GG
フリータイム中なので遠慮なくどうぞってやつですが
カメラ目線くれるまで待てば良かった(笑)
東山花灯路2
EOS 6D
EF50mm f/1.2L USM
東山花灯路
EOS 6D
EF50mm f/1.2L USM
GG
ねねの道付近
花鳥風月
キジバトや ムスカリの中 探し物
https://www.youtube.com/watch?v=PbZGrKge59E&index=36&list=PL6W1KDi8I4gopQD4_nyslIuccYnL6vMO9
山桜
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
山桜 深緑斜面に 雪の降る
https://www.youtube.com/watch?v=5OjLKhmzQTA&index=7&list=PL6W1KDi8I4gopQD4_nyslIuccYnL6vMO9
花鳥風月
山桜 向かふの島は 曇り空
https://www.youtube.com/watch?v=S0-hTkm3Z9A&list=PLF48AC0919899FFED&index=34
tonton
海と島、それを眺める山桜
曇りの日、とても花に優しい自然の采配ですね
海がもっと広くあればな...
と思うけれど、その構図取りも花に優しく感じます。
良いですね。
山桜と海
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
馬射戯
EOS-1D X
(["EF 50mm F1.8"])
masa
「マサヒ」と読みます。
古墳絵画に残っていた古代高句麗の馬術競技を復元したものとか。7世紀頃、唐と新羅の連合軍に敗れて日本に逃れてきた高句麗の人々に、大和朝廷が今の埼玉県日高市高麗(こま)に高麗郡を設置する...
Kaz
ボクのハートはドキドキと...
花鳥風月
強き首 強き目力 レスラーか
https://www.youtube.com/watch?v=eBPIXiBTjDM
Kaz
花鳥風月さん、
このステファニーちゃんはかなり体型維持に気を使ってるようで
毎日の運動は欠かしてないんじゃないかなあ。
この後の撮影で着替えて出て来た時は、...
たまねぎパパ
おは...
見つめられて
EOS 7D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
taketyh1040
GGさんの、渓流の椿の写真が頭に残っていたのか、
何気なく通り抜ける椿の小径で、遅咲きの椿に目が留まりました。
椿は、いつもマクロで撮っていたのにと躊躇いながら、50mmで撮ってみました。
GG
こんばんは。
鮮やかなピンク色の枝垂桜に目を奪われました
枝が柔らかい枝垂桜は実に優雅で日本的だと思います。
taketyh1040
山桜やソメイヨシノも咲き始めていますが、
満開を迎えているのは、現在、この枝垂れ桜だけです。
神社参拝客の注目を独り占めしています。
taketyh1040
GGさん おはようございます。
前にも書きましたが、今年は桜を標準で撮っています。
これも、少し挑戦のような気持ちですが...
taketyh1040
今年は、桜というと50mmで挑もうと思うものがあり、
珍しく、こんなレンズで一本勝負してきました。
お陰で、例年と違った絵が撮れたようです。(^^ゞ
GG
こんばんは。
桜というと奥行きとかボケ感を楽しみたいので望遠になびいてしまいますが
まさに50ミリ画像のお手本のような切り取りではないでしょうか
勝負時の春がやって参りましたね。
taketyh1040
今年も早咲きの枝垂れ桜が、既に満開を迎えています。
気持ちより早い展開に、チョッと戸惑っている始末ですよ。
でも、この色を見ると嬉しくなりますね〜。
miniYK
こんばんわ。
もう垂れが見頃なんですか?うちの方ではようやくソメイヨシノがチラホラ咲いて来たばかりです。
お寺や神社では立派な桜が多いのでこれから色々見られそうですね。
GG
こんばんは。
神社仏閣での枝垂れ模様は絵になるもんだと思います。
こちらの枝垂れ桜は、...
F.344
内部もかなり拘った様子ですね
夏に壊すのが勿体ない
と思ってしまいます
Kaz
どことなく「アナ雪」の感じもするかな。
youzaki
今日は
シルエット風の画像も良いですね・・
シャンデリアが良く目立ちます。
たまねぎパパ
こんばんはKazさん
氷のシャンデリア、初めて見ました。
落ちてくると即死?
でも綺麗な氷だ!
行ってみたくなります。
スカイハイ@Yorkshire
ありがちなタイトルですが、待ちに待った春の陽光を全身に受けている様子にとても共感するというか。
イチリンソウに似たWood anemoneの系統の花のように思います。
S9000
おはようございます。
私も、とても共感できる一枚です。
このところ、仕...
