takasan
4年前の写真ですが、冬季堪水田でひと休み中のコハクチョウです。
私のお気に入りのひとつです。
tonton
優しい綺麗な横顔ですね
白鳥の首のしなり、つぶらな瞳に会いたくて
子供の頃何度も白鳥のいるお山の池に遊びにいきました。
虫採りのついでが多かったので^^あんまり合えませんでしたけれど。
夏は渡ってたのかな?(年中いたような...
TAKA 3
いつもの吸水ポイントでウラギンシジミ♂が翅を開いて吸水していました。
tonton
綺麗です。
近所の淀の森にもいましたけれど
大洪水後は全くみかけません。もう3年くらい^^;
10kmほど遠征して山登りしないと会えないみたいです。
近々登りに行きます、今日にも行きたいけれど^^;
TAKA 3
食草が葛、どこでも居そうですが会えませんか?
このポイントもNGでしたが久しぶりに会えました。
TAKA 3
雨 雨 ‥‥
最近のを整理したらこんなのありました。
チュウサギの飛翔です。
tonton
水面上を格好良く飛んでますね^^
これだけ低空に飛ぶ姿、離水時意外では滅多に見ません。
私的にはこのサギさん、ダイサギに見えました。
TAKA 3
tontonさん、御指摘有り難うございます。
図鑑に「ダイサギ 夏羽の嘴は黒」と載っていました。
チュウサギだと思い込んでいましたが、調べ直したらダイサギのようです。
TAKA 3
ヒメアカタテハの裏翅です。
アカタテハの裏翅もいいけどヒメアカも負けず劣らず。
ヒメアカの方が好きです。
tonton
タテハ蝶の裏翅模様、格好いいですね!
特にミスジチョウの立て翅姿^^素晴らしく美しいー!と観る度、思います。
youzaki
2kmほど離れた対岸の港に停泊していました。
平凡な画像ですが船の横顔に見えました。
tonton
写真っていつでも「もう二度とない一瞬」だと思っています。
絵画は一瞬を永遠に留めようとしますが
写真にはそれが無く、一瞬であることを大切にしていると思います。
平凡なシーンは無いと思っています。
素敵な横顔です。
ss
自然の「配色」が落ち着いた好い色合いです・・❝非凡なる平凡❞と言う言葉を思い出させます、◎◎◎。
youzaki
tont...
TAKA 3
3年前、米子に飛来したコウノトリの幼鳥です。
youzaki
今晩は
特別天然記念物のコウノトリ上手く撮られています。
この鳥は豊岡で放鳥された鳥の幼鳥とか・・
噂では事故で死んだとの聞いていますが、生きてればどこにいるのかなー
tonton
嘴が逞しくでかいですね
色もこんなに黒いとは思ってませんでした。
(絵本...
三陸福助
ツンと澄ました娘さんに見えます、見えます。背景が素敵!
masa
アメリカフヨウです。
雌蕊がツンと上を向いているのがフヨウの特徴。正面から見るとそうでもないんですが、横から見ると小生意気な娘っ子のようではありませんか?
tonton
闊達なお嬢さんに見えます。
静かに青い世界を楽しんでいるような雰囲気
好いですね女の子ですね~この芙蓉さん。
ss
背丈に比例して大きな花が咲くそうで・・見事ですね、花言葉・・華やかな恋・・だそうです!。
【横顔】ネコ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
ss
この目つき・・「いぬどし」ですが猫大好き 今日駅ビルで可愛い三毛猫の縫いぐるみしつかり好く出来て・・欲しかつたが値段が高過ぎて。
youzaki
野良猫ですが・・
stone
ノラさん大人になりかけの若い猫でしょうか
サビネコの半顔まっすぐな視線に免じてちょい前アングルですが
よ~くtontonに言っておきますので大丈夫です^^;
masa
まだ子猫でしょうか、黒いのはおかあさん?
遠くを見つめるような眼差し、これはまさに横顔です。
oaz
お早う御座います。
一気にヒャクニチソウを卒業して新種のお花のイメージも有ります。
youzaki
畑で雑草に負けずに咲いていました。
この色は1本だけしか咲いていません。
墓参りに花を切ったので少なくなりました。
裏街道(大和市)
こんにちは。
花の上のバッタが光の加減なのか白くみえます。
youzaki
oazさん、裏街道(大和市)さん コメントありがとう御座います。
離...
