70-200mmレンズ 作例

GG カワもみじ、いくらか色付いてきたようです  
東公園にて3
東公園にて3
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
東公園にて2
東公園にて2
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 柿メジロ、お腹はまだ満たせそうです  
GG 池沿いのもみじは見頃を迎えてました  
東公園にて
東公園にて
E-M1MarkII EF70-200mm f/2.8L IS II USM
pami そろそろ、終わりですですね。直虎の里、奥浜名湖、細江平野の、久しぶりのスッキリ朝の景色(迷った時の朝駆けスポット)です。実は、大河ドラマ・・・、見ていません。地元の人間に知れたら袋叩きにされそうなので、御内密に・・・ 前...  
taketyh1040 紅葉狩りの合間に、ふと目に入ってくる山茶花。 やはり、通り過ぎられませんね。(^^ゞ   Ekio 山茶花の花って雑な付き方をしているのが多いように思いますが、綺麗にまとまった状態で撮られたのは流石ですね。   GG こんばんは。 山茶花は忙しない花といいます、なるほど散ったかと思うと いつの間にか次々と咲き乱れますね こちら紅葉の最前線にあって健気ですよね~  
気がつけば
気がつけば
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
鵜の塒
鵜の塒
D810 70-200mm F2.8
pami 奥浜名湖、礫島、鵜の塒(ねぐら)です。 この鳥(海鵜ではなく川鵜)、地元では最悪の評判です。繁殖力が強く、かつては島を覆っていた緑豊かな木々も、ここを塒にする鵜の糞害で枯死寸前。 今日も寝床争いが日没になっても続き、そのため、周回する鵜が邪魔で、写真を撮るのにも一苦労でした。2...   pamiさん、おはようございます。 済...  
S9000 広島市西区 三瀧寺にて。3つの滝があるから、三瀧。これは そのうち、たぶん一番大きな、一の滝。  紅葉シーズンだけ開かれる特設茶房からの撮影。お抹茶と和三盆 のお菓子、おいしかった。   oaz お早う御座います。 三瀧寺の紅葉が素晴らしい色合いになって来ましたね。 山陰地方の奥地は雪化粧してきました。   たまねぎパパ こんばんはS9000さん 広島も紅葉が綺麗になってきましたね。 今年の紅葉は短い様に思えますので貴重な一枚です。   F.344 紅葉真っ盛り 茶房で抹茶を頂く...  
三瀧寺名物 一の滝
三瀧寺名物 一の滝
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
雪ともみじ
雪ともみじ
D4S 70-200mm F2.8
zzr 山の方は白くなって大分たちましたが今日は平地でも降ってます。 暗くて寒い冬の始まりです。  
taketyh1040 ススキの原をバックに、モミジが紅く染まっていました。(^^ゞ   GEM こんばんは。 こちらでも ススキの黄変した葉が良い仕事をしていますね。 グイっと伸びた枝が、躍動感を与えてくれましたね。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 最初にススキが目に入り、絡める枝振りを探して撮りました。 今年のモミジ、濁っていて、もう一つクリアさが無いように思えますね。   GG おはようございます。 ススキにも黄色や緑も混じり淡いトーンに もみじのコントラストが...  
モミジとススキ
モミジとススキ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
鈴掛の紅葉
鈴掛の紅葉
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 鈴掛並木も紅葉し始めました。 大きな葉っぱが、道を覆うのがこの道の秋です。   taketyh1040 失礼しました。 写真を間違えていました。これはモミジでしたね。 黄葉したモミジに訂正です。<(_ _)>   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 既に、内心、今年は赤が外れなので、黄色がメインになりそうだと 思い始めています。 反面、要らぬ心配でしたと言わせる紅葉に会えるよう祈っ...  
taketyh1040 すっかり開花の準備を終えて、ススキが、今か今かと待っていました。 もうすぐ冬景色になりそうですね。   GEM こんばんは。 ススキも良いですが、濃く黄変した葉が良い味付けになっていますね。 薄日を受けての葉のエッジ心地良さ 靡いているススキも魅力的ですが、 凛と咲くススキも良いものですねぇ。    taketyh1040 GEMさん こんばんは。 白い穂のススキも好きですが、この時期の荒々しさも好きです。 いかにも野に咲くという...  
