300mmレンズ 作例

youzaki  このシンプルなダリアが良いですね・・ 畑に数種のダリアが咲いていましたが3~4種になりました。  
ダリア
ダリア
EOS 7D EF300mm f/4L USM
dosuo 鉄塔の合間のチャンス効いてますね とても良いです。   Nikon爺 こんにちは。 孫のサッカー試合会場の観客席から。 壁、鉄塔がかなりお邪魔してます。 もしかしたらこの世界に入りそうでヤバいです。 328にx1,4テレコン+APS-Cですから、換算630㎜で合ってる?? ...   pami う~~ん、撮り鉄ですか・・・・ でも、収めちゃいますね・・・、さすが!   こりゃー サッカーの試合より 新幹...  
masa ヤブミョウガの花を撮っていたら、妙な格好でホソヒラタアブが花にぶら下がっているのに気付きました。 よく見ると、ハナグモに捕まって餌食になっているところでした。 その下ではアシナガグモが蠢いていました。   Kaz 敏捷そうなアブも小さなハナグモの餌食になるんですね。 我が家で蜘蛛の巣に掛かったハエに体長数ミリの蜘蛛が 接触したら、その瞬間にハエは動きを止めてしまいました...   F.344 花の頃は 各々生きるために行...  
生存競争
生存競争
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
巣立ちの準備、がんばれ!
巣立ちの準備、がんばれ!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa Booth-KさんとEkioさんの両方のタイトルからいただきました。 裏山のアカマツの上にオオタカが巣をかけました。二羽の雛が育ち、もうすぐ巣立ちです。 30メートルほどあったので思い切りトリミングアップし、逆光で暗かったのを目いっぱい明るくしてみましたが...   Booth-K 新たな命の誕生は、応援したくなります。近所の森では毎年生ま...  
masa この蝶はペタンと翅を開いて止まることが多いんですが、うまい具合に翅を立てている姿を撮ることができました。 ちょっとピン甘ですが、気に入った絵作りになったので貼らせていただきます。   youzaki 今晩は 可愛く撮られ綺麗ですね・・ 素敵な描写に拍手させて頂きます。  
コミスジ
コミスジ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
東京のヤマユリ
東京のヤマユリ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 西日本で豪雨被害の報、お見舞い申し上げます。 東京は薄曇りでいつもの様に裏山の見廻りに出たら、森の中でヤマユリに出会いました。 散策道付近では見られなくなり、蜘蛛の巣をかき分けて藪の中での撮影です。   勉強中 こんにちは   「蜘蛛の巣をかき分けて藪の中での撮影」・・・ご苦労のし甲斐があるお写真ですね。別板の方のヤマユリも拝見しました。  
masa 裏山のアカマツにオオタカが巣をかけ、二羽のヒナが生まれました。 もうすぐ巣立ちです。 遠かったので大幅トリミングで拡大し、暗かった画像を目いっぱい明るくしてなんとか目が見えるようにしてみました。  
オオタカ 巣立ちの準備
オオタカ 巣立ちの準備
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
深窓の佳人
深窓の佳人
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ヤマユリです。裏山の森の中で、久しぶりに出会いました。  
zzr 表翅少しだけ見えるこういうのも可愛らしい気がします。  
TAKA 3 雲南市で巣立ったコウノトリの幼鳥です。 巣の近くの水田で餌を探していました。 生まれたヒナ、4羽とも女の子でした。  
youzaki  瑠璃色の花ですね・・ この色私の好みです。   caudex youzakiさん こんにちは。 綺麗ですね、 うちのは未だ蕾です。   youzaki caudexさん コメントありがとう御座います。 離れて超望遠で撮りました。 ツバメを撮るつもりのレンズで撮りました。   ss 周囲が-うすい紫、中が濃いい紫(瑠璃色)とても、幻想的?な、色合い!素晴らしい!。   youzaki ssさん コメントありがとう御座います。 色は私も気にいっています。 少し離れて35㎜...  
