oaz
お早う御座います。
色が違うと別な花の様な感じもしますね。
綺麗です。
youzaki
フウロソウの色違いです。
JPGとって出しです。
裏街道(瀬戸内)
おはようございます。
色違いだと雌蕊や雄蕊の色容が違うんですよね、面白いです。
youzaki
裏街道(瀬戸内)さん、oazさん コメントありがとう御座います。
色違いが同...
youzaki
庭のアクラにぶら下げた花が咲いていました。
TAKA3
空の巣に立つPAPA(J118号)です。
かわいそうで、せつなくてレリーズするのがヤットでした。
他画像
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
昨日、自画像を撮った場所です。
ボーイスカウトの子供たちが野外活動に来ていました。
(これもポートレートと言えなくもないですよね)
tonton
ボーイスカウト‥、元気に活動しているのですね。
こちら、大昔はたくさんいて賑やかでしたが
もうちっとも見かけません、少年隊はカブ...
youzaki
これは鉢植えのカルミアです。
地植えすると大きくなるので鉢に植えています。
カルミア1,2,3、ともJPG撮って出しです。
カルミア 3
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
カルミア 2
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
色違いのカルミアです。
レンズの選定を間違っています。
youzaki
昨年より小さい木なりましたが花は咲いています。
庭の中ほどで少し邪魔になりますが・・
隣にも低い木で色違いが咲いていました。
caudex
youzakiさん こんにちは。
カルミア・オスボレッドですね。
うちでは★になってしまいましたけど。
youzaki
caudexさん コメントありがとう御座います。
名前をありがとう御座います。
邪魔になるので少し選定していたら小さくなってしまいました。
カルミア 1
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
TAKA3
我が子の待つ巣へ帰ってきた親鳥です
三陸福助
ひどい話ですね。ハンターなんていなくなればいいのに。
残念過ぎます。
TAKA3
19日、メスがサギを駆除するハンターの誤射で死亡したとの報道、
死亡したのがこの親鳥です。これが最後の写真となりました。
残されたヒナが無事巣立つことを祈るだけです。
サギとコウノトリの区別ができないなんて、ハンター失格ですネ!
純真無垢
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
自転車に乗れるようになった頃の4歳の孫坊主。ジジ馬鹿の投稿です。
Kaz
なんとも可愛い表情。
何かに感動して見上げてるようだけど、何だろな。
しかし、4歳で自転車に乗れるようになったのですか。
私なんか乗れるようになったのは中学に入ってから。
練習中に生け垣に突っ込んで傷だらけになったりして
よ...
TAKA3
電線にとまった番いです。
どっちが雌雄か不明です。
TAKA3
運転中、偶然出会いました。路肩に車を停め、窓を開けてパチリ!
zzr
宮城県塩釜神社の桜。
天然記念物だそうです。
tonton
光透かす桜模様、とても美しいですね。
少し似ているかなと思う桜を貼ってみました^^
zzr
tontonさん、おはようございます。
風が強くて大半がボツでした。
AFきかないとやっぱり難しいです ^_^;
oaz
zzrさん、お早うございます。
花撮りの鉄則は、...
masa
一切の束縛から解き放たれて、自由に飛び回るクマンバチ。
広々とした開放感ではありませんが、日常のしがらみから解放された森の虫たちの世界です。
https://www.youtube.com/watch?v=PdcGTT7x9q8
スカイハイ@May
セージはハチさんがよく寄ってくるハーブですね。
この方たちは仕事と趣味が一致しているから苦痛に感じないでしょうね。
世界的にミ...
TAKA3
ジャコウアゲハ狙いでポイントへ。でもモウ遅し!翅がボロボロ!
カワトンボが飛び回っていました。
tonton
なんか獲って食べてますね
目がいいですその表情は誇らしげ。
そして、お日様緑に美しい光です。
TAKA3
コメントありがとうございます。
光の状態が良かったのでワンショト。
「カラスアゲハ」手前の後翅、尾状突起がとれていましたが怪我の功名、後翅の表が撮れました。
TAKA3
今期初観察、ヤマツツジで吸蜜するカラスアゲハです。
tonton
翅の裏も表も夜景のイルミを思わす美しさ。
格好いいですね!