次は我々
次は我々
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
今頃?
今頃?
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 昭和記念公園でアサガオに出会いました。 紅葉ですっかり秋色から冬へ変わろうという時期に まるで、にっこり笑っているかのように咲いていました。   GEM こんばんは。 この様な見てハッとする描写大好きです。 絵画的な描写も魅力的です、   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 正直、ちょっと驚きました。 エッ、アサガオ?でしたよ。 一日中、紅葉を撮った帰り道にアサガオで...  
taketyh1040 昭和記念公園でも、ヒマラヤ杉の枝に、既に色が変わり、 バラの花のように開き始めた松ぼっくりが いつ落ちようか、待っていました。   GEM こんばんは。 皆さんこれを探していらっしゃると思うのですが、この状態で 入手するのは、マナー違反になるのでしょうか? 手を伸ばせが簡単に取れそうに思いますが。  
シダーローズになる直前
シダーローズになる直前
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
紅富士
紅富士
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
たまねぎパパ 焼けが薄く、あまり紅富士になりませんでした。   oaz お早う御座います。  ふゆになりまして、青い空に少しだけ夕焼け色が見られる晩秋から初冬にかけての雰囲気がでています。   たまねぎパパ こんばんはoazさん 冬の足音が聞こえてきましたね。 この日は0℃で寒かったです。   Nikon爺 こんばんは。 自然相手の難しさに泣かされたり驚いたり楽しんだり・・・ だから一層の追及心が湧いてくるんですよね~ 大丈夫!噴火まで...  
taketyh1040 看板の銀杏並木も最盛期を迎え、黄葉のトンネルを作っています。 奥の300メートルの銀杏並木へは行きませんでしたが、どこも外人観光客でいっぱいでしたね。   GEM こんばんは。 こちらはワンちゃんのお散歩にも最適ですね。 ここに噴水が必要かどうかは別にして、市民の方の 憩いの場としても最高のロケーションの様ですね。 奥にも30...  
昭和記念公園の紅葉3
昭和記念公園の紅葉3
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
昭和記念公園の紅葉2
昭和記念公園の紅葉2
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 前回は青々としていたモミジも紅く、 正に紅葉の盛りを迎えていました。  
taketyh1040 再度、昭和記念公園へ行ってきました。 ススキも穂を白く染め、風に靡かせ始めていました。   GEM こんばんは。 陽射しを浴びたススキの靡く様は大好きです。 透過光で見るススキも悪くないけれど、ここでは本来の色がしっかり出て 繊細さを感じさせてくれていますね。 黄変した雑草との対比で見応え充分です。   taketyh1040 GEMさん こんばんは。 ススキも、もうすぐ満開を迎えそうです。 穂...  
昭和記念公園の紅葉
昭和記念公園の紅葉
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
豊田市稲武の紅葉
豊田市稲武の紅葉
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 赤い葉が目立ち 散りモミジが少々でした   一耕人 燃えるような赤が素敵ですね。 当地も紅葉は終わりになりかけており、今年は撮影できなかったのを悔やんでおります。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん これだけ綺麗に真っ赤な紅葉を撮れて良かったですね。 今年のもみじの見頃は短かった様に感じますね。  
たまねぎパパ 冬の訪れ、山が雪化粧でしたね。   Nikon爺 たまねぎパパさん こん...  
紅色の山々
紅色の山々
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
プロジェクションマッピング
プロジェクションマッピング
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
たまねぎパパ 色々な所でプロジェクションマッピングが行われています。 今年からディズニーランドも始まりました。   たまねぎパパさん、こんばんは。 お邪魔します。 ランドへも寄ったんですね(O_O) 結構ハードでしたね〜 実は私、Pマッピング見た事ないんです。。 来年の2月までのチケットあるから急がなきゃ(^◇^;)   たまねぎパパ こんばんは鯵さん 3日がシーで4日がランド...  
染井吉野 飛び込みへ   ななつ星 よく撮れましたね。 キャッチ・イン・フォーカスでしょうか?  
