taketyh1040
ツツジなのか、皐月なのか、私には区別が付きませんが、
キレイなものはキレイですね〜。
GEM
こんばんは
何だか 日本じゃないみたい。
我関せずのカラスがうまく配されていて、何とも哲学的(?)というか
不思議な魅力の写真に仕上がっていますね。
taketyh1040
湖のほとり、木陰で休んでいるらしい人を静かにカラスも見守っているようでした。
なんだか、時間がゆっくり流れていました。
スカイハイ@Yorkshire
効果を効かせていると、当初のイメージとは違った感じになりましたが、これはこれでいいかもと思ったので出してみます。
oaz
お早う御座います。
ダウンロードしてコントラストを弱めて拝見しなければならない感じが強くなりました。
でも、人それぞれに好き好きが有ります・・。
oaz
画像を DP1に負けないくらいカリ!っとさせるには、トーンカ...
春の野に
α580
AF50mm F2.8(D) Macro NEW
taketyh1040
心地よい春風に、柳が揺れていました。
こんな刻、身体が春を実感しますね〜。
youzaki
今晩は
柔かな良い写りしていますね・・
このレンズ興味があります。
ヤフオクで価格と睨めっこで検討しています。
zzr
雑木林を歩いてきました。
この他にイワウチワ、オウレンなんかも見つけました。
桜もそろそろかな。。
taketyh1040
待ち望んでいた、一番好きな 大しだれ桜が咲き始めました。
taketyh1040
夕暮れの陽に、石仏が優しく照らされていました。
taketyh1040
梅が、夏みかんとコラボしていました。
taketyh1040
ここの廷内に、5軒の茅葺きがあるのですが、今回は3〜4軒の葺き替えを行う模様。
最初の1軒の葺き替えが終わり、今日、覆いが払われキレイな姿を見せてくれました。
わざわざ、東北の大内宿から茅と一緒に職人達も呼んでの、大がかりな葺き替え作業です。
船と桜
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
行く船を 島の桜と 見送って
oaz
花鳥風月さん、お早う御座います。
ボカシタ桜の向こうに見える青い海が春の海でとても暖かい感じがします。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
花鳥風月
桜愛で 海を眺むる ベンチあり
oaz
花鳥風月さん、お早う御座います。
瀬戸内?を背景に青い海と桜が美しいです。
山陰地方より一足早く春ですね。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
席
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
taketyh1040
サンシュユが咲き始めていました。
例の歌が頭に流れ、足取りも軽くなります。(^^ゞ
花鳥風月
梅の香を 嗅ひでいるのか 牛の鼻
視通人
長記憶留置此1枚
無粋天下絶品 捧腹絶倒
皆華写真対抗 我撮牛鼻
皆心拝也牛鼻
taketyh1040
先日のゴジラを撮った日にこのショットも撮りましたが、
不思議なのは、ご隠居と呼ばれる方の今日のブログにも、
これと、ほとんど同じショットが載っていました。
しかも、レンズも同じ、SUMMILUX 50mm。
「やっぱり、このアングルで撮りたくなるんだなぁ〜」と...
ノブSR-1s
太陽の光をいっぱいに浴びていました。
今年の咲きはじめは1月中旬からで早かったのですが
その後の寒さで例年より成長が遅れています。
im
花弁がキラキラして美しいですね。
ZOID
馴染みの庭園にも福寿草が咲くんですが、
今年はいじけてしまっていてとても写真に撮れません(汗
美しく、キレイに咲いてますね。
taketyh1040
今回のCCD交換では、併せて、ボディーレザーの張り替えと、ファームウエアのアップデートもされ...
taketyh1040
11月の点検で、またホワイトスポットがあり、対策CCDを手配してもらい、
やっと、ドイツから対策CCDが入荷の連絡で、先日、交換に出していたM9が出来上がり、
本日、受け取ってきました。
早速、銀座で試写。ターゲットは、何と言っても「ゴジラ」でしょ...
台南震災
DP3 Merrill
50mm F2.8
Wisupa
倒壊したマンションは17階建ての「維冠金龍ビル」、
いまだに百人以上の住民たちが瓦礫の下に救助を待っているようです。
台湾で一番大事な休日(旧正月)を迎える前にこんなことが起きるなんて実に悲しい話です。
fumi
大変な事になっていますね。
台湾には日頃から親近感をもっていて、今...
