55-300mmレンズ 作例

エゾメバル 札幌巡業場所に行ってきました。 巨体がぶつかる音や、声が聞こえてやはり生で見るのは 迫力があります。遠藤や北海道出身の旭大星も参加していて 客席もチケットソルドアウトの満員でした。   oaz エゾメバルさん、今日は。  相撲の取り組みのアップ写真はテレビで見る何時もの番組とは違い凄い迫力に圧倒されます。   調布のみ 汗に光る背中、あえぐような表情、息遣いまでも聞こえて来るようで凄い迫力ですね~。 いい瞬間です。   MacもG3 汗が飛び散ってきそうな迫力です。 相撲は地方巡業しか見た事...  
ぶつかり稽古
ぶつかり稽古
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
馬のいる風景
馬のいる風景
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 夕日を狙って行ったのですが、近くの牧場の馬が水辺に来たので この写真になりました。   調布のみ 暮れなずむ空がピンクに染まり、青味を帯びた雲とのコントラストが美しいです。 水面にもそれが反映していい雰囲気を醸して・・・馬がいい場所にいますね~。   stone とても詩的な蒼い雲、夕空優しくて夢のよう。 馬の影いいな。ひとりで歩き回っているんですね、...  
t.s 時の運で撮りました。 (昔の写真ですが、投稿のルールも無いようなので・・・)   調布のみ いい瞬間ですね~。背景が暗く落ちて印象深いです。   ポゥ ちょいと手ブレしてますでしょうか。 羽ばたきの描写との兼ね合いで難しいところですけど、 色鮮やかなだけに、やはりジャスピン手ブレなしが 求められる鳥のように思います。 私も鳥素人なので、色々勉強になります。   t.s 動きを生かして撮影するのは、ほんとうに難しいところですね。焦りなどで余計に手振れしてしまいます。  
演舞
演舞
D5200 55-300mm F4.5-5.6
台風の後
台風の後
K20D DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 何度か行っている海岸に行ってきました。波打ち際には流木が 沢山打ち上げられていました。流星を狙っていったのですが 生憎と条件が合わず、波の風景を撮ってきました。   花鳥風月 海鳥は 荒海前に 立ち尽くす   調布のみ 打ち寄せる波が逆光に輝き、ダイナミックで美しいですね~。 三角の岩がまたいい所にあってカモメの類?がいいアク...   Booth-K 流星群は...  
t.s 清里にて   調布のみ 美しい彩雲が見事に捉えられて・・・ 暗い空に輝き色付く様子が素晴らしいです。   oaz t.sさん、今日は。  風雲急を告げる様な雲の中に鮮やかな彩雲があり美しいでてす。  
彩雲
彩雲
D5200 55-300mm F4.5-5.6
久しぶり
久しぶり
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 久しぶりに札幌の夕焼けを見ました。 直前まで雨が降っていたのに、空が焼けました。   花鳥風月 雨上り 札幌夕空 焼けた雲   調布のみ 濃厚にいい色に焼けましたね~。 予想だにしなかった色付き、感動もひとしおでしょうね~。   エゾメバル 花鳥風月さん、調布のみさん有難うございます。 あまり気にしていなかったのですが、外を見るとこんなになっていたので慌ててバランだから撮りました。  
t.s 今から紅葉が楽しみです。   花鳥風月 山道の 陽射しやわらげ 青楓  
緑
D5200 55-300mm F4.5-5.6
待って~
待って~
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 札幌豊平川の仮装筏下りの1枚です。 年々参加者が減ってきて、残念ながら今年で終わりです。   ポゥ 「大人」がはしゃいでる、っていうのがいいですよね。 こういう、ちょっと馬鹿げたような(悪い意味じゃないですよ)...  
