一耕人
よくピントを合わせられるものですね。脱帽でありますm○m
masa
クマンバチが蜜を吸いにやって来ました。
花は「ハナキササゲ(アメリカキササゲ)」です。
masa
MF手持ち秒12コマの連写で追いかけ、100カット近く撮ったうちの一枚です。
一耕人
1/100の貴重なカットなんですね。
私そんな根性ありませぬ。
masa
一耕人さん
撮るのは連写機能任せなので根性は要らないのですが、帰宅して一枚づつPC見ながらちゃ...
芳香に誘われて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
季節を愛でる
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
こちらのカキツバタはもう終わりに近く
日差しも初夏の物
お散歩のデイサービスの方も 今日は暑いですね~
って言って見えました。
でも、お年寄りの方々は、日差しがとても気持よさそうで
季節の移ろいを愉しんでおられました。
西尾にて。
Booth-K
暖かな、和みの時間、会話が聞こえてきそうです。切り取りのセンスが光ってますね。
masa
裏山の林床にひっそりと咲いた「サイハイラン」です。武将の采配のような形をしているのでこの名が付きました。
背丈は30センチほど。咲き終わるとボロ雑巾のように垂れ下がり哀れな姿になります。
ポゥ
サイハイラン何故か語呂がよろしいですね~
自然の花は、花期が短いからこそ美しい気もしますね
ペン太
これは知らなければ 間違いなく見過ごしてしまっていますね。
全日本匍匐組合のmasaさんならではのショット
足元の季節の移ろ...
Booth-K
采配、調べてみましたら、これは勉強に...
森の采配
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
紙吹雪の一つ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月
花びらの 雑木漂ふ アカシジミ
masa
裏山の雑木林を舞う「アカシジミ」です。
チカチカ舞うアカシジミをMF連写で50カットくらい追った中の一枚、なんとか表翅が写っていました。
丸い緑の実をつけているのはエノキです。
masa
花鳥風月さん、おはようございます。
雑木漂ふ・・・の部分が今一つしっくりきません。
花びらの 如く漂ふ 小灰蝶(シジミチョウ)
なんていうのはどうでしょう。
masa
キキが姿勢を変えた瞬間に、ちょっとだけ見えました。
(ウラナミアカシジミ)
水平飛行
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ギンヤンマです。
スイスイと池の上を子持ち良さそうに行ったり来たり。
100カットほど撮ったうち、やっと捉えた一枚です。
masa
タイプミスです。
子持ち良さそうに→気持ち良さそうに
一耕人
おはようございます
飛び物を見事に捕らえるものですね〜
ギンヤンマ。突然何処かへ行っては帰って来てはで短気な私には堪えられません(涙
masa
...
masa
若いっていいなぁ・・・
町内の菖蒲園です。あとひと月で見頃です。
masa
飛び交うツバメを撮ろうと思ってSSを上げていたものですから、スナップ写真としてはとんでもない設定になっています。
Booth-K
健康的で明るい描写がいいですね。さすがフラッグシップ、ISOを感じさせない描写です。
Ekio
masaさん、こんばんは。
ISO1000とは言え荒さが目立たないですね。夏の眩しさが感じられるお写...
若い二人
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
夏は来ぬ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
裏山の風景です。草叢の中で遊んでいた子が道に出てきました。手に小枝を持っているのが見えますでしょうか。
(鳥を撮るためにISOを上げたままだったのでSS最高となってもまだ露出オーバー気味になってしまいましたが、初夏らしい強い陽射し感が出たかなと思いまして)
エゾメバル
こういう子供の一瞬の動きがいいですね。
初夏らしい日差しを感じます。
MacもG3
今日は自分も蜘蛛の巣除けに枯れ枝持って藪の中を歩いていました。
子供は外で遊んで欲しいですが、マダニと...
masa
時期遅れになりそうですが貼らせて下さい。
女房の実家、岩手の田舎です。
ペン太
春の小川は さらさら行くよ
岸のすみれや れんげの花に
すがたやさしく 色うつくしく
咲けよ咲けよと ささやきながら
正に唱歌の世界 癒される景色です。
Ekio
masaさん、こんばんは。
ペン太さんに先を越されてしまいましたが、歌詞そのものというか、何気ない日本の風景ですね。
浮き上がるような光の丸ボケが綺麗です。
Booth-K
本来小川ってのは、こういうのなんですよね。懐か...
