GG
梅の吸蜜より腹の足しには、なるのかも。
裏街道
こんばんは。
虫を補食する瞬間なんですね、ナイスタイミングです。
F.344
食できるものは何でも有りですかね
それにしても絶妙なタイミングですね
思いっきり大口は性なんでしょう
oaz
可愛い小鳥さんにしては頑張って大きなお口を開けて捕食をしようとしてますね。
ナイスタイミング!
masa
梅の蜜を吸うメジロは花札の絵みたいですが、羽虫をゲットせんとする姿は精悍な狩人の如し。
素...
優先順位
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
春のデザート
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
蜜がよほど美味しいのでしょう。紅梅の蜜は
合わないのか、見かけませんね。
youzaki
今晩は
良いのを撮られますね・・
構図が良いしバック色が素晴らしいです。
GG
youzakiさん、こんばんは。
これは余りにも決まりすぎて、つまんない写真ですね
しかし仰るように、ちょっとマイナス気味に撮ったら
深い色目が出ました。それに昨年6月の導入
でしたから、...
ペン太
元画像です。
GG
こんばんは。
そうですね、パット見ファイルサイズの50%くらいカットしても
充分に行けそうです。手持ちで換算456㍉をこのSSでドンピシャ
ボディ内手ブレも強い味方ですよね。
GEM
ペン太さん こんばんは。
自分も一時ペンタックスをサブで本気に使っていた時期がありました。
このレンズの前身A3...
ペン太
トリミング耐性もなかなかの物
ペン太
GGさん こんばんは。
上に元画像アップしました。
ブレ、ミラーショックさえ気をつければ なかなかです。
GG
こんばんは。
羽毛もしっかり解像してますし、精悍な目が印象的ですね
どの程度トリミングされてますか、APS-Cで高速撮りもいけますね
風景撮りで目いっぱいでしょうが、たまには鳥もいいものです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
トリミング耐性、なるほどなお話しですが、そもそもトリミングに耐え...
ペン太
解像番長と言われるだけの事はある名玉かと。。
GG
ペン太さん、こんばんは。
長玉の開放撮り、バックの玉ボケも効いてますね
ISO感度のせいかカリカリ解像ではなく、羽毛のやさしさを
感じます。こちらへもどうぞ気楽においで下さい。
ペン太
GGさん こんばんは。
仕事の合間に寄れる数少ない 梅・メジロ撮影地だったんですが
残念至極です。
どこか他を探さなくては。。。。
で レンズ...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
暗い...
GG
近くに来ればそれなりにです。
taketyh1040
こんばんは。
青空の背景にクッキリと、無駄の無い
ドンピシャのメジロさんですね〜。
GG
taketyh1040さん、まいどです
構図的に右寄りでしたので、得意のスクエアで
誤魔化しです(笑) 確かに順光ですと納得の写り方ですね
GG
順光撮りですと目がやっぱりきついですね
MacもG3
GGさん、ここまでジャスピンだと確かにきつく見えますが
鮮明でうっとりしてしまいますよ。
機材性能だけではなく上手く使いこなしている所以では。
GEM
こんばんは。
白梅に背景の緑 決り過ぎている位の完成度。
透明感も感じられて もはや望遠の定番のこのレンズの良さも
際立っていますね。
きつい目
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
うるさい背景だけど、形はお気に入りです
GEM
こんばんは。
メジロさん 逆さになったりとアクロバティックな動作も
春らしく軽やかで良いですよね。
taketyh1040
こんばんは。
紅梅も色を添えて、これはこれで見応えがありますね。
メジロお得意のポーズが妙に決まっているのも良いですね〜。
GG
柔らかめのモノトーンで
ペン太
GGさん こんばんは。
下の絵共々アートの領域ですね。
こちらは枝から飛び立った瞬間、
羽の透過光がなんとも美しく感じます。
飛び
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
目白
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
運良くキャッチライト入です。
GEM
こんばんは。
まさに陽春 うたた寝の中のワンシーンの様です。
GG
GEMさん、こんばんは。
光芒狙いなどという無茶なチャレンジをしたものの(笑)
しかしこのキャッチが入っていたのには、ちょっとビックリで
さっそくい頂きでした。こんな鳥写真は初ですね。
masa
池の手すりに止まってじっと水面を見つめていたカワセミ君、
魚をロックオンしてダイブです。
守山の裏街道
こんばんは。
出撃の瞬間を見事にとらえていますね、ナイスです。
運動神経が鈍いと撮れない瞬間だと思います。^^
いた!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
雑木林に春の気配
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山のコナラ林です。明るい春の陽射しの中でエナガの群れが”ジュルリ、ジュルリ”と鳴き交わしながら遊んでいました。
(遠かったのでトリミングでアップしています。画質落ちはご容赦。)
hi-lite
masaさん、こんばんは。
凄い@@
羽根がくっきり!
