yama
蝶の撮影は動きが速く35mmマクロレンズでは無理がありましたが、何回か挑戦し最短距離で撮ってトリミングしてみました。
S9000
こんばん...
光に包まれて
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
「背景の暗所に向けて・・」レンズを変えて挑戦してみます。
yama
玉ボケ写真に挑戦
「美しい玉ボケが確実にできる場所、時間、アングルをキチンとおさえる・・・中望遠のズームレンズでf値が小さいものが最適・・」
迷惑ですが、未熟な写真を投稿して勉強中です。
S9000
こんばんは、yamaさん。いいボケだと思います、迷惑・未熟などとご謙遜を。
玉ボケ源を探すのはとても楽しいですよね。背...
yama
真夏のギラギラした日差しから、可憐に咲くコスモスに当たる日差しから 秋を感じます。
裏街道
名古屋からこんにちは。
『体のあちらこちらが痛くなりそうなアングルだなぁ~』と拝見しておりましたが
バイアングル液晶なんですね、納得です。
こうして拝見すると色々な角度から狙えて面白い写真が撮れそうです。
秋の日差し
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
今朝は晴天で散歩の途中で近所の庭に咲いいた(オシロイバナ)を夏の思い出に。
おしろい花、黒い果実(種子)を割ると、白い粉質のもの(胚乳にあたる部分)があり、それがおしろいの粉のようなので、この名がつけられています。
裏街道
こんにちは。
これはまだつぼみだったのですね検索してわかりました。
RP活躍してますねえ~この先もご投稿、楽しみです。
yama
裏街道さん こんにちは。
毎日が休みの年金生活者は暇を...
yama
こう毎日暑いとうんざりしますよね。
思い切って足を伸ばして避暑地に行きたくなり岡山県井原市の天神狭に行ってきましたが、気温は上昇し気分が悪くなり・・
天神狭は秋のもみじの紅葉が名所になっていますが、夏の終わりに行くのは初めてです。橋の名は「てんじんばし」
F.344
秋のもみじの紅葉も良いでしょうが
緑景に映える欄干の赤も
良いですね
S9000
お!天神峡!行きたいなと思いながらなかなか行けてませんが、今年こそは...
天神狭
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
きのこ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
一耕人
マクロの世界、いいですね。アニメの世界で主人公がかき分けて進んでゆくような感じですね(^_-)-☆
yama
今日も朝から気温がグングン上昇し今は真夏日の気温となり、外に出る元気もなく自宅でマクロ撮影のテストをして楽しんでいます。
モミジの盆栽に何故か、きのこが・・・・。
裏街道
台風のど真ん中からこんばんは。
なんとデッカイキノコだろうと思ったら盆...
F.344
EOS RP
手軽に扱えるのでしょう・・・
青空に今が旬のヒマワリ映えていますね
yama
散歩の昨日途中で見かけた1本のひまわりが気にかかり今朝から青空が広がるのを待ち再度撮影してみました。
近所の畑のひまわりは土質が良いのかとても大きく元気で、今日が満開の状態です。
裏街道
ゲートブリッチ下からこんにちは。
背が高くて花が大きくて、これぞヒマワリって気がします。
やっぱり青空が似合う花ですね。
一耕人
こんにちは
爽やかな夏表現ですね。
猛暑も一息ついてヒマワ...
最後のひまわり
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
花と蝶
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
今朝の散歩の途中で、初めて蝶と遭遇し撮れました。
マクロレンズで余り近くに寄れず拡大しています。
裏街道
こんにちは。
ガッツリ寄って撮りたいところですが相手ににげられちゃぁ~意味がありませんからねぇ~。
蜜を求めて訪れる虫たちによって花粉が運ばれて実となり種となり
命がつながっていく、よくできています。
yama
masa さん コメントありがとうございます。
「豚も褒められれば木に登る」心境...
yama
朝の散歩の途中で百日草が満開で玉ボケを意識して撮りました。
玉ボケの撮影はタイミングが難しく勉強中です。
勉強中
こんにちは
花の写真は背景が大切とどこかで読んだことがありますが、
お写真の玉ボケ綺麗ですね。
百日草
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
夕焼け
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
裏街道
こんにちは。
地元の日の出と日没の風景を定点で撮るのも面白いと思います。
yama
数日続いた雨も今日は止み夜空が奇麗になったのか、自宅裏の公園から真っ赤に染まった夕焼けがあまりに奇麗で、食事もやめて急いで撮影しました。
S9000
よく焼けてますねー、そして樹々のシルエットもいいですね。
昨日は、私も仕事帰りに素晴らしい夕焼けを見ました。観天望気で夕焼けの翌日は晴れ、と言われ...
一耕人
こんにちは
雨上がりのバラ、美しいですね。
今年最後のバラとのこと。季節の移ろいを感じますね。
yama
今年は最後の薔薇が咲きましたが、毎日の雨続きで撮影チャンスを逃し今朝思い出の記念に撮りました。
S9000
このところ雨が続いてますねー。週末...