北国:春の小川
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
10秒のスポットライト
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
一連の朝焼けシリーズ
あの撮影ポイントから中央アルプスの朝焼けを最後にアップする予定でしたが 冗長になってきたので 一枚肩の力抜いて撮った絵を挟みます。
背の高い木立が、傾きかけた日差しを遮り
ほんの僅かの時間だけ 木漏れ日が照らしたタイミング、
10秒後には もう影の中...
MacもG3
肩の力を抜いての1枚、なかなかのもんじゃないですか?
日頃は地味で可憐な花もたまにはスポットライトを浴びたいと思っているのでしょう。
エゾメバル
...
zzr
すずめ祭り、SDとニコン2台で撮ってきました。
D800はトリミングするのに余裕があっていいですねぇ (^^)
海老名SAの裏街道
こんばんは。
ん~~~w。
やっぱりこっちかな~~~。^^
あくまでキャノンユーザーの独り言です。(^^ゞ
笑休
これ・・いいですね。
zzr
裏街道さん、ニコンで撮ればとりあえず大ハズレは無いです ^_^;
笑休さん、こんばんは。
赤い扇子を持つ右手も入れた方が好きなんですが社名が入...
masa
裏の里山です。そろそろかなと見回りに行ったらやはり姿見えず、ウグイス探しに切り替えたら離れたコナラの梢近くでチカチカ舞うのを発見。そのまま望遠で連写したらなんとかそれらしい姿が写っていました。ピントはご容赦。
m3
遂に、出現ですか!!
はやる気持ちが抑えられない時期の到来ですね。
当方は山地性なので、もう一ヶ月の辛抱といったところでしょうか、、。
ことしもよろしくお願いします。
masa
「オオスカシバ」が裏山のハコネウツギの蜜を吸いにきました。
蜂のように見えますがスズメ蛾の仲間です。羽化した時は翅全体に鱗粉がついているんですが、高速で翅を震わせるのですぐ全部落ちてしまい、まるで蜂の翅のように透明になります。
GG
こちらではまだ見掛けませんが、初夏の雰囲気ですね
高速撮りは意図したものですか?
masa
ハイ、ホバリング回転の翅を止めたいと思いISOを上げました。
陽射しが思ったより強くなったのでこれでも露出...
透き通った飛翔
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
林床のデザート
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ひと月ほど前にご紹介した裏山の「クサイチゴ」
http://photoxp.jp/pictures/163141
が、実って赤く熟しました。サッパリした甘味です。
今日見つけた実は全部採って食べました。30粒ほどでしょうか。来週末は森の生き物たちに食べられて無くなっていると思い...
松江の裏街道
こんばんは。
森で暮らす生き物たちも食べ頃になるのをまだかまだかと楽しみにしていたと思います。
『やられちゃ...
一耕人
容量不足でSSDを交換しなくっちゃならないのでレンズ沼はパスで~す
zzr
ついでに某所で試し撮りしてきました。
エクシフ変ですね。
絞り1.4 補正 ±0 シャッタースピード 1/320
場所は伏せておきます ^_^;
zzr
写真はこれですが。
店員の方々の対応はとても、とても良かったです。
一耕人
ソニーのαにキャノンとシグマのSAマウントのレンズがAFで使えるアダプタが出たそ...
zzr
こっち。
一耕人
可愛いお嬢さんですね^_^
時間に間に合ったようでなによりです。
zzr
一耕人さん、こんばんは。
よい情報をありがとうございました。
仙台は三大ナントカといいますが道行く人、みんなきれいですねぇ。
この方は「今日の三人」に入ります〜。
一番は社名が襟にくっきりなので、迷いましたがパスしました〜。
zzr
お姉さんげっと。
一耕人
こっちは可愛くな〜い( *`ω´)
松江の裏街道
こんばんは。
ひょっとして一耕人さんでしょうかね・・・。(^^ゞ
zzr
一耕人さん、見ようによっては可愛いかもですよー。。。
松江の裏街道さん、こんばんは。
実際の一耕人さんはこの方よりもう少し貫禄がある感じです〜ぅ。
一耕人
松江の裏街道さん こんばんは
ははっは 衣装付けて化粧したら恐らく相当近いのが出来あがると思いますよ(笑
真剣に痩せないとまずい一耕...
stone
(俺何やってんだろ)
そんな心の声が聴こえてき...
