裏街道《瀬戸内》
おはようございます。
雷にでも打たれたのか丘を造成して作った農地脇の木が焼けただれた感じでした。
それでも枝は生きているようで生命力の強さを感じました。
一耕人
樹木の生命力の強さは凄いものがありますね。木を切られてもそこから芽がでてくることもありますし。
素敵な絵だぶりですね。花が咲いた姿も見てみたいものです。
youzaki
構図も発色も良いですね・・
生命力が感じられる素敵な作品に拍手させて頂きます。
masa
健気な姿です。
...
裏街道《山口》
こんばんは。
ここも大分市内です。
お日様が山から顔を出して完全な逆光になる山の西側の斜面に棚田や
家々があります。
午後からお日様が山に隠れるまでが撮影チャンスのポイントだと感じました。
GG
なんだかいつもと違う色の風景に見えるのは、レンズか現像の
せいか、新鮮ですね。遠い裾野にわずかにみえるゴーストで
斜光撮りと...
yama
しっとりとした素晴らしい色彩と、景色の広がりに感動します。
裏街道《別府湾SA》
こんばんは。
正月休みに『どうせ落ちないだろう』と衝動的に入札したレンズが
初代EF35f1.4の中古が買えないような値段で落ちてしまいまし...
サザンカ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
最近は被写体が少なく山茶花は庭先でよく見かけるので、散歩の途中で撮ってみました。
GG
自分もこういった雫写真拝見すると和みますね~
散歩の途中というのが、健康的で良いですね
自分の場合はフィールドからフィールドは車移動なので
散歩とは言えないかも。
yama
GGさんコメント有り難うございます。
高齢になると車での移動が辛くなり、軽いRPを購入して楽しんでいます。
前回 GGさんの濡れたサザンカ...
caydex
Lachenalia viridiflora
youzaki
写りも色も良いですね・・
私が間違えた花と同系の花の様ですね・・
早速見せて頂き感謝します。
窓辺のシャクヤク
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
窓際の真っ赤なシャクヤクがとても奇麗で撮ってみました。
GG
蛇口から湧き出る水を、こんなにきれいな玉ボケ群で表現されるとは
さすがでございます。浮かんでいるモミジも構図も素晴らしいです。
yama
手水鉢に落ち葉が・・
S9000
おおおおーっと、掲示板復活第一号投稿は素晴らしい一枚!
玉ボケと鮮やかな緑・赤のモミジがいい塩梅に配置されていて、たいへんに好み、お見事です。
yama
S9000 ...
落ち葉
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
落ち葉
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
tonton
AFでのショットでしょうか
ピンが抜けちゃったらスマホ的。
(;^_^A
たまに投稿写真の選択間違いが
ありますね~。
yama
庭の手水鉢 に落ち葉が・・
nami
ここは スマホ掲示板です。
比較できません
yama
窓辺の可憐な大文字草が温かいのか満開になりました。
F.344
少し咲くのが遅いようにも思いますが
マクロで撮るには良い花ですね
園芸種は強いのでしょうか?
我が家の人字草は環境が悪いのか年々退化しています
GG
造花のような花ですね、白いのは目にしたことあるけど
これは別物に見えます。開放1.8、最短17センチの
マクロはとても魅力ですね。RFレンズは一本も
持ってないのです(笑)
大文字草
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
キンギョソウ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
珍しいキンギョソウの蕊をマクロで撮ってみました。
GG
金魚草は春めいた花と記憶していますが
このところの小春日和で蕊も顔出し挨拶をしているような
RFマクロ、ピンも合わせやすそうですね
yama
GG さんこんばんは。
マクロレンズは軽くてよいのですが、今の時期は被写体が少なく散歩の途中で見かけた花を主に撮っています。
何枚も撮ってブレ確認していますが、手振れ補正は優れています。
yama
庭のもみじか夕日を浴びて輝いていました。
夕暮れのもみじ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
サザンカ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
白の山茶花も魅力がありますが、真っ赤な「サザンカ」が夕日を浴びて一段と奇麗に見えました。
神秘な美
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
岡山県笠岡市にある白雲神社の狛犬です。
裏街道
こんばんは。
狛犬が太陽をくわえちゃってますね。
なくなってしまっては困るので飲み込まないで欲しいものです。(笑)
yama
S9000さんおはようございます。
コメント有難うございます。
自然の光を相手に撮影する苦労が良く分かりました。
今後もよろしくお願いします。
yama
白雲神社にある晩秋の灯篭を撮ってみました。
裏街道《大和》
こんばんは。
見事に苔生した灯篭上に落ちた逆光に輝くモミジ、和ですねぇ~ナイスです。
この情景にわびさびを感じ感動するのは日本人ならではでしょうか。
yama
裏街道《大和》さんこんばんは。
お久しぶりです。
コメント頂...