ルリタマアザミ
ルリタマアザミ
EOS 7D EF300mm f/4L USM +1.4x
EF300mm F2.8L IS
EF300mm F2.8L IS
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
GG こちらはもう一方の蓮、花弁が葉に乗っていて 滴の落下をコラボしたかったので、連写です。   taketyh1040 こんばんは。 雨の中、ご苦労様でした。 雨雫もバッチリですね。美しいです。 この早いSSでも、雨は糸を引くのですね〜。 今日は、妻の買い物の運転手、買ってきた花を、 雨の中、庭に植えたりで撮影には行けませんでした。(^_^;)   GEM こんばんは。 オリジナルでの撮影ですね...  
GG 地元八幡様の蓮池へロケハンを兼ねて行ってみましたら 期待外れでして咲いていたのは二輪のみでした。 今年は花数が少ないのか、場所によっては開花が 遅れているのかは謎ですが、本降りでは重い機材も足手まといです。 SS遅過ぎで、糸引き雨ですね。   taketyh1040 こんばんは。 羨ましい 328 も、雨の中を 1DX MK2 と持ち歩くのは大変でしたね。 それだ...  
EF300mm F2.8L IS
EF300mm F2.8L IS
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
cano EF300㎜F4+ExtenderFE1.4
cano EF300㎜F4+ExtenderFE1.4
EOS 7D EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki  遊びでレンズを換えて同じ花を採ってみました。 こちらは三脚使用はなれて撮りました。 少しレタッチしています。 35㎜換算660mmの花の写真です。 解像は良しですかね・・・  
youzaki  ツバメの幼鳥を狙って300㎜+2倍テレコンで待ちましたが失敗しました、 35㎜換算で660㎜で少し離れた花を撮ってみました。 花の名前は忘れました。  
超望遠レンズで花を
超望遠レンズで花を
EOS 7D EF300mm f/4L USM +1.4x
コウノトリ
コウノトリ
D7200 300mm F4
TAKA 3 雲南市の巣でPAPAの帰りを迎えるMAMAと子供たちです   ss コウノトリ の「子育て」の様子が、とても好く撮れてますね。・・◎◎◎。…私も先日、(川崎ヨドバシカメラで)ソニーの300mm買いましたが、まだ一度も、つかつていません。  
masa ゼフィルスたちに負けじと、テングチョウも沢山来ていました。 栗の花はほんとに沢山の虫たちに好まれるようです。  
テングチョウ
テングチョウ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
オオミドリシジミ
オオミドリシジミ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 先週と同じ栗の木に行ってみました。 沢山のアカシジミ、ウラナミアカシジミに混じって、再び一頭だけオオミドリを見ることができました。  
masa ハナムグリと一緒に栗の花に集まっていました。  
アカシジミたち
アカシジミたち
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ヒメシャラ
ヒメシャラ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 勉強中さんがアップの写真を紹介して下さいましたので、私は少し引いた写真を。 姫沙羅・・・日本固有種でナツツバキ(シャラノキ)...   masa 勉強中さん ありがとう...  
youzaki  煙の木の花です。 ツバメを撮るのに300㎜F4をつけていましたが・・ ツバメは撮れず離れて花を撮りました。   勉強中 こんにちは 不思議な花で、何処にピントを合わせたらよいのか 困りそうです。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 離れて35㎜換算480㎜での花撮りでいい加減な写りで申し訳ありません。 この花は観葉植物と思っていたらこんな花が咲きました。  
スモークツリー
スモークツリー
EOS 7D EF300mm f/4L USM
森のプロペラたち
森のプロペラたち
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa テイカカズラといいます。 公園の垣根などではよく花が咲くのですが、自然の状態ではなかなか花が付きません。昨年花を見たのと同じ場所に行ってみたら咲いていました。 地面を這う幼木は1センチもない小さな葉で、木の幹に絡んで上に伸びていくと葉が2-3セ...   エゾメバル 見たことがない植物ですが可愛らしいですね。 背景処理が巧みなので小さな花が浮き立って存在感があります。  
masa 今日の裏山見回りで一番嬉しい出会いです。 ”テイカカズラ” の花に会えました。公園の垣根などでは良く咲くのですが、自然の状態ではなかなか花を付けません。 良い匂いがしますが有毒です。   勉強中 素晴らしいお写真。下のドクダミ共々、見蕩れてしまいます。   NR masaさん こんばんは タイトルも良いですね 珍しい花木を見せていただきどうもありがとうございます。  