カワセミちゃん
カワセミちゃん
α77 II 70-200mm F2.8 SSM
長引く収穫
長引く収穫
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
F.344 日本海側に低気圧が進んできて厚い雲が山に・・・ 雲間に光が射して終了となりました   decoy 雲一つない平凡な夕日より、この方が良いと思います 光芒が綺麗ですね。   F.344 decoyさん コメントありがとうございます 水鳥公園付近で駐車している時は 情景が全くダメで南に移動したら空の一部が明るく・・・ 急きょ駐車できるわき道に進んで撮りまし...  
琵琶湖
琵琶湖
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
カワセミくん(♂)
カワセミくん(♂)
α77 II 70-200mm F2.8 SSM
ss 鋭い目つき・・何かを・・狙つてますね!!!。   染井吉野 細い枝がかぶってる残念  
染井吉野 狙いを定め、、   ss [餌」を狙って、水面近くでホバー・・体制・・見事な体型です・・好く撮れてますね!。   染井吉野 どうもです◇\(^o^)/◆  
カワセミちゃん
カワセミちゃん
α77 II 70-200mm F2.8 SSM
紅葉探しの合間に
紅葉探しの合間に
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/4L IS USM
taketyh1040 珍しく、蜂さんを絡めて撮れました。(^^ゞ   GG こんばんは。 吸蜜行動は日当たりの良いところが多いと 思ってましたが、どうやら一味違う美味しい蜜の ようですね。そういえば紅葉に隠れてこの高貴な 山茶花の存在を忘れますね。また早咲きの椿のシーズン でもありますよね。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 今、帰宅しました。この...  
Nikon爺 こんにちは。 急ぎにて、貼り逃げゴメン。。 鯵さんを探しにさくらの山へ・・・ ^^;   pami うまいですねえ。 この構図に仕上げるセンスに脱帽です。   こんにちは。 うわ~、、行けばお会いできたんですねー! 今週は大人しくしてました。。残念! 12時台は離陸少ないですから空いてますね~ あ、ちなみに私はジ...  
鯵さん探し。
鯵さん探し。
D2X 70-200mm F2.8
深山で滝撮り Ⅱ
深山で滝撮り Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 期待通りの水量で 流れ落ちる文様もさまざまになりました   oaz お早う御座います。   青い色に見える岩の上を流れ落ちる水の色がとても綺麗です。   hi-lite おはようございます。 岩肌のブルー綺麗な色ですね(^^♪ 天然ですか?   たまねぎパパ こんにちはF.344さん 岩肌を流れる滝、水量が増え リベンジおめでとうございます。 これを見ると、昨日仕事終わりに大分県行くべきだったでしょうか?(^^ゞ  
zzr 天気が良かったので米沢に行ってきました。目当ては滝二つ。 ひとつ目の滑川大滝からの帰り道にかなり大きな猿の群れに遭遇しました。 もっと小さな子もいてとても可愛かったです。   kusanagi いやーっ、これは可愛いですね。一緒に温泉に入りたいという気がしませんか。(笑) この野生ザル、冬場は過ごすのに厳しいという気もしますが、今のうちに腹いっぱい食って デブ太り貯金をして...  
子猿
子猿
D4S 70-200mm F2.8
置賜盆地の雲海
置賜盆地の雲海
D4S 70-200mm F2.8
zzr 朝日を撮りたかったのですが間に合いませんでした。 市内の御成山公園から。   kusanagi この霧の下には町が沈んでいるわけですが、みんな息苦しくはないのでしょうか。(笑) こちらでも極稀に冬場、海から平野へと霧が立ち込めてくるのですが、その海岸渕を車で走ると 実に幻想的なんですよね。   zzr 南陽のスカイパークからもこんな感じだったのでこの日は盆地全部がこの下だったと思いますー。  
試写(サブタイトル 実りと収穫)
試写(サブタイトル 実りと収穫)
PENTAX KP Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
沼の平ふたたび
沼の平ふたたび
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 来年は紅葉真っ赤な時期に行ってみたいですねぇ。 台風18号が来なければ。。。残念 背後の街は旭川辺りか? 古い写真で恐縮ですm(_ _)m   ポゥ 三段構図もしくは階層構図だと思うんだけど、 主題の沼が、左下と右から圧迫を受けてます。 下と右側適宜カット。 それにしても前作よりは、進歩しています。 60点。 俺...   ペン太  ...  