S9000
素敵です。明暗...
石灯篭
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
真紅
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
久しぶりの晴天になり、散歩の途中で見かけた薔薇を撮ってみました。
F.344
降霜前の輝き良いですね
yama
F.344 さんコメントありがとうございます。
先日の雨で散歩にも行かず閉じこもっていたのですが、昼前から天気が良くなり今まで咲いていなかった薔薇が色鮮やかに咲いており
ちょうど朝日が差し込み玉ボケがタイミングよく撮れました...
裏街道《大和》
こんばんは。
関東も良い天気になりましたが寒いくらいに冷え...
GG
奥に見えるのはイルミで飾られた橋
↓こちらの橋の上から夕焼け狙い。
こちらは流れてくるボールを狙ってみました
コウタロウ
GGさん こんにちは
連作拝見。
見事なイベントですネ~
川面を飾る素敵なイベント、写真でも十分楽しめますが
現場で見るときっと感動ものでは!(^^
光の祭典
EOS-1D X Mark II
EF35mm f/1.4L II USM
光の祭典
EOS-1D X Mark II
EF35mm f/1.4L II USM
GG
地元開催、今年で5年目だそうで、初めて行ってみました。
様子がわからず取り合えず35ミリ1本勝負。
手持ちで何とかなるだろう、と甘く見つもったのが
失敗でしたね。雰囲気だけでもと思いアップします。
LEDのボール(直径10㎝程度)を川上から3万個を流すとい...
yama
散歩の途中で見かけた山茶花が可愛くて撮ってみました。
裏街道《蒲郡》
こんばんは。
山茶花と椿の区別がつかないので検索してみました。
・ツバキは花が丸ごと落ちるがサザンカは花弁が散る
...
山茶花
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
蜜を求めて
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
蟻がの蜜を求めて冬の準備を・・「蟻とキリギリス」
S9000
レモン色が美しい・・・
アリさんもがんばってますね。我が家も日曜朝の恒例行事、近所のスーパーの半額セールで精肉を買いだめしました。ちょっと趣旨違うかも・・・
裏街道《富士市》
小さなアリさんにピントがピッタリですね、お見事です。
働いて働いて代を重ねる・・・それで良いのかもしれません。
yama
岡山県笠岡市の白雲大社は昭和20年、笠岡にご鎮座依頼「笠岡の出雲さん」とも言われ親しまれてきました。
医療・縁結びの神様です。
白雲大社
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
窓辺の紅葉
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
youzaki
綺麗な紅葉を上手い構図で良いdすね・・
私も家の周りを探してみようと・・
yama
窓際に置いているカエデの盆栽が、赤く色ずき始めました。
yama
youzaki さんこんばんは。
今日初めて知ったのですが、もみじという木はなくてどちらもカエデだそうです。
「もみじ(ニコニコモンズ)もみじとは、落葉樹が...
yama
こんばんは。
コメント有り難うございます。
庭のもみじは「赤もみじ」の品種で、夏の暑さで弱っているために紅葉の色が真っ赤に染まらず光で調整しています。
yama
庭のもみじに朝日が差し込み照り輝く紅葉
youzaki
モミジの葉に光が反射しての色ですか・・
いろいろの表現ができ感性が豊かですね・・
S9000
表情のある、とてもいいボケですね。
やっぱり朝日最高!素敵です。
照葉(てりは)
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
椿
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
朝からの雨が上がり散歩の途中で見かけた椿が朝日を浴びて清々しく奇麗で撮ってみました。
裏街道
こんにちは。
背景に〇ボケができる角度を意識して撮られたのでしょうか、ナイスです。
yama
コメント有難うございます。
玉ボケを最近は意識して撮っていますがなかなかチャンスが無く苦労しています。
ボケ防止には苦労も良いかと思います(笑)
youzaki
雨の中の椿ですか良いですね・・
良い色が出て素敵です。
S9000
美しいですね。パステル系のピンクと玉ボケ、これまた大好物...
