masa
採草地と田んぼの境あたりにミソハギの花が並んで、モンシロチョウを誘っていました。どういうわけかモンキチョウは来ません。
右側の黄色はオオハンゴンソウです。
Booth-K
おぉ、すごいタイミングでキッチリと捉えてますね。気持ちよさそうに草原を舞っているのが伝わってきます。
ペン太
正に時間を切り取ったような、 飛翔する蝶がピタリと。。。
浅いピントも...
masa
農家の庭先を埋め尽くしていました。
南米原産のバーベナの一種。観賞用として移入されたものが逸出して日本全土に帰化しています。和名は「ヤナギハナガサ」。
写好
よく目にする花ですね。
でもこれだけの群生は立派です♪
こんな小さな花でも蝶などが吸蜜してますから役立ってるのでしょうね。
masa
岩手県盛岡市郊外で出会ったオオムラサキ♀です。
白っぽいといえば白っぽいですが、白色型ではないような・・・
10メートルほど離れた繁みの中、やっと見つけて望遠で撮ってみたものです。
m3
わざわざ切り出して頂き、大変ご足労をおかけしました m(__)m
ありがとうございましいた。
木陰にオオムラサキ♀
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
梢のあたりを悠然と滑空していたオオムラサキが繁みに消えました。
やっと見つけて10メートルくらい下から望遠で捕捉。
トリミングで拡大しています。
もう少し翅を開いてくれるとよかったんですが。
m3
こんばんは
何たって国蝶ですものね!
ここ数年、出会いがありません、、。
翅裏の色が銀白色の白色型のようにも見受けられますが如何でしたでしょうか。
masa
m3さん、こん...
masa
森の中で虫たちはせっせと働いています。アキカラマツの花に花粉を集めに来たトラマルハナバチ。
写好
当地では見かけないハチですね。
寒い地域のハチは体毛がうじゃうじゃ生えて温かそうです♪
被写体が引き立つ、良い背景を見つけられましたね。
Ralick
こんばんは。
一生懸命働いてますね~。虫達にはお盆休みなんてないですね。
細かい毛まで描写してますね。
岩手にて:花粉集め
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
前投稿の前日に撮ったものです。エクステンダーを付けて少し引いています。
oaz
masaさん、お早う御座います。
美しい草原にモンキチョウが二つ優雅に飛んでいますね。
素晴らしいシーンをお見せ頂きましてありがとうございます。
masa
oazさん、ありがとうございます。
盆休みに帰省した女房の実家、岩手の田舎です。採草地に侵入したセイヨウミヤコグサの群落が、蝶たちの恰好の遊び場になっていました。
CAPA
黄色の花、緑豊かな場所で可憐な蝶たち、楽しそうです。
見ていると和んで癒されそう...
masa
換毛期と思われる雄が電線の上で盛んにギチギチと鳴いていました。
そこへ雌がやってきたと思ったら、どうやら幼鳥のようです。盛んに鳴き交わしていましたが、多分食べ物の催促ではないかなと。
花鳥風月
百舌鳥の雛 羽バタバタと 餌ねだり
masa
盆休み、女房の実家でリフレッシュしてきました。
森の中にひっそりと咲いたオオウバユリが雨に濡れていました。
このユリはこれ以上開かず、ほぼ横向きに咲きます。
写好
花とは思えない地味なユリですね。
花ビラのグラデーションや湿感の描写が素晴らしいです♪
masa
写好さん、ありがとうございます。
淡緑色の花って、緑に溶け込んで「森の精」という感じがしませんか?
花後はラグビーボールのような面白い形の実に...
masa
盆休み、女房の実家の岩手に帰り、リフレッシュしてきました。
牧草地を覆った黄色いセイヨウミヤコグサの絨毯の上を黄色いモンキチョウたちが舞っていました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
岩手に帰られていたのですか。
黄色い花に紛れそうなモンキチョウ、見事な位置取りですね。
モンキチョウの細かい柄も綺麗に写っています。
oaz
masaさん、お早う御座います。
蝶の色が花に似ていると保護色になり天敵から分かりにくくなるのですね。
モンキチョウの舞う草原
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
この頃から【暑】かった
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
梅雨明けと同時に、30度越えの日が。。
今年の夏は 暑すぎ 長すぎ 早く秋よ来い~
im
こんばんは~
道路上の蜃気楼ですね。いいのを投稿してもらいました。拍手!
