裏街道
こんにちは。
この子は外の世界を知りません。
興味はありそうですが出てみようとは思わないようです。
朝から何度投稿しようとしてもエラーが出て???でしたがTIFF画像でした。(^_^;)
masa
外の世界を知らない? 異星から来たような雰囲気だなぁ・・・
裏街道
masaさん、こんにちは。
子供の頃から飼...
井の中の猫
EOS-1Ds Mark III
35mm
yama
masa さん、こんばんは。
コメント有り難うございます。
ネットで再度調べたらハナミズキの花とは違いました。
ヒメリンゴが正しいようでね、PhotoXPは訂正が出来ないようで、
指摘有り難うございました。
yama
ハナミズキ(花水木)の花言葉です。
午後から雨が上がり散歩の途中で、近所のハナミズキが満開になっており・・・( ^)o(^ )
F.344
雨上がりの新鮮な写り
緑の葉っぱもあって和ませてくれますね
yama
F...
taketyh1040
こちらは地元の桜ですが、こんな咲きっぷりにはならず
今年は少々寂しい咲き方でしたね〜。
なんとか元気を取り戻して欲しいものです。
GG
鮮やかなブルーとソメイヨシノの咲きっぷりに
見ては感動し撮られて納得のシーンが想像できますよ
地元では小ぶりなのが多いです
一輪の早咲き
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
暖かい日が続き庭のサツキが、一輪先に咲き始めました。
裏街道《鳥栖》
こんばんは。
子供の頃に花をむしり取って遊んだ記憶があります。
吸うとほんのり甘かったような記憶もあるのですが・・・やんちゃでした。
丸い光ボケがサツキの妖精サツキのという感じですね。
GG
ここに黄色がないと、と思うとこのレンギョウは
花桃たちより脇役どころか、メイン花のように見えてきましたが
如何感じますか?
taketyh1040
こんばんは。
本当ですね〜。
レンギョウが花桃を引き立て、隙間なく彩りを添え
一段と華やかさを演出していますね〜。
これを意図して植えたのでしょうね。
絵描きにも勝る絵心がないと演出が出来ませんね。
百花繚乱3
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
百花繚乱
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
花桃のメンバーたちが迎えてくれました
文字通り桃源郷のような、花園です
taketyh1040
こんばんは。
これぞ、桃源郷でしょうか。
絵を見ているかのようですよ。
いやぁ〜、素晴らしい光景ですね〜。
こちらの近くにあったら、見物客が押し寄せて、
ラッシュなみの混雑になりそうですよ。
yama
散歩の途中で見かけた、スーツポピーとチューリップが奇麗に植えられており・・・( ^)o(^ )
裏街道《沼田PA》
こんにちは、久々の登場です。(;^_^A
遠くの山々を眺めても新芽色が目立つ様になりました。
お散歩中にカメラを向けたくなる花々も多くなってくる時期、楽しみにしております。
yama
裏街道《沼田PA》さん、こんにちは。
コメント有難うございます。
お久しぶり...
お花畑
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
山里の花桃2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
目的地までは10㌔ほどでしたが、予想外のキレイさに
これからわざわざ狭い山道を行かなくても、我慢するか
と思ったくらいですよ
taketyh1040
こんばんは。
これを目にすると圧倒されてしまいますよね〜。
上手い具合に紅白が入り交じっているのも絶妙です。
これなら、10キロも苦になりませんね。
GG
遠景には山々が見え隠れ、カップルも数組繰り出している程度
なので充分満喫できました。この時期を見逃してどうする?(笑)
GG
こんばんは。
愛知・岐阜の県花ではないのですが山里に行くほど民家や道路脇に
植えられていて、走行していても楽しめます
来年もダムの桜と、こちらとドライブには良さそうですね
GG
次の目的地は7年ぶりに訪れる「しだれ桃の里」ですが、近づくに
連れて しだれ桃 が見えてきたのに素通りするのは勿体ないので
寄り道ですね。ここは温泉街にある公園のようで主にピンクと
白の花桃です
山里の花桃
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
yama
庭に咲いている可愛い花・・バックは赤芽で名前は初めて知りました( ^)o(^ )
S9000
おはようございます。向かって左の花になぜか魅せられました。
理由は自分ではわかりませんが・・・
GG
町の公園で見るより、こういう自然の中では
いっそう映えるもんですね
一人ドライブでは勿体ないような(笑)
taketyh1040
こんばんは。
どんな桜も惹かれますが、ポツンと森の中に咲く桜に惹かれます。
ただ、吉野の一目千本桜にはガッカリしたのを憶えています。
あまり期待しすぎたのですかね。(^_^;)
GG
吉野桜、自分もがっかりした一人です
桜自体が薄く映えませんでした。展望台付近...