S9000
imさん、引き続きのお題係、お疲れ様です。
「キラキラ」とても好きな表現です。このところいろいろと
スランプで、撮影についてもPC画面とにらめっこしては捨て
の繰り返しで、どうもうまくいきません。
岡山イオンモールのイルミネーション。2月に入っても続い...
ZOID
ちょっと間違えれば単調なお写真になりがちですが、
そこは見事、立ち位置を工夫される事で奥行き感が出て
写真に深みが出まし...
zzr
口の掃除中。
仙台杜のうみ水族館にて。
kusanagi
水族館は三脚持ち込み禁止でしょうね。となると手持ちで撮影することになります。
これ、50ミリですか。近くで見れるようにしているんですかね。それともだいぶトリミング
をしているのかな。
zzr
最近水族館での撮影が楽しいです。これは発光するタイプのクラゲ。
58の1.4や60のマクロだったらどんな撮り方ができるんだろう。。
彩度を少し下げてます。
加茂水族館にて。
kusanagi
自ら発光する・・・有機EL液晶みたいなもんでしょうか。(^^;
クラゲ水族館通いとは、良い被写体の狩場を見つけましたね。
zzr
調べてみたら自ら発光ではなくて反射光のようですね。。
この水族館には自ら発光するのもいましたそちらと感違いしてました ^_^;
S9000
去年の冬は雪がたくさん降りました。今年の冬は暖冬で、
まだ広島市内では雪を見てません。通勤新幹線の車窓から
見ると、東広島あた...
花鳥風月
骨だけの メタセコイアに 冬の空
oaz
お早う御座います。
外国原産の木材でしょうか、スギやヒノキと違いましてとてもスマートで背が高いですね。
写真写りの良い木です。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
メタセコイア
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
蝋梅
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
蝋梅や 黄色花びら 透きとおる
すずめ
こんにちは
そうなんです!! 「蝋梅の花」の魅了は 花弁ガ透木藤輝野・・と思います
花鳥風月
すずめ さん ありがとうございます
S9000
サンタさんがアンサンブルしているからアンサンタブル。
今回は、アップルパイを選びました。むちゃくちゃうま
かったけど、ちょっと高かったなあ。
イブの1日前の祝日を利用しての家族のクリスマスパーティー。
EF50mmを久々に使用しました。
Kaz
アップルパイか美味そうだなあ。(涎)
うちはかみさんがリンゴが苦手なのでこんなの買ってもらえない。(涙)
来年はサンタさんにお願いしてみよう。
菜の花
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
菜の花や 年明けぬ間に 満開に
すずめ
こんにちは
菜の花畑! 我が家の方にはないけど JRで浜松町⇒浜離宮OO公園
へ行けばあります・・半日かかるので???。
花鳥風月
すずめ さん ありがとうございます
masa
冬の陽に 葉ボタン並び 花畳
花鳥風月
葉牡丹の 赤白アレンジ 敷詰めて
oaz
お早うございます。
販売用に栽培されているとは思いますが、見事な数の葉牡丹ですね。
大きな規模の畑でしょうね。
masa
葉ボタンの 敷き詰められた 石畳
花鳥風月
葉ボタンや 青虫の付く 石畳
花鳥風月
葉ボタンや 色の並びも 見せどころ
葉牡丹
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
ブルーベリー
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
花鳥風月
ブルーベリー 冬は紅葉で 二度美味し
oaz
お早う御座います。
冬の日差しを浴びて、ブルーベリーも温かそうですね。
今年の山陰地方の奥地の冬は雨降りが多いです。
花鳥風月
一休み 師走自販機 ホットかな
すずめ
こんにちは
先ずは 手のでる ホツトコーヒー。
花鳥風月
すずめ さん ありがとうございます
缶コーヒー 飲む前カイロの 役をして
自販機
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
撫子
K-50
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
スタジアム 去り行く撫子 来る撫子
oaz
今日は。
花の少ない冬場には洒落たなでしこは美しいですね。
今は冬でも何でもありの時代ですね。
鼻に限らず、世界中から入ってきますから・・。
youzaki
今晩は
撫子に 寒さ忘れて カメラ出す・・少し寒くなりましたね・・
oaz
お早う御座います。
とても美しい"ヤマトナデコシ"?です。
撫でてみたい!
