300mmレンズ 作例

masa 町内のお寺の境内に咲いた「ロウバイ」の花です。 漢字で「蠟梅」と書かれる如く、蝋細工のような花びらですが、逆光で見るとなかなかの美しさです。   たまねぎパパ こんにちはmasaさん 開いた蝋梅、本当に蝋細工みたいに見えます。 春の足音も聞こえてきて、ちょっとルンルン!   Kaz 花びらに触れると、ぺきっと折れてしまいそう。 蠟梅の名の謂れがこれでよく判りました。   masa たまねぎパパさん、Kazさん、ありがとうございます。 蝋細工のような質...  
蝋細工?
蝋細工?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
「雨水」
「雨水」
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
Ekio masaさん、こんばんは。 小さな菜の花に「春の息吹」が感じられますね。 太陽の暖かさを感じる光に癒されます。  
鼻水太朗 リングボケはどうすればでるの?。  
【新春】今日の日の出
【新春】今日の日の出
E-M10MarkII Reflex 300mm F6.3 MF Macro
TAKA3 運転中7羽のマナヅルと遭遇、超ラッキー! 車を停めてパチリ、5分ぐらい経ったら西の空に消えてゆきました。   鼻水太朗 かっちょええぇ~~! マナヅル 九州?。   TAKA3 おはようございます。 マナヅルの越冬地として鹿児島県の出水平野が有名ですが少数が山口県でも越冬するそうです。 こちら山陰...  
SS 300mmとは・・長いレンズ買いましたね…とても良く撮れてます◎ね!。   鼻水太朗 トキナーのミラーレンズ買いました(中古)。 およよ、使える遊べる楽しめるフォトコン貼りまくり  いや 今仕事忙しいい~~レンズ代稼がねば。  
【新春】日の出16分後
【新春】日の出16分後
E-M10MarkII Reflex 300mm F6.3 MF Macro
背中
背中
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 東京のウチの裏山、今年初の見廻りに行ってきました。 キジバトってこんな綺麗な背中をしていたんだ! 改めて見直しました。   たまねぎパパ こんばんはmasaさん バックが丸ボケでハトが引き立ってきれいです。 ハトにも種類があるんですね。 見かけてもハトとしか見ていませんでした。(^^ゞ 今度近くに来たら見てみようっと。   裏街道 こんばんは。 ででぇ~ぽっぽって鳴く鳩ですよね。 田舎では夕方になると聞こえてきた記憶があります。  
masa 岩手の雑木林で見つけた「ツルウメモドキ」です。 樹にからんで伸びますが、こんなに高いところまで伸びているのは珍しいと思い増す。 赤い実は冬でも残り、鳥の餌になるとともに生け花の材料としても使われます。赤い皮が破けると中は黄色です。  
冬空を彩る
冬空を彩る
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
cano EF300㎜F4L USM
cano EF300㎜F4L USM
EOS 7D EF300mm f/4L USM
youzaki テストで海に向けて撮りました。 sigma500㎜より重いです。 手持ちで写りは比べてどちら好み・・??  
masa 岩手の森の中で、オオウバユリの実がカサカサになっていました。 6月頃横向きに淡緑色の大きなラッパのような花を咲かせます。 盆過ぎには緑色の小さなラグビーボールのような実になります。 その実が乾いて割れて中の種を吐き出した跡がこれです。   鼻水太朗 よくわからない、申し訳ない。花の種類に名に興味ないもので。 花を見るのは好きですが。どんな花かな 見てみます。   masa 太朗さん 夏の花の様子は別途調べて...  
【新春】カサカサ
【新春】カサカサ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
冬空に稔る
冬空に稔る
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 岩手の森です。ヤドリギの実が沢山残っていました。 ヒレンジャク、キレンジャクの群れがこの実を見つけると、あっという間に丸坊主にしてしまいます。   S9000  青空に黄色という、色合いがいいですね。  鳥の大群はすごいでしょうね。それからすると、トラクターの後を ついて回って、掘り起こされたミミズをゲットするサギとかはかわいい ものかも・・・   たまねぎパパ こんばんはmasaさん この時期は、葉の無い木が多い中、貴重な色ですね。 おまけに...   Kaz ...  
masa 女房の実家で年越しをしました。 厳寒の中、ウメモドキの赤い実が輝いていました。   ss おめでとうございます。 「うめもどき」が、実を沢山実をつけてます、別に「ナナカマド」とも呼ぶらしいです、七回も「かまど」に入れないと墨にならないから、七回かまど(窯)なんて話を聞きました(不...   ss masa殿! ご多忙と思いますが ご投稿よろしくお願いいたします。   鼻水太朗 おはようございます😃 これは...  