GG
花の見頃も過ぎ尾状突起も片側なしですが、割と新鮮なのが来てくれ
ました。虫祭り何か探しに行かないとですね(笑)
写好
やや逆光気味で輪郭の体毛がいい味出してますね♪美しいです。
虫祭りはどこまで続くのでしょう(笑)
F.344
キアゲハも真剣に吸蜜
このレンズは背景のボケが独特でたまりません
キアゲハ
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
ブルームーン昇る
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
今日は 2日に続いて、二回目の満月、
ブル-ムーンと言うそうで 前回は2009年12月 次回は2018年1月だそうです。
それなりに珍しい現象と言う事で・・・
oaz
ペン太さん、今晩は。
珍しく赤みを帯びた美しい月ですね。
夕方の田の水の見回りのときにも東の空の赤色を帯びた太陽が見え始めていましたね。
GG
地元高校生によるカヤックの練習風景です
水モノが恋しいですね。
GEM
こんばんは
綺麗な描写には、矢張りたっぷりとした光も必要ですね。
ソニーの新製品かこのカメラか、紅葉シーズンまでには
導入しようかと検討中です。
GG
GEMさん、こんばんは。...
GG
こんばんは。ふざけた画像でスンマセン。カヤックパドルの
細い持ち手がこれほどまでに変化しています。低速撮りも
自分的には面白いジャンルです。手持ちなのでピン決めなし。
レンズテストとは程遠い画像アップですが(笑)
miniYK
こんばんわ。
このレンズを手持ちで流し撮りは慣れが必要でしょうね?
被写体の速度もありますし、SSも試行...
zzr
早く咲くヒメサユリ、イワユリ、ヤマスカシユリは終わりましたがヤマユリ、オニユリやこの花が深泥になってます。
zzr
見頃 ^_^;
水のある情景
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
逆光に差し掛かったので女子高生を優しく撮ったつもりです。
aki
写真からは涼しげな雰囲気ですが、トレーニングとなればきつそうでもあります。
若者のすがすがしいひとコマですね。
masa
サンニッパ開放らしい気持ちの良い作品ですね。
手前の女性のパドルからの飛沫にピンが来て、奥の男性のパドルからの飛沫は玉ボケになって、奥行き感と動感、共にいいですねぇ~。
Tango
はじけ散る水しぶきの躍動感が素晴らしいですね。
写好
涼しげでいいですね。
拡大すると少女の髪の一本まで解像してるのに驚きです。
GG
手持ちにて練習風景を撮ってみました。地元の高校生、暑さ知らずで
頑張ってます。
写好
動感表現が素晴らしいです。
微妙な上下動もあって、顔認識もしにくいし投稿にはもってこいですね♪
撮影テクの引き出しの多いこと・・・恐れ入ってしまいます(笑)
aki
躍動感あふれています。
若者のスポーツに打ち込む姿はきれいです。
Ralick
こんばんは。
躍動感溢れ、こちらも手に力が入り汗握ります。
んー撮影テクニック勉強になります。
F.344
見た所涼しそうですが
部員たちは相当苦しいことでしょう
...
カヤック疾走
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
みずいろの【広がり】
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
川辺で水を飲んでいたオナガが、私に気付いて飛び去りました。
S9000
お見事です!この組み合わせだと相当に重いでしょうけど、
さすがmasaさん、自由自在ですね。
masa
S9000さん
約4kg、手持ちで追いかけるとかなり腕にきます。
d動きものを追う時は三脚から外した方が機動性があるので、体力が続く限り頑張ろうと思っています。
Ekio
masaさん、おはようございます。
鳴き声から敬遠されがちですが、オナガの羽って、こんなに綺麗だったのですね。
aki
移り→写り
申し訳ありませんでした。
GG
東海地方、今日の日没時刻は19:09でしたが厚い雲に覆われて
落日は見れませんでしたので、刈谷ハイウェイオアシスの観覧車
ライトアップを狙ってみました。ブルーのモヤが掛かって
当然視界は悪いですが、それなりの雰囲気が撮れました。
ライトアップ
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
夏のきらめき
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
youzaki
今晩は
チョウトンボ素的ですね・・
鳥は傘寿の声をが聞こえる年になり探鳥に出かけられなく...