GG 呼び方は諸説あるようですが、こむらさきと並んで 実ってました   GEM こんばんは。 こむらさき、白式部うまくネーミングするものですね。 こちらも拘りの水滴が、これだけで随分と印象が変わるものですね。   taketyh1040 こんにちは。 白式部というのは、初めて聞きました。 雨雫に似合いますね〜。 すっかり、雨雫名人になられましたね。   Ekio GGさん、おはようございます。 白式部ですか、優しい色合いの白ですね。 まん丸の実に雫もお似合いです。  
白式部
白式部
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
禅寺の雨2
禅寺の雨2
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 瓦から飛び散るところを狙いたかったのですが またの機会に。台風の折は不要不急を避けるべきですね。   Ekio 実にしっとりとした印象のお写真です。 瓦から飛び散るほどの雨足と言うのも素敵そうですが、撮るのも大変になりそうですね。   GEM こんばんは。 ひと目で分かる緻密な瓦の描写に思わず引き込まれてしまいます。 台風の影響であれ、雨の日のお寺らしいしっとりとした風情が良い感じです。  
GG 午前中いい塩梅の台風大雨になって撮ったカードが 操作ミスで削除してしまい、夕方また撮りに行きましたが 降ったり止んだりでちょっと期待外れの雨撮りでした   Ekio GGさん、こんばんは。 雨の糸がしっかりと見えます。 台風前の光景、雨の激しさを捉えましたね。   GEM こんばんは。 確か以前にも拝見した記憶があります。 SSに留意された撮...  
禅寺の雨
禅寺の雨
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
川のほとりの赤
川のほとりの赤
EOS 60D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
decoy 津屋川の彼岸花です。   S9000 おおお、これは群生してますねー。美しい赤!   こちら広島でも、三次の川沿いに群生地があるのですが、今年は 不調だったと聞いています。そもそも晴れの日がなかった・・・   oaz 今日は。 9月の画像でしょうか、ずいぶんたくさん群生ですね。 トテモ綺麗です。   F.344 月日の経つのは早いもので 津屋川の彼岸花も忘れ去っていました 9/17を目安に行っていますが 遠景撮りならこのくらい後...  
decoy 津屋川の彼岸花です   たまねぎパパ こんばんはdecoyさん 本当に燃える赤色でいいですね。 一輪だけ背伸びしててどこを見てるのでしょう?  
燃える
燃える
EOS 60D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
ご機嫌な道
ご機嫌な道
D800 70-200mm F2.8
ウズマキ 乗鞍3枚目!すいません。 鯵さんこれがバス通りです。   こんばんは。 有り難うございます、お手数おかけしました^_^ 綺麗な通りですねー!歩いてる方がいらっしゃいますけど 結構な距離有りそうですね~ でもカメラ持って歩くなら距離も気に成らないでしょね。 んん~、行ってみたいです♪ 我...   たまねぎパパ こんにちはウヅマキさん 綺麗な紅葉ですね。 やはり3000m級の山の紅葉は違いますね。  
ウズマキ またまた久し振りになってしまいました~ ごめんなさい。 Nikon爺さん。。。と思ったら 凄腕の方たちがたくさんお見えではありませんかぁ 「光の魔術...  
巨神 現る
巨神 現る
D800 70-200mm F2.8
花のある土塀
花のある土塀
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 例の土塀、女郎花が終わってツワブキの出番ですが長い土塀を 入れたいため花もまばらなフレーミングですね。   taketyh1040 こんばんは。 何と言っても、この塀は千両役者ですね。 傾斜に沿って段々になっているのも本当に魅力的です。 自分のお気に入りだった奈良、興福寺の塀に長い時間へばり付いて撮っていたのを思い出します。(^^ゞ  
GG 雨中決行はこんなチャンスにも会えるから楽しみです。   旅人A おはようございます。 山寺と霧 それだけで行ってみたいと思う写真ですね。 線の美しさが素敵です。   taketyh1040 こんばんは。 この配置は絶妙ですね〜。見事の一言です。 下に塀の瓦だけ入れて、山門が効いています。 山霧に包まれた奥峰が霞み、これ以上無い静けさが伝わってきます。 こんな素敵なところが...  