成程、日中ISO640ですか、納得です。参考になりますm(__)m
masa
hi-liteさん、おはようございます。
...
ペン太
キミのその瞳は何を見ているのか。。
まだ雪景色の写真残っていますが、在庫切れの時に残しておきます。
右上の木が邪魔ですが 上手くトリミング出来なかったので・・^^;
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
仰るように絵としては右上の枝は無いにこしたことはありませんが、ピントをきっちりと整えたところは流石です。
枝の合間の青空も清々しいです。
MacもG3
冬鳥の代表とでも言えるツグミ、彼らが帰る頃には桜も満開でしぃうね。
また戻ってこいよ!
望郷
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
さぶっ。。。。
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
と 訴え掛けるような眼差しで
目が合ってしまいました。
昨日は春一番、今日はビュンビュンの北風
春が待ちどおしんだろうな。。。。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
確かにかじかんだ体で「さぶっ」とでも言ってそうですね。共感出来ます(^^ゞ
GG
地元の梅苑ですが、苑内工事の関係かメジロ類は
さっぱりですね
Booth-K
今日は、ルリビタキ探して歩き回りましたが全然気配もなし。梅に可愛い瞳が堪りません。
ペン太
GGさん こんばんは。
とりあえず、開門したので中には入れるようになりましたね。
でも昨年みたいなショットはムリポな気がします。
手入れは必要だと思いま...
ルリビタキ2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
ちょっと頂きました。このレンズの長所でもありますね。
GEM
こんばんは。
髪の長い女性の陽に透ける描写は、どなたの写真であっても大好きです。
少し彩度を落として仕上げられましたか、優しそうなこの女性のキャラクターの
所為でしょうか、梅の小枝が殆ど気になりません。
来る春に乙女は何思う?って感じでしょうね。
GEM
一耕人さん
あなたは本当に往生際が悪い、図体に似合わず女々しいのですね。
こんなコメントを残して立ち去れば恥をかくのはあなたです...
GG
ルリビタキが呼んでいます。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
328、クリアな画像。いいなぁ~
いけなくはないけど、使い道がなぁ~
GEM
こんばんは。
最近このレンズを持ち出される方が、小鳥さんが近くへ寄って来てくれるのではないですか。
小鳥さん撮影 小鳥さんは普通でも小枝がカリカリにな...
さえずり
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
つーしょっと
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GEM
こんばんは。
今日は暖かかったですね、この陽気で地蔵さんもお昼寝をしている様に見えますね。
これでもう少し梅が咲いてくれていれば 最高の一枚になりそうです。
GG
赤い花粉が飛んでる状況。
GG
GEMさん、こんばんは。
自分は花粉症なので、モニターで確認したら即、粉飛びのイメージでした
前後に枝垂れが見えますがもう少し丁寧に撮りたいです。
Nikon爺
こんばんは。
春一番吹いたようですね~ 花粉が最近・・・ 感じませんか?
...
GG
小鳥待ちの間に、ツーショット。
GEM
こんばんは。
キヤノン板でも書いて重複しますが、小鳥さん待ちの間も普段気付かない様な、
被写体を撮る事が出来て、新しい境地を見いだせたりしますね。
可愛い小鳥さんの写真キヤノン板へのレス、今から書かせて頂きたいと思います。
miniYK
こんばんわ。
う~ん、やっぱりサンニッパは良いなぁ~。
自分も使ってましたが、ファインダー覗いてハッとするレンズはこれのみでした。
GG
今日は汗ばむ陽気となり、盛んに飛び回っていました。
MU
逆光でもルリビタキが綺麗ですね。
高速シャッター、高感度でないと撮れない画ですね。
GG
MUさん、...
