誘われて行ってきました。 駅に着くと、駅から出るのに一苦労。 ようやく地上に出ると、例年通り、 武道館での大学の卒業式と重なり、身動きすら出来ないほどの混雑。 どうにか田安門前を過ぎると、自由に歩ける始末。 これも恒例行事と苦に...   ss 夕食後・・[千鳥ヶ淵」家族皆で ❝行きたいなー❞行きたいなー❝ と、話をしてるところです ❞行きたいなー❞!...  
満開の千鳥ヶ淵
満開の千鳥ヶ淵
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
【春景】春の陽射しの中で
【春景】春の陽射しの中で
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
Kaz ビタミンDの補給がちょっとはできたかな。😊   HanamizuTarou Kasさん いらっしゃいま。 良いですね、良き日の春を思い出します。 ただ、ビタミンDは若くて張りのあるお肉よりお魚でとったほうが良いのでは。 次はどんなんかな ワクワク。   Kaz HanamizuTarou さん、 肉食系のワタシとしてはこちらの方が好み。 次はビーチでビタミンDを補給しながらの撮影かなあ。(^^)  
Kaz モデルさんの名はジュリアナ。 どう撮っても絵になるお嬢さんでした。 また、お気に入りのモデルさんが増えてしまった。(^^;   たまねぎパパ こんにちはKazさん ジュリアナちゃん、長すぎる脚、分けてほしいです。 白く塗られたレンガ?でしょうか? いい雰囲気ですね。   Kaz なかなかの美脚でしょ。 モデルさんってどうして脚がこんなにも長いんでしょね。 ここは何度も撮...  
Julianna
Julianna
EOS 6D Mark II TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
異国のランプ
異国のランプ
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
Booth-K 新橋駅地下通路脇で外人さんがランプの販売、時々見掛けては異国情緒あって綺麗だなぁと、ちょっと話をしたら、 「写真、どんどん撮って!」 「ランプは12,000円、写真は20,000円ねぇ」 一緒に「ワッハッハ~」 いやぁ明るい、今月末まで販売しているそうです。   ペン太  ステンドグラスを想像させる様な  緻密に色彩が組み合わされたランプ シンプルな日本の行灯と対極的な 正に異国情緒...  
masa 東京の里山、昨日はなんと雪! 春蘭たちも縮み上がったことでしょう。この週末は晴天で見ごろになりそうです。   HanamizuTarou masaさん おはようございます。 咲きましたか、しかし小さいな よく見ないと ありがとうございます。。  
【春景】春蘭、咲いた
【春景】春蘭、咲いた
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
里山の春
里山の春
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa ウチの裏山です。シュンランが咲き始めました。 先週見回った百株ほどのうち半分が開花しています。 今日の雪でシュンランたちもビックリして縮こまっていることでしょう。   Ekio masaさん、こんにちは。 オフ会25日、了解しました。宜しくお願いいたします。 しかし、驚きの寒さですね。 都内に来ていますが雪まじりです! シュンランが寒さに負けないことを願う次第です。   Booth-K 春めいてきた裏山風景の日差しが暖かそうです。そこから一転、今日の雪は植物も、人間もビックリですね。  
pami です。   NR pamiさん こんばんは この朝日の向こうに富士のお山がみえる浜松からですね 静かに始まる一日になりそうな空気感です。   こんにちは。 ~やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる・・・・ 素敵な写真です(´▽`*) 飛行機雲がいい仕事してますねぇ~!   Nikon爺 こんにちは。 ヌ~っと顔を出してきて・・・  今日...  
春は曙
春は曙
D810 24-70mm F2.8
Kelly 2
Kelly 2
EOS 7D Mark II 24-70mm
Kaz この時撮ったのはほとんどが掲示板投稿不可写真。 すっぽんぽんじゃまずいので隠して頂きました。(^^)   たまねぎパパ こんにちはKazさん すっぽんぽんでの撮影ですか? さすがアメリカです。     Kaz たまねぎパパさん、 そうなんですよ、前張り無しのすっぽんぽん! 目のやり場に全く困り...ませんでした。(^^)   たまねぎパパ 困りませんのですか?(^^ 僕なら固まっているかも?  
taketyh1040 今夜から春の嵐になると聞き、 今日の内に、なにか撮ろうと夕方当てもなく歩き いつもの氏神様の山門に灯が点っているのが目に入りました。 少し強くなってきた風を感じながらでしたが、 久しぶりの夕景を、なんだか楽しむような気持ちで撮ってきました。   GEM こんばんは。 少し暖かくなった夕方の被写体探しの散策、お気持ちよく分かります。 そちらは明日春一番到来の予報が出ていま...  