GG
晴れれば炎天下、そんなのお構いな...
甲斐
どの花にしょうかな? と迷った挙句、この花に着地するところです。
JPEG撮ってだし。 トリミングあり。
ペン太
甲斐さん こんにちは。
クマバチの♀でしょうか?
1/500のSSでも尚静止しない 高速で羽ばたいている様子
ブ~ンて言う羽音が聞こえてきそうです。
Ekio
甲斐さん、おはようございます。
あまり近づきたくない熊蜂だけですど、終わりかけの色合いも豊かな紫陽花が広がって綺麗です。
森の中の小さな池で
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
里山の谷地に掘られた小さな溜池です。
明るい公園の池で遊んでいる時より、木洩れ陽を受けて神々しく見えました。
Tango
倒木の上でゆったりと くつろいている静かな時間を
感じます、いい所ですね。
写好
なんだか不思議なお写真ですね。
まるで舞台のステージのような気がします♪
masa
Tangoさん、写好さん、ありがとうございます。
濁った水が澱み、お世辞にも美しいとは言えない水溜りですが、命...
F.344
木の中で 天...
Ekio
masaさん、おはようございます。
自然界の創造の美を見せてくれるお写真ですね。
写真だからこその広がる美しさに見入ってしまいます。
masa
エナガというジュウシマツより小さな鳥です。
高速連写の世界が捉えた広がりです。梢付近を飛び回っている姿が、実はこんな形だったなんて肉眼では全くわかりません。
【広がり】空飛ぶ団扇
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ムクさん子供会
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Ekio
rrbさん、おはようございます。
思わずうなってしまいました。
ペン太さんのコメントを見てなるほどと思ったのですが、新鮮な視点に拍手です。
rrb
どんな話をしているのでしょう?
何を語っているのでしょう?
気になります(^^)
GG
雨だとなかなかやって来ませんね。
taketyh1040
こんにちは。
一味加えて、凄い絵を撮られますね〜。
流石の328、蓮の花と蜂が柔らかい背景に浮き出ています。
キレイな写真ですね〜。
miniYK
こんばんわ。
実に気持ち良い発色ですね!梅雨のどんよりした空気が嘘のように感じられます。
GEM
こんばんは
雨の日ならではの、しっとりと落ち着いた画像画像に仕上がりましたね。
GG
...
写好
お~!衝撃的、下顎が外れてしまったようですね。
ところでこちらも繊細な解像をしてると思うのですが、5Dsと1DXは解像度
のおいて顕著な違いがあるのでしょうか。
この板のGGさんのUP写真で見る限り判別できないのですが・・・
Ralick
はじめまして。
確かにこの状況を目にしたら、撮影したくなります。
花びら一枚一枚が落ちていくのではなく、大きく崩れていく様も何か心惹かれてしまいます。
崩壊
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM
訪問者
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
小雨混じりの願ってもない蓮花撮り日和となりましたが
そうすると狙った物体がなかなか出現してくれず
2時間ほど待ったらようやく顔見せでした。
ペン太
GGさん こんばんは。
小呂池でしょうか?
睡蓮とミツバチのツーショットの為に二時間ですか...
F.344
...
masa
写真って、切り取り方次第でビックリするくらい印象が変わりますね。
同じシーンを標準レンズで撮ったら、航跡はそれなりに面白いだろうけれど、【広がり】というお題に投稿しようとは思わなかったでしょう。
masa
町内の遊水地で遊ぶキンクロハジロです。
小さい体なのに立派な航跡を引いて、悠々と池面を渡っていきました。
ペン太
masaさん こんばんは。
ナイスにVの字の航跡が並びましたね~。
まだまだ探せば色んな”広がり”ありそうだ!
masa
「末広がり」というタイトルにしようかとも思ったん...
