300mmレンズ 作例

ペン太 我が目を疑いましたが  もう花を開いた睡蓮が・・・・ これを見つけてしまったので、本降りの雨の今日 ここに再訪問となりました。   MacもG3 なになにもう咲いているのですか? 今年は桜も早かったけど睡蓮までとは。 ネモフィラも2週間早いそうでGWに撮るものなくなっちゃう!   エゾメバル このところの陽気で花の体内時計も狂ってしまったのでしょうか? こちらでは、函館、松前の桜が今日開花宣言が出る予定ですが、 例年より早いようです。  
フライングだよ。。
フライングだよ。。
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
オオルリ
オオルリ
D7200 300mm F4
TAKA3 ギフチョウを求めて出かけましたが、ギフチョウには出会えず、オオルリと遭遇しました。 面積で1/4の大トリミングです。  
ペン太 連張りすみません。  二匹同時に撮れたのはこのショットだけ。   ポゥ 今、レンゲの咲く環境というのは中々めず...  
春の食卓Ⅱ
春の食卓Ⅱ
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春の食卓
春の食卓
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 飛び回って なかなかホバリングしてくれなかったです。  トリミングしてます。  
masa Ekioさんのタイトルのパクリです。 町内の公園で、ソメイヨシノの前に一本だけ植えられた三春の枝垂れ桜。 まだ若木だけどその見事さに行き交う人々の目を惹きつけます。   ペン太 満開の桜を背に 同じく満開の枝垂れ桜  これは誰でも見ちゃうでしょ~。 今年は近年では一番桜が綺麗だった様な気がします。   エゾメバル 桜の作品が沢山皆さんから寄せ...  
やっぱり、見ちゃうんだぁ!
やっぱり、見ちゃうんだぁ!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
男だけの花見
男だけの花見
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 町内の公園です。 午前中が雨で寒かったので花見客もまばら。そんな中で男性だけのグループが頑張って飲んでました。   花鳥風月 男だけ どこか侘しい 花見酒   masa 若い男性ばかりでした。オジサンのように酔って大声を出す雰囲気ではなく、何とも穏やかな酒盛りでした。  
ペン太 色被り補正しました。  見た目はこちらが近いです。   masa ウン、こちらがいいです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 桜はちょっとした色味のバランスで随分印象が変わってしまいますよね。 私もこちらが断然良いです。バックのボケも柔らかいですね。   Booth-K こちらの方が自然ですね。桜は色が難しいですね。望遠で、遠景も入れたのも良いもんです。   MacもG3 WBで随分印象が変わりますね。 補正して正解じゃないですか? せっかくの満開が長く続くといいですが。  
春遠望(補正版)
春遠望(補正版)
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
胴吹き桜
胴吹き桜
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 老木の幹から吹き出した新しい命です。 頭上は絢爛満開、でもこちらに惹かれました。   ペン太 どういう仕組みでまた幹から枝が吹き出て 花が咲くのかは分かりませんが  大勢で咲き誇っている桜に対して ひっそりと身を寄せ合って咲いている、そんな慎ましさに惹かれますね。   Ekio masaさん、こんばんは。 胴吹き桜、なんでこんなところからと、不思議ですよね。 なんか、「頑張っているね」と応援したくなります。   Booth-K 苔?がついた貫禄ある老木の胴から、若々しい花が印象的...   ポゥ 凝...  
