35mmレンズ 作例

yama ヒヤシンスの花言葉は「悲しみを超えた愛」だそうです。   youzaki 花言葉も素敵ですがこの色が好きです。 色々な色のヒヤシンスがありますがこの色が一番好きです。 いい色の花を紹介頂き癒されます、感謝です。   yama youzaki さん、こんばんは。 コメント有難うございます。 散歩の途中で見かけた花ですが、ポツンと咲いている青紫色の花に惹かれて撮りました。   S9000 ...  
変わらぬ愛
変わらぬ愛
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
しだれ紅梅
しだれ紅梅
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama S9000 さん コメント有り難うございます。   yama 昼から暖かく名の散歩の途中で・・・   S9000  季節が冬と春の間をいったりきたりしてますね。さすがにもう春が優勢となりそうです。連なる花々が美しいことこの上なし、ですね。  
yama 水仙の名前の由来 学名の「Narcissus(ナルシサス)」は、美少年ナルキッソスが登場するギリシャ神話に由来しています。  
ナルシサス
ナルシサス
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
春の輝き♪
春の輝き♪
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 春を感じる風景に出会いました。   masa フレーミングが素敵ですね。 菜の花畑全体から春を感じます。   yama masa さん、コメント有り難うございます。 写真撮影で、構図を意識するあまり決断ができなず、撮り終わって 無駄な写真が多く悩んでいます。 写真を上手に撮るには、「写真は自由な...  
S9000  いやあ私は35mmマクロうらやましいですよ。いい色のキンセンカですね。   yama 夕日を浴びるキンセンカをマクロで撮ってみました。   一耕人 鮮やかなオレンジ色が素敵ですね。 RFレンズには35mmのマクロもあるんですか。 興味がありますね(^^)   yama こんばんは。 RF35mm F1.8 マクロ IS STMレンズ...  
キンセンカ
キンセンカ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
晴天の下古城35ミリ
晴天の下古城35ミリ
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街《伊賀》  こんばんは。 雲一つない富士山に誘われていつもの下古城に寄ってみました。 田起しが行われ田植えの準備が始まり梅も咲き始めておりました。   S9000  おお、耕されてますねー。トラクターで田んぼを耕すと、虫やミミズが掘り起こされるので、アオサギやダイサギが大喜びで付き従ってきます。そうこうするうちに、また今年も実家の作付けが始まるのです。   裏街道《上郷SA》  S9000さん、ありがとうございます。...  
F.344 兄弟船も天候でこうも違うのかと思う・・・ 風雪は情景を大きく変える要素ですね   裏街《大館》  近頃、本州のコンビニで品切れだった有明煮(赤貝)の缶詰を北海道のコンビニで買い求め 温めたご飯にぶっかけていただき大満足、良い夢をみれそうです。   一耕人 晴天時のものよりも迫力がありますね。 こうもイメージが変わるものなんですね。   GG 午後2時くらいの時間帯でも、暗かったようです...  
廃船 長万部Ⅱ
廃船 長万部Ⅱ
EOS-1Ds Mark III 35mm
廃船 長万部
廃船 長万部
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街《青森フェリー内》  こんばんは。 青森港に近づき電波を拾えるようになったようです。 下船後、大館を目指します。   GG 待望の積雪に、雪舞う廃船・・・撮る方は大変だけど外野席は 興奮の一枚ですね! 次世代通信システムの5G、PC用のモバイルwi-Fiも対応して くるでしょうから、しばらくの辛抱ですね。お気をつけを。  
裏街《函館フェリー内》  yama さん、ありがとうございます。 どこにでもある様な光景でも撮って眺めてみると『おぉ~!』ってなる場合も多いですね。   裏街道《苫小牧》  連...  
浜茄子の実
浜茄子の実
EOS-1Ds Mark III 35mm
兄弟船 長万部
兄弟船 長万部
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街道《苫小牧》  北海道に渡ったら寄らないわけにはいきません。 そこには昨年の秋と全く変わらない風景が待っていてくれました。 が、雪がないんです。 函館から苫小牧迄、二月の北海道なのに雪がないんです。 ビックらポンでした。^^   GG こんばんは。 廃船というか廃が付くものは自分もとても興味があります そのうち片付けられてしまう運命かもしれないけ...  