森のプロペラ
森のプロペラ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
森の食堂
森の食堂
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa クリの花の蜜を吸いに沢山の虫たちが集まっていました。 アカシジミとクロハナムグリです。 このほかには、テングチョウ、オオミドリシジミ、ウラナミアカシジミも来ていました。   youzaki  今晩は 昆虫の集まり素敵です。 私もこんなシーンを観察してみたいです。   masa youzakiさん 300mmで蝶を観察していると、鳥を覗いているような感じです。 自然の中で生き物を観察するのはほんとに楽しいですね。  
masa 栗の花に沢山のアカシジミが来ていました。ハナムグリと一緒に吸蜜していました。  
masa 栗の花にアカシジミとウラナミアカシジミが集まっている中に、ちょっと色のくすんだのが混じっていて、望遠で覗いたらなんとオオミドリシジミでした。   m3 わぁ〜、オオミドリだ!! ジョウザンやメスアカなどと6月下旬に運が良ければ出会えるかも、、というオオミドリで、2013年以来観察していませんです。 ありがとうございました。。  
GG 杉林にひっそり咲いているのが目に止まりました。 花時の雨上がりは、行動範囲も広がりますが 水滴が無くならないうちにと忙しいです(笑)   taketyh1040 こんばんは。 すっかり、雨雫名人になりましたね〜。 負けずに今度こそと思っているのですが、 実際に降り出すと、なかなか出掛けるのに勇気が要りますよね。(^_^;) 写真を拝見する度に脱帽です。   スカイハイ Masaさんかと思った・・・カメラからレンズから被写体までそっ...  
エビネ
エビネ
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
初恋
初恋
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ペン太(XperiaZ4タブレット) 匍匐 サンニッパならではの前ボケが効いて 可憐なカタクリが浮き上がって際立っています。   masa カタクリの花言葉です。 牧場の真ん中で腹這いになって、この子を望遠レンズ越しに眺めていたら、遠い昔に引きずり込まれたような感覚に・・・   エゾメバル 同じ被写体をじっくりと見つめて時間をかけながらイメージづくりをす るとこんな撮り方ができるんだ、というシリーズです。 大変参考になる良いも...  
masa コサメビタキと同じ林で楽しそうに鳴いていました。 枝から枝へ渡りながら鳴いているのを望遠手持ちで追いました。もう少し枝の条件の良いところに出てきてくれると良かったんですが思うようにはなりませんね。  
ウグイス
ウグイス
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 雪融け水が音を立てて流れる林の中、ピンク~紫~水色まで微妙に違う色の花が一面に咲いていました。 湿った腐葉土の匂いを鼻腔一杯に吸いながら、半日、匍匐撮影の世界を楽しみました。   youzaki  今晩は 山野草の形と色良いですね・・ 上手い写真を拝見すると真似したくなりますが無理ですね・・ 素敵な山野草が拝見でき楽しめました、感謝です。   NR masaさん こんばんは 涼やかな色彩が美しいです ケシ科とのことタツナミソウのシソ科の姿に感じますが ...  
masa 岩手の八幡平で出会いました。 初めて見る鳥で名前はよく分かりません。 盛んに空中の虫をフライングキャッチしていました。 遠い枝に止まったものをトリミングアップしたいます。   MacもG3 コサメビタキのような気がします。 http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/o.n.b.s_web...   masa M...  
サメビタキ?
サメビタキ?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 放牧場の裾の林床一面にキクザキイチゲと混棲しています。 アリンコが種子を運んだのか、倒木の洞の中に咲いているのを見つけました。   勉強中 こんにちは  下のキクザキイチゲのお写真もこの ヤマエンゴグサのお写真も素晴らしいです。 自然の中の自生の姿、なかなか見られるものではありません。   勉強中 訂正:ヤマエンゴグサ →ヤマエンゴサク   masa コメント、ありがとうございます。 自然の中の自生の姿・・・そんな花たちに魅せられて、...  
masa 町内の菜の花畑です。 モンシロチョウが2頭遊んでいたんですが、飛翔シーンはうまく撮れませんでした。   たまねぎパパ こんばんはmasaさん 菜の花とモンシロチョウは似合いますね。 春爛漫。   hi-lite おはようございます。 菜の花とお日様、いいですよねぇ~ 蝶が舞えば、なおさらです。   一耕人 菜の花とモンシロチョウ。素敵なコラボですね。 春が来た気分になりますね^^   masa みなさま 菜の花、お...  