ペン太 桜+ 野鳥狙いで惨敗で、  開き直って高台から桜を望遠で・・・ そろそろ平地での満開の桜も終盤かな・・   CAPA 緑が多そうな左手の背景に対して、ボリュームのある満開の桜が美しいです。   ペン太 CAPAさん こんばんは。  低いとはいえ、山の上からの眺め 彼方には川も見えています。  妙に桜の色が白くおかしいなあ・・と現像し直しました。 色被り補正版、再アップします。  
春遠望
春遠望
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春の女神Ⅱ
春の女神Ⅱ
D7200 300mm F4
TAKA3 スミレに訪花、前回とは別の個体です  
TAKA3 今年初撮りのギフィチョウです。 翅を広げて日向ぼっこしていました。   TAKA3 「ギフチョウ」のつもりが「ギフィチョウ」になってしまいました。 「ギフチョウ」に訂正します。   Rオシドリ 全体的にシックなようで、翅の後はド派手。 また、フォルムもガのようでアゲハのようでもある。 こんなチョウ、当地にはいません。  
春の女神
春の女神
D7200 300mm F4
ムラサキハナナの咲く川辺
ムラサキハナナの咲く川辺
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa Booth-Kさんが見せて下さった花大根に触発されて、私も町内で撮ってきました。 線路傍、道端、畑の畦、林縁・・・今盛りでどこにでも見られますが、小川の縁の群落が一番絵になりました。   ペン太 日本どこでも見られる花との事  知らずに目にした事はあると思いますが、 改めてきっちり撮られた姿を見ると、可憐でかつ 紫色から気品も感じる花です。  足元はどこも春に満ち溢れてい...  
TAKA3 やっと出会えました。今年初観察です。   masa ムクムクと可愛らしいコツバメ。馬酔木の花とのコラボが素敵です。春ですねぇ・・・  
コツバメ
コツバメ
D7200 300mm F4
【動感】低空飛行
【動感】低空飛行
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 冷たい北風が吹き渡る湖面を、一生懸命飛んで行きました。「カワイアサ」といいます。   Kaz こちらがキヤノン板に投稿されたものの1秒前ですね。 両方の写真を交互に見るとパタパタと飛んでる感じが出ました。   masa Kazさん 両方観ていただいて有難うございます。 SSがこれだけ高速になると、絵が止まってしまって、動感が減じてしまいますね。 ...  
zzr 5000本に一本の白いカタクリです。見つけるといい事があるとか。 去年の撮影。 今年も咲いてる時期に行けたらいいな。。 https://www.youtube.com/watch?v=SmhBsiev30A  
白いカタクリ
白いカタクリ
D4S 300mm F4
捕ったど~^^
捕ったど~^^
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 午後、時間が取れたので 前回のリベンジ・・ でもないですが  冷たい北風が吹きぬける中 ツグミを追い掛け回して AFロックの練習をしていたら 目の前を、翡翠色のがひゅ~~~って・・・・ ...   ペン太 じくしょ~~~  近日中にリベンジのリベンジだあああ!!!  
さぶっ・・・・
さぶっ・・・・
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
おまけ(つぐまないツグミ)
おまけ(つぐまないツグミ)
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 このカメラ、肝心なときにピント外して・・ (と カメラのせいにしときます^^;)   MacもG3 それはカメラのせいです✌︎ ペンタもフルサイズ出して645はどうなるんでしょうね? 安くなったら買いか?  
ペン太 まだ帰らないんでしょうか・・・、  春色を前ボケに入れたくて 超ローアングルで。   ポゥ 私も腹這いローアングルでノビタキを撮...  
もう春なのに・・・
もう春なのに・・・
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ばんけ
ばんけ
D4S 300mm F4
zzr 梅を目当てに庄内にいきましたがうまく撮れなかったので途中から山菜取りに。 写真のより若いやつを持ち帰り天ぷらにして食べました。 好きな山菜ナンバーワン!採集してる時、香りがすると思わず...   Nikon爺 ばんけって...  
Booth-K 枝被りでも、ひときわ色濃い♂のブルーが鮮やかで目を引きます。これからの季節、動きがあると思うので、要チェックですね。   ペン太 昨年  http://photoxp.jp/pictures/153680 を撮った池の側なのですが  仕事の合間 限られた時間、池のお立ち台には降りてきてくれませんでした。  まあ...  