masa
美しい・・・。(ため息です)
ウチの裏山も今ヤマツツジが真っ盛り。この週末、アゲハとの遭遇を期待してジックリ待ってみましょう。
TAKA3
面積比1/4の大トリミングですが、妻子が待つ巣に向かって降下中のコウノトリです。
前回投稿した時は抱卵中でしたが、マスコミの報道によると無事孵化したようです。
SS
降下中の!コウノトリ・素晴らしい写真です!◎◎◎。
TAKA3
コメントありがとうございます。
報道によると2羽生まれたようです。
巣立ちまで健やかに育ってほしいですネ
masa
所沢市入間の航空自衛隊基地です。
年に一度の一般開放デー、ブルーインパルスがやってきて曲技飛行もします。開放したら滑走路脇は人で埋まりました。
私も孫にせがまれて朝から滑走路エリアの場所取りに。一日チビの肩車でクタクタになりました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
自分も時折、会社の同僚と出かけますが、呆れるほどの人だかりですよね。
(子供連れの方は本当に大変)
「解放された基地」が凝縮感...
たまねぎパパ
私も撮ってみたい。
決して持ち帰りませんよ~(^^)
masa
昨日は陽の当たり具合がイマイチでしたので、今日また裏山のキンランを見回りに行ってきました。
マクロでのアップでなく、望遠で引いて眺めました。
たまねぎパパ
こんばんはmasaさん
ランに似てる花だと思っていたら
ランなんですね。
絶滅危惧Ⅱ類ですが、皆さんで協力して
沢山育ってほしいですね。
masa
例年ゴールデンウィークは女房の実家岩手で過ごすんですが、今年は女房が体調を崩したので我が家でゆっくりしています。
で、今頃の岩手の様子を去年の在庫から。
白いボケはヤマザクラ、緑のボケは牛の放牧採草地です。
みっちゃん
初めまして。
普段は野鳥を撮っているのですが、
近所の桜を撮ってみました。
勉強中
初めまして
友人から夜桜見物に誘われたのですが今年は断りました。
夜桜を写真にするとこのように写るのですか。来年は私も撮ってみたいと思います。
TAKA3
桜の花で吸蜜するギフチョウです。
今年初撮りです。
youzaki
今日は
桜にギフチヨウ良いのが撮れましたね・・
何年もギフチヨウは見ません写真を拝見でき楽しめました。
TN
おはようございます。
TAKA3さん、やりましたね。
実は…もったいを付けるほどの物
ではありませんが、この後投稿します。
TAKA3
皆様、コメありがとうございます。
これまで撮ったギフチョウの中で最高の写真が撮れました。
tonton
ギフチョウと桜花の撮り合わせ@@!
素敵で...
zzr
週末に撮ったのを整理してます。
カタクリ、キクザキイチゲ、エンゴサク。
この他にエンレイソウともう一種類、分からない花が咲いてました。
カタクリは普通は花弁?が6つなのですが8つのモノが結構ありました。初見です。
見つけたのは10本で100本にひとつ位の割合。
なんか不気味に感じ...
みっちゃん
お久しぶりです。
初めてニュウナイ雀に出会うことが出来ました。
MacもG3
お久しぶりです。
ニュウナイスズメ可愛いですね。
桜の花びらに囲まれて嬉しそう。
GG
こんばんは。
ニュウナイは話には聞くものの撮れたことはありませんね
頬の黒いのが無いと雀には見えませんし、桜との馴染みも良く
とても可愛いです。
mymt
垂れた桜にニュウナイスズメ、初めて見ました!!!
TAKA3
面積で約1/4の大トリミングですか、枝を銜えて巣に帰ってきたところです。
300㎜ F4 に1.4テレコン、1.3クロップで撮っています。
MU
TAKA3さん、コウノトリは未見ですが、巣は電線の上に作っているのでしょうか?
通りすがり
カメラ性能にオンブにダッコの方のコメですナ!
電線に巣を造るわけがない。画面を観れば、ガイシとアームがあります。
電線ではなく、電柱ですナ。
MU
なるほど。確かに電線の上には作れませんね。感電したりしないのでしょうか?