愛す林檎
EOS REBEL SL1
EF50mm f/1.4 USM
Kaz
アイスホテル内に置かれていた氷のオブジェ。
今更ながら不思議なのは、どうやって氷のなかに
巧く並べたんだろう、です。
凍る前だと浮かんだりバラバラに散ったりしそうだし、
さりとて、凍った後では手遅れだし...
うーん、今夜は眠れないぞ。(^^;
たまねぎパパ
こんばんはKazさん
不思議ですね!
どうやって作ったのでしょう?
今夜寝れそうにないかも?
( ˘ω˘)スヤァ
F.344
地下鉄の漫才と一緒ですね
今朝は目覚めが早くて寝不足です
これを考えなくてもすぐに寝れ...
S9000
倉敷市内のラーメン店にて。もやしラーメン、ネギ・メンマ大盛。
「明るさ番長」と呼んでいる我が家で一番明るいレンズ、EF50
F1.8Ⅱ。同時に我が家で一番安いレンズでもあります。テーブル
フォトや夜景撮影に活躍してくれています。
夢の中へ
PENTAX K-1
smc PENTAX-A 50mm F1.4
Booth-K
とにかく撮ってる時間が楽しいなぁ。結果はいいやみたいな。(言い過ぎか^^;)
エゾメバル
花を撮っていると目移りしてしまって、気が付くと意外と時間が過ぎてしまっていたなんてことがあります。
もうこんなに花が咲いているのですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
いつの間にかニワゼキショウもびっちりと咲いていたんですね。
写真を撮るのも忙しくなりそうです(^^ゞ
MacもG3
カメラ性能とレンズの特性を上手く生かした一枚ですね。
ダイレクトな切り取りで一層印象が強いです。
yama
もうすぐ春です。
紅梅が満開となりました。
紅梅
EOS 80D
EF50mm f/1.8 STM
ゆる~くいこうょ
PENTAX K-1
smc PENTAX-A 50mm F1.4
Booth-K
昔はスタンダードだった50mm F1.4、やっと本来の画角で使えるようになったのは良いけど、タムロン90mmに続き最近急にヘリコイドが引っかかったり、ゆる~くなったり、ちょっとやばくなってきました。25年くらいかなぁ。これと同じレンズ構成のAF...
GG
こんばんは。久しぶりですね
当地愛知の中心部でも19センチなどの豪雪はここ何十年も
お目に掛かったことはありませんね。気を付けてくださいね。
黒いものに降雪シーン、雰囲気がよく出ていると思いました。
GG
屏風段飾りの全体像を撮ってみました
GEM
こんばんは。
これも面白い表現方法ですね。
開放 光の具合もあって柔らかな雰囲気がとても素敵です。
GG
こんばんは。
ひな段は絢爛さを撮りたいので全ピンで撮っていましたが
配列が良かったので、手前のお神酒入れ?にピン取りです
SS
化石的古い植物と聞いたことがあります・・現存!! ピアノ連弾素敵です!!。 また願います 🎶 !! ♬ ♬。
花鳥風月
冬枯れて メタセコイアの 並木かな
https://www.youtube.com/watch?v=vC0Xo_3NPmI
花鳥風月
SS さん こんばんは
太古への メタセコイアは 物想ひ
https://www.youtube.com/watch?v=UZzhYrGe7FA
冬の空
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
Kaz
一耕人さん、
アレキサンドリアちゃんは女優業もモデル業の傍らで
やっているようなのでちゃんと演技をしてくれます。
もっとも、アメリカ人は普通の人でも俳優並みの演技が
できちゃうからなあ。
小道具は銃社会のアメリカならではのもの。
だけど、小道具に誤りが...
Kaz
この位置でポーズを取ってもらいました。
一耕人
表情が良いですね。悪人に追われながら銃を構えて戦う姿。流石アメリカならではの小道具ですね^^
裏街道
こんにちは。
女優さんですか、目が演じてるのも納得です。
Nikon爺
みなさんこんばんは。
今年もクリスマスも終わりましたね。さ、もう少しです。紅白まで。
これは下り(沈む)のダイヤです。惜しくもゴーストが隠せませんでし...
Koharu
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
科学万博記念公園にて
SS
科学万博記念公園とは何処で開催されたのですか? 綺麗な並木です
GG
SSさん、こんばんは。
1985年(昭和60年)につくばで開催されてますが
息子家族と近所の、こちらの公園を散策しました。
masa
遠かったのでパッカーンという音は小さかったですが、的の40センチ板が見事に飛び散り、当った瞬間の矢も写っていましたのでご紹介します。
Ekio
masaさん、おはようございます。
騎手・飛び散った的・当たって弾けた矢、全ての要素を取り込んだ見事な瞬間です。
GG
科学万博記念公園にて
kazoku
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040
少し痛んだ葉が、とても魅力的でした。
GG
こんばんは。
そうそう自分もこんな姿を、背景を生かしながら撮るのが好きですね
昔でしたら、出来るだけ新鮮なものをと枝渡りしていたものです(笑)
GEM
こんばんは。
なる程、これはこれで味わい深いですね。
背景のも少し落ち着いた色合いの下で、撮られていますね。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こんばんは。
綺麗な葉を夢中で撮った後に...