【新春】岩手の正月
【新春】岩手の正月
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
海面
海面
D300S 300mm F4
zzr 昔のデータです。 HDR処理の後NX2で細かい部分を遊んでみました。   kusanagi 最近、自分が撮った昔の写真を見ることは大事だなって感じています。(^^ゞ まあ、これまで撮りっぱなしで捨て置いたので、その自戒を込めてですが。  
masa 公園の葦原でシジュウカラの群れが遊んでいました。 なんとか枝被りにならないシーンをゲットできました。   Ekio masaさん、こんばんは。 冬場は運動不足になりがちだから・・・ なんてことは無いと思いますが、確かに「懸垂」のようにも見えますね。 いつも思うのですが、どうしてこんな か細い枝にとまれるのでしょう?   masa いくら掴んでも滑るんじゃないかと気になりますが、鳥の脚の爪って刃物のように鋭くて、ほんのわずかの食い込みで滑りを止めるようです。   masa ...  
懸垂?
懸垂?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
藪の中を翔ぶ
藪の中を翔ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 公園の葦原の中で遊んでいるシジュウカラの群れを撮っていたら、こんなシーンが撮れました。   F.344 群れでいるんでしょうか? 動きが早いのに凄いのゲットですね   oaz 今晩は。 とても不思議なシーンですね、とてもシジュウカラとは見えない画像です。   めかりPAの裏街道 こんばんは。 躍動感溢れるショットですね、ナイスです。   たまねぎパパ こんにちはmasaさん カワセミ同様、小さい鳥は撮りにくいですね。 カワセミ撮影をされているおかげでしょう...  
F.344 乗り物写真の板もありますが こちらに投稿させていただきます 一機・二車を入れてみました と言ってもバスは現場で撮る時は気づかなかった・・・   たまねぎパパ こんばんはF.344さん モノレールと一緒に撮れるのですか? これは撮っていませんね。 おまけにバスまで入って運がいいですね。   oaz 今晩は。 旅客機と向うの方の電車の乗り物の組み合わせが美しいです。 望遠レンズでの撮影はブレとの戦いも有りますね。 お疲れ様・・?  
陸・空の乗り物
陸・空の乗り物
EOS 5D Mark IV EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
冬の陽
冬の陽
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 厳寒の奥飛騨出張から帰ってきたら、東京も寒波。 でも素晴らしい快晴で、いつもの池を見回りに行ったら元気なカワセミに会うことができました。   oaz お早う御座います。 落ち着いてお魚を探してますのでカメラ慣れしてるのでしょうね。 とても可愛らしいです。   裏街道 こんばんは。 気持ちの良いピント感ですね、いずれは手に入れなければいけません。^^   F.344 冬の陽ざしを浴びながら 水中の獲物探しでしょうか? 背景の木でスッキリ感も上がっていますね  
F.344 伊丹空港 デビューです 機体は小さいがそれなりの轟音で飛び立ちました 昼間の時間帯で普通ですが・・・   たまねぎパパ こんばんはF.344 さん 夢を乗せて・・・ どんな夢なんでしょう? 昨日流れ星に願い事するの忘れてました。⤵   F.344 たまねぎパパさん コメントありがとうございます 行き先が地方空港なので多分小さい夢かも・・・ それともビジネスで夢の無い現実が待ち受けているのかも・・・  
夢を乗せて
夢を乗せて
EOS 5D Mark IV EF300mm f/4L IS USM
TAKA 3 餌場で食事中のコハクチョウです   tonton これは近いですね! 優雅な狩、何がお目当てでしょう ザリガニとかドジョウなどでしょうか。   TAKA 3 白鳥さん、草とか草の根とか植物性を食べてるようです。 時にはコメとか大豆などの落ちているのも!  
TAKA 3 餌場にて、話し合ってる?ファミリー。 この後、場所を移動しました。   TAKA 3 タイトル間違えました 「家族会議?」です   tonton 仲が良いですね。 コハクチョウさんはペア(一夫一妻)が固定なんでしょうか 若は子供たち、小さく見えるのもおりますが、 きっとみんな同じくらいの大きさなんでしょうね。 ホントにファミリーだといいですねー。   TAKA 3 コハクチョウ、ファミリーで行動するみたいです。 ペアが固定かどうか判りませんが、子育て期はペアなんでしょうネ?  