山霧
山霧
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
柿の季節2
柿の季節2
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 幸いかなりの大雨となりました(笑)   taketyh1040 こんばんは。 キレイな柿の木ですね〜。 実の着き方も実にバランス良く色も鮮やかです。 枝に着いた苔の具合から、かなりの老木かと推測します。 こんな落ち着いた柿の木に出会いたいですね〜。 雨がよく似合います。   GEM こんばんは。 雨に濡れて艷やかで美しい色の柿ですね。 自分も2日続けて柿を...  
GG 鳥に食われぬ間にと柿巡りしてきましたが 形の良い木は、なかなか無いものですね   taketyh1040 こんばんは。 上の木のような絵になる木には、なかなか出会えませんね。 GEMさんが彼岸花と撮っていた木も見事でした。 雨の中、ぼんやり背景が見えて、なんとも素敵な絵になっています。 こんな道を、ターゲットを探しながら歩いてみたいですよ。   GEM こんばんは。 柿を見つけたら撮影していますが、姿、形は構って...  
柿の季節
柿の季節
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
旅人よⅠ
旅人よⅠ
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  先週、木曜日のお昼休みにローカルなニュースで  岡崎市の山間部にアサギマダラが飛来している。。とチラ見 気になっ...  
たまねぎパパ 北海道層雲峡の銀河の滝   F.344 必ず通る名所 切れ込む断崖も見ごたえがありますね 40年くらい前は夏に 平成に入っては秋に行きました この後は黒岳方面の紅葉でしょうか・・・?   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 層雲峡、観光バスを含め沢山の方が来ていました。 黒岳?まさかこの時期に行きませんでした。 北海道、2泊2日の旅では黒岳には行けませんで...   Kaz 断崖に自然が巧く紅葉を配置してくれてます...  
断崖の紅葉
断崖の紅葉
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
循環
循環
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太  これも、池の周りを散策中に ぱっと目に入って来た 印象的な景観でした。 夜半までの雨の雫が樹木から降り注ぐ中  日差しが当たった苔の台からは湯気らしき煙が。。。 大自然の水の循環を感じさせられました。   CAPA 前作「スポットライト」の6分前ですね、こちらは日の当...  
F.344 最終日は乗鞍高原に寄り道 一の瀬付近でもそこそこの色合いでした   oaz 今晩は。  乗鞍高原はとても綺麗な紅葉で素晴らしいです。 秋の急な冷えこみが見事なのでしょうね。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん これは映り込みもきれいですね。 赤、黄緑、緑と色合いがよく 枯れ木もいい感じです。   F.344 コメントあ...  
乗鞍高原の紅葉
乗鞍高原の紅葉
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
姥湯の紅葉
姥湯の紅葉
D4S 70-200mm F2.8
zzr この週末に行ってきた姥湯温泉の紅葉です。霧雨が降ってました。 上の方のが旅館です。 秘境の温泉として有名な場所で、駐車場には九州や中国地方のナンバーもありました。 温泉の方は紅葉の一番いい時は終わったと言ってましたが私的にはぎりぎり間に合った感じ。 HDRです。  
ペン太(タブレットXperia4) 前に書きましたが この池の魅力は 紅葉だけでは無く 周りを取り囲む 苔むした原生林にも素晴らしく惹かれます。 早朝ならではのスポットライト。。。   エゾメバル いいですね。森の中に入ると見ることがありますが、これほどはっきり と陰影がつくのは希で...  
スポットライト
スポットライト
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
カヤの平
カヤの平
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 霧のカヤの平の牧場は放牧中・・・ 少し待っていましたが近くには寄ってこなかった   oaz お早うございます。  のどかな良い牧場ですね。 この県内も、山の上や中腹などの広範囲な土地を探して牧場にしてるようです。 冬になり寒さが激しくなるとそれぞれの牧舎におかえりです。 乳牛はとても大きいので寄ってきても圧倒されます。   hi-lite こんにちは。 牧場は良いですね(^^♪ ここで冬を越すのでしょうか? 時間あったら、行ってみようかな?  
商品