エゾメバル もう少し雲が欲しかったのですが・・・ でも晴れていたおかげでこのあと星の撮影に初挑戦してみました。   花鳥風月 夕暮れに 入り江揺蕩う 島灯り   調布のみ キラキラと輝く街灯りと長く伸びた映り込みが対照的で美しいです。 長時間露光で雲が滲んで不思議な雰囲気を醸していますね~。   ポゥ どこの港町でしょうね。 漁港フェチなので興味津々です。 絞り込んであえて30秒露光という発想は無かったです。 上の雲にいい感じで作用してますね。   MacもG3 自分もどこの港か気にな...  
港の夕景
港の夕景
K20D DA 55-300mm F4-5.8
TAKA3 撮影モード クリエイティブ、Raw+Jpegで撮影。 レンズ  AF-S DX Nikkor 55-300㎜ F4.5-5.6 ED VR このレンズは、テレ端での最短撮影距離は解像が甘いです。(そこが最大の不満です) 詳しくはExif情報をご覧ください  
スカイハイ(旧バリオUK) Marbled White = Melanargia galathea = ヨーロッパシロジャノメ ♀かな? 初見です。   調布のみ アザミの花に斑模様の蝶が似合います。 ジャノメ蝶なのにあの目玉模様はないんですね~。   masa@ロンドン コンニチハ。 今、出張でロンドンにいます。今日の午前で仕事が終わるので、夕方の飛行機...  
欧州白蛇目
欧州白蛇目
α580 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
蓮2
蓮2
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 蓮の花 そこだけぽっと 灯りつく   しゅうやん おはようございます。 花びらの透過光が実に美しいですね。   ペン太 形の整った赤い蓮の花、 葉の緑を暗闇に例えるならば、確かに灯りの様ですね~。   ポゥ さすがに僅かなブレが生じていますが、 それでも花びら一枚一枚の筋の濃淡が美しく描写されていますね。 背景で見え隠れする蕾の奥行きも綺麗ですね。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます   花鳥風月 明日を待つ 蓮のつぼみは 色を詰め   エゾメバル 北海道では見られない景色のようです。東南アジアのイメージがわきます。 綺麗ですね。シンプルな感じが好きです。   調布のみ 咲く直前の蕾、葉脈の出た葉に囲まれて濃厚な色が素晴らしく、満を持してその時を待っているようです。 下には既に咲いた花、翌日辺りには咲くのかな?   stone 大きな葉っぱ緑の中に立ち伸び行くハスの蕾 素敵な緑、湿度感、暑い梅雨日本の夏。いいなあこの重厚...  
蓮
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
日本海夕焼け
日本海夕焼け
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
Booth-K 濃厚な黄金色が心に染みこんできますね。透明感のある、いい夕焼けです。   エゾメバル 久しぶりに夕焼けになりました。 海の反射がきれいでした。   調布のみ 金色といっていいような色付きが美しいですね~。 雲の複雑な陰影と海の縞模様のコントラストが素晴らしいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雲と海を黄金色に染めながら沈んでゆく太陽が印象的です。 時間の経過とともに様々な表情を見せてくれるのでしょうね。   ペン太 日本最...  
エゾメバル 親子が平和に遊んでいるところに、カラスが襲い掛かりました。 一瞬緊張しましたが、母鳥が牽制して難を逃れました。   調布のみ こちらの河川敷でもカラスは一番危険な存在かな? カルガモなどのヒナはもちろんトビやオオタカにもチョッカイを出します。 カラスにはカラスの言い分があるんでしょうけどね~。   hi-lite エゾメバルさん、こんにちは。 カラスってカルガモの雛とか襲うんですね! 何はともあれ無事で何よりでした。   Nozawa エゾメバルさん、今日は...  
危ない!
危ない!