モンシロチョウ
モンシロチョウ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
【桜花】胴吹き
【桜花】胴吹き
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 町内のお寺の境内にある古木、毎年その幹から可愛い花が吹き出します。   HanamizuTarou masaさん こんにちは😃 この様な桜花 ボクも撮影しますが 撮影してるときのイメージと撮影したもののイメージが違うんだな ボクだけ。  
masa Ekioさんが撮られたニワトコの蕾、こんな感じに咲きました。 黄色い泡粒のような花、花後は5月に真っ赤な小さな実が鈴生りになります。   Ekio masaさん、こんばんは。 先週の「森のブロッコリー」、一気に花が咲いたのですね。 あの時点で花の姿は想像出来ず、変わりように驚いています。 弾けるような若々しさが魅力的ですね。   ペン太  masaさん こんばんは。  小さな粒粒一つ一つが花なんですね。 なかなか自分では見る事...  
森のブロッコリー、咲いた
森のブロッコリー、咲いた
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
不思議な光点
不思議な光点
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
Booth-K 窓ガラスフィルターの効果、絶大です。ヒヨのポートレイトですね。   masa 庭のブドウの樹にかみさんがミカンを刺したらヒヨドリが食べに来ました。 気付かれぬよう室内からガラス窓越しに望遠で撮ったら、目と嘴の先の光が不思議な光点になりました。   Ekio masaさん、おはようございます。 なんとなくクロスフィルターでも使ったような感じですね。 もしや窓ガラスに防犯の網目とか入っていませんか?   ペン太(XperiaZ4タブレット) 確かにキラリンと光ってますね。 サムネイルでは見過ごすところでした。  
Nikon爺 こんにちは。 この前はこのSLが来ると思って待ち構えてましたら、ディーゼルが来ちゃいました。 今回はリベンジで・・・ 実は隣で撮ってたカミさんの方がカッコ良く撮れてましたのには・・・ またリベンジする欲が湧いて来ました。。 今回はこれで・・・   こんにちは。 大樹戻ってきたんですね! ディーゼルに付いてた大樹プレートと違うんですね~ 煙モクモクも迫力あります。 奥様のお写真も是非^_^   たまねぎパパ ...  
今日はSL!
今日はSL!
D3X 300mm F2.8
さよならを言う前に
さよならを言う前に
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太  そう言えば今冬、ユリカモメ撮っていなかった。。  と 丁度今日午後蒲郡へ仕事で行く都合が。 午前中にお別れを言いに寄ったつもりですが 大陸に帰る気配が。。。。www 蒲郡、竹島海岸にて   Ekio ペン太さん、こんばんは。 あれっ、ユリカモメって渡り鳥だったんですね(^^ゞ 東京湾フェリーで年中見かけていたような気がしますが、年...  
ペン太  雨が落ちる前のショットをもう一枚。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 「Before」のお写真、こちらも前ボケ・後ボケに囲まれた紅梅が綺麗ですね。 色濃い蕾も混じりながら密度感が心地良いです。   エゾメバル 濃い色の紅梅、春らしいですね。 前ボケに変化をつけて中央の花に目線を誘導しています。 八重咲系なのでしょうか?綺麗な花です。   MacもG3 濃い〜紅梅の色が刺激的です。 なんせ花は全く撮っていませんから。 香りがここまで届きそうです。  
梅満開Ⅱ
梅満開Ⅱ
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
喜雨_2018春_梅
喜雨_2018春_梅
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太  最近 晴天より  程ほどの悪天候(雪 雨_ただし風付きはダメ)の方が 写欲がアップする様な妙なカメラマンになりつつ。。。。 前投稿の日の午後 本降りになった雨の合間に撮ったショットです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 >程ほどの悪天候の方が写欲がアップする・・・ わ、分かります。その気持ち! 晴天とは別の美しさがありますよね。 雫...  