【広がり】航跡
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
田の畦
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
田んぼにはオタマジャクシいっぱい。畦はクローバーで埋まっていました。
花鳥風月
畦道や 白詰草の 飾るなり
oaz
masaさん、お早う御座います。
街の方は水田の畦や農道との間のクローバー他の雑草を美しいと思うゆとりがあるのですね。
我々農家は、刈っても刈ってもすぐに伸びるし、真夏は20日たつとまた...
masa
あんまり可愛かったので、遠くから望遠で覗かせていただきました。
一耕人
これはかわゆいですね~
ペロペロしちゃいたくなります^^;
なお
かわいい~♪ もぅ文句なしに可愛いです♪
思わずこちらも顔が緩みますね~(^-^)
masa
でしょう、でしょう?
親御さんに断りなしに撮らせていただき、貼らせていただいちゃいましたが。可愛さに免じてお赦しを。
親御さんは、アジサイの陰、バギーの奥です。
縄跳び
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
高原独り占め
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
oaz
ペン太さん、今晩は。
目つきがデジイチの望遠レンズを警戒していますね。
大きくて長いので仕方が有りませんが・・。
お疲れ様でした・・。
ペン太
あくまでも風景として撮ったのでこちらにアップします。
木曽馬の里で 車中で休憩中に この枝...
ペン太
追記:同時にトンボも追っていたのでiso1600となっています。
ペン太
仕事多忙の為 月末しか参加出来ませんでしたが、
月中も皆様の力作 愉しませて頂きました。
今月やっと取れた平日の休暇で撮影行へ。
開田高原、水生自然観察園にて。
ペン太
勘違いで...
空と睨めっこ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
菖蒲祭りの喧騒が去り、嘘のように静かになった町内の公園です。
ハス池に赤系、白系あわせて十種類ほどの花が咲き始めましたが、真昼間とてどれも絵にならず、倒れかかった白系のハスが空と睨めっこしているのを見つけてよしとしました。
masa
(スイスイと飛び交うトンボを撮ろうとSSをかせぐためにISOを上げたままにしていました。)
ペン太
mas...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
揺らめきに溶けて行くような車の列、ワイドな切り取りが効果的です。
暑い時期ならではの、「旬」なお写真ですね。
ペン太
スカイハイさん こ...
汗
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
歳時記
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
睡蓮の池に
チョウトンボが飛び交う様になりました。
まだ本来のメタリック感はイマイチですが、季節を感じる景色です。
MacもG3
いやいや十分メタリックだと思いますよ。
丸ボケを背景に良い色で輝いていますね。
こちらでもそろそろ見られるかな?
oaz
ペン太さん、今晩は。
珍しいトンボがいますね。
こちらの地方には実物は見たことがありません。
綺麗なトンボですね。
ペン太
我が町・・(長久手)と言っても
一目で分かるのは リニモと愛・地球博公園くらい・・
でもってリニモを絡めて見ました。
車体の窓越しに夕日を入れたかったのですが、雲が掛かって
リニモと夕日を絡めたのはこれが精一杯でした。
昨日の日没です。
oaz
ペン太さん、今晩は。
リニモの上の向こうに見える太陽が鮮やかな色でまん丸ですね。
太陽は丸かった・・。
Booth-K
低空の月や太陽と、地上を絡めるのに300mmは使い勝手が良さそうですね。輪郭くっきりな...
我が町の日没
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
TAKA3
春型のようでもあり、夏型のようでも? よく判りません
エゾと空中戦をしていました
m3
きれいな、1化ですね。
TAKA3
エゾミドリシジミがサカハチと空中戦をしていました
zzr
蛙さんも一緒に撮りました。苦手な方がいたらごめんなさいです。
目が良くないのでピント合わせが辛い(>_<)
やっぱり修理に出そうかな。。
甲斐
白のスイレン、綺麗ですね。
(^^)
ピンも、主役(手前から二番目の大きな花)に、ピタリと合ってますよ。
Nikon爺
呼ばれてなくてもコメします^^w
「zzr」って単車のNameですか?
どうもアタクシの頭の中ではGT38で止まってます(x。X);
この前、新潟の棚田撮りで至福の一服をアタクシとしていました方が
D4...