ソメイヨシノ
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
人造湖
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
今日は県内を100キロほどドライブでした
奥矢作(オクヤハギ)湖といいます。
ダムの両岸はたいていは桜が植えてありますね
こちら今朝の冷え込みが-1℃とまだ低く
桜はようやく満開を迎えていたようです。
taketyh1040
こんにちは。
言われてみれば、ダムは人造湖ですよね。
なんと言っても湖と桜は似合いますよね〜。
ここを走るのは気持ち良いでしょうね〜。(^_^)
yama
終わりかけの桜をじっと見ていると、辛い思いなどが和らぎ、
穏やかな気分になります( ^)o(^ )
F.344
柔らかい仕上がりで
RF35mm レンズは良い仕事してくれますね
なんとなくスッキリした気分で見ることができない・・・今年の桜
新型コロナが身近になってきて自粛・自粛が現実になってきました
yama
F.344 さん、こんばんは。
コメント有難うご...
癒されて
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ヒメジャガ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
小さい可愛らしい花を咲かせ、白色に近い淡い紫色で花びらの中心から斑に黄色の突起物を一つ出してその周りを囲うように青紫色の斑点がはっきりと入ります。
masa
yamaさん、こんにちは。
神様がなさった造形とはいえ、シャガの...
yama
近所の花壇に咲き誇りとても奇麗で・・・( ^)o(^ )
F.344
コロナのうっ憤を晴らしてくれるような明るい色合い
良いですね
youzaki
小さな春良いですね・・
サクラソウ家でも咲いています。
yama
F.344 さん、 youzaki さん、コメントありがとうございます。
毎日天気が悪く気持ちが優れませんが、満開の花を眺めていると
気分も明...
小さな春
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
taketyh1040
桜ばかりに目が行きますが、この木の見事に黄色い葉が目をひいていました。
毎年見ているのに、何という木なのか、未だに知りません。(^_^;)
GG
この黄色い花は自分のフィールドでも見かけますが
名前は覚えたつもりが忘れていて、生け垣・黄色い花で検索、その中で
「レンギョウ」という名前が近そうですが。まぶしい黄色が春を感じますね
taketyh1040
こんばんは。
これは花ではなく葉なのです。
遠目に花か?と...
yama
二日ほど天気が悪く久しぶりに散歩に出かけると、桜が一気に満開に・・・
曇り空ですが、気分転換は必要ですね・・( ^)o(^ )
S9000
こんばんは。咲いてますなぁ、おみごとです。
気分転換必要ですね。私はしばらくの間、休みがつぶれそうなのでまたどこかで撮影してみたいものです。こうして眺めていてもまた癒されます。
桜
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
taketyh1040
今晩から天気も荒れ模様のようですね。
桜満開を迎えたばかりですが、今日がピークかもしれませんね。
GG
幹も立派ですね~枝ぶりも良くて豪快な感じを
受けます。しかしあっという間の満開ですね
明日、買い物がてら当地の様子を見てきます
taketyh1040
こんばんは。
待っていたのに、咲き始めるとあっという間ですよね。
コロナ騒動...