ペン太  岡崎市岩津天満宮梅園にて。  仕事に入る前 まだ雨は落ちていませんでした。 東海地区でも各所で梅が見頃を迎えています。 春本番。。。ですね。  白梅を前ボケに。 午後からは雨 午後の仕事後、再度雨中の梅園も訪れました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 望遠ならではの夢見るような前ボケですね。 見頃を迎えた華やかな紅梅を、このSSで撮られているのは流石です。 ピンクのボケの合わせ込みも...   MacもG3 若干の蕾も残って一番良い状態での撮影ですね。...  
梅満開
梅満開
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
カミサンが呼んだヒヨ
カミサンが呼んだヒヨ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa メジロもヒヨも、ベランダの物干しにミカンを刺してもやって来ますよ。試してみて下さい。   masa カミサンがメジロを呼ぼうと庭に刺したミカンにヒヨドリがやってきました。 望遠で覗かせてあげたら、「ヒヨドリも結構かわいいね」と喜んでいました。   S9000  警戒しながら餌をついばむ様子でしょうか。  今日、写真仲間と展示会の片付けをしているとき、先輩方が、 ミカンを餌にメジロを...  
masa 春が蠢き始めています。 裏山でスイカズラの新芽が吹きました。   Booth-K 足早に春が訪れている感じですね。周辺でも緑が多くなってきた感じです。   Ekio masaさん、おはようございます。 色味の少ない時期に少しずつ華やいだ色合いが増えていますね。若い芽の爽やかな色合いを見せていただきました。   masa 今日が啓蟄です。東京はまた冷え込んでいます。 私がこの絵に春を感じたのは蔓に生えた細かいうぶ毛です。  
もうすぐ啓蟄
もうすぐ啓蟄
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
【春景】白木瓜
【春景】白木瓜
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 町内のあちこちで、梅に負けじとボケが咲き始めました。   masa 太朗さん、こんばんは。 たしかに花はよく似てるけど、決定的なのは木の枝に鋭い棘があること。だから「ボケ=木瓜」と書くらしい。 梅の花びらは数日でハラハラと散るけれど、ボケの花びらは一週間以上咲いてます。梅の花びらより少し大きくて分厚いかな。   HanamizuTarou へっ、ボケって梅じゃないんだ。見分けがつかないボク。   ss 「棘」があるのは知りませんでした、もう少し真剣に見てみます❣。  
masa 町内の公園の池の端です。 立て札の上に止まったカワセミ君、魚を狙ってじっと水面を見つめています。 この立て札には「魚つり禁止」と書いてあるんです。「魚とり禁止」と書いてあったらカワセミ君も困ったでしょうね。   たまねぎパパ おはようございますmasaさん これだけ大きく撮りたいですね。 相当近くに寄れたのでしょうね。 撮影に行く近くの大阪では、今年は鵜がいて魚をたく...   Kaz 「魚つり禁止」と「魚とり禁止」、一文字の違いが カワセ...  
見つめる
見つめる
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【春景】水温む
【春景】水温む
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内を流れる小さな川の岸辺に緑の草が。   鼻水太朗 緑の草にあたる日差しに温かみが。  
Nikon爺 こんにちは。 富士山撮りはチョッとお休みです。 そんな時はSL撮りがイイですね♪ で、S字ポイントでSL...   たまねぎパパ こんばんはNikon爺...  
【白】月
【白】月
E-M10MarkII Reflex 300mm F6.3 MF Macro
鼻水太朗 体調不良でカメラ持つの三週間ぶりに一枚。 手持ち、カメラ内手振れ補正、壁に肘と体固定、ISOアップ、シャッタースピードアップでの一枚。 そろそろいつも...  
masa 町内を流れる川端の遊歩道です。 ドイツ人のご主人が連れているのはジャーマン・シェパードと秋田犬です。奥さんの手には余るようです。   Kaz 秋田犬とシェパードでは女性だと引きずられちゃいそうですね。 アメリカだと秋...  
散歩道
散歩道
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
Nikon爺 こんにちは。 こんな思い出は御座いませんか?   お疲れ様です。 オリンピックで韓国のパシュート 思い出してしまいます(^◇^;) あれはかわいそうでした。。 弱肉強食の自然界ではアリなのでしょうね。 300で1/8! 横流れが綺麗です♫ 手持ちでは無いですよね?  
商品