裏街道《苫小牧》  こんばんは。 今回は一番先に誘導されて船の先端部にある出口のセンターでした。 長年乗っているフェリーでも今回が二度目の事で『よっしゃぁ~~~!』という気分でした。 が、この船の排気用巨大空調の空気導入口がステレオのスピーカー...  
フェリーにて
フェリーにて
EOS-1Ds Mark III 35mm
大樹寺・多宝塔
大樹寺・多宝塔
EOS-1D X Mark II EF35mm f/1.4L II USM
裏街道《苫小牧》  こんばんは。 織田信長が建てたお城の天守がこの様な感じだったとどこかで見たような・・・。 あ、建てたのは大工さんですね。(;^_^A   GG 境内に於いて唯一の室町時代の遺構とされる。 重文。  
大樹寺にて
大樹寺にて
EOS-1D X Mark II EF35mm f/1.4L II USM
残り柿 米沢
残り柿 米沢
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街道《浪岡》  遠くから見たら複数のヤドリギの様に見えたのですがお食事中の猿の家族でした。 目が合ったとたんに逃げる体制に入りましたから警戒心が強いです。   F.344 雪が降ると猿たちもエサの補給が大問題 生きるために手っ取り早い残り柿なのでしょう 裏街道さんが写真を撮り終えた後は 安心して柿のご褒美をじっくりと たいらげていたことでしょう   GG こんばんは。 冬景色一番乗りですね、しかも雪と猿と柿の三点...  
GG 暇なので金属光沢感出しお遊び中、明るくすると余分なものが 写ってしまうため。  
The Dram
The Dram
EOS-1D X Mark II EF35mm f/1.4L II USM
春のかおり
春のかおり
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
GG こんばんは。 やはり滴が乗ると新鮮さも増しますね 盆栽の梅とは、日本古来の文化を楽しまれている様子 剪定などの手入れも行き届いているようで、何より写真を やっていて一石二鳥という塩梅ではないですかね   yama 暖かくなり盆栽の梅が満開になりました。   裏街道《台場》  おはようございます。 盆栽だと一人占めで楽しめますね。 構図も自由自在に調整できますしジックリ撮れそうです。  
GG ぉおー、遊びましたね!ソフトで全体を球体にするのは見ますが こちらは新種の球体づくり?アナログっぽく見えるから不思議です   GG そうですか、端に虹色が見えているのでもしかしてと思いましたが ほんとなんですね、やるもんですね~~アナログでそれなりに手間暇か けた写真はとても味があるものですね。昔シャボン玉ホリディーなんて ...   裏街道 こんばんは。 なるほどシャボン玉ですか、ナイスアイデアです。  
メルヘンの世界
メルヘンの世界
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
サザンカ
サザンカ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 久しぶりにレンズを変えて、サザンカを撮ってみました。   一耕人@秋田 真っ赤な花びらが美しいですね(^^) 我がマンションは今年は咲きが少ないようです。   裏街道 こんばんは。 ミラーレスの写りは良いですね。 しかしながら高くてなかなか手が出せない感じなのが残念です。   GG シベピンも来ているし山茶花らしい色ですよね こちらの山茶花は虫食い、穴あき、花びら落ちというのが 目立って多くなりました。  
裏街道《丸の内》  大鳴門橋と貨物船とのコラボを撮ってその船が夕日から伸びた光の帯に入るまでに 200メートル弱離れた撮影ポイントまで移動しなければなりません。 この日は船が潮の流れに乗っているのか予想以上に早く2回繰り返したところで嫌になって撤収という結果でした。(;^_^A   Kaz 200メートル年老いた体に鞭打って走られた甲斐がありましたね。 どこまで移動すればどんな光景が撮れるか脳内シミュレーション しながら撮影す...   一耕人@秋田 美しいサンロードですね(^^) 35mmは自然な感じでいいですね。  
夕景 与島
夕景 与島
EOS-1Ds Mark III 35mm
大豊町寺内から
大豊町寺内から
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街道《日本平PA》  こんばんは。 吉野川に架かる橋の真ん中からの光景です。 晴れていたらどんな風景を眺める事ができるのでしょうか。 斜面に耕作地と多くの家々が張り付いています。   一耕人 こんばんは ここ素敵な場所ですね。加えて秋の風景はきっと素敵でしょうね。 赤い橋が印象的です(^_-)-☆   裏街道《日本平PA》  ...  