GG
カンヒザクラの吸蜜に余念がありません
taketyh1040
こんばんは。
背伸びしている感じが、一心不乱を表していますね〜。
こういう仕草を見ていると、なんとも愛おしい気持ちになります。
oaz
お早う御座います。
「生活が懸かってますもの、頑張らなくッチャア!」
F.344
吸蜜に夢中ですね
せわしく動いても青空の元なら
追い込み易くなるんでしょうね
ブルーに明るいピンクも心地がいいです
一心不乱に
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
花粉鳥
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
F.344
>細かい木々をかすめて狙ったのが功を奏し
全体にソフト感がありますね
肝心の目にはピンがきた
ソフト花鳥表現ですね
GG
タイトルは適当ですが、黄色いバックはミモザ
細かい木々をかすめて狙ったのが功を奏し、くしゃみが出そうな
花鳥絵になりました(笑)
youzaki
今日は
ソフトフォーカスの画像ですね・・
でもしっかりと花と鳥を狙い上手く撮られています。
私では狙っても撮れない画像です。
ペン太
比較的警戒心が弱い・・
とはネットでは書いてありましたが
仕事の待機中に矢作川沿いで写真撮っていたら
暫くの間 私の近くで飛び回って 被写体になってくれました。
しかし、この小さな体で大陸まで渡りをするなんて
自然界の生き物の底力驚嘆です。
Booth-K
目のキャッチも決まって、遠くを見る目が印象的。いよいよ旅立ちでも考えているのか・・。さすが☆300mm、繊細な描写ですね。
エゾメバル
今年は全国的に寒い春のよう...
もうすぐは~るですね♪
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
ではなくて
もう春なのに! いつまで居るんだい?
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
ジョビくんですか? ふっくらと可愛らしい姿ですね。
ちょうどお立ち台に乗っかって、何を思っているのでしょうね?
Booth-K
今年はなかなか暖かくならないから、のんびりしちゃってるんでしょうかね?
可愛い姿を捉えてます。最近カワセミ始め、鳥撮ってますねぇ。
GG
英語だとじゃんけんは、ロック、ペーパー、シザーズとなるようですが
そんなお遊びになるようなシーンでした。反っているのは最初に陽が
当たっていたからと想像できます。
GEM
こんばんは。
カタクリが咲き始めましたか?
自分も去年初めて撮影したのですが、誠に妖精の名に相応しい花ですね。
自分も少し新兵器が増えましたが、こういう撮影には5Dsが...
GG
陽水もビックリ。
S9000
心なしか、気持ちよさげに見えるメジロちゃん。
井上陽水の軽やかな歌声が聞こえてきそうな、ユーモラスかつ素敵
な一枚ですね。
oaz
お早う御座います。
小鳥の存在感が十分出ています。
達人 いや 達鳥?
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
今回も二匹捕獲
山からの流れが合流する
魚が集まりそうな場所なのは確かですが
一度のダイブで二匹再び
前回と同じ個体だと思います。 狩名手だ。。。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
いやぁ、凄いですね!
突っ込む時に上と下を一気に捕まえちゃうんですかね!!
見事な瞬間、これからも達人芸に出会えると良いですね。こんばんは
Booth-K
これも見事、連射とは言えなかなかこのタイミングは難しいですよ。しかも2匹は、私今まで3回し...
ペン太
写真が完璧と言う意味ではなく
翡翠が羽を広げて飛翔する姿としては
完璧に近いのでは。。。と
GG
こんばんは。
いや実に美しいお開きですね。病みつきになるの分かります。
ペン太
GGさん こんばんは。
お返事遅くなりました。
鳥板覗いて無かったです^^;
このポイント、勿論撮影にも良いですが、
ここをたまり場にしておられる方々とも仲良くなれて...
Perfection
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
突入!
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
雨のせいで まだ河の水は濁っていても
お腹は空く・・・
突入時、水への抵抗を最小限に抑えるために
ここまで流線型になるんですね~。
偶然不穏な影も写りこみましたが鳩かな?
ペン太
追記: カワセミのダイブ撮りにはまっています^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
突き刺さりそうな鋭さで飛び込む瞬間、見事に捉えましたね。
飛び込...
ペン太
翡翠ラストです。
別板にアップした絵
色温度を若干下げて見ました。
さて実際に近かったのはどちらだったか・・・
GG
水の透明度が増して気持ちいいですね、くちばしに多数の魚をくわえる
パフィンも驚く二匹ゲットのようで、数日通った甲斐があったと言うもんですね。
ペン太
GGさん こんばんは。
魚二匹 撮ってる時は気付くはずも無く
帰宅後現像対象を...
捕食の舞いⅡ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
離水Ⅱ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
今の自分の撮影技術 機材では
これ以上は無理かも・・・
エゾメバル
餌の魚も濃いようで、2匹も加えていますね。
これだけの高速で撮影するにはISO1600まで上げていますが、ノイズもなく綺麗ですね。
CAPA
魚2匹をそれぞれ体の上部・下部だけくわえて嘴の左・右に寄っていますが、
カワセミはうまくバランスを取って捕獲し...