yama
カイノキの紅葉は、岡山県備前市の閑谷(しずたに)学校の楷の木が有名ですが、井原市にある一本の「楷の木」の紅葉は色鮮やかで、毎年撮影に行くのがとても楽しみです。
S9000
なるほどこれは鮮やかで、青空によく映えますね。
井原の街並みが目に浮かびました。市街地はけっこうにぎやかですね。
閑谷学校はもう、10年も...
カイノキ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
こっち向いて
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
カイノキ (楷の木)の紅葉ですが、例年より少し遅れているようです。
S9000
こんにちは。少しずつ、少しずつ紅葉ですね。11月になって一気に寒くなったとはいえ、植物も「そーそー騙されんぞ」と慎重になっているのかも・・・
こちら広島では、さすがに桜はかなり紅葉しましたが...
yama
S9000こんにちは。
今年の気候は異常気象で夏の暑さに木が弱っているのか紅...
yama
散歩の途中で庭に植えいるているコキア(ほうき草)の紅葉が進み見頃となり天気も良くなり撮ってみました。
Kaz
昔、アメリカに...
コキア
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
薔薇乙女
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
今の時期に咲く柔らかいピンク色の薔薇の名前は「乙女薔薇」初めて知りました。
裏街道《北九州》
こんばんは。
芯にはキッチリとピントが合い周辺がふんわりとした感じが
乙女らしく感じられいいですね。
F.344
ソフトな感じで惹かれます
S9000
美しいピンクと、このふわっと感がいいですね。
コキアといい、いいピンクが出てますね。
70Dについても思うのですが、ピク...
Kaz
うーん、ミラーレ...
yama
秋晴れの公園で親子が散歩している姿にとても微笑ましく温かく感じました。
youzaki
バックの秋空と紅葉が素晴らしいです。
真似したい写真ですが風景が苦手で出来ません。
裏街道《栗東》
こんにちは。
田中公園とは芸術家である田中〇✖の作品が無料で鑑賞できるという
田中苑内にあるんですね。
早いものでもうすぐ雪が降る季節ですね、スタッドレスタイヤを新品にしなければいけません。
S9000
昨日は暖かく、お散歩日和でしたね。今日はちと肌寒く、温かい食べ物が恋しい天候で...
親子で散歩
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
秋の水面
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
岡山県井原市にある田中公園にある川の流れを見ていると、穏やかなせせらぎと水面に朝日が差し込み自然の美しさに気持ちが癒されました。
裏街道
こんばんは。
落ち葉が多くみられますが綺麗な水なんでしょうね。
ピントは苔むした石の辺りにあるんでしょうね、実力がありそうなレンズと感じます。
yama
タンポポはタネがついた綿毛を風にのせ、遠方にタネを飛ばすことで子孫を残しています。
タンポポは安定した空気の渦をつくること、空気抵抗を大きくし落下速度を遅くすることで、飛行を効率よく有利にしているというのだ。
自然界には我々が気づいていない巧妙な仕組みが隠れている。
S9000
たんぽぽの綿毛にそういう意味があるとは知りませんでした。空気の渦・・・。植物としての進化の過程で試行錯誤...
自然の力
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
恐竜現る!
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
youzaki
お孫さんと良いですね・・
笠岡カブトガニ博物館ですか、数年前に行きました。
知人の浅野先生が館長でしたが元気なのかなー(よざんなことで申し訳ない)
yama
久しぶりに孫と外出して気分転換を図る。
F.344
お孫さんとご一緒でお出かけ
なによりですね
いっぱいスナップを撮られたことでしょう
鎌倉M
上の表現は、誤解を招くので訂正します。
「法然上人の生家の場所にある誕生寺」
yama
国指定天然記念物“カブトガニ繁殖地”である神島水道をのぞむ、世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館。建物はカブトガニをイメージした形状をしています。
また、国...