雨露
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
水滴のお写真の数々に刺激されて私も一枚。先月末のものですが。
東京都小平市、鬱蒼と木々が繁る玉川上水の畔に咲いた "ホウチャクソウ" です。
花鳥風月
宝鐸草 そろそろ藪蚊も 飛び出すか
Kaz
水滴で装いを施した天使たちといった風情ですね。
stone
きれいな緑、うっとりの雨模様。
白い花、ほのかに光るようなつつましさ、素敵な風情ですね。
初夏を感じる爽やかさですが四月の世界なのですね。
日本の四季は...
zzr
カスミザクラとミヤマザクラとの自然交配種で世界で一本(しか確認されてない)の桜だそうです。
これを撮りたくて野草園に行ったのですが花はほとんど終わってました。
来年はちゃんとしたのを撮りたいです。
stone
ミヤマって言葉いいですね。
とても山桜っぽくて、自然いっぱいと感じる言葉です。
鳥や虫にもミヤマがたくさんいます。
Booth-K
真新しい、純白の睡蓮が透明感あって美しいです。それを引き立てる前後のボケも良いですね。今年は、何もかも早い感じで、ぼーっとしていると、色々撮りそこねそうです。
ペン太
やはり例年より早い気がします。
CAPA
葉の緑に囲まれ、フォーカスされた睡蓮の花がくっきり、存在感が出ていますね。
前ボケのカキツバタの青もよい彩りになっています。
エゾメバル
シンプルな色使いで目にも鮮やかな配色ですね。
やはり季節の違いを感じます。
この花が咲く頃はこちらではや...
GG
します。
youzaki
今日は
写真が上手ですね・・
チョウが生き生きしてます。
masa
ヒメウラナミジャノメ・・・アネモネの前ボケをあしらってもらって可愛いです。
5DSRのこういう絵を次々見せていただくと、欲しくなってしまうじゃないですか。罪作りなGGさんです。
F.344
地味なジャノメも前ボケの花で
一層 艶やかに感じます
ひとやすみ
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
masa
森の中を雪解け水が流れる八幡平市の放牧場外縁です。
流れの中から突然鳥が飛び出してそばの樹に止まったのでビックリ!
かなり遠かったので無理やりトリミングで目が見えるくらいまで拡大しています。
MacもG3
masaさん、
このお写真のカワガラス目をつぶってます。
白いのはカワガラス特有の瞬膜です。
横槍ではありません悪しからず。
ペン太
ホーホケッキョッ ホーホケッキョッ 以下繰り返し
(訳: ココハ オレノ テリトリーナリ シンニュウヲ キョカセズ)
前投稿と同じ原生林にて。
枝が被らない構図がどうしても取れませんでした^^;
Booth-K
本当に、声高らかな一瞬を見事に捉えてますね。枝被りでも、しっかり表情が見て取れます。MF微調整でしょうか?
高らかに。。
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
朝の出会い
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
GG
こんばんは。あはは・・と笑ってはいけませんね
そうですか!行かれたんですか。苔むした倒木に凛々しい姿で
ナイス・ショットです!実は先月下見でしたがさっぱりで門前払いでした。
来週にでも行く計画です。貴重なショット有難うございました。
ペン太
今週末の仕事終わって、お酒も入っているので
溜まった在庫からランダム投稿です。
...
GG
早起きは三文の徳と言うべきか
望遠手持ちでの滴撮りは久々でした。
GEM
こんばんは
さすがキヤノンのサンニッパ 悔しいながら透明感では、愛機MPより上ですね。
水滴だけじゃなく 僅かな草の透過光もその演出の手助けをしている様ですね。
こちらは今日山野草の撮影に出かけてきましが まだ少々早い様で、残念でした。
GG
GEMさん、有難うございます。
片膝を付き左肘を膝の...