GG
Rで撮る青空、すっきり感があって好みです
taketyh1040
こんばんは。
この屋根、瓦はなんとも見事なモノですね〜。
青空と相俟って絵になります。(^_^)V
GG
こんばんは。
RのEVFは結構優秀だと思ってまして
見た色目がそのまんまという感じですね
ところがE-MIⅡはがっかりすること多々。
こんどのR5は如何なことになりましょうか
桃の花
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
先日まで咲いていなかった桃の花が、奇麗に咲き始め・・
S9000
おはようございます。
春の装い、青空と玉ボケがいいですね。
私も安野にハナモモを撮影にいきました。
yama
こんにちは。
写真の背景を選ぶ難しさをつくづく感じます。
youzaki
青空と桃の花素敵な写りに拍手させて頂きます。
yama
春の暖かさに庭のもみじが一期に芽吹き、・・・
芽吹き
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
枝垂れ梅
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
枝垂れ白梅を玉ボケを背景に撮ってみました。
S9000
美しいですね。背景の玉ボケ、左下のしまった暗部といい、たいへん好みです(#^.^#)
yama
毎日コロナ放送ばかりですが、田舎で春本番の景色を眺めると気持ちがスッキリします。
youzaki
青空に黄金色の花素敵です。
一面の黄金色の花を見に行きたくなりました。
yama
youzaki さん、こんにちは。
ご存じの笠岡ベィファーム道の駅https://k-bay.jp/
の菜の花畑が有名ですが、今年は行くのをちょっと迷っています。
黄金色の美しさ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
クモの巣
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
庭にあったクモの巣をマクロで初めて撮りました。
GG
こんばんは。
蜘蛛の巣は、マクロ撮りの中でも奥深いテーマだと思ってまして
虹色の輝きはフレーミング次第で自在に操れ、それこそアートの
世界が広がりますよ。慣れてきたら視線を巣と平行に下げるとか
角度をつけてみるとか、試行錯誤して味わっ...
yama
GG さん、こんばんは。
コメント有り難うございます。
クモの巣と玉ボケの角度が難しく、次回挑戦してみます。
yama
桜の花を見ていると心が安らぎます。
GG
こんばんは。F3.5のマクロと違い、この明るいレンズは
使い勝手良さそうですね。ボケ具合、安らぎます
yama
コメントありがとうございます。
散歩しながら使うにはとても軽くて便利が良いのですが、被写体を選ぶのが難しく何枚も撮っては自己流で選んで楽しんでいます。
Kaz
そうか、もう桜が咲き始める季節だったんですね。
新型肺炎騒ぎですっかり頭の中から消えて...
清純
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
春のきらめき
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
急に暖かくなり桜が満開に・・・( ^)o(^ )
GG
こんばんは。
コンデジに夢中になり少しばかりご無沙汰でした
いよいよ桜のシーズンですね、家にこもるより外に出て
花のシーズンを楽しみたいで...
yama
ボケ(木瓜)の一輪だけが早咲きしたようで・・・
masa
庭木として植えられているのは中国大陸から来た移入種。
日本の固有種はクサボケといって背丈30〜50センチくらいにしかなりません。
色もオレンジ色がもう少し淡く、野趣溢れる里山の低木です。
うち
masa
ウチの裏山でもそろそろ咲き始めている頃なので、この週末に見回りに行ってみましょう。
yama
masaさん、こんばんは。
クサボケという名を初めて知りました。
真...
ボケかな
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
変わらぬ愛
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
ヒヤシンスの花言葉は「悲しみを超えた愛」だそうです。
youzaki
花言葉も素敵ですがこの色が好きです。
色々な色のヒヤシンスがありますがこの色が一番好きです。
いい色の花を紹介頂き癒されます、感謝です。
yama
youzaki さん、こんばんは。
コメント有難うございます。
散歩の途中で見かけた花ですが、ポツンと咲いている青紫色の花に惹かれて撮りました。
S9000
...
yama
S9000 さん
コメント有り難うございます。
yama
昼から暖かく名の散歩の途中で・・・
S9000
季節が冬と春の間をいったりきたりしてますね。さすがにもう春が優勢となりそうです。連なる花々が美しいことこの上なし、ですね。
しだれ紅梅
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ナルシサス
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
水仙の名前の由来
学名の「Narcissus(ナルシサス)」は、美少年ナルキッソスが登場するギリシャ神話に由来しています。
yama
春を感じる風景に出会いました。
masa
フレーミングが素敵ですね。
菜の花畑全体から春を感じます。
yama
masa さん、コメント有り難うございます。
写真撮影で、構図を意識するあまり決断ができなず、撮り終わって
無駄な写真が多く悩んでいます。
写真を上手に撮るには、「写真は自由な...