TAKA 3 コハクチョウの着水です。 前回とは別の個体です。   tonton 水面を滑る?! 素晴らしい着水ポーズですー。  
GG 豊富な餌を前にすると、ちょっときつ目のメジロも ほころぶもので、柿好きのこちらまで羨ましさが 伝わりますね~   taketyh1040 こんばんは。 美味しい柿を前に「よ〜し食べるぞ」と気合いを入れているようですね。 こんな柿(メジロと言うより)の写真は初めてですよ。 柿から見るのか、鳥から見るのか、人それぞれ...   Ekio GGさん、こんばんは。...  
柿メジロ
柿メジロ
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
TAKA 3 コハクチョウの着水です。   tonton こんばんは 湖面にふわりと飛来着水素敵^^! 空気の青さ爽やかな湿度感、なんとも良いです。   TAKA 3 湖に見えたら嬉しいですが、水を張った水田です。 まだ本格的に張られてないですが約30羽ねぐらにしているようです。  
TAKA 3 クチバシを羽の中に入れ休憩中のオオハクチョウです   tonton ふわりとした水面世界ですね。 揺れる様な傾き好きです。  
ひと休み
ひと休み
D7200 300mm F4
オオハクチョウ
オオハクチョウ
D7200 300mm F4
tonton こんばんは 羽音聞こえてきそうな爽やかシーンですね。 柔らかい描写、心地よいです。 欲を言えば、もう少し引いて水面の映り込みを全部見たかった^^; そんな気がしました。   TAKA 3 羽を開くオオハクチョウです。 毎年コハクチョウに混じって3~4羽飛来するのですが今年は多いようです。 米子水鳥公園に14羽来ているとのことです。   TAKA 3 単焦点レンズのデメリット、場所が限定されてこれ以上引け...  
TAKA 3 そうです。嘴が平らでヘラのようなので「ヘラサギ」なんです。   TAKA 3 ヘラサギの飛翔です。 クロツラヘラサギと入れ替わりにヘラサギがきました。   TAKA 3 追記です 「サギ」と名が付いてますが「トキ」の仲間です。   TAKA 3さん、おはようございます。 口が平らで”ヘラ”なんですね^_^ 可愛い顔ですね~  
ヘラサギ
ヘラサギ
D7200 300mm F4
TAKA 3 面積で約1/4のトリミングですが、クロツラヘラサギの飛翔です。 名前のとうり顔がマックロです! 昼寝中、猛禽に狙われたカモが騒ぎ、昨日昼寝した場所に帰ってきたところです。   TAKA 3 そう云えばuouzakiさんが「光の【変化】で」でクロツラヘラサギを投稿されていました。   TAKA 3 youzakiさん申し訳ありません。名前を間違えていました。 誤 「uouzaki」 正 「youzaki」です。   tonton サギたちと違って首を伸ばして飛ぶのですね 白鳥みた...  
TAKA 3 tontonさん tonton流加工術楽しみにしています。 よろしくお願いします。   TAKA 3 左の杭に飛んできたダイサギが右の杭にとまっているクロツラヘラサギに挨拶しているような? *「クロツラヘラサギ」 珍鳥 絶滅危惧ⅠA類 「サギ」と名が付いていますが「トキ」の仲間です。   tonton おはこんばんは >クロツラヘラサギに挨拶しているような そうですね^^穏やかな景色です。 右手が狭いの...  
【変化】御挨拶?
【変化】御挨拶?
D7200 300mm F4
珍鳥
珍鳥
D7200 300mm F4
TAKA 3 珍鳥「クロツラヘラサギ」です。 「〇〇サギ」と名が付いてますが、「トキ」の仲間です。  
TAKA 3 杭にとまる直前のダイサギです。   Nikon爺 こんにちは。 以前、サギが目測を誤り、着杭失敗! バツが悪そうに去って行きました。 これはウマくいった事でしょうね^^/   TAKA 3 おはようございます バッチリ着杭に成功! 続きは「フォトコン」板「御挨拶」ご覧ください。   TAKA 3さん、こんばんは。 絶妙なタイミングですね〜^_^ カッコいいです!  
ダイサギ ヒラリ
ダイサギ ヒラリ
D7200 300mm F4
【変化】Ready Go !
【変化】Ready Go !