ルリビタキ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
春がいっぱい
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
今日は暖かかったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Dri3x8PfcbE
↑ 数十年前はエレキバンドでこんなのやってました。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
あったか、ほんわり、イイ感じ。
花は梅ですか?鳥は分かりません。
GG
hi-liteさん、こんばんは。
梅園もチ...
Nikon爺
こんにちは。
とうとう春めいて来ましたね~ 風が柔らかい感じです。
この梅撮りに行ったら大砲連ねて大勢の撮影者さん。
「何が居ます?」、「ヤ...
ルリビタキ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
oaz
今日は。
可愛い表情のルリビタキですね。
GG
手持ちでど真ん中だけど、割りと近くにきてくれた。
海老名の裏街道
こんばんは。
背景の色が良いですねぇ~、私の好みです。
レンズの焦点距離より短いss1/256でここまで止めるとは流石ベテランさんです。
GEM
GGさん こんばんは。
素の300mmでの撮影 うる...
Nikon爺
ピンも前ですね^^;
次回はワイパーのビスに合わせましょ
Nikon爺
こんばんは。
久しぶりに雨が落ちてくれましたね~
群馬の奥ではミゾレってました。
撮影ポイントからチョッと離れたところでカメラ組んでましたら車両が来ちゃいました。
大慌てて三脚担いでセッ...
GG
お気に入りの竹藪
GEM
GGさん こんばんは。
可愛い表情に心底癒されます。
300mmでの撮影ですか、背景の暖かそうな陽射しが心地良いです。
GG
GEMさん、こんばんは。
身近な小鳥ですが、近くに来てくれると
殊の外、うれしいですね。
自由度が増す手持ちですと、背景や構図取りも
ある程度計算できますね。
SS
「絵」になつていますよー
GG
SSさん、こんばんは。
よっぽど竹藪がお好きなのかも、しばらく
待っていると、挨拶してくれる可愛い小鳥です。
SS
はい! 祖先は竹屋でした そして 名前は竹編です・・...
ルリビタキ2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
ルリビタキ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
マイ・フィールドに入ると挨拶してくれます
SS
ルリビタキさん 今日は!
一耕人
こんにちは
春菊と名づけられているだけあって
葉っぱは本物の春菊みたいですね^^
youzaki
白いマーガレットです。
和名の響きが好ましく投稿して見ました。
これもチューブをかまして撮りました。
裏街道
こんばんは。
マーガレットといえば茎が長い品種ばかりかと思っておりましたが
面白いですね。
葉っぱは堅くて苦そうですね。(^^;)
oaz
今晩は。
マーガレットと言われますと、某国の王女様のお名前と同じですね。
瞬きのカワオ君
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
北風が寒かったのでしょうか?瞬膜を降ろしてます。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
「瞬膜」って何のことやら分からなかったのですが、カメラで言うところの「保護フィルター」のようなものなのですね(^^ゞ
あらためて確かな観察眼に驚きました。
エゾメバル
枯れた葦?の中にいるので寒そうな感じです。
この日は複数のカワセミがいたのでしょうか?
絞り開放なのでバックがボケて主役がしっかりと捉えられていますね。
MacもG3
300mmで頑張ってますね。
色乗りも良いししっかり解像して...
youzaki
庭のダイアモンドリリーを300㎜レンズにNEWER Macro Extension Tube 44mmをつけて寄り撮りました。
このチューブは3段に分解でき13㎜、21㎜、31㎜で使え最大で65㎜まで使用でます。(65㎜はテストしていませんが・・)
バルク品ですがAFが...