裏街道《名古屋》  上流向けのポイントで逆光の下流に向けての一枚です。 って、厚めの雲で逆光もあったもんじゃないですね。(;^_^A   一耕人 こんばんは 長閑な所ですね。こんな所でのんびり暮らすのもいいのかもしれませんね。 家内は退職したら東京で暮らしたいと言っております。孫の近くにリハウスだそうです。歳とってからの東京って楽しいんでしょうかねぇ  
吉野川下流向け 大豊町
吉野川下流向け 大豊町
EOS-1Ds Mark III 35mm
吉野川上流向き 大豊町
吉野川上流向き 大豊町
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街道《岡山》  こんばんは。 好天の高知港で荷物をおろし南国市を抜けるまで大歩危小歩危を含む 吉野川のどのへんで楽しんでやろうかとワクワクしながら一山こえると・・・。 ったく、2年ぶりの高知向けだというのに標高の高い山は雪という天候でした。   S9000 こんばんは。死国三郎ごろ...  
Kaz この猫さんは宦官猫様でしたか。 道理で裏街道さんを顎でこき使ってるわけだ。納得。😊   裏街道 オークションで手に入れたシグマ35ミリで初めての愛猫撮りです。 1.4は室内でも使えますね。 配送業者のセンターまで取りに行ったので家族にはバレておりません。(^_^;)   yama こんばんは。 ナニコレ珍百景に投稿すれば、珍ポーズに採用されるますよ(^▽^)/ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 高価なレンズ沼に入りそ...  
何事じゃ?
何事じゃ?
EOS-1Ds Mark III 35mm
どっこい!生きてる!
どっこい!生きてる!
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街道《瀬戸内》  おはようございます。 雷にでも打たれたのか丘を造成して作った農地脇の木が焼けただれた感じでした。 それでも枝は生きているようで生命力の強さを感じました。   一耕人 樹木の生命力の強さは凄いものがありますね。木を切られてもそこから芽がでてくることもありますし。 素敵な絵だぶりですね。花が咲いた姿も見てみたいものです。   youzaki 構図も発色も良いですね・・ 生命力が感じられる素敵な作品に拍手させて頂きます。   masa 健気な姿です。 ...  
裏街道《山口》  こんばんは。 ここも大分市内です。 お日様が山から顔を出して完全な逆光になる山の西側の斜面に棚田や 家々があります。 午後からお日様が山に隠れるまでが撮影チャンスのポイントだと感じました。   GG なんだかいつもと違う色の風景に見えるのは、レンズか現像の せいか、新鮮ですね。遠い裾野にわずかにみえるゴーストで 斜光撮りと...   yama しっとりとした素晴らしい色彩と、景色の広がりに感動します。  
大分市野津原
大分市野津原
EOS-1Ds Mark III 35mm
山口沿岸西風強し
山口沿岸西風強し
EOS-1Ds Mark III 35mm
裏街道《別府湾SA》  こんばんは。 正月休みに『どうせ落ちないだろう』と衝動的に入札したレンズが 初代EF35f1.4の中古が買えないような値段で落ちてしまいまし...  
yama 最近は被写体が少なく山茶花は庭先でよく見かけるので、散歩の途中で撮ってみました。   GG 自分もこういった雫写真拝見すると和みますね~ 散歩の途中というのが、健康的で良いですね 自分の場合はフィールドからフィールドは車移動なので 散歩とは言えないかも。   yama GGさんコメント有り難うございます。 高齢になると車での移動が辛くなり、軽いRPを購入して楽しんでいます。 前回 GGさんの濡れたサザンカ...  