D7200 300mm F4
TAKA 3 コハクチョウの飛び出し、ダッシュ開始です。   TAKA 3 追記です。 毎年水を張る水田の近く、約0.2hrの水田に水が張られていました。 約20羽がねぐらにしているようです。   tonton まだ真っ白になってない若いのもいて とても賑やか^^!楽しそうですね!!  
TAKA 3 助走を始めるコハクチョウのファミリーです。   Nikon爺 こんにちは。 1,2,3!!! ホップ、ステップ、ジャンプ、、、みたいな^^   TAKA 3さん、おはようございます。 コハクチョウのファミリー 飛び立つときはヤハリ順番決まってるのでしょうか、 根拠ないけど母→父→子って見えますね^_^ 母は強し。   TAKA 3 Nikon爺さん ホップ、ステップ...  
コハクチョウ
コハクチョウ
D7200 300mm F4
離水
離水
D7200 300mm F4
TAKA 3 コハクチョウが離水したところです。  
TAKA 3 餌場にしている水田に着地したコハクチョウです。   tonton こんばんは 着水でなく着地なんですねー。 大きなヒレ足、バタつき具合がよく判りますgoodショットです! and、前から全身を見ることいままで無かった気がします。 大きな体に小顔^^可愛いです。   TAKA 3 おはようございます そうです。「着水」でなく「着地」です...  
【変化】着地
【変化】着地
D7200 300mm F4
旅人よⅢ_輪舞
旅人よⅢ_輪舞
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太  全体のほんの一部を切取ったに過ぎないショットです。  数百匹が舞う景観 撮影を忘れて見とれてしまいそうな 幻想的な景色でした。  こんな絵 二度と撮れないと思います。 先に書きましたが、PENTAXのAFがこんなショットで 追従してくれるはずも無く カン頼りの置きピン勝...   エゾメバル こんなに飛んでいたのですか。 対象を絞らないと...  
ペン太  元もとの絵が高ISOで、荒かった上に かなり強トリミングしているので 画質には目をつぶって下さい。   Booth-K 大きな前ボケで、楽園のような雰囲気も。2頭いい形で捉えましたねぇ。しかし、100頭とは驚きです。枚数行っちゃうのも分かります。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 花と戯れる蝶たちのダンス、魅惑的です。 どこを撮って良いのか迷うほどの数だったようですね。   MacもG3 いやいやなかなか素晴らしいですよ。 ノイズも気になりません。 信州では中綱湖のフジ...  
旅人よⅡ_なかよし
旅人よⅡ_なかよし
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
コハクチョウ
コハクチョウ
D7200 300mm F4
TAKA 3 今年も冬の風物詩「コハクチョウ」がやって来ました。 約40羽が餌場にしている水田にいました。  
TAKA 3 今年も冬の風物詩「コハクチョウ」がやって来ました。 収穫の終わった水田で羽繕いしていました。 約40羽飛来し餌を食べていました。   tonton 冬の渡り鳥の季節になりましたか これからどんどん懐かしいお顔見れますね。楽しみ^^ 大物さんの穏やかな姿いいですね。感謝。   TAKA 3 11月下旬になれば、水田約8hrに水が張られてねぐらにしますが、今は米子水鳥公園をねぐらにしているようです。 水を張る水...  
【変化】初飛来
【変化】初飛来
D7200 300mm F4
父と子
父と子
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 会社の運動会で、勝手写真係をやりました。”親子でスナイパー” という種目です。 お菓子がティッシュペーパーで吊るされています。おんぶされた子供が水鉄砲でティッシュペーパー部分を撃ち続けると千切れてお菓子が落ちま...   Ekio masaさん、こんばんは。 運動会の季節ですね。今時の...  
ペン太(タブレットXperia4) 日本最大級のアゲハ モンキアゲハ 蜘蛛の巣に掛かったのか翅が少々傷んでいましたが 彼岸花の周りを元気に飛び回っていました...   MacもG3 彼岸花にはクロアゲ...  