シクラメン
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
室内用の小さな鉢のシクラメンです。
花の色と模様が感じ良いです。
花鳥風月
シクラメン 斑入りの葉より 吹き出でて
https://www.youtube.com/watch?v=F2eDgUpwF1Q
youzaki
プリムラ(桜草)のUPです。
300㎜のレンズに44㎜(13㎜+31㎜)のチューブをつけて接写を試みました。
stone
大輪の花、やさしい色綺麗ですね。
先日、とても雰囲気のある花模様のサクラソウを花屋さんでみかけました。
シックな色で、買って帰ろうかしばし悩みました。
今日、チューリップのポット苗を買ったのですが、それも連れて帰ろうかな(笑)
プリムラ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
旅立ち
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
種が風に乗り旅立って行きます。どんな花だったかな?
300㎜レンズに44㎜(13㎜+31㎜)のチューブをつけて寄りました。
エム
なんの花でしょうね。
もしかしたらシュウメイギクかなって思いました。
youzaki
エムさん コメントアドバイスありがとう御座います。
NETで検索したらエムさんのアドバイスと同じでし...
youzaki
小さな鉢の中で芽を吹きました。
300㎜レンズに44㎜のチューブをつけて寄り撮りました。
たまねぎパパ
こんばんは
茎も葉も無くいきなり花ですか?
焦って出てきたのでしょうか?
タンポポの花の様に見えますね。
youzaki
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。
この花は10月に株分けし...
福寿草
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
チラッ。。。
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
と振り向きざまに
目が合った様な気が・・・
昨年の春以来、時折訪れても見かけずに
どうしたんだろ~っと思っていたら、
偶然仕事の合間に立ち寄ったら 元気にしていました。
西尾いきものふれあいの里にて。
(トリミングしてます)
ペン太
追記: ダイブの時意外、普通に枝に留まっているときに瞬膜が写っているショットが何枚かありビックリでした。
MacもG3
木陰からこっそりでしょうか?
なんとも美男子のカワオ君です。
2色の翡翠色が鮮やかです。
Nikon爺
こんにちは。
なんだかんだ言って、2017年ももう一ヶ月が経とうとしてますね~
急に春めいたり、寒くなったり。毎年キツクなってきます。
この日、最初は三脚撮りしてましたが、正面向いてる蝋梅も少なく、
加えてだんだん寒くなり億劫になって来て・・・手持ちで...
一耕人
こんにちは
今年も残すところ11か月ですか。早いものですね^^;
後ひと月我慢す...
四日市の裏街道
おはようございます。
沈丁花は演歌でも歌われていますね、咲いたら見せてください。^^
youzaki
ネリネです。まだ咲いています。
白、ピンク、赤。黄色と咲きましたが赤とピンクがまだ咲いていました。
一耕人
おはようございます。
黒バックに濃いピンクが映えますね^^
youzaki
四日市の裏街道さん、一耕人さん コメントありがとう御座います。
この花白色がよくドラ...
youzaki
多肉植物の様ですが・・
庭の台に並べて置いてありました。
少し離れて撮りました。
デジカメで撮る方がマシかも・・
花鳥風月
よく咲いた 赤花たぶん カランコエ
https://www.youtube.com/watch?v=DtWMWiX3pAU
youzaki
花鳥風月さん 名前を教えて頂き感謝します。
赤い花 名前が判り カランコエ・・肩が軽くなりました。
冬の鳥
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山で出会ったルリ子です。ルリビタキの♀か、または若い♂。
クリクリした目が可愛いでししょ。
浜松の裏街道
こんばんは。
ISO3200でも全く問題なしですね、流石1DXです。
ハッキリクッキリお見事です。^^
masa
裏街道さん、おばんでございます。
止まっている鳥にここまでISOを上げる必要はなかったんですが、飛び立つ瞬間を撮りたくてSSを稼ぐためISOを上げま...
GG
ま~だ、バラ貼りますかね?