花鳥風月
撫子に 寒さ忘れて しゃがみ込む
花鳥風月
oaz さん youzaki さん ありがとうございます
GG
散りもみじの手のひらの数、大きいのにはちょっと及ばずですが、
名残惜しいので季節モノもう少しアップします。
GEM
おはようございます
昨日近くを散策したら 残念ながら秋の面影は
残っていませんでした。
今日は鳥さん撮影にお出かけでしょうか?
自分は早や、来年の紅葉こそと云う心境です。
GG
GEMさん、こんば...
竹林の色見草
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
竹林に入ったら透過光が美しかったですね。当地はもう少し
楽しめそうです。
Ekio
GGさん、こんばんは。
緑と透過光を見事な色合いで捉えたオレンジの対比が綺麗です。
背景の竹林を上手く取り入れたお写真ですね。
話は脱線しますが、この色の組み合わせは国鉄で「湘南色」と呼ばれた色合いです。
CAPA
モミジの秋色、背景の緑のコントラストが美しいです。
右側の木の幹、背景の竹の配置のよいバランスも効いています。
夢モミジ
PENTAX K-3
smc PENTAX-A 50mm F1.4
Booth-K
30年ほど連れ添った、マニュアルフォーカスのレンズです。突っ込みどころは満載ですが、デジタルの時代でこそ、何となく使ってみたくなります。
老眼が進んで、焦点距離の設定50.0mmでしたと思ったら、500mmになってました。
taketyh1040
こん...
F.344
手持ちで街撮り
真似ができないです
ISO 500で撮ってくれますか
名機とレンズでこそですね
GG
街角スナップ頂きました。
街明かり
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
ビルの谷間に
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
名古屋駅前再開発で名古屋城も見え隠れするようになりました。
ペン太
タワーズからの眺望でしょうか。。。
昔のロータリー
大名古屋ビルディングが有って
ミッドランドスクエアなんて無かった
の片田舎の駅前だった頃が懐かしいですね。。
GG
こんばんは。...
GG
名古屋ショールームにて。
GEM
こんにちは
ネーミングはMIRAIでも、デザインだけならこの車路上で
見かけても違和感は全く感じませんね。
GG
GEMさん、こんばんは。
運転席に乗ってみて全面のパネルを見ると未来的ですが
ボンネットを開けてみると質素なもんですね。水素自動車。
全体的に見ても目を引くものって、見当たらないです。
今はタブレット
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
GG
譜面台はあるのに?何気に覗いたらコード進行位ならこれで間に合うわけ
です。なるほど、時代は変わりますね~
S9000
GGさん、おはようございます。
タブレットが楽譜がわりとは、今風、ですねえ。
華やかなイルミネーション、美脚を
惜しげもなく見せる通行人女性と、一心に弾き語りを続ける
女性との対比が素敵な構図になっていると思いまし...
GG
仲の良いご夫婦かと思いますが信号待ちでのショットを貰いました。
名古屋の街は相変わらず元気です。
Ekio
GGさん、こんばんは。
どこか外国かと思わせるような素敵なお写真ですね。
主役のお二方に似合う背景、日本語が入らなかったのが勝因でしょうか。
GEM
こんばんは
カルティエにLVでしょうか、外国人を配された事で
より一層おしゃれな感じがしますね。
これから益々都会の夜は 華やぎますね。
taketyh1040
こん...
立ち話
EOS 5Ds R
EF50mm f/1.2L USM
酉の市
M9
Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
taketyh1040
昨晩は、一の酉で賑わっていましたが、夕刻6時には神社は閉まります。
一方、参道の縁起熊手を売る店は夜っぴて客を呼び込んでいました。
GEM
こんばんは
色とりどりのこの賑やかさに電球 写欲を掻き立てられますね。
モノクロ変換したら 遠い昔にタイムスリップが出来そうです。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
彩りの豊かさもさることながら、これだけ並ぶと実に壮観ですね。
GG
こんばんは。
こちらは更に分かり易いです。重そうだし金額も...
taketyh1040
一の酉の参道は、縁起熊手の売り子達が威勢の良い呼び込みと、
売れる度に、拍子木に合わせた掛け声で商売繁盛を祈っていました。
もうすぐ、年末が来ますね〜。
GG
こんばんは。
おー、久々熊手拝見しました。さすが、縁起物ですね~年々豪華に
飾られるんでしょうが自分がこれを見ると気持ちも大きくなり
幸運、金運は留まることがないですね。今夜はいい夢が見られそ...