玉座にて
玉座にて
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春の湖岸道路
春の湖岸道路
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 諏訪湖の湖岸を巡る自転車専用道路です。 まだ桜の蕾は固く、並木がピンクに染まるのは4月半ばです。   ポゥ 圧縮効果で並木の均等ぶりが引き立ってますね。 拝見して、私も桜が咲いたら行ってみたいと思いました。 今年は、一本桜もいいけど、こんなありふれた 街中の桜をスナップ的に撮れたらいいな、と思ってます。   ペン太 桜はまだでも 何と言っても、自転車の少年(青年?)の 背中に当たった日差しに春の暖かさを感じました。 ...  
masa 諏訪湖で出会った「カワアイサ」です。 冷たい風が吹いて湖面は波立っていました。   Kaz 長野方面にお出かけでしたか。 まだまだ寒そうな感じですね。 「カワアイサ」って何者?と調べたら鴨さんでしたか。 子鴨を背中に乗せてる親鴨の写真なんかもネットにありました。 この写真で見ると少しスマートなので鴨...  
春の低空飛行
春の低空飛行
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
3羽のアオサギ
3羽のアオサギ
D7200 300mm F4
TAKA3 いつもは単独行動しているアオサギが珍しく3羽連なって飛んでいました。   今日は 三羽も一緒に 綺麗だなー。  
rrb ピントがイケてれば…。 まだまだ未熟なところです(>.<)   スカイハイ 結構長いコメントを書いたんですが、通ってなかったみたい・・・こんなこともあるのですね。   Kaz パクっといったその瞬間ですか。(@@) ピントが合ってるに越したことはないけど 「撮ったどー!」 ってことが一番じゃないでしょうか。  
【動感】捕ったど~!
【動感】捕ったど~!
EOS-1D Mark II N EF300mm f/4L IS USM +2.0x
ツクシガモ
ツクシガモ
D7200 300mm F4
TAKA3 久しぶりに出会えました  
CAPA 冬枯れの中、芽が少しずつ出て春に向かっていますね。 ツグミは、さていつ飛び立とうか、どの空を渡っていこうか、ちょっと思案中かな、 そんな視線を感じます。   ペン太 同じく 西尾の里山にて。   ペン太 題名 タイプミスです。  望郷Ⅱです^^;   Booth-K まだ固そうな蕾の枝に、遠くを見る目線が「望郷」のイメージですね。農協は、ネタかと思うくらい、笑ってしまいました。   MacもG3 タイトルに。。。あ〜びっくりしたぁ。 今年は冬...  
農協Ⅱ
農協Ⅱ
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
望郷・・
望郷・・
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 旅行二日目に入る前に、旬が過ぎてしまうので・・  masaさんも撮られておられたように そろそろ帰ろうかなって考えている様にも見えますね。  西尾の里山にて。   ポゥ ...  
masa シジュウカラの飛び出しです。   ZOID masaさん、こんばんは。 シャッタースピード1/5000。 この位じゃないと鳥の羽って止まらないですよね。 羽の広がり、透過が綺麗です。 ジャンプの瞬間、脚の躍動も良いです。   masa ZOIDさん、ありがとうございます。 羽がもう少しブレたほうが動感はあるのかも知れませんが、脚...   stone 一途な視線、とても可愛ら...  
【動感】いくぞ!
【動感】いくぞ!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
キリっとウメジロウ
キリっとウメジロウ
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 インフルエンザから生還(?)・仮復帰です^^;  予防接種をしていても容赦無かったです・ (していなかったら、もっとエライ思いしたでしょうが・・) メジロ、可愛らしいと言う印象がありますが、時にはこんな精悍な顔も見せてくれました。   ペン太 ”春のさえずり”へのコメントありがとうございました。  
TAKA3 コハクチョウの助走です。 安来市の冬季堪水田で  
コハクチョウ
コハクチョウ
D7200 300mm F4
春のさえずり
春のさえずり
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 シジュウカラが囀ると春の訪れ と言われていますが、 ツーピーと囀りながら梅林の中を行ったり来たりしていました。  キャッチが入らないとどこか目なのか判りませんね~^^;   Ekio ペン太さん、こんばんは。 キャッチが入らなかったのはちょっと残念かもしれませんが、シジュウカラの可愛らしさが出ていますね。 ピンクの紅梅を前ボケに散りばめた雰囲気もいいです。   Booth-K 薄っすらと目には空が写っているみたいですね。前後ボケ...  