雨に咲く薔薇
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
夕暮れ浅草寺
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
Booth-K
少しずつ夕闇が降りてきた浅草寺。好きな時間帯です。
エゾメバル
私もこの時間帯が好きですね。
ここはお祭りが無くてもいつも参拝者が多くて、お祭りをしているよう
ですね。
田舎の盛大なお祭りの日のような人出です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
静かに暮れゆく青味が良い感じですね。
提灯の明かりが点いて賑わう境内も徐々に夜の気配が漂って、構図の取り方も上手いものです。
Booth-K
...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
こちらが「イメージの原典」でしたか、単体で見た色合いも素敵です。
Booth-K
先に投稿した、朝顔のアップを撮りながら頭に浮かんでいたイメージは浅草寺の紫の幕でした。夕暮れの照明でだいぶ色は違いますが、この和の雰囲気だなぁと・・。
Booth-K
コメントありがとうございます。
外人さんも多く、賑わっていました。
taketyh1040
久しぶりに狛犬へレンズを向けてみました。(^^ゞ
zzr
こちらはメリルで撮ったものです。
裏街道
四日市よりこんにちは。
ニコン機と比べるとシグマ機の写りが暗めですね。
キャノン機も暗めの写りに感じますがそれ以上かもしれません。それにしてもWBの暗号が解読できません。💦
zzr
裏...
taketyh1040
神社に茅の輪が設けられていました。
「もう一年経ったんだなぁ〜」と時の経つ早さも実感しながら
作法通りに潜ってきました。
miniYK
こんばんわ。
恒例のお写真ですね~♪ 一年が早い・・・
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
先日訪れた神社でも茅の輪が飾られていましたが、他の被写体に夢中になってスルーしてしまいました。
改めて厳かな儀式のお写真ありがとうございます。
taketyh1040
街のメインストリートに、以前から置かれているのを知っていたが
正直、関心が無かった。
ふと、説明文を読んでみるとネズミの忠助とある。
なぜ、ネズミを飾る必要が?と思いながら...
taketyh1040
こんにちは。
今年も、そろそろプロペラが紅く染まってきました。
この色のプロペラも毎年撮っています。
GEM
こんばんは。
自分も今年は例年以上に新緑を撮りました、部分的に紅く染まった図も良いものですね。
その時は撮るぞと思っていた紅いプロペラ、お写真を拝見して早々に出かけ様と思います。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
青かったプロペラが、いつの間にか...
taketyh1040
こんにちは。
偶然、私も、昨日ユリを撮っていました。
標準レンズなので、あまり近づけず、この距離が精一杯でした。
GEM
こんばんは。
まるで写実派の絵画を見ている様です。
精緻な描写に開放のボケも加わり、優しげな雰囲気をも醸し出されています。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
少しくらい背景に、鮮やかな独特の黄色が浮かび上がっていました。
いろんな色のユリ、これから楽しんでいこうと思います。
taketyh1040
竹林から大分離れた処に、若竹が侵略して陣地を切り開いていました。
きっと、いつの間にか、この辺りも竹林が広がってくるのかもしれませんね。
GEM
こんばんは。
竹の繁殖力はすごいものがありますね。
秋に見る紅葉の中の竹林も、元を正せばこういうのが起源かも知れませんね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
竹林では当たり前の若竹も、竹がないところに伸びると
異様に目立ちますね。
まるで、あたりの...
taketyh1040
散歩道の寺院にある竹林。
既に、今年の若竹も立派に竹林の一員になっています。
いつも中から撮っていたのですが、外から撮ってみました。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
同じ緑でも若々しいものがあればしっかりしたものもあって、見応えのある光景ですね。
落ち着いた黒の門構えが緑を引き立てています。
GEM
こんばんは。
門扉にかかる日差しが良い雰囲気を醸し出していますね。
竹や竹の葉の艶やかさが、初夏の様な清々しさ...
taketyh1040
この半月ぐらい、毎夕、ウグイスの声を聞きに訪れる森です。
今日は深い森から出たらしく、人家に近い方で鳴いていました。
4時半から6時頃までが、実に明瞭に、また立て続けに聞こえます。
毎日、散歩で、野生のウグイスの声が聞けるのは幸せです。(^_^)v
鳴き声に向か...
GEM
こんばんは。
こちら(自宅)ではウグイスの鳴き声は聞けませんが、ツバメの鳴き声が最近よく聞かれます。
目覚めの...
GG
。
紫陽花3
E-M1MarkII
EF35mm f/1.4L II USM
taketyh1040
夕方、競馬場を歩いてきました。
正門には、明後日のダービーへの飾り付けが行われていました。
taketyh1040
正門前には、徹夜組のファンが、既に150〜160人ほど並んでいました。
もう、一週間も徹夜しているのには、ほとほと感心してしまいます。
GEM
こんばんは。
重厚さを感じる門...
GG
昨年8月から異国での隠れスナップをメインに投稿していましたが
今回で異国編はひとまずオシマイです。
大連5
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
大連4
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
大連3
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
釜山2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
リトアニア14
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア13
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
リトアニア12
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア11
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
リトアニア10
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア9
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
リトアニア8
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア7
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
youzakl
知人の山の中の納屋に営巣していました。
はしごを架けて覗いて見ました。
mt
フクロウは鳴き声はよく聞きますがまだ観察したことはないです、
今頃 誕生するのですか、貴重な写真ありがとうございます。
リトアニア6
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
リトアニア5
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア4
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
リトアニア2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
ラトビア10
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア9
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
ラトビア8
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア7
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
ラトビア6
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア5
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
ラトビア4
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア3
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。