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
ご当地も圧倒的に多いのは、この色のもみじですね。
いよいよ今日から師走ですが、こちらも合間を見ながら
もみじの散りぬるをまで、付き合ってみたいと思ってます。
絞って行くと気持ちの良いほどキレていくレンズですね。
、
taketyh1040
紅葉探しの散歩は、まだ当分続きそうです。
GEM
こんばんは。
こちらは散歩道から少し逸れた所でしょうか。
周囲の深い緑に溶け込んだ落ち着いた色のモミジ、
圧倒的...
taketyh1040
思ったより薄暗い森の中、開けて、このSSならと撮ってみましたが、
三脚無しの横着撮り、ブレの量産でした。(^_^;)
GG
こんばんは。
手前のピンから奥にボケていくのは独特ですよね
自分も純正レンズの中では一番軽量なので重宝してます
仰る通り、自分もこのレンズは手持ちですが
油断すると、歩留まり悪いですよ
masa
韓国選手、世界チャンピオンです。
身のこなしが他の選手と明らかに違い、まさに人馬一体という感じでした。
Ekio
masaさん、おはようございます
この選手の姿は格好良かったですよね。
構えが「戦闘的」で、見ていて気持ち良かったです。
エゾメバル
力強い目線と走る馬の跳ね上げる土が「動」を感じさせます。
ペン太
サンニッパ開放で
疾走する馬と騎手、見事に捉えられていますね。
馬が蹴り上げた砂も舞い上がりダイナミックなお写真です。
Booth-K
ひと目見...
GG
東京ガーデンテラス紀尾井町
坂田
GGさん こんばんは
この建物のホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」35階フロアーから遠景を撮影したのを思い出しました。
GG
坂田さん、こんばんは。
帰る日だったので、証拠写真だけはと思って
東京メトロの永田町駅から歩いてきました。
近くには首都高の三宅坂JCTの道路標識が見えておりました。
そちらのホテルからですと眺望...
GG
科学万博記念公園
小春日和
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
zzr
鶴岡市大網。
もうすぐ閉鎖される峠から。
一耕人
ほぼ真っ暗な状態での撮影だったのではないでしょうか。
月山の山並みを美しく表現されておられますね^^
zzr
一耕人さん、こんばんは。
そんなに真っ暗って程でもなかったです。
でもこの時間だと私はニコンでないとダメです。
SDはピンボケ、DPはノイズだらけでした。
あと。。月山もきれいな山だと思います。
GG
谷中にて
坂田
GGさん こんにちは
この^夕やけだんだん」はすっかり観光スポットになりましたね。
GG
坂田さん、まいどです。
いやすっかり東京を見直す事になった二日間でした
生まれは北関東なので、若い時は上野や東京駅周辺の
公園などよく立ち寄っていたのですが、今回は相当真面目に
...
夕焼けだんだん
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
東京モノレール
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
坂田
GGさん こんばんは
1037F編成( 1037-1038-1039-1040-1041-1042)のようですね。
GG
車内
GG
坂田さん、有難うございます。
先頭車両を確認したら、そのようです。坂田さんも鉄道マニアですね。
羽田空港は初めて行きました。
GG
こんばんは。
この日は、こちらを見てから谷中の方に出向きましたが
さすが大名庭園とあって美しく保存されて見応えありました。
肝心の紅葉は、まだまだでしたが。
GG
東京メトロ・都営地下鉄一日フリーきっぷ利用でしたので
南北線に乗り換え駒込駅から目指す「六義園」へ向かいました。
もみじ祭り
EOS 80D
EF50mm f/1.8 STM
一耕人
こんばんは
見事な庭園ですね。
一度この目で見てみたいものですね^^
yama
秋晴れに恵まれ最後の紅葉を満喫しました。
広島空港の「三景園」です。
GG
こんばんは。
もみじを綺麗に出そうとすると、今度は岩肌が飛んでしまうし
逆に拾うともみじの色が出ないしと、自分も日中のピーカン撮りでは
その露出差に悩まされますね。こちら随分手入れ...