朝露
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
ギンラン
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
東京都小平市、玉川上水の川端です。
背丈10センチほどの可愛いギンランが藪に埋もれるように咲いていました。
花鳥風月
銀蘭や 開いているのか いないのか
masa
そうなんです。このランはこれでちゃんと咲いた状態なんです。花弁数もちゃんとランの数だけあるけれど完全に開くことはありません。
youzaki
今晩は
小さな花好きでもこれは見過ごし通り過ぎるかも・・
よく見つけて撮られました拍手させて頂きます。
GG
愛知のほぼ中心部に原生林がありますが
この日はまだ8℃と寒く芽吹きも始まったばかりで
したが妙に美しく目が止まりました。
所用のため、投稿もボチボチとなりそうです。
taketyh1040
あぁ〜、本当に参りますよ。
328の世界でしょうね〜。
背景のボケも、なんとも言えませんね〜。
GEM
こんばんは
気温8°Cを感じさせる 雰囲気の写真ですね...
藪の中の黄金
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
東京都小平市、玉川上水の遊歩道沿いに咲いていた"キンラン"です。
望遠で覗きました。
F.344
ありのまま
自然のまま
誰も知らない良い所のようですね
masa
F.344さん
誰も知らない所・・・ではなくみんな知っている所なんです。...
ペン太
昨年もチャレンジした、
雨が水面へ落ち 跳ね返りが表面張力で球体になる・・
今年は早咲きの睡蓮を構図に入れる事が出来ました。
感度を上げ、連写で雨の中ひたすらバッファーが一杯になるまで
何度も撮り続けて 数百枚撮った中からの一枚です。
雨...
GG
ペン太さん、おはようございます。
時間が静止しているような、夢の...
水の惑星
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
TAKA3
我が家の庭、サツキの蜜を吸うミヤマカラスアゲハです。
若干被写体ブレしていますが御容赦を
TAKA3
間違えました。「サツキ」ではなく「ツツジ」です。
ペン太
我が目を疑いましたが
もう花を開いた睡蓮が・・・・
これを見つけてしまったので、本降りの雨の今日
ここに再訪問となりました。
MacもG3
なになにもう咲いているのですか?
今年は桜も早かったけど睡蓮までとは。
ネモフィラも2週間早いそうでGWに撮るものなくなっちゃう!
エゾメバル
このところの陽気で花の体内時計も狂ってしまったのでしょうか?
こちらでは、函館、松前の桜が今日開花宣言が出る予定ですが、
例年より早いようです。
フライングだよ。。
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
TAKA3
ギフチョウを求めて出かけましたが、ギフチョウには出会えず、オオルリと遭遇しました。
面積で1/4の大トリミングです。
ペン太
連張りすみません。
二匹同時に撮れたのはこのショットだけ。
ポゥ
今、レンゲの咲く環境というのは中々めず...
春の食卓Ⅱ
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春の食卓
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
飛び回って
なかなかホバリングしてくれなかったです。
トリミングしてます。
masa
Ekioさんのタイトルのパクリです。
町内の公園で、ソメイヨシノの前に一本だけ植えられた三春の枝垂れ桜。
まだ若木だけどその見事さに行き交う人々の目を惹きつけます。
ペン太
満開の桜を背に 同じく満開の枝垂れ桜
これは誰でも見ちゃうでしょ~。
今年は近年では一番桜が綺麗だった様な気がします。
エゾメバル
桜の作品が沢山皆さんから寄せ...
男だけの花見
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内の公園です。
午前中が雨で寒かったので花見客もまばら。そんな中で男性だけのグループが頑張って飲んでました。
花鳥風月
男だけ どこか侘しい 花見酒
masa
若い男性ばかりでした。オジサンのように酔って大声を出す雰囲気ではなく、何とも穏やかな酒盛りでした。
ペン太
色被り補正しました。
見た目はこちらが近いです。
masa
ウン、こちらがいいです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
桜はちょっとした色味のバランスで随分印象が変わってしまいますよね。
私もこちらが断然良いです。バックのボケも柔らかいですね。
Booth-K
こちらの方が自然ですね。桜は色が難しいですね。望遠で、遠景も入れたのも良いもんです。
MacもG3
WBで随分印象が変わりますね。
補正して正解じゃないですか?