ペン太 メジロさんは、結構いろんなポーズを撮らせてくれました。  今週風邪気味だったのが 昨日のこの撮影以来 一挙に悪化^^; インフルじゃなければいいんですが・・・  
誘われて・・Ⅱ
誘われて・・Ⅱ
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
【キラキラ】早く、早く、欲しい〜!
【キラキラ】早く、早く、欲しい〜!
EOS-1D Mark II N EF300mm f/4L IS USM +2.0x
rrb この瞬間が1番ソワソワであり、 目がキラキラ…だと思います。 バッチリ撮れればよかったのですが…(^^;   ZOID こんばんは。 小鳥たちの激しい攻勢に親鳥がちょっと引き気味ですね(^^; 親の愛情を受けて無事に巣立ったんでしょうね。   im かわいいですね。 親にアピールするヒナの目はめいっぱいキラキラしているんでしょうね。   rrb ZOIDさん、imさん、ありがとうございます。 二羽を引き連れている人のは、...  
ペン太 昨日とうってかわって、陽射しが暖かな日 (気温はさほど変わらないですが 風が無く陽射しがあると体感は一変です)  昨日と同じ梅園 入れ替わり、いろんな小鳥さんが 顔見世に出てきてくれました。  
誘われて・・・
誘われて・・・
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
遠望_湖西より
遠望_湖西より
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 この日は、新城市に私用もあったので  伊良湖岬で日の出を撮れれば良し・・と思って出掛けたのですが 新城へ...  
masa ヤツデの間からヒョッコリ顔を出したのはルリ子です。 東京の里山で私たちの目を楽しませてくれた冬鳥たち、そろそろ郷へ帰る支度を始める頃です。   stone 可愛らしい。 明るいところにおしとやかな表情ですいい子ですね! あとひと月くらいは会えるチャンス...  
そろそろ山へ帰ろうかしら・・・
そろそろ山へ帰ろうかしら・・・
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
春待ち「シジュウカラ」
春待ち「シジュウカラ」
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa Ekioさんのツグミに触発されて、ボツにしかかった絵を復活させてください。 先月東京に雪が降った時のものです。 シジュウカラの目にキャッチが入らず、どこが目か分からない写真になってしまい、ボツにしていました。 でも、めったにない雪との取...   ポゥ 手前の落葉のボケ具合からして、相当なローアングルで 撮影なさったの...  
ペン太 これも定番のショットですが、 撮らずにはおられません。   ポゥ 海原の、星のごとく無数の細かな点光源で、 こんな風に船のシルエットがほろほろとして見えるの、 ホント好きですね。旅情を感じる光景だと思いま...  
光りの海を・・・
光りの海を・・・
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
もう帰るの?
もう帰るの?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 東京の里山で冬をすごしたカシラダカたち、そろそろ郷に帰る準備を始めたようです。 小さな群れで集まり始め、百羽くらいにはなったでしょうか。   F.344 小さいの絶妙な一瞬をゲット このSSなら撮れるんですね お見事です   masa F.344さん カシラダカはスズメより小さい鳥です。 原画では豆粒のようでしたので、カシラダカであることが分かるように原画から四分の一くらいをトリミング・アップしました。  
masa 湿地で枯葉をひっくり返しながら虫を食べていたシロハラが、何に驚いたのか突然 キョトキョトキョト・・・ と甲高い声を発して飛び立ちました。   ☆王子☆ シロハラの見事な飛翔した瞬間を撮られてますねぇ♪   stone 精悍で格好いい! こんなに格好いいシロハラショットを初めて見ました!!  
シロハラ翔ぶ
シロハラ翔ぶ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
小さな命、全開!
小さな命、全開!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
Ekio masaさん、こんばんは。 思わず、「ジュディオング!」とモニターの前で口に出してしまいました(^_^;) それにしても見事なタイミングです。   masa エナガの群れが雑木林で遊んでいました。 望遠手持ちでバチバチ追いかけているうちに、こんなシーンが撮れました。   Booth-K 思い切り羽を広げて、全力、全開で生きている力強さが見ていて気持ち良いです。いつもながら、見事なタイミングを捉えてますね。   ペン太 masaさん...  
masa 種が全部飛び散って空になったテッポウユリの実の殻です。 北風に揺れながら、畑の隅で輝いていました。   Ekio masaさん、おはようございます。 先日アジサイバージョン?を見かけましたが、この時期ならではの光景ですね。 光の入り方が心地よいです。   ペン太 テッポウユリ、夏にすらっとした白い花を目に留めますが  種子を飛ばした後...  