季節の中で
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
先に鳥板に上げましたが、
どちらかと言うと 梅雨の風物詩・・みたいな絵だと思って撮った一枚です。
昨日 雨の中でのショットです。
oaz
ペン太さん、今晩は。
翡翠さんが、真剣な顔つきで魚を探していますね。
美味しいお魚がゲットできると良いですね。
レンズも良いレンズを色々お持ちですね。
...
ペン太
昆虫撮りの方なら見向きもしない痛んだ翅の固体、
そんな人の思いをあざ笑うように雨の中、元気に飛び回り
アザミの蜜を吸っていました。見習わらなくっちゃ~
MacもG3
昆虫や野鳥や生物にとっては生きる事、子孫を残すために生きているわけですから当たり前と言えば当たり前なのですが、見習わなきゃならない事いっぱいありますね。
stone
生きています輝いています。
緑の野にアザミの花、真っ黒アゲハ印象的。
傷んだ翅は生きてきた証、戦士の勲章ですね。
oaz
ペン太さん...
生きる
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
久し振りにこちらにも投稿します。
翡翠を撮影に行った訳では無かったのですが
たまたまの遭遇 季節感を出す構図に収まってくれました。
もちろん雨降りです。
後日風景板に上げる絵です^^
GG
こんばんは。久しぶりですね。
さて、スイレンは小呂池にあるものの、花菖蒲はあったかな?
しかし雨筋も見えキャッチもしっかり入り、花に...
甲斐
背景がうるさかったですかね? それは失礼、ごめんなさい。
以後、そういった写真の投稿には気を付けます。
<(_ _)>
cdko
このカワセミは、構図も背景も良い、素晴らしい写真です。
余計なお世話でしたね。
甲斐
追記
PowerShot SX50 HSで使える、МFの拡大ピント あれ便利ですもんね
(^_^;)
masa
Ekioさんとのオフ会、菖蒲園の喧騒から離れて裏の里山を歩きました。
緑の天井を見上げると、目いっぱい繁った葉の下で、オニグルミの実が膨らんでいました。
スカイハイ
気持ちのいい緑ですね。
もう胡桃の実がこんなになってますか。
何年か前にご紹...
masa
菖蒲園での撮影機材は、スマホ>コンデジ>デジ一眼という感じですが、アイパッド・ミニで撮っている方を初めて見かけました。
このくらい画面が大きいと、撮ったばかりの画像を二人で確認するのにはいいですね。
Ekio
masaさん、こんばんは。
最近は機材の幅が広がりましたよね。
とくにアイパッドの類は完全にコミュニケーションツールとして活用されているようですね。
花菖蒲
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
町内の菖蒲園が見ごろを迎えています。
余りにたくさんの品種で、とても名前を覚えきれません。
花鳥風月
花菖蒲 それぞれ名前 思い入れ
youzaki
お早う御座います。
構図も素的でバックも綺麗にボケて素晴らしい写りです。
山野草や虫の写真を素的ですが何を撮影されても上手ですね・・
いろいろなmasaさんの写真を楽しんで拝見しています。
masa
睡蓮と花菖蒲です。
youzaki
お早う御座います。
水面に映る紫の色と睡蓮がマッチして素的な作品です。
私もこんなシーンを撮りたいですがどうかなー
参考になりました、感謝です。
一耕人
見事なコラボですね。
写り込みとボケで表現するとは流石ですね!!
F.344
花菖蒲のボケと映り込み
そして睡蓮 見事なコラボですね
なんと言ってもサンニッパ独特の柔らかい仕上がり
良いですね
写好
前ボケと映り込みで睡蓮が...
競演? 共演?
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
大人たちはカメラやスマホで写真に撮ることばかり考えてしまいがちですが、
何も持たずに花を愛でる子どもの姿が新鮮でした。
Ralick
こんばんは。
愛らしい姿ですね。
「ここっ!」って何を指しているんでしょう。
Ekio
masaさん、こんばんは。
>何も持たずに花を愛でる子どもの姿が新鮮でした。
純粋無垢な子供の憧憬が見事に切り取られていますね。