サザンカ
サザンカ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ラケナリア
ラケナリア
D80 35mm F2.8
caydex Lachenalia viridiflora   youzaki 写りも色も良いですね・・ 私が間違えた花と同系の花の様ですね・・ 早速見せて頂き感謝します。  
yama 窓際の真っ赤なシャクヤクがとても奇麗で撮ってみました。  
窓辺のシャクヤク
窓辺のシャクヤク
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
落ち葉
落ち葉
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
GG 蛇口から湧き出る水を、こんなにきれいな玉ボケ群で表現されるとは さすがでございます。浮かんでいるモミジも構図も素晴らしいです。   yama 手水鉢に落ち葉が・・   S9000 おおおおーっと、掲示板復活第一号投稿は素晴らしい一枚!  玉ボケと鮮やかな緑・赤のモミジがいい塩梅に配置されていて、たいへんに好み、お見事です。   yama S9000 ...  
tonton AFでのショットでしょうか ピンが抜けちゃったらスマホ的。 (;^_^A たまに投稿写真の選択間違いが ありますね~。   yama 庭の手水鉢 に落ち葉が・・   nami ここは スマホ掲示板です。 比較できません  
落ち葉
落ち葉
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
大文字草
大文字草
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 窓辺の可憐な大文字草が温かいのか満開になりました。   F.344 少し咲くのが遅いようにも思いますが マクロで撮るには良い花ですね 園芸種は強いのでしょうか?  我が家の人字草は環境が悪いのか年々退化しています   GG 造花のような花ですね、白いのは目にしたことあるけど これは別物に見えます。開放1.8、最短17センチの マクロはとても魅力ですね。RFレンズは一本も 持ってないのです(笑)  
yama 珍しいキンギョソウの蕊をマクロで撮ってみました。   GG 金魚草は春めいた花と記憶していますが このところの小春日和で蕊も顔出し挨拶をしているような RFマクロ、ピンも合わせやすそうですね   yama GG さんこんばんは。 マクロレンズは軽くてよいのですが、今の時期は被写体が少なく散歩の途中で見かけた花を主に撮っています。 何枚も撮ってブレ確認していますが、手振れ補正は優れています。  
キンギョソウ
キンギョソウ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
夕暮れのもみじ
夕暮れのもみじ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 庭のもみじか夕日を浴びて輝いていました。  
yama 白の山茶花も魅力がありますが、真っ赤な「サザンカ」が夕日を浴びて一段と奇麗に見えました。  
サザンカ
サザンカ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ウインターコスモス
ウインターコスモス
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 散歩の途中で見かけた可憐な花です。  
yama 岡山県笠岡市にある白雲神社の狛犬です。   裏街道 こんばんは。 狛犬が太陽をくわえちゃってますね。 なくなってしまっては困るので飲み込まないで欲しいものです。(笑)  
神秘な美
神秘な美
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
石灯篭
石灯篭
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama S9000さんおはようございます。 コメント有難うございます。 自然の光を相手に撮影する苦労が良く分かりました。 今後もよろしくお願いします。   yama 白雲神社にある晩秋の灯篭を撮ってみました。   裏街道《大和》  こんばんは。 見事に苔生した灯篭上に落ちた逆光に輝くモミジ、和ですねぇ~ナイスです。 この情景にわびさびを感じ感動するのは日本人ならではでしょうか。   yama 裏街道《大和》さんこんばんは。 お久しぶりです。 コメント頂...   S9000  素敵です。明暗...  
yama 久しぶりの晴天になり、散歩の途中で見かけた薔薇を撮ってみました。   F.344 降霜前の輝き良いですね   yama F.344 さんコメントありがとうございます。 先日の雨で散歩にも行かず閉じこもっていたのですが、昼前から天気が良くなり今まで咲いていなかった薔薇が色鮮やかに咲いており ちょうど朝日が差し込み玉ボケがタイミングよく撮れました...   裏街道《大和》  こんばんは。 関東も良い天気になりましたが寒いくらいに冷え...  
真紅
真紅
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
光の祭典
光の祭典
EOS-1D X Mark II EF35mm f/1.4L II USM
GG 奥に見えるのはイルミで飾られた橋 ↓こちらの橋の上から夕焼け狙い。 こちらは流れてくるボールを狙ってみました   コウタロウ GGさん こんにちは 連作拝見。 見事なイベントですネ~ 川面を飾る素敵なイベント、写真でも十分楽しめますが 現場で見るときっと感動ものでは!(^^  
GG 地元開催、今年で5年目だそうで、初めて行ってみました。 様子がわからず取り合えず35ミリ1本勝負。 手持ちで何とかなるだろう、と甘く見つもったのが 失敗でしたね。雰囲気だけでもと思いアップします。 LEDのボール(直径10㎝程度)を川上から3万個を流すとい...  