冬の陽射し
冬の陽射し
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
どこを見ているの?
どこを見ているの?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 少し前の撮影ですが、イチョウの枝に止まるシメです。 ウチの裏山の冬の常連ですが、今年は少ないようです。   stone 目力ありますね なんて凛々しい表情。 冬の空気の透明感が格好いいです。 でもでも、RAWも使いましょうよー。と masaさん作、本来の描写を切望している私です。   youzaki 今晩は 構図も写りも言うう...  
masa カモたちがたむろする公園の池に、どういうわけかオオバンが一羽だけ迷い込みました。 これはカルガモがオオバンに近寄っていくところです。 このあと二羽は、お互い何の関心も示さずに擦れ違っていきました。   Booth-K 特に縄張り意識はないんでしょうかね。単に無関心なのか、平和主義なのか。軽く会釈でもしてくれるともっと撮り甲斐があるんですけどね。(笑)   Ekio masaさん、こんばんは。 言われてみると、鳥って種が違うと割と互いに無関心なところがあるようですね。  
第?種接近遭遇
第?種接近遭遇
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
夏ミカンとメジロ
夏ミカンとメジロ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 面白い取り合わせかなと思いまして。   花鳥風月 夏蜜柑 メジロの手には 負えぬかな   すずめ こんにちは  超可愛い 「目」 です。   masa 花鳥風月さん 仰る通り、このゴツイ蜜柑はメジロの手に余ったようです。温州ミカンならジュクジュクに突いたことでしょう。 すずめさん この目を見たら、きっと誰でも「メジロ」という名前をつけるでしょうね。ほんとに可愛いです。   youzaki 今晩は 良い取り合わせで良い...  
masa 前掲 http://photoxp.jp/pictures/160649 のモズが飛び去ろうとしているところです。 なんとか画面から外れる前に捉えることができました。   Ekio masaさん、こんばんは。 これは凄い! あいかわらず見事なタイミングです。 連写の1コマかとは思いますが、そもそもシャッターのタイミングが悪かったら「スカ」ですよね。  
待って!
待って!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
残り雪
残り雪
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 2週間前東京郊外に振った雪の除雪残が北向きの道路にいつまでも残っていましたが、やっと消えました。 これは一週間前に裏の雑木林の中で撮ったものです。めたたに見れない雪ですのでアレコレ撮って楽しみました。   花鳥風月 暖冬に 降る雪妙に 懐かしく   masa 花鳥風月さん 仰る通りです! もともと雪の少ない東京で、しかも暖冬。 この冬は雪を見られないかなと思っていたもので...  
masa 雑木林の梢付近で遊ぶエナガをMFで追っていたら、遥か上空をゆっくりと舞う猛禽類の姿が。 急遽AFに変えて追い、撮ったあとモニターで拡大してみて「ノスリ」とわかりました。   Booth-K 可愛いのに青空を悠々と貫禄がありますね。尾っぽがきれいな扇型。バチ型だとトビでしたっけ?  すぐに判別できる方が羨ましい。   Ekio masaさん、おはようございます。 小っちゃ~い! 良くお分かりになりますね! 自分な...  
天高く・・・
天高く・・・
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
エナガ 飛び立ち
エナガ 飛び立ち
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 梢の上の方で遊んでいたエナガの群れから一羽が目の前の枝に下りてきました。 飛び立つ前には心なしか身を沈めますので、「行くぞ」と思って高速連写したら、うまく写っていました。   甲斐 一桁機を使って真剣に撮影されている方に、頭が下がります。  僕もD3s等を持ってはおりますが、新型のコンデジがそこそこ出来る子なので、つい、持ち歩いて楽な方を選んでしまいます。 (・・;)   すずめ こんにちは  バレリーナが手を広げた?ような 綺麗なポーズをしてます。  
商品