K20D DA 55-300mm F4-5.8
子育て風景
子育て風景
α580 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
スカイハイ(旧バリオUK) Mute Swan = Cygnus olor = コブハクチョウ = 瘤白鳥 の子育て風景です。   調布のみ いい場所ですね~、これならスクスクと育ちそう、思わずガンバレと言いたくなります。   GG 曲がりくねった池のようで、とても安らぐ鳥風景ですね   CAPA 親子が平穏に暮らしているようですね、和みの世界です。  
エゾメバル 利尻山を背にウニ漁をしています。この日は久しぶりに ウニの旗が上がったそうです。(出漁しても良いことを知らせるために 地区ごとに目印の旗を立てます。)   Nozawa エゾメバルさん、お早うございます。  美しい利尻の景色ですね。   調布のみ ここで捕れるウニ、美味いでしょうね~。 海面から急激に立ち上がる斜面、頂上付近には雲もかかって迫力のある美しさです。   ペン太 直ぐ背後に美しい利尻富士、 狭い平地にある漁港ですね。 ここで捕って 直ぐに食べたら・・・絶品でしょうね^^  
うに漁
うに漁
K20D DA 55-300mm F4-5.8
オイスターキャッチャー♪
オイスターキャッチャー♪
α580 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
スカイハイ(旧バリオUK) Eurasian oystercatcher = Haematopus ostralegus = ミヤコドリ = 都鳥 パフィンちゃんの島にもいました。 水辺によくいる鳥さんですけど、この島ではなぜか警戒心がなくて近くに寄っても逃げません。   調布のみ こちらでは珍しい鳥、東京湾の三番瀬が...  
スカイハイ(旧バリオUK) 岩礁の上に集うパフィンちゃんを撮ってると、一斉に飛び立ちました。 私から逃げたのかどうか? 飛んでるパフィンちゃんにピントが合ってたらよかったのですが、とまってるときにピントを合わせたのでこんな具合に。   花鳥風月 イカナゴを 嘴一杯 ほおばった パフィンの海は 豊かな海よ   Ekio スカイハイさん、おはようございます。 餌?を咥えたままやつもいますね。 誰が「それ行けっ!」とやったかは分かりま...  
一斉飛び立ち
一斉飛び立ち
α580 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
パフィンちゃん飛翔
パフィンちゃん飛翔
α580 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
スカイハイ(旧バリオUK) おさかなくわえて飛翔中。 海に潜って採ったイカナゴを地面に掘った穴の巣の中にいる雛に運んでいます。 穴は自分で掘ることもあるが、ウサギの穴をリサイクルすることが多いとか。   小鳥が好き この独特な顔をした水鳥。小魚を口いっぱいに咥えて飛ぶ姿を見事に捉えておられますね。見てみたいです。  
エゾメバル 札幌近郊の夕暮れの1枚です。   花鳥風月 夕暮れに 沼の主でも 出てくるか   調布のみ 大都会の近郊にこれだけ自然豊かな場所があるとは・・・さすが北海道です。 暮れなずむ景色が水面に映って美しさ倍増、左後方の山と右手の樹が効いていますね~。   ペン太 日没後、濃厚な夕焼けが残った空と 山間をたなびく雲が素晴らしく絵になってますね~。 マジックアワーの沼、写りこみも美しく シルエットの樹も バランスよく構図を作って...  
沼の夕暮れ
沼の夕暮れ
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
滝
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 暑い日でしたが、涼しげな感じになりました。   花鳥風月 打たれても 修行にならぬ 夏が来る   習作 神秘的な感じがしますね。 マイナス補正で暗く落とし込んだのが効いています。  
花鳥風月 温き水 鯰の孫が もぞもぞと   調布のみ やがて手が出て足が出て・・・この季節感好きです。   hi-lite 花鳥風月さん、こんにちは。 お写真から水のぬくんだ様子が伝わってきます。   Booth-K 昔はよく見かけた、懐かしい光景です。   ペン太 花鳥風月さん こんばんは。 本当に昔は、ちょっと田んぼとか池に行けば 必ず 見れたおたまじゃくし、見れるところ減りましたね~。  
やがて
やがて
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
睡蓮
睡蓮
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 睡蓮も 強い陽射しに 葉をかざす   hi-lite 花鳥風月さん、おはようございます。 睡蓮の黄色い蕊が美しいですね♪   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  他の方も云われるように、ピンク気味の花びらの中の黄色いシペが美しいです。   花鳥風月 hi-lite さん Nozawa さん コメント ありがとうございます  
エゾメバル 青い池に行ってきました。   花鳥風月 水色の 絵具流した 水彩画  
静けさ
静けさ
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
苔の崖
苔の崖
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 苔の時期には少し早かったようですが、大切にしたい景観です。   花鳥風月 千代に八千代に 苔の生すまで あとひと月   Booth-K 爽やかな渓流、出掛けたくなりますね。  
エゾメバル 雪が解けたので行ってみました。   花鳥風月 石狩の 夕日見てまだ 鍋恋し  
石狩の夕日
石狩の夕日
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
椿
椿
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 傷めども しぶとく咲くは 椿かな  
エゾメバル これから長の旅に飛び立ちます   花鳥風月 白鳥よ どんなところだ シベリヤは   im >エゾメバルさん こんにちは。はじめまして 渡り鳥の旅立ちの季節なんですね。素敵なお写真。   裏街道 こんばんは。 今月の初め青森の水が入れられた水田で多くのハクチョウが集まっているのを 目撃したのですが北帰行の直前だったのでしょうか。 雄と雌とその子供ですね。 無事に帰って来...  