随神門
随神門
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
六地蔵
六地蔵
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 >いつも、屋根がなければ、良い具合に苔むすだろうになどと・・・ 確かに、そちらの方が絵になりそうではありますが、お地蔵様にはこちらの方が優しいですね。 奥行きのある構図が素敵です。   taketyh1040 散歩道の寺の入り口に鎮座する六地蔵。 いつも、屋根がなければ、良い具合に苔むすだろうになどと 罰当たりなことを考えながら見ていたのですが、 今...  
Nikon爺 こんにちは。 この日はピー缶だったので感じの良い紅富士が期待できたのに。 しかしながらこの一枚の時間が染まりのピーク。 芯から染まり上がる紅富士の色とは大きくかけ離れちゃってます。夏の赤富士も同様。 数年前の...   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん 紅富士も薄くなりましたか? もう一度...  
其々の紅富士
其々の紅富士
D3 24-70mm F2.8
どっちが主役?
どっちが主役?
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 梅と果実(夏みかん?)が主役争いをしているようにも見えました。(^^ゞ   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 大きめの柑橘類は、名前の見分けが付きにくいです。 花と実の争いだと「異種格闘技」ですかね(^^ゞ 空に映える分、紅梅に一票差し上げましょう。  
taketyh1040 夕方、もう一度、行ってきましたが、 かなり歩き辛いぐらい積もっていて、 僅かな時間で、かなりの積雪になっています。 我が街で、この時点で、約20センチの積雪になっています。 もし、夜中も降り続くと、どれくらいになるのか?(^_^;)   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 「雪の茅葺き1・2」の方は「雪化粧」といった趣でしたが、こちらはしっかりと...  
雪の茅葺き3
雪の茅葺き3
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
雪の茅葺き2
雪の茅葺き2
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 一年ぶりの雪景色、寒いけど良いですね〜。(^_^)v   GEM こんばんは。 真っ先にここへ向かわれたご様子が窺えます。 モノクロの様な景色 静けさもこちらまで伝わって来そうです。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 近所で、雪の絵になる処は数カ所。 まっしぐらですよ。 茅葺きもですが、枝に白い花が咲いたようで綺麗でした。 降る雪にも構わず、つ...  
taketyh1040 今日は東京も雪です。 今は、もう歩き辛い程に積もっています。 雪が積もる前に、とりあえず撮ってきました。   GEM こんばんは。 ニュースでも都内の駅前の木の枝に降り積もった雪を、多くの方が撮影していたと報じられていました。 茅葺きや枝に積もった雪、見る限りにおいては美しい光景である事に変わりありませんね。  
雪の茅葺き
雪の茅葺き
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
無人駅
無人駅
D3 24-70mm F2.8
おはようございます。 Nikon爺さんでもそんな事有るんですね! しかも、しかも3本目って( ゚Д゚) お帰りに再は再確認っすね! 「再運」より先に「再確認」っす!! 無人駅でイルミって頑張ってますねー ドイツ村が4月までイルミ期間ですので 行けるかな~~。  
pami 今年一番の黄砂襲来? 出掛けの車のフロントガラスにはシルトの膜。景色もそれっぽい感じです。   Nikon爺 怪しげな大木ですがこれもあと数ケ月で緑に色付いて怪しさ脱出ですね。 大地と空のつながりで臨場感出てますね。 一番気温が下がる時間帯、つま先がジンジンしませんか? 黄砂ですか。 ミサイルよりはまだ良いかな。。   pamiさん、おはようございます。 シルエット好きな私にはタマラナイっす^_^ 大木のシルエットが毛細血管の様!  
ドングリの木
ドングリの木
D810 24-70mm F2.8
光る瞳の朝
光る瞳の朝
D810 24-70mm F2.8
pami 面白みない晴天の朝が続いていたので、今朝の申し分のない雲の量、形に期待したのですが、結局、光源の洋上が芳しくなかったようで・・・全くでした。   こんにちは。 素人見だと、この後綺麗に焼けそうなんですけど。。 難しいんですねぇ(^◇^;) でも綺麗な太陽の光を見ると 今日も1日頑張るべって思いますね^_^   Nikon爺 こんにちは。 隙間から堂々とするノゾキですね^^ ...  