春の輝き♪
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
キンセンカ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
S9000
いやあ私は35mmマクロうらやましいですよ。いい色のキンセンカですね。
yama
夕日を浴びるキンセンカをマクロで撮ってみました。
一耕人
鮮やかなオレンジ色が素敵ですね。
RFレンズには35mmのマクロもあるんですか。
興味がありますね(^^)
yama
こんばんは。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMレンズ...
裏街《伊賀》
こんばんは。
雲一つない富士山に誘われていつもの下古城に寄ってみました。
田起しが行われ田植えの準備が始まり梅も咲き始めておりました。
S9000
おお、耕されてますねー。トラクターで田んぼを耕すと、虫やミミズが掘り起こされるので、アオサギやダイサギが大喜びで付き従ってきます。そうこうするうちに、また今年も実家の作付けが始まるのです。
裏街道《上郷SA》
S9000さん、ありがとうございます。...
F.344
兄弟船も天候でこうも違うのかと思う・・・
風雪は情景を大きく変える要素ですね
裏街《大館》
近頃、本州のコンビニで品切れだった有明煮(赤貝)の缶詰を北海道のコンビニで買い求め
温めたご飯にぶっかけていただき大満足、良い夢をみれそうです。
一耕人
晴天時のものよりも迫力がありますね。
こうもイメージが変わるものなんですね。
GG
午後2時くらいの時間帯でも、暗かったようです...
裏街《青森フェリー内》
こんばんは。
青森港に近づき電波を拾えるようになったようです。
下船後、大館を目指します。
GG
待望の積雪に、雪舞う廃船・・・撮る方は大変だけど外野席は
興奮の一枚ですね!
次世代通信システムの5G、PC用のモバイルwi-Fiも対応して
くるでしょうから、しばらくの辛抱ですね。お気をつけを。
浜茄子の実
EOS-1Ds Mark III
35mm
裏街《函館フェリー内》
yama さん、ありがとうございます。
どこにでもある様な光景でも撮って眺めてみると『おぉ~!』ってなる場合も多いですね。
裏街道《苫小牧》
連...
裏街道《苫小牧》
北海道に渡ったら寄らないわけにはいきません。
そこには昨年の秋と全く変わらない風景が待っていてくれました。
が、雪がないんです。
函館から苫小牧迄、二月の北海道なのに雪がないんです。
ビックらポンでした。^^
GG
こんばんは。
廃船というか廃が付くものは自分もとても興味があります
そのうち片付けられてしまう運命かもしれないけ...
裏街道《苫小牧》
こんばんは。
今回は一番先に誘導されて船の先端部にある出口のセンターでした。
長年乗っているフェリーでも今回が二度目の事で『よっしゃぁ~~~!』という気分でした。
が、この船の排気用巨大空調の空気導入口がステレオのスピーカー...
裏街道《苫小牧》
こんばんは。
織田信長が建てたお城の天守がこの様な感じだったとどこかで見たような・・・。
あ、建てたのは大工さんですね。(;^_^A
GG
境内に於いて唯一の室町時代の遺構とされる。
重文。
大樹寺・多宝塔
EOS-1D X Mark II
EF35mm f/1.4L II USM
大樹寺にて
EOS-1D X Mark II
EF35mm f/1.4L II USM
裏街道《浪岡》
遠くから見たら複数のヤドリギの様に見えたのですがお食事中の猿の家族でした。
目が合ったとたんに逃げる体制に入りましたから警戒心が強いです。
F.344
雪が降ると猿たちもエサの補給が大問題
生きるために手っ取り早い残り柿なのでしょう
裏街道さんが写真を撮り終えた後は
安心して柿のご褒美をじっくりと
たいらげていたことでしょう
GG
こんばんは。
冬景色一番乗りですね、しかも雪と猿と柿の三点...