せっかくの満開が長く続くといいですが。
春遠望(補正版)
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
胴吹き桜
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
老木の幹から吹き出した新しい命です。
頭上は絢爛満開、でもこちらに惹かれました。
ペン太
どういう仕組みでまた幹から枝が吹き出て
花が咲くのかは分かりませんが
大勢で咲き誇っている桜に対して
ひっそりと身を寄せ合って咲いている、そんな慎ましさに惹かれますね。
Ekio
masaさん、こんばんは。
胴吹き桜、なんでこんなところからと、不思議ですよね。
なんか、「頑張っているね」と応援したくなります。
Booth-K
苔?がついた貫禄ある老木の胴から、若々しい花が印象的...
ポゥ
凝...
ペン太
桜+ 野鳥狙いで惨敗で、
開き直って高台から桜を望遠で・・・
そろそろ平地での満開の桜も終盤かな・・
CAPA
緑が多そうな左手の背景に対して、ボリュームのある満開の桜が美しいです。
ペン太
CAPAさん こんばんは。
低いとはいえ、山の上からの眺め
彼方には川も見えています。
妙に桜の色が白くおかしいなあ・・と現像し直しました。
色被り補正版、再アップします。
春遠望
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
TAKA3
今年初撮りのギフィチョウです。
翅を広げて日向ぼっこしていました。
TAKA3
「ギフチョウ」のつもりが「ギフィチョウ」になってしまいました。
「ギフチョウ」に訂正します。
Rオシドリ
全体的にシックなようで、翅の後はド派手。
また、フォルムもガのようでアゲハのようでもある。
こんなチョウ、当地にはいません。
masa
Booth-Kさんが見せて下さった花大根に触発されて、私も町内で撮ってきました。
線路傍、道端、畑の畦、林縁・・・今盛りでどこにでも見られますが、小川の縁の群落が一番絵になりました。
ペン太
日本どこでも見られる花との事
知らずに目にした事はあると思いますが、
改めてきっちり撮られた姿を見ると、可憐でかつ 紫色から気品も感じる花です。
足元はどこも春に満ち溢れてい...
TAKA3
やっと出会えました。今年初観察です。
masa
ムクムクと可愛らしいコツバメ。馬酔木の花とのコラボが素敵です。春ですねぇ・・・
【動感】低空飛行
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
冷たい北風が吹き渡る湖面を、一生懸命飛んで行きました。「カワイアサ」といいます。
Kaz
こちらがキヤノン板に投稿されたものの1秒前ですね。
両方の写真を交互に見るとパタパタと飛んでる感じが出ました。
masa
Kazさん
両方観ていただいて有難うございます。
SSがこれだけ高速になると、絵が止まってしまって、動感が減じてしまいますね。
...
zzr
5000本に一本の白いカタクリです。見つけるといい事があるとか。
去年の撮影。
今年も咲いてる時期に行けたらいいな。。
https://www.youtube.com/watch?v=SmhBsiev30A
捕ったど~^^
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
午後、時間が取れたので
前回のリベンジ・・ でもないですが
冷たい北風が吹きぬける中
ツグミを追い掛け回して AFロックの練習をしていたら
目の前を、翡翠色のがひゅ~~~って・・・・
...
ペン太
じくしょ~~~
近日中にリベンジのリベンジだあああ!!!
さぶっ・・・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
このカメラ、肝心なときにピント外して・・
(と カメラのせいにしときます^^;)
MacもG3
それはカメラのせいです✌︎
ペンタもフルサイズ出して645はどうなるんでしょうね?
安くなったら買いか?
ペン太
まだ帰らないんでしょうか・・・、
春色を前ボケに入れたくて 超ローアングルで。
ポゥ
私も腹這いローアングルでノビタキを撮...
もう春なのに・・・
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
zzr
梅を目当てに庄内にいきましたがうまく撮れなかったので途中から山菜取りに。
写真のより若いやつを持ち帰り天ぷらにして食べました。
好きな山菜ナンバーワン!採集してる時、香りがすると思わず...
Nikon爺
ばんけって...