GEM
ありゃ? フライング、、、、、
賑やかな冬景色
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
ざっと見ても、池全体では数百羽の水鳥が確認出来ましたが
みんなぷかぷか浮かんでいて なかなか飛翔してくれませんでしたが
一度だけ 何かに愕いたように集団で飛び立ち
着水するチャンスを狙えました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
まるでレースでもしているような楽しいお写真ですね。
なかなか見事なタイミングです。
ペン太
この日は北風が強く
風が造る文様と 水鳥が泳いだ後の軌跡が
様々な幾何学模様を作っていました。
このショットは逆光のポジションへ移動して撮った一枚です。
エゾメバル
上の軌跡の中の光芒が綺麗に出ましたね。太陽との角度がぴったりです。
風波と奇跡の絡みあいが複雑な模様を作っていますんね。
ペン太
エゾメバルさん こんにちは。
コメントありがとうございま...
光跡
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
目立ちたがりⅡ
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
別バージョンです。
エゾメバル
時々群れの中でこんな動きをする鳥が出ますが、何をしようとしているのでしょうかね。
やはり動きがあるのがいいですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
周りの鳥がまったく無関心なところが面白いですね。
ペン太
エゾメバルさん
Ekioさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
時折、こんな風に軽く羽ばたく鳥が居て
待って狙った一枚です。
ペン太
どこにでも、一人。。 いや一羽はいるもんです。
西尾いきものふれあいの里
灌漑用のため池として造られた小草池、
貴重な水鳥たちの憩いの場となっていて 冬になるとオシドリ、カワウ、マガモ、コガモ、 ヨシガモ、オオバンなどがやってきます。
...
エゾメバル
着水体勢に入りましたね。
鳥の種類には不案内ですが綺麗なカモ?ですね。
鳥インフルエンザ。気がかりですね。
目立ちたがり
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
冬モズ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
野暮用が続いて裏山の見廻りに行けません。
暮れの在庫からです。
モズ子・・・やっぱり女の子は可愛いです。
エゾメバル
この鳥は見たことがないので少し調べてみたら、北海道にも生息
しているようです。
自分は逢坂剛の小説「もず」シリーズが好きで全部読みました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
この時期、葉っぱが鳥の姿がしっかりと撮れますね。
(もっとも、こちらも見られてしまう訳ですが)
モズ子、つぶらな瞳が...
masa
岩手盛岡の川岸です。
小鳥の群れがやってきたので「スワッ、ベニマシコか!」と色めきたったらスズメでした。
でも、スズメも寒さに負けず健気で可愛いなと思いました。
香芝SAの裏街道
こんばんは。
良い感じですねぇ~好きですこの雰囲気。
ちょっと前までは日本全国どこでもみられた風景ですがねぇ~。
masa
裏街道さん
街では最近スズメが減ったと言...
冬のスズメたち
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
冬枯れの森にて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
岩手の森の中で出会ったサルトリイバラの実です。
秋に真っ赤に輝いた実が、変色しながら蔓に残っていました。
ペン太
色の少ないこの季節には
痛んだ実でも、儚い華やかさを感じさせてくれますね
この一角を望遠で切取った感性に敬服です。
Booth-K
冬枯れの中にも赤の色合い、乾燥してパキパキになった枝等、描写と伝わる雰囲気がとても良いですね。こういうの大好物ですよ。
一耕人
こんばんは
ご自宅の裏山とは違ったフィールドも楽しかったのではないでしょうか^^
masa
凍てつく葦原で元気なホオジロに会いました。(岩手にて)
花鳥風月
頬白は 源平つつじ 白つつじ
https://www.youtube.com/watch?v=XZTeavJ9frA
oaz
今晩は。
こうしてお写真で拝見しますと、小鳥も保護色で分かり難く出来てますね。
裏街道
おはようございます。
広大な枯れ野で保護色的小鳥を探し出す鳥屋さん...
寒さなんか平気
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
いざ出陣!
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
淀みで眠っていた数十羽のハクチョウが、朝の目覚めとともに十羽前後の群れになって餌場を目指して出かけていきます。
Booth-K
雫を落としながら飛び立つ群れ、心躍る瞬間ですね。この背景を見ると、雪は例年より少ないのかなと感じます。
masa
Booth-Kさん
正月の盛岡、凍てついてはいましたが雪は少なく、川岸の風景は例年とはかなり違ったものでした。
でも、ハクチョウさんはほぼ例年と変わらぬ数が来ていたようです。