The Dram
EOS-1D X Mark II
EF35mm f/1.4L II USM
GG
暇なので金属光沢感出しお遊び中、明るくすると余分なものが
写ってしまうため。
GG
こんばんは。
やはり滴が乗ると新鮮さも増しますね
盆栽の梅とは、日本古来の文化を楽しまれている様子
剪定などの手入れも行き届いているようで、何より写真を
やっていて一石二鳥という塩梅ではないですかね
yama
暖かくなり盆栽の梅が満開になりました。
裏街道《台場》
おはようございます。
盆栽だと一人占めで楽しめますね。
構図も自由自在に調整できますしジックリ撮れそうです。
春のかおり
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
メルヘンの世界
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
GG
ぉおー、遊びましたね!ソフトで全体を球体にするのは見ますが
こちらは新種の球体づくり?アナログっぽく見えるから不思議です
GG
そうですか、端に虹色が見えているのでもしかしてと思いましたが
ほんとなんですね、やるもんですね~~アナログでそれなりに手間暇か
けた写真はとても味があるものですね。昔シャボン玉ホリディーなんて
...
裏街道
こんばんは。
なるほどシャボン玉ですか、ナイスアイデアです。
yama
久しぶりにレンズを変えて、サザンカを撮ってみました。
一耕人@秋田
真っ赤な花びらが美しいですね(^^)
我がマンションは今年は咲きが少ないようです。
裏街道
こんばんは。
ミラーレスの写りは良いですね。
しかしながら高くてなかなか手が出せない感じなのが残念です。
GG
シベピンも来ているし山茶花らしい色ですよね
こちらの山茶花は虫食い、穴あき、花びら落ちというのが
目立って多くなりました。
サザンカ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
夕景 与島
EOS-1Ds Mark III
35mm
裏街道《丸の内》
大鳴門橋と貨物船とのコラボを撮ってその船が夕日から伸びた光の帯に入るまでに
200メートル弱離れた撮影ポイントまで移動しなければなりません。
この日は船が潮の流れに乗っているのか予想以上に早く2回繰り返したところで嫌になって撤収という結果でした。(;^_^A
Kaz
200メートル年老いた体に鞭打って走られた甲斐がありましたね。
どこまで移動すればどんな光景が撮れるか脳内シミュレーション
しながら撮影す...
一耕人@秋田
美しいサンロードですね(^^)
35mmは自然な感じでいいですね。
裏街道《日本平PA》
こんばんは。
吉野川に架かる橋の真ん中からの光景です。
晴れていたらどんな風景を眺める事ができるのでしょうか。
斜面に耕作地と多くの家々が張り付いています。
一耕人
こんばんは
ここ素敵な場所ですね。加えて秋の風景はきっと素敵でしょうね。
赤い橋が印象的です(^_-)-☆
裏街道《日本平PA》
...
裏街道《名古屋》
上流向けのポイントで逆光の下流に向けての一枚です。
って、厚めの雲で逆光もあったもんじゃないですね。(;^_^A
一耕人
こんばんは
長閑な所ですね。こんな所でのんびり暮らすのもいいのかもしれませんね。
家内は退職したら東京で暮らしたいと言っております。孫の近くにリハウスだそうです。歳とってからの東京って楽しいんでしょうかねぇ
裏街道《岡山》
こんばんは。
好天の高知港で荷物をおろし南国市を抜けるまで大歩危小歩危を含む
吉野川のどのへんで楽しんでやろうかとワクワクしながら一山こえると・・・。
ったく、2年ぶりの高知向けだというのに標高の高い山は雪という天候でした。
S9000
こんばんは。死国三郎ごろ...
何事じゃ?
EOS-1Ds Mark III
35mm
Kaz
この猫さんは宦官猫様でしたか。
道理で裏街道さんを顎でこき使ってるわけだ。納得。😊
裏街道
オークションで手に入れたシグマ35ミリで初めての愛猫撮りです。
1.4は室内でも使えますね。
配送業者のセンターまで取りに行ったので家族にはバレておりません。(^_^;)
yama
こんばんは。
ナニコレ珍百景に投稿すれば、珍ポーズに採用されるますよ(^▽^)/
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 高価なレンズ沼に入りそ...