彼岸の使者
彼岸の使者
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
【横顔】凛と射る
【横顔】凛と射る
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 古代高句麗の古墳壁画から再現した「馬射戯(マサヒ)」という騎射競技です。 埼玉県日高市高麗(コマ)で毎年開催されています。この年は高麗郡建郡1300年記念大会でした。 この女性騎手は米国留学中のジャン・スアさんという韓国の学生さん。凛とした姿がカメラマンの照準を一身に集めていました。   TAKA 3 流石です! ベストタイミングでのショットですね。 表情もイイですね~! 脱帽です。。  
masa 裏山のコナラ林で出会ったミズイロオナガシジミ。親指の爪くらいの大きさです。 毎年5~6月のひと月だけ姿を見せます。   tonton 深い緑明るい緑、綺麗な空気ですね。 そこに小さな命ここにひとつ。 くっきりとした黒い帯、印象的です。 可愛らしく素敵なシーンがここに記される。感動的です。 ひと月だけ、ということは...  
【横顔】森の妖精
【横顔】森の妖精
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【横顔】純真無垢
【横顔】純真無垢
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 裏山で遊んでいた女の子です。   masa 寒い日でしたが、冬の陽射しの中で遊ぶ幼子が、天使のように見えました。   tonton ちっちゃな手で大事に抱えた青いサッカーボール^^。 お父さんが買ってくれたのかな、綺麗な横顔素敵な光です。   三陸福助 可愛いさを余すところなく撮り切りましたね。  
GEM こんばんは。 こってりとした色合いになりがちな彼岸花の描写ですが、 スッキリ、クリアーなこのお写真 まさにこの蝶にピッタリな 仕上がりの様に思います。   GG 彼岸花群生の中、蝶追いは、自分ひとり。 数十人のカメラマンが居ましたが皆さん 三脚立て、熱心にお花撮りです。   taketyh1040 こんばんは。 さすがの絵ですね〜。 最強のセットが唸りを立てたのが伝わってきますよ。(^_^)v  
ナミアゲハ
ナミアゲハ
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
白一点
白一点
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
GEM こんばんは。 白い彼岸花が浮き上がって見えますね。 何とも不思議な世界感ながらも、引き込まれて行きそうです。   GG 紅一点というのも存在感が有るものですね。 群生の彼岸花が赤く染まるのは 2,3日先ですね。まだまだ蕾の多いロケ地でした。   taketyh1040 こんばんは。 背景が面白い描写になっていますね〜。 328の強烈なボケだけに、凄みすら感じますよ。   GG taketyh1040さん、GEMさん、こんばんは。 自分でも何だか...  
masa 台風一過、東京地方は久々の暑い青空になりました。 市内の小学校の実習田んぼの様子を見に行ったら、アオサギとチュウサギが番をしていました。   tonton アオサギとチュウサギさん こちらでは緑の中に佇むところをほとんど見ませんが 緑の水辺(田んぼ)は好きみたいですね。 ザリガニ狙...  
【横顔】ふたつ
【横顔】ふたつ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
TAKA 3 コカクチョウの助走開始。 第一歩を踏み出すところです。   TAKA 3 タイプミスです。 「コカクチョウ」ではなく「コハクチョウ」でした。   tonton 大きな白い体に丸く優しげなクチバシ 白鳥の好きなところです^^素敵。  
takasan 大阪、淀川河川敷に7羽飛来しているとの情報。 友人たちと中国道を往復して撮ってきました。 可愛い顔をした猛禽ですね。   tonton 前からの顔だけでなく横顔いいですね。 逞しい足が格好いいです。 淀の河...   ss 片羽上げた「横顔」 なかな...  
ヤブキリ
ヤブキリ
D7200 300mm F4
TAKA 3 木陰に停めた愛車のアンテナにとまったやぶきりです。 最初はクツワムシかな?と思いましたがチョビト違う。 同定するのに時間がかかりました。  
GG taketyh1040さんに刺激を受けて、暗いところで待ち伏せです(笑) 明日から18日までご無礼ですが最近のフライトは近場で我慢ですね 中国東北地方に真っ赤な湿原が広がる紅海灘に行きたかったのですが 参加者少ないためツアー...   taketyh1040 ...  
キアゲハ フライト
キアゲハ フライト
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
クロアゲハ舞う
クロアゲハ舞う
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
GG お花畑に願ってもない黒いのが来ました 赤いのはサルビアです。   taketyh1040 こんにちは。 キレイな、しかも飛んでいるクロアゲハ。見事ですね〜。 これを拝見すると、昨日のクロアゲハを逃したのが悔しいです。 日頃の行いを良くして、次に備えます。(^^ゞ   taketyh1040 こんにちは。 キレイな、しかも飛んでいるクロアゲハ。見事ですね〜。 これを拝見すると、昨日のクロアゲハを逃したのが悔しい...  
商品