光の祭典
光の祭典
EOS-1D X Mark II EF35mm f/1.4L II USM
山茶花
山茶花
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 散歩の途中で見かけた山茶花が可愛くて撮ってみました。   裏街道《蒲郡》  こんばんは。 山茶花と椿の区別がつかないので検索してみました。 ・ツバキは花が丸ごと落ちるがサザンカは花弁が散る ...  
yama 蟻がの蜜を求めて冬の準備を・・「蟻とキリギリス」   S9000  レモン色が美しい・・・  アリさんもがんばってますね。我が家も日曜朝の恒例行事、近所のスーパーの半額セールで精肉を買いだめしました。ちょっと趣旨違うかも・・・   裏街道《富士市》  小さなアリさんにピントがピッタリですね、お見事です。 働いて働いて代を重ねる・・・それで良いのかもしれません。  
蜜を求めて
蜜を求めて
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
白雲大社
白雲大社
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 岡山県笠岡市の白雲大社は昭和20年、笠岡にご鎮座依頼「笠岡の出雲さん」とも言われ親しまれてきました。 医療・縁結びの神様です。  
youzaki 綺麗な紅葉を上手い構図で良いdすね・・ 私も家の周りを探してみようと・・   yama 窓際に置いているカエデの盆栽が、赤く色ずき始めました。   yama youzaki さんこんばんは。 今日初めて知ったのですが、もみじという木はなくてどちらもカエデだそうです。 「もみじ(ニコニコモンズ)もみじとは、落葉樹が...  
窓辺の紅葉
窓辺の紅葉
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
照葉(てりは)
照葉(てりは)
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama こんばんは。 コメント有り難うございます。 庭のもみじは「赤もみじ」の品種で、夏の暑さで弱っているために紅葉の色が真っ赤に染まらず光で調整しています。   yama 庭のもみじに朝日が差し込み照り輝く紅葉   youzaki モミジの葉に光が反射しての色ですか・・ いろいろの表現ができ感性が豊かですね・・   S9000  表情のある、とてもいいボケですね。  やっぱり朝日最高!素敵です。  
yama 朝からの雨が上がり散歩の途中で見かけた椿が朝日を浴びて清々しく奇麗で撮ってみました。   裏街道 こんにちは。 背景に〇ボケができる角度を意識して撮られたのでしょうか、ナイスです。   yama コメント有難うございます。 玉ボケを最近は意識して撮っていますがなかなかチャンスが無く苦労しています。 ボケ防止には苦労も良いかと思います(笑)   youzaki 雨の中の椿ですか良いですね・・ 良い色が出て素敵です。   S9000  美しいですね。パステル系のピンクと玉ボケ、これまた大好物...  
椿
椿
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
カイノキ
カイノキ
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama カイノキの紅葉は、岡山県備前市の閑谷(しずたに)学校の楷の木が有名ですが、井原市にある一本の「楷の木」の紅葉は色鮮やかで、毎年撮影に行くのがとても楽しみです。   S9000  なるほどこれは鮮やかで、青空によく映えますね。  井原の街並みが目に浮かびました。市街地はけっこうにぎやかですね。  閑谷学校はもう、10年も...  
yama カイノキ (楷の木)の紅葉ですが、例年より少し遅れているようです。   S9000  こんにちは。少しずつ、少しずつ紅葉ですね。11月になって一気に寒くなったとはいえ、植物も「そーそー騙されんぞ」と慎重になっているのかも・・・  こちら広島では、さすがに桜はかなり紅葉しましたが...   yama S9000こんにちは。 今年の気候は異常気象で夏の暑さに木が弱っているのか紅...  
こっち向いて
こっち向いて
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
コキア
コキア
EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 散歩の途中で庭に植えいるているコキア(ほうき草)の紅葉が進み見頃となり天気も良くなり撮ってみました。   Kaz 昔、アメリカに...  
商品