旅立ち
旅立ち
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
寄り道
寄り道
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 旅の途中、田んぼで一休み。明朝には又飛び立つのでしょう。   花鳥風月 日本海 飛び越す前の 一休み  
花鳥風月 睡蓮の 青い光に 暗い水   Booth-K ゾクゾクっとするような、深い青が印象的です。   花鳥風月 Booth-Kさん コメント ありがとうございます  
青い睡蓮
青い睡蓮
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
紅い桜
紅い桜
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 メジロは ほんとに 花が好き   スカイハイ(旧バリオUK) どアップでんがな! メジロって、そんなに撮りやすい鳥さんじゃない印象ですが。   ☆王子☆ 花鳥風月さんいつもありがとうございます。見事なフレ-ミングでメジロちゃんとても綺麗に撮られてますねぇ♪   suzume  今日は  よく撮れてますね 優秀作品◎    (w8故障 しばらくおやすみします)  
花鳥風月 マクジャクの 衣裳ひばりも まねをした   CAPA 美しい色、艶のある姿ですね。冠羽も特徴的です。   スカイハイ(旧バリオUK) 言われてみれば、派手なおばさんぽいですねw 孔雀の顔のアップとは・・・普通はあの広げた羽や、広げてなくても体のほうを撮ろうとしてしまうもののような気がしますが、とらわれない発想がいいですね。  
マクジャク
マクジャク
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
寒緋桜
寒緋桜
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 寒緋桜 花から花へ メジロ飛ぶ    エゾメバル スッキリして気持ちのいい写真ですね。   Booth-K 鮮やかな花と、メジロのコラボ、ばっちりですね。   花鳥風月 エゾメバルさん Booth-Kさん コメント ありがとうございます  
花鳥風月 菜の花に まだ初々しい ヒメアカタテハ   mukaitak ヒメアカタテハと菜の花のコラボが奇麗です。 いよいよ昆虫の活動する季節が始まりますね。   masa 目覚めれば あたり一面 金世界 陽射し嬉しき ヒメアカタテハ   
ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
家路
家路
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル もう日が暮れます   花鳥風月 遠き山に日は落ちて 星は空を 散りばめぬ 今日のわざを なし終えて 心かろく やすらえば 風はすずし この夕べ  いざや 楽しき まどいせん  作詞:堀内敬三   Booth-K 夕日に、1羽のシルエットが効いてます。これがあってこそ、なるほどタイトルと合ってますね。  
エゾメバル 沼の氷が解けて鏡の中で岸の木が揺らいでいました。   花鳥風月 夕暮れの 解けた水面に 木が映り   習作 エゾメバルさん はじめまして。 函館の習作と言います。北海道民としても、よろしくお願いいたします...  