百日草
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
oaz
今日は。
何時見ても綺麗な蝶ですね。
TAKA 3
マツムシソウで吸蜜するアカタテハです。
TAKA 3
♂が2頭♀に接近しました。
1頭が無事プロポーズに成功しました。
前回とは別の個体です。
tonton
うわー凄いです。
二頭の雄の飛翔姿、素晴らしい。
しかもこのSSで!
TAKA 3
お褒めいただきありがとうございます。
♀2頭に♂5頭の♀争奪合戦、♀にピントを合わせ♂が来るまで待機。
♂が来たら高速連写、その中でのベストをセレクトしました。
TAKA 3
マツムシソウで吸蜜する♀にアタックする♂です。
この後、♂がもう一頭出現、♂同士の卍戦になりました。
tonton
浮揚感すばらしいです。
とても素敵です。
TAKA 3
コメントありがとうございます。
どちらもフラれたようです。
ボクは鬼瓦になる!
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
と 瓦葺の屋根ならそんなポーズですが、
茅葺なので何を考えているのやら。。。
(前投稿の合掌造りのショットの時から止まっていて
最初は気付かなかったです)
時系列が入り乱れますが、白川郷から出し忘れていたショットです。
MacもG3
なーにかと思えば鳶じゃございませんか。
茅葺屋根の上で絵になってますね。
本物だよな??
oaz
お早うございます。
鬼瓦の様な鳶もですが、茅葺き屋根も片っ端からトタンで覆われた見れなくなりまし...
TAKA 3
某観光施設で飼われている山羊です。
百円玉一枚で餌を買いチラつかせると跳んできて美味しそうに食べます。
この「長老?」に吾亦紅を食べられ胡麻を探すのが難しくなりました。(涙)
TAKA 3
ホバリングしながら蜜を吸うスキバホウジャクです。
TAKA 3
タイトル間違えました「スキバホウジャク(透翅蜂雀)」です。ゴメンナサイ。
一見蜂みたいですがスズメガ科ホウジャク亜科です。
tonton
蜂というよりハチドリ的かなあとよく思います。
ホウジャク仲間って結構いるのですが
ネット図鑑でホウジャクをちゃんと扱ってるとこ少ないですね。
い...
TAKA 3
先日遭遇した周辺を探索。
中州に3羽いました。
どうやら、真ん中と右の2羽は先月放鳥された幼鳥のようです。
youzaki
小さな花が草の間で咲いていました。
ペパーミントなら良いのですが?
F.344
8月の終わり頃に山に行くと
山野草でも似たような花があります
ハッカならハッカ飴を想像します
youzaki
F.344さん コメントありがとう御座います。
ミントの種類は多いので同定は難しいです。
山野草にもミント系の花があるのかなー
youzaki
このLensで風景を撮るのは2回目です。
先日写してみて撮れたので再度撮ってみました。
2~3kmはなれた対岸港です。
対岸の港
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
このLensで景色を撮るのは初めてです。
2~3kmの距離の対岸の港に向けて撮ってみました。
画角の調整をしています。
裏街道
こんにちは。
玉島ハーバーアイランドでしょうか、何度か積み込みに行ったことがあります。
望遠の本領発揮ですね、まだまだ現役です。^^
youzaki
裏街道さん コメントありがとう御座います。
家から...
youzaki
まだ咲いています。
カンナをUPで撮りました。
JPG撮って出しです。
カンナUP
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
百日紅
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
空に向けて百日紅を撮ってみました。
手持ちでJPG撮ってだしです。
レンズとカメラが重いので年寄り向きでは無いですね・・
youzaki
広島で原爆投下の後一番に咲いた花と言われています。
海岸で鳥を撮るのに付けたレンズで撮りました。
公園や学校等でよく見る花ですが猛毒の花のようです。
花、葉、樹、根とすべて毒性です。
枯れ葉にも毒があるそうです。
それにしても皆さん知ってるのかあまり事故は聞いたことがあり...
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
夾竹桃は、なかなか生命力の強い花のようですね。
極限の状況で勇気をもらった人もいることでしょう。
HanamizuTarou
いろんなデジカメをお使いですね 羨ま...
【夏】夾竹桃
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
夕焼け列車
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
かなり焼けてくれました。蒸し暑い夜でご無礼。
taketyh1040
こんばんは。
なんだか映画の回想シーンにでも使われそうな絵ですね〜。
この色は、なかなか出ない色でしょう。
貴重な出会いかもしれませんね。
GEM
こ...