十和田の裏街道
こんばんは。
きちんと管理された日本庭園の風景は四季を通して狙えますね、ナイスです。
GG
次回はこちらを含めた「谷根千」をじっくり散策して見たいものです。
悟空
私も、以前、歩き周りました、写真に良い所が、いつぱいあります。
youzaki
今晩は
こんな商店街が残っていて人が往来してるのですね・・
田舎にも昭和時代そのままの商店街がを見ますが店は閉まり人が1人も歩いていません。
東京下町レトロ
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
谷中。「夕日やけだんだん」からのショット。こちらも初めてのロケ地です。
谷中ぎんざ通りは170mほどの短い通りだそうですが、狭い路地にぎっしり
商店街が入り組んでいて、素通り程度でしたが古き良き時代を
ちょっぴり感じて、妙に懐かしさを感じるところですね。
youzaki
今晩は
わー懐かしいです。
1950年代の商店街を思いだしました。
上手く撮られ感心しました。
でも今の画像ですね、バックの近代的なビ...
F.344
上の高層ビルが無かったら
レトロな三輪車が...
GG
プチご無沙汰でした。
関東方面へ小旅行、しばしお付き合いください。
つくば科学万博記念公園にて、銀杏が見頃でした。
8割程カットでご無礼です。
一耕人
おはようございます。
子供の頃ってこうゆうのも楽しいんですよね。
今日もハッピー気分でいきましょう!!
GG
一耕人さん、こんにちは。
息子の家族とこちらの公園を散策していたら、どこかの子供たちが
歓声を上...
舞い上げ
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
yama
昨日は朝から最高の秋晴れになり自宅に引きこもっているのがもったいなくて、岡山県井原市にある田中美術館のカイノキを思い出し紅葉には早いかと思っていたが、最高の秋空と紅葉が真っ盛りで感動しました。
紅葉のタイミングと天候がマッチするチャンスはなかなか・・・。
youzaki
今晩は
懐かしい写真を拝見でき嬉しいです。
鳥の観察をしていた時ここを集合場所にしていてよく行っていました。
庭に紅葉する植木があり駐車場も...
一耕人
こんにちは
真っ青な空に真っ赤な色取り。素敵な切り取りですね^^
一耕人
age
僕ってなんてかれんなんでしょう^^
一耕人
可憐な私のよう♡
秋田の裏街道
おはようございます。
とりあえず伺っておきます。^^
GG
可憐です。
一耕人
GGさん こんばんは
裏街道さんとは真逆の対応ありがとうございます(笑
Kaz
どこがあ?
一耕人
Kazさん おはようございます。
ここが^^
野の花
EOS 5D Mark III
EF50mm f/1.4 USM
一耕人
age
Kaz
食虫植物では一番人気かな。
チューブ装着で撮影しています。
一耕人
食虫植物。こんなに大きいのならKazさんも食べちゃえばいいのに(笑
F.344
食虫植物
考えもしない方向に行っちゃいましたね
捉えた虫君の養分
どこで吸収でしょうか・・・?
kitutuki
一耕人さん、こんにちは!
暗めで生き物系ならこっちの方が趣味ですな(笑)
一耕人
おはようございます。昆虫ですか。撮らないんですよねこれが。
最近一枚載せておりましたので、これではどうでしょうか。
http://photoxp.jp/pictures/170110
これなら通るでしょうか^^;
kitutuki
おお~その手の写真、そろそろ本格的に兆戦しようか?
って、考えてたんですよね。目元顎先まで綺麗にブレず
...
夏の夜の公園
EOS Kiss X3
EF50mm f/2.5 Compact Macro
Kaz
キヤノン板に投稿した白黒版のオリジナルです。
春日井の裏街道
こんばんは。
カラーで拝見すると背景が岩だってことがわかります。^^
もう一つ水槽の汚れもわかっちゃいますね。
カラーと白黒・・・甲乙つけがたいですねぇ~。
右手お二人のリアクションが良い感じです。^^
Kaz
裏街道さん、
ああ、水槽の汚れをせっかく隠してたのにぃ。
やっぱり、カラーだと、見えすぎちゃって...
Kaz
これも DC の動物園で撮ったものです。
厚木の裏街道
こんにちは。
雰囲気が出ていてナイスです。
そこからエアがボコボコ出ているのでしょうか水の動きまで感じます。
Kaz
厚木の裏街道さん、
今日からお出かけ、それとも帰って来られたのかな。
白黒にしちゃったから良くわからなくなってしまっ...
庭門
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
国の登録文化財
春日井の裏街道
こんばんは。
このレンズが気になっているのですがピントの幅が薄いですね。
オリジナルサイズでじっくり拝見していてうっかり 〈 をクリックしてしまい
↑の写真のオリジナルが現れて目が潰れそうでした。(^^ゞ
GG
トリエンナーレにて
E
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
衣紋掛け
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
トリエンナーレにて