揺らぎ
揺らぎ
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
湿原
湿原
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 寒さも緩み、氷が落ちて湿原が顔を出し始めました。   花鳥風月 湿原も たくさんあれば 何処なり   エゾメバル 札幌郊外の小さな湿原です。   花鳥風月 石狩川沿い湿原の 氷解けだし 水動き出す  
エゾメバル 氷が解け始めました   花鳥風月 これから 春の日の夕暮は 無言ながら 前進します  作者:中原中也 (山羊の詩から)   エゾメバル 花鳥風月さん綺麗なコメントありがとうございます。  
春の夕暮れ
春の夕暮れ
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
菜の花
菜の花
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
エゾメバル 温かそうですね。 札幌はまだ雪の中です。   花鳥風月 エゾメバルさん コメント ありがとうございます   花鳥風月 菜の花に モンシロチョウも 来てみたり  
調布のみ 濃厚な花にメジロが似合います。背景もきれいにポケて美しい写真ですね~。   公家まろ 蜜をもとむ   ミドリの鳥の     いそがしき春   花鳥風月 早咲きの 寒緋桜に メジロかな   CAPA メジロは吸蜜に来たのでしょうか、花の色とのコントラストが美しいです。  
寒緋桜
寒緋桜
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
河津桜
河津桜
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 河津桜 嘴突っ込む メジロかな   suzume  好い所を捕らえましたね 優秀!!。   花鳥風月 suzumeさん コメント ありがとうございます  
花鳥風月 早咲きの 桜にメジロ 蜜やら花粉やら 食べ放題   調布のみ 満足そうな顔していますね~。もう春爛漫です。  
花にうもれて
花にうもれて
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
テングチョウ
テングチョウ
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 咲き誇る 菜花に遊ぶ テングチョウ   案山子 花舞台で舞うテングチョウ いいですね   masa 冬を越したら素晴らしい春が待ってた! 元気なテングチョウ、しかも2頭! いいお写真、感謝です。   stone 蝶も出てきましたか 珍しいテングチョウが二頭も^^これから楽しみですね!  
エゾメバル 各地で春の様子が窺われますが、こちらはまだまだ冬です。   花鳥風月 雪の底 春がチャンスを 狙ってる   Booth-K もう東京は、そろそろ春の雰囲気ですが、こちらは何処でしょう? 点々と続く足跡が面白いです。   エゾメバル 札幌市の少し外れでの風景です。 こちらの春と言えるのは4月中旬以降です。  
雪原
雪原
K-5 II s DA 55-300mm F4-5.8
睡蓮
睡蓮
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます   花鳥風月 睡蓮の 水に映った 花びらよ   suzume  少し波をたてて撮ったら面白いも?。   花鳥風月 suzumeさん  波があったら 味でるも ここは温室 人もいて 小石の一つも 投げにくい  ご教示 ありがとうございます   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  今頃美しい睡蓮が咲くのですね。 温室で手間をかけた甲斐があり美しく咲きました。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは カガミのような水面への映りこみが いいですね~(^^  
SISI_DAD 赤道儀Celestron Advanced-VXを買いました。(望遠鏡はまだです) 極軸の設定の練習中です。   習作 おお、ついにやりましたね。 びしっと止まっていますね。 これは楽しみです。がんばって下さい。   SISI_DAD 習作さん、励ましをありがとうございます。 実家の隣の家には銀色のドームがあります。私が小学校の...  
昨日のカペラ
昨日のカペラ
K-5 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
ホシホウジャク
ホシホウジャク
1 J3 55-300mm F4.5-5.6
TAKA3 マツムシソウでホバリングしながら吸蜜するホシホウジャクです。   花鳥風月 ホバリング ゆっくり味わう 暇もなし  
TAKA3 久々に枡水高原を覗いてみました。 ヒメアカタテハがマツムシソウで吸蜜していました。 他に、アカタテハ、ウラギンヒョウモン、ベニシジミがいましたが、例年より数が少ないです。   花鳥風月 大山は 松虫草で 秋迎え  
ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
1 J3 55-300mm F4.5-5.6
蓮池
蓮池
K-30 smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
花鳥風月 蓮の花 見えないけれど 仏様  
商品