GG
貨物列車の被写体撮りは、力強さとか貨車の多様さなど
風情があるものですね
taketyh1040
こんばんは。
私も、本当に時々ですが、陸橋で貨物列車を撮ったりします。
なんとなく貨物には、遠い街との物語があるように思えるのです。
なかなか、それを表現できませんが、フッと撮りたくなると多摩川へ行きます。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
コンテナ車両にも色々な形があるんですね、車体の細かな模様と線路のナットが重なり...
貨物描写
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
JR貨物
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
4時間ほど堤防で日光浴中、貨物が走ってきたのはこちらのみでした
景気を反映してるんすかね、編成も短めで走り抜けました。
masa
町内の西武園線です。線路内には立ち入っていません、踏切から撮りました。
カンカンに熱くなって膨張した鉄路が脱線を引き起こさないよう工夫された伸縮継目です。
望遠レンズの圧縮効果もありますが、かなり明瞭にズレていて驚きました。
Ekio
masaさん、こんにちは。
うゎっ、こんなに伸びて曲がっちゃうんですね。
安全は確認しているのでしょうけど、暑い日が続くと大変ですよね。
mymt
サンニッパの圧縮効果とボケが陽炎の様になり、灼熱自体を感じます。
素晴らしい!
【夏】灼熱対策
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
【夏】夏休み家族
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
菖蒲田の木道の上から、お父さんもお母さんもザリガニ獲りに夢中です。
三陸福助
大きい背中、小さな背中。
家族愛に満ち溢れています。
masa@盛岡
福助さん、ありがとうございます。
「大きい背中、小さな背中」・・・・
こういうタイトルにすればよかったなぁ・・・
masa
名の通り、夏に咲くので。リコリス属、ヒガンバナの仲間です。
この時期、葉がないので「裸百合」とも。
三陸福助
暑い日差しを避けて休んでいる盛装したお嬢さんって感じです。
Ekio
masaさん、こんにちは。
ナツズイセン、久々に拝見しました。
彼岸花の色違いと言う風情ですが、色が夏向きのように思います。
masa
...
チャオ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
アデュ アディオスは深い別れなので
軽く チャオ!で・・・
ポゥ
意味深なタイトルですが・・・
大丈夫でしょうか?
気になりすぎますよ~
ペン太
チャオは、直ぐにまた会うときの
軽い挨拶なので 大丈夫ですよですよ^^
今週末若しくは来週末に千畳敷カールの高山植物を狙っています。
台風来るな!!!!
Booth-K
飛行機が写って、何処かお出かけかと思いました。いや、そういう季節なんですよね今は。千畳敷カール、楽しみですね!
TAKA 3
なんとか構造色が撮れました。
一昨日は4頭だったのに、今日は10頭以上が吸水、飛び回っていました。
増水以前の時と同じくらいの数です。
tonton
昆虫たちが戻ってきてよかったですね。
大阪の淀川でも数年前の増水で森の半分以上が水没したりして
いまだまだそれ以前には戻れていません。
通...
TAKA 3
「復活 小紫」と同一個体です。
姿を消す前と比べると、半数以下、約1/5です。
TAKA 3
コムラサキが地面で吸水していました。
このポイント、台風の豪雨で水没して以来、4年ぶりに出会いました。
oaz
お早う御座います。
可愛くて綺麗です。
水を飲んでいるのですか。
TAKA 3
oazさ...
TAKA3
「ミヤマ」と名が付いていますが河原の土手にいました。
TAKA 3
数年前の台風で大増水、堤防決壊寸前となり、食草(樹)が完全に長時間冠水、その後姿を消しました。
今日覗いたら、数は少ないものの、居ました。
zzr
おはようございます。
オオムラサキとコムラサキ、タテハチョウの仲間だったんですね。
近くの山にオオムラサキと、同じ場所にクロミドリシジミというのもいるようなので今度探してみ...
Ekio
タッチダウンした絶妙のタイミング、輝きも良い具合、しかしアクセントの漁船が・・・
カメラマンの思うようにはいきませんよね(^0^;)
柔らかに広がるオレンジ色が素敵です。
ペン太
こっちの絵に漁船が入ってくれれば
ベストだったんですが。。。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
この距離だと、着陸時の速度なら追尾はさほど難しくは無かったので
何枚かは好いタイミングで撮れま...
エゾメバル
...
ペン太
南知多の帰り、セントレアの滑走路が見える
常滑の海岸に出てみました。
300mmではこんな程度です。。
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
海上空港のセントレアならではのお写真です。
常滑の方からは夕焼けが楽しめる訳ですね。
ペン太
EKioさん こんばんは。
セントレアに入ってスカイデッキまで往く元気は残っていなかったので
カーナビ頼りに 滑...