ペン太
2~300枚で数枚何とか・・って感じです。
エゾメバル
素晴らしい。
水の動き、羽の開き方、しっかり捉えた魚、みんな合わせて素晴らしい
瞬間です。
全紙で額に入れたいですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
2~300枚で数枚ですか、これは執念の一枚なんですね。
カワセミのみならず、飛び散る飛沫の方も舞っている見事な瞬間です。
masa
カワセミのダイブシーンのお写真はこれまで色々な方のショットを沢山拝見し...
捕食の舞いⅡ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ご挨拶
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
お言葉に甘えて、もう数枚だけ。。
ほんの暫くの時間だけ番で顔見せてくれました。
(見慣れん奴が来たから 様子見か?ご挨拶か。。?)
地元の方は抱卵中でも番で来る事有るよ~って言ってましたが、
巣に卵残して 出払う事有るんですか~~??
MacもG3
こちらではまだペアリングの最中ですね。
止まり木に番いとは羨ましい。
ペン太
こちらも
咄嗟にカメラ向けて慌てての撮影
もうちょい絞れば...
ペン太
翡翠ばっかでスイマセン^^;
GG
いやいや、どんどん行きましょう~
瞬膜でデカイ獲物ゲットですね!いや~これはご機嫌な絵じゃないですか。
ペン太
GGさん こんばんは。
15~17日 三日連続で何とか仕事の合間に時間を作り...
捕食の舞い
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
離水
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
調子こいて 今日はサンヨン持って
もう一度トレーニングに出向きました。
GG
ぉお~離水シーン決まってますね~
一度バウンドして飛び出す時、水面が引っ張られ
ハイアングルならではのユニークな水紋が見れますね。
Booth-K
うひゃ~、全てがバッチリ、凄いなぁ。トレーニングでこれじゃ敵いません^^;
youzaki
この色合いが好みで撮りました。
レンズを換えずに撮ったのでイマイチです。
花を撮るのには使い難いレンズですね・・
アネモネ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
畑にいろいろなクロッカスが芽を出し咲き始めました。
このレンズは花には使い難いです。
masa
ファイルの整理をしていたら、去年の暮れにこんなシーンを撮っていたのを思い出しました。遅まきながら。
裏山のカケスです。ジェーイ、ジェーイとけたたましい声で鳴きながら木から木へ渡っていきます。好物はシラカシのドングリです。
Kaz
目元くっきりハンサム(美女?)に撮れてますね。
色んな鳥さんたちが近所に居られるようで裏山椎です。
我が家の辺りはハゲワシくらいしか飛んでない。(^^;
カケス翔ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ツグミ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
ようやく梅木に止まってく入れたところを、レリーズです
緊張感のない鳥なので、息抜きに撮るには良いですね。
三陸福助
レリーズで撮るという選択肢はありませんでした。なるほどです。
SS
可愛らしい絵です◎◎〇!!!
GG
という訳には行かずのピン甘ですが、よく入ってくれました
三陸福助
いやードンピシャだと思いますよ。自由自在に飛んでいますね。
SS
これは珍しい!写真! あっ!と思う!瞬間を捉えたももです ◎◎◎
二度とこんな写真撮れませんよー!!! 偶然 でも素晴らしい!! GGさん。
弾丸ロケット
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
ウメジロー
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
今日はミゾレ混じりの強風が吹き荒れましたが
メジロたちは、そんなのお構いなしですね
三陸福助
夢心地になりそうな美しい一枚ですね。
GG
三陸福助さん、こんばんは。
野鳥撮りもそうですが、被写体を撮る時は
背景をとても気にします。春らしいまったり感が
出ればと思って、背景選びに専念。そこへたまたま
メジロたちの群れが来てくれました。
GG
形は非常に悪いけどピン顔で、それなりに満足。
GEM
こんばんは。
何とも粋なポーズで普段は見られないメジロさんの表情が楽しめました。
枝の間を飛行してくれたお陰で スッキリとした一枚に仕上がっていますね。
GG
GEMさん、こんばんは。
顔をちょっと傾けたところは、何とも粋ですね(笑)
カメラのモニターでは、期待感はありましたが
枝間...
♪ 次のデザートへ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
この方がピントが合わせやすいんですよ、と言ってました。
久しく使ってないなぁ
oaz
お早う御座います。
長年使い慣れた撮り方が一番良いのでしょうね。
10人十色、個性もそれぞれ・・?
GG
oazさん、こんばんは。
手持ちですと、顔に押し付けて3点支持なので
存外ブレが抑えられピン合わせし易いですね
かなり年季の入った御仁とお見受けしました。