Nikon爺 こんにちは。 イルミネーションも彼方此方賑わったかと思います。もう、片付けてる所も多いかな? ¥600払って群馬県内人気№2なる会場に行って来ました。これ乗るのに¥300!! ・・・なんか、さっぷーけー((/@@\`))~~ ¥600!!!  寒ィ!! エィ。。現像...   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん いや~、いいですね、乗ってみたいと子供達が言いそうです。 オシャレですね。   ...  
斜め仕上げ
斜め仕上げ
D3 24-70mm F2.8
菜の花畑
菜の花畑
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 皆様こんばんは。 ここ一ヶ月ほどご無沙汰ですね。現況は♪の方が超忙しくなり 楽譜の整備等に追われておりますので、今しばらく復帰出来そうも ありませんで生存のみの報告です。ではでは。   GEM GGさん こんばんは。 お元気そうでなによりです、菜の花が咲く頃に又お出会い 出来たら嬉しい限りです。 ♪の...  
pami 日本全国曇天予報の朝、遠く東南洋上から届く朝日を期待しての朝駆けでした。期待を裏切らない大焼けでしたが、日の出と同時刻のタイミングでの大焼けは、3分(以下?)で急速に色が抜けていきます。   dosuo 日の出寸前ですね、僅かな日の出寸前の陽の光の拡散は 一瞬足元をすくわれる光景になりますね 良いの撮られましたね。   こんにちは。 爆焼けっすねー!! 今週は寒波来るみたいですが 焼けには良い方に影響するのでしょうか^_^ 相変...  
ウルトラマン焼け
ウルトラマン焼け
D810 24-70mm F2.8
大晦日の富士山
大晦日の富士山
D3X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんにちは。 前回と同じポジションです。三脚はセットしたままなんです。 この日、雪が舞いました。寒い中、皆で一杯やってましたら・・・ こんな吊るし雲が現れて楽しませてくれました~   dosuo 私はこのような感じ大好きです、とにかく空には、雲 それも吊るし雲撮ってみたいです。  
taketyh1040 いつまで経っても踏切が開かず、すぐ側で電車が止まっていたので、 待っている人が「なんだろう?」と不思議...  
凧に止められた電車
凧に止められた電車
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
竹あかり
竹あかり
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 我が街のイルミネーションに、今年から新しい趣向が加わりました。 名付けて「竹あかり」だそうです。 暮れから新年にかけて、駅前から大国魂神社前までの欅並木を飾っています。   taketyh1040 思いっきり高感度で「これでもか〜」と 容赦なく撮ってみました。(^_^)v   Ekio taketyh1040さん、こんにちは。 筒状となった竹を上手く活かして魅力的な「あかり」としていますね。 闇の中に浮かぶ造形の...  
zzr 里浦。 ここは学校と郵便局が島の中にあるようですね、 学校に行くのに2回島に渡るなんて大変そう。 壊れてるレンズ、使ってみましたがやっぱり画像もおかしいです。 HDRです。  
奥松島
奥松島
D4S 24-70mm F2.8
山茶花の頃
山茶花の頃
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 山茶花に囲まれた茅葺き。 今迄見た中で、この花が一番似合っていました。   GEM こんばんは。 こういう風に境界の冊などに、植えられている事が多いですね。 恐らく歌の影響でしょうか、何だか忍びの場所の様にも見えてしまいます。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 最近は、生け垣そのものが見られなくなりましたね。...  
Nikon爺 こんにちは。 ホントウはこんな風に撮れるとイイかな~ な~んて練習してたのにな~  本番に弱いって事だな~ ま、富士山が見えてなかったからイイか~ なんて思っちゃいかんね(左奥のお山が富士山。) 次回、機会あったらまたトライですね!   こんばんは。 スピード感有ってカッコいいです! 斜め流しは難しいっすね^_^   Nikon爺 鯵さん...  
イメージ練習
イメージ練習
D3X 24-70mm F2.8
Nikon爺 こんにちは。 先出のはカミさん撮りでした。 で、違う場所からSSかなり落して頭ピンで流したら・・・ 富士山が入る所に来たらバッファが一杯!シャッター切れず・・・ ヤッチマッタ~~~ D3の連写が早すぎるのにアッチの方から連写掛けた結果が散々。。 しかも絞り優先設定。。 ダメだこりゃ   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん ドクターイエローにピントがバッチリじゃないですか。 かっこいいな~。 お昼過ぎじゃあ富士山も隠れ...  