夕暮れのlanding
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
TAKA3
1.3クロップで撮影、4800×3200を1604×1069までトリミングしていますが、
ブッポウソウがヒナに餌を与えているっところです。
TAKA3
間違えました
「1604×1069」ではなく「2631×1754」です。
TAKA 3
どうやらヒナが巣立ちしたようです。
23日は巣箱からヒナが顔を出していましたが、昨日は気配がなく雀が巣箱に出入りしていました。
TAKA 3
どうやらヒナが巣立ちしたようです。
23日は巣箱からヒナが顔を出していましたが...
G
もうすこし楽しめそうです
塩辛
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
Nikon爺
こんにちは。
昨年に続き群馬/館林の手筒花火の一場面。
本家の豊橋とは歴史を紐解くと縁があるという事でここ館林でも開催しているとか。
爆発事故ではありません。「ハネ」という個体最後の場面です。
火花を流して撮る方法も有りますが今回はこれで^^
単写で一発!!
三年ぶりに電車に乗った裏街道
こんにちは。
単写だとタイミングが難しそうですがぴったいですね。
迫力抜群のナイスいちまいですがはちき...
TAKA3
見張りの交代?
電線に留まっていたのが入れ替わりました。
TAKA3
トラフシジミ夏型です。春型はストライプが白ですが、夏型は地味ですネ。
GG
地元八幡宮拝殿の飾り物を、ついでに撮って
見ました。江戸時代の初期、家光によって造営された
そうで、重文になっています。
taketyh1040
こんばんは。
なんだかキレイな写真だなぁ〜と思ったら 328 でしたね。
やっぱり、違うんですね〜。
ず〜と憧れていたんですが、持つ勇気がありませんでした。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
御所などでも色々見ていますが、こちらの飾り...
葵の御紋
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
頑張り屋
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
蓮池に通うのも最後と決めて行ったものの
ミツバチはついに出現せず終盤ですね
taketyh1040
こんばんは。
まだまだ元気そうな花がありますね〜。
もう少し楽しめそうですか。
さすが、この切れとボケは見事なモノですね〜。
GEM
こんばんは。
咲き始めの綺麗な状態で見られましたね。
こちらでも気になり蓮の様子を時々見に行きますが、
葉が異様に成長して主役の蓮が全く映...
TAKA 3
キアゲハがアザミの花で吸蜜していました。
mymt
羽をパタパタさせているところをパチリだと思います。
それでいて触角が全くブレていない、上手いです。
サンヨンで撮るところが憎い!
TAKA3
お褒め頂き有り難う御座います。
このレンズ、最短1.4mで1/4倍、重宝しています。
TAKA 3
今日雲南市で放鳥されたコウノトリの幼鳥「げんちゃん」です
mymt
初めまして。
幼鳥が放鳥された記事がこちらの地方新聞に載っていました。
特別天然記念物が見られるとは羨ましいです。
TAKA3
ブッポウソウの飛翔です。
トンボを咥えているようです。
zzr
こんばんは。
飛んでるのを撮るって難しいですよね。私は最初から諦めてます。
このレンズは私もAF壊れてるのを持ってますがいいレンズだと思います。
TAKA 3
zzrさんコメント有り難う御座います。
空をバックだとAFが追従しますのでなんとか撮れました。
普通なら黒く潰れるのですが、光の状態が良...
ユリの蘂
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
ユリの花のUPです。
機材を変えて撮っていますがコンデジの移りと同じですね・・
下手な横好きの写真です。
youzaki
JPG手持ちで撮りました。
すこし雨が降っていました。
ツバメの撮影のためレンズを換えていましたがツバメが撮れず花を撮りました。
Lensはハイクラスですが写りはコンデジと大差なしですね・・(技量不足で)
最近ヤフオクで30000円~出品、落札され...
ユリの蘂
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
電線のツバメを撮るのにレンズを換えていました。
小雨でツバメは上手く撮れず花を狙ってみました。
JPG撮って出しです。
レンズは最近ほとんど使用してない短焦点300㎜F4で手持ちでは年寄りには重いです。
徳島の裏街道
こんばんは。
オークションで300㎜F4は意外とお手軽価格で落とせるんですよね。
『いっちゃおうかなぁ~』とも考えてはみるのですが撮影スタイルに合わ...