鎌倉M
神島(こうのしま)は、埋め立てにより
...
カブトガニ博物館
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
紅葉の秋
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
久しぶりに朝から天気に恵まれ、近場の笠岡市「かぶとがに博物館」に行き偶然にも銀杏の紅葉がとても奇麗で撮ってきました。
S9000
おはようございます。
右下の暗い背景からすっきり浮いている部分が特に好きです。見事なイチョウですね。
yama
「ゼフィランサス」
タマスダレの花は直径4~5cmほどの純白の花で、花弁は6枚で雄しべは黄色くてよく目立ち、長さ20cmほど伸びた花茎の頂点に1つだけ上向きに咲かせます。 日が当たる頃に開きはじめ、夕方になると閉じて2~3日ほど咲き続けます。
S9000
お、純潔に続く純白ですね。素晴らしく美しいです。背景ボケからの浮き上がりがとて...
「純白の愛」
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
オシロイバナ・白
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
久しぶりの散歩の途中で見かけた、雨上がりに咲いていた可憐なオシロイバナを玉ボケを意識して撮りましたが、玉ボケがいまいちでした。
yama
「お寺の鐘」のような形の、
熟した黒いタネをつぶすと
白粉(おしろい)のような
”白い粉”が出てくる。
名前の由来はそこからだそうです。
youzaki
上手い構図で接写され良いですね・・
家にも赤色、白色、黄色と3色咲いています。
毎年撮って投稿させて頂いていました。
今年は撮っていません。
オシロイバナ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
オシロイバナ
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
オシロイバナは、夕方に開花して翌朝しぼみます。夕方といっても空がまだ明るい午後4時頃から咲きはじめます。一夜限りの花ですが、夏から秋の間に新しい花が次々と咲くので、開花期間が長いのです。たしかに昼間は開いている花があまり見つからず、パッとしま...
GG
。
談山神社2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
談山神社
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
DQH
DQH
DQH
sd Quattro H
35mm F1.4
秋の薔薇
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
朝日を浴びる淡いピンクの薔薇に自然の美しさに・・・
youzaki
柔らかに撮られ良いですね・・
自然な美しさに拍手させて頂きます。
F.344
まだまだこれからと思われるような百日草
吸蜜も夢中のようですね
yama
散歩の途中で見かけた風景
夏の終わりにストロー状の口吻を伸ばして花の蜜を吸うチョウの姿に
自然の美しさを感じます。
S9000
傾き具合がいいですね。ほどよいボケ具合で、奥に見える花たちが、「次はこちらへどうぞ」と蝶を誘っているようにも思えます。
秋の蝶
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
実りの秋
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
柿は年度ごとに実りが違いますが、今年は豊作になりました。
S9000
こんばんは。
ほどよい柿色、そして派手すぎない深みのある青空(慣れ親しんだ、秋の岡山の空!)、とても魅力的です。
まだ少し早いのか、スーパーでは柿はひとつ100円くらいしています。大好物なので、さっそく買って、自ら皮をむいて食べてます(笑)
GG
。
長谷寺3
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
長谷寺2
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
昨年の旅ショットから。
長谷寺
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
純潔
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
白いユリの花言葉は「純潔」。花言葉も結婚式にぴったりです。む
純白の大輪の花を咲かせるカサブランカは「ユリの女王」と呼ばれます。
S9000
気持ちのいい白ですね。純潔。いい花言葉。
なるほど、「ユリの女王」の面目躍如。これもまたいろいろな条件で楽しめそう、お庭咲きでしょうか。
yama
大型のプランターで「ハイポネックス培養土 鉢・プランター用」を使い庭の片隅で育てています。
https...
yama
岡山県井原市の田中美術館「没後40年 平櫛田中 美の軌跡」茶室
美術館前には、田中の作品を配した公園「田中苑」があり、四季おりおりの自然をたのしむことができます。
市民茶室は茶の文化の拠点...
秋の日差し
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
瀬戸内の景色
EOS RP
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
穏やかな瀬戸内海を見ていると心が和みます。