Booth-K Ekioさんが先にアップ...  
夕暮れ東京タワー
夕暮れ東京タワー
DSC-RX100M4 24-70mm F1.8-2.8
ススキ
ススキ
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 流石にススキが目立ってきましたね。   GEM こんばんは。 今の時期にも目立ちますね。 ススキがお好きなtaketyh1040さんには珍しく、今年は余り投稿されていませんね。 こちらでも元気なすすきはまだ多く見られるので、綺麗な夕暮れに一度撮ってみたいですね。   taketyh1040 GEMさん おはようございます...  
Nikon爺 こんにちは。 今回は高下でダイヤモンド富士を撮って、そこである方からDr,イエロ...  
黄色い新幹線
黄色い新幹線
D2X 24-70mm F2.8
残り紅葉と茅葺き
残り紅葉と茅葺き
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 紅葉らしい紅葉が、ほとんど見られなくなったが、 ポツンと残った紅葉と茅葺きを絡ませてみました。   GEM こんばんは。 お写真ではまるで遠く山里で撮られた様に写っていますね。 鮮やかな紅葉もインパクトがあって、とても素敵な一枚だと思います。 こんな光景が今でも残っているなんて、とても羨ましい限りです。   Ekio taketyh1040さん、おはようございます。 濃厚でありながら落ち着いた秋の風情ですね。 「紅」の入り方が実に印象的です。  
masa 御母衣ダムの湖畔に佇む「荘川桜」です。 ダム湖に沈むところをここに移植され60年が経ちました。 西本願寺の大イチョウとはまた違った孤高の強さを感じます。   CAPA 積雪した地に雪を纏いつつ、どっしり構えて威風堂々としていますね。 この桜はエドヒガンの古木で、岐阜県指定天然記念物 テレビで特集などで紹介されているようですね。   Booth-K 400年でも驚きなのに、500年ですか。(汗) 何処となく人格を感じるような威厳も感じますね。春を待っている感じです。  
樹齢500年 厳寒に立つ
樹齢500年 厳寒に立つ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
寒波
寒波
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 奥飛騨の御母衣ダムです。 マイナス8℃。巨大なロックフィルダムが厳寒の中、悠然と佇んでいました。   Ekio masaさん、おはようございます。 マイナス8℃ですか! 凍てつくような光景ですね。 お仕事での訪問と思いますがお疲れさまです。   ペン太  masaさん おはようございます。  白川郷 白山スーパー林道へ...  
masa 飛騨の山奥へ出張しました。 丁度寒波に遭遇し、積雪1メートル、蕎麦屋さんの軒先には長い氷柱。 現場の仲間はみな元気で、熱い酒を酌み交わしました。   kitutuki masaさん、こんばんは。 見てるだけで寒くなってきますな。な臨場感で写っておりますな(寒)   masa kitutuki さん、おはようございます。 外は凄く寒かったけれど、この蕎麦屋さんの「にしんそば」は温かくて美味しかったです。   oaz お早う御座います。 山陰地方の奥地でも見られ...  
寒波
寒波
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
茅葺き農家2
茅葺き農家2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 最近は、わらじを目にすることもなくなりましたね。   GEM こんばんは。 わらじ云われてみれば機械では作れないし、多く流通していない物なので、 この技術を継承している方も殆どいらっしゃらないのでは。 それだけに、荒壁にこれがかけられていたら写欲をそそられますね。   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 昔は実用品だった「わら...  
taketyh1040 久しぶりに、茅葺き農家を撮ってきました。   GEM こんばんは。 探せば被写体には事欠かない様ですね。 これなら雪が積もれば最高、曇天の日でも絵になりそうです。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 茅葺きも大小さまざまなのがありますが、 これぐらいのが撮りやすいですね。 しかも、周りのシチュエーションが良いので嬉しいです。  
茅葺き農家
茅葺き農家
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
初冬
初冬
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 池の水面も枯れ葉で覆われ、初冬を痛感させています。 僅かに、空に青みがさしてくれたので急いで撮りました。   GEM こんばんは。 いかにも初冬を思わせる水の色に、コナラの木が綺麗に映りこんでいますね。 印象的なのは水面を漂う落葉の色の綺麗な事、散っても尚我々を楽しませてくれている様です。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 本当は、水に浮かぶモミジの紅葉を撮りたかったのですが、 ...  
商品