GEM
こんばんは
こういうお江戸の風情が大...
縁起熊手
M9
Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
奉納神楽_一の酉
M9
Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
taketyh1040
一の酉の神社で、奉納神楽が行われていました。
こういう空気感も、堪らなく好きです。
今年は、三の酉まであるのですね。
ペン太
taketyh1040 さん こんばんは。
私も先月 地元のお祭りで
偶然、巫女さんの舞を撮る機会がありましたが
神楽もいいですね~。
踊り手 笛 ...
スカイハイ@Yorkshire
生まれ故郷の源流域までもうひといき、最後にして最大の難関に挑むシャケの生きざまです。
表情がよく撮れたように思うので、大きくして御覧ください。
oaz
お早う御座います。
めったに見られない素晴らしい瞬間を旨く撮られていて見事です。
masa
飛沫の中を突き進む様が良く出ていますね。
雄も雌もひたすら子孫を残すために、必死でというか、多分...
Ekio
す...
秋の山路を行く
EOS-1D X
(["EF 50mm F1.8"])
masa
秋田県湯沢市、秋ノ宮温泉から泥湯温泉に抜ける峠道です。
花鳥風月
湯の道は 山濡れ粧ふ アスファルト
警告
花鳥風月さん、味わいのある句をありがとうございます。
このあと泥湯を越えて上がった岩手県境の須川温泉は雪で真っ白。栗駒山に登るのは諦めて平泉の毛越寺に下りました。
oaz
masaさん、今晩は。
山陰地方とは大きく違いまして、とても美しい紅葉ですね。
素晴らしいです。
此方はまだ緑が多いですね。
masa
平泉の毛越寺です。
遠目にもお母さんの着物が秋の空気に映えていました。
oaz
masaさん、今晩は。
数百年以上?よく手入れされた立派な松の木他の樹木が美しい神社ですね。
沢山の方がお見えで素敵な毛越寺ですね。
MacもG3
中尊寺に毛越寺、さすが世界遺産だけあって手入れは行き届いているようですね。
お宮参り
EOS-1D X
(["EF 50mm F1.8"])
Ralick
同じ倉敷美観地区の1コマ。
龍馬も泊まった云われのある、「吉井旅館」。
雰囲気が良さそうでした。
花鳥風月
倉敷や 今夜しっぽり 吉井旅館
Nikon爺
Gパンじゃ入り辛そう。ハードルも高そう。料金も高そう^^;
しかし、日本酒、肴、期待できそうですね!
もっと歳とったらイケそうかな?
Ralick
こんばん...
oaz
Ralickさん、今晩は。
私は父親に似て飲めない家系なのでいつも不自由しています。
Ralick
姫路を後に倉敷へ。
美観地区の夜も魅力的でした。
エゾメバル
ISO4000でも綺麗な画面ですね。
人物も入れてあるのが雰囲気あります。
この時間ですと2軒目ですか?
Ralick
姫路から脚を伸ばして倉敷へ。
夜の美観地区も魅力的でした。
ペン太
時代は違えど
歴史ある街並みの 夜のひっそりとした景色
大好きですね~
こちらだと 高山の古い町並み 馬籠妻籠の宿場町などの夜の景色
撮った事ありますが 観光客の居ない静かな夜の佇まい
どこもいい感じでした。
dosuo
うん、古い街並みの夜景は、そそられます
電柱もなく、落ち着いた街通り良い雰囲気です。
Nikon爺
街造りも大変そうです。
物静かな夜歩きも必要ですね♪
Ralick
ちょっとお久しぶりです。
遅い夏休みを取って西へ。
姫路城の修復作業終わった姿を見たくて行ってみました。
dosuo
修復したばかりの城にドローンぶつけた輩が・・・
いけませんよね、もうちと大人の考えや気持ちがあればね
残念(;^ω^)
お写真、松を全面にした趣伝わります良い感じですね。
Nikon爺
優雅さとどっしり感、良いですね♪
30年位前に行ったきり、また行きたくなって来ました。