70-200mmレンズ 作例

なお ご無沙汰しております。 相変わらず忙しく暮らしております。 出張の準備をしておりましたら、窓から綺麗な月が見えました。 最近はどこへも撮りに行けておりませんが、ベランダからな...   写好 おや、お久しぶりです。 お元気そうでなによりです♪ アニバーサリームーンとは...  
満月
満月
EOS Kiss X6i EF70-200mm f/4L USM
日没の虹
日没の虹
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 風景板にアップした絵の 虹の部分を望遠で、切り取りました。 この後太陽柱も見る事が出来、盛りだくさんの日没でした。   花鳥風月 虹を見た 明日はいいこと ありそうな   Booth-K シルクのシーツを空に貼り付けたみたいな、不思議な空ですね。珍しいものを見せていただきました。  
ジャガ 日の出に間に合わず 毎度なんです、既にこの地の 野鳥 風景を狙う先人多く、遅刻のオレは、 オロオロ(;^ω^)   花鳥風月 先陣の 後塵を拝す いとかなし  
印旛沼の風Ⅱ
印旛沼の風Ⅱ
D800 70-200mm F2.8
印旛沼の風
印旛沼の風
D800 70-200mm F2.8
ジャガ 初印旛です 北風強く最悪の撮影条件 埃まみれでした   花鳥風月 印旛沼 カメれの手入れ 怠りなく  
ペン太 ひっそりと日陰に咲いたスズラン 可憐に季節の移ろいを感じさせてます。 花板、のショットですが 季節の風物詩と言う事で・・・                     at 岐阜県恵那市大正村にて   花鳥風月 スズランの 耳を澄ませば 音がする   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 白い鈴蘭、可憐ですね♪ 暗めの背景に鈴蘭の白が映えます。  
春のシャンデリア
春のシャンデリア
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
壩達(バーダー)の棚田
壩達(バーダー)の棚田
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 元陽最後の夕陽棚田ですが水鏡の一部です。ここも壮大な眺めでした。   ペン太 GGさん こんばんは。 圧巻・・と言うか、スケールが違いすぎて 言葉が出ませんね~。 霞?がたなびいてなかったら、水鏡でハイコントラスト過ぎて 目に痛いぐらいの景色になっていたかもですね。 夕日がこの棚田では小さく写りこんで見えます。   F.344 光っていますね 壮観です  
写好 ブレブレでお恥ずかしいですが野生との遭遇、証拠写真です。 距離は20m何度もこちらを見てくれて「撮れた?」 と言われてるようでした、こんなんでごめんね(笑) せせらぎ街道を横断してこちら側に渡ってきました。 車に轢かれないかとヒヤヒヤでした。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 凄いですね、接近遭遇じゃないですか! せせらぎ街道、自然豊な所にあるのですね。  
カモシカと見つめ合い
カモシカと見つめ合い
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
伸びる力
伸びる力
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 せせらぎ街道の清見展望台より上にある大倉滝が背景です。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 植物の芽(何か判りません)、力強さを感じますね。   GG 結構危ない所まで降りて行ったのでは?大きな滝のようですね   stone 芽生えて間もない幼木なんでしょうか 勇壮な滝を背景に格好いいですね。  
写好 星景と朝焼けの御岳を撮りたくて前日からの走行でしたが 「清見展望台」の入口が分からず夜が明けてから判明して ご覧の写真を撮ることができました。 富士のような独立峰でない御岳は条件が揃わないと撮れません。 ここは絶好の撮影場所と思います。   写好 連投ごめんなさいでした♪   hi-lite 写好さん、おはようございます。 青が印象的な一枚ですね♪ 雪を頂いた御岳が美しいです(・∀・)   裏街道 こんにちは。 私も星空等々、撮ってみたい...  
御岳を望む
御岳を望む
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
エルドラドⅢ
エルドラドⅢ
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
花鳥風月 岩村の 五月黄昏 蛙鳴く   ペン太 風景板のショット 望遠で切り取った絵です。 岐阜県恵那市岩村にて。   赤いバラ ペン太さん こんばんはー^ こちらの眩しいくらいに輝く明るさが美しいですね♪ 全体的に暖かみのあるショットですね。  
ペン太 このタイトルも使い回しですが・・・。 岐阜県恵那市岩村でのサンセットです。 思いっきりアンダーで撮って、Lightroomで 何とか仕上げました。太陽もろ めっちゃ難しい光線状況です。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 黄金色の世界、素敵です! 手前中央左の、太陽の反射がいい感じですね(・∀・)   Booth-K 確か以前にもこの場所、見せていただいた記憶が。水田の反射がいい効果出してますね。   調布のみ 金色というか緋色というかいい色ですね~。 下部の映り込みの輝きが効いています。  
エルドラドⅡ
エルドラドⅡ
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
薔薇
薔薇
D800 70-200mm F2.8
ジャガ 今日は良い天気、でも腰痛治らず参ります(;^ω^) 近くの春薔薇撮ってみました カメラ・・・・・重い(-_-;)   都人 本当に良いお天気だったのですね~ 後ろ姿の綺麗な春薔薇さん!背景の丸ボケも良い感じで 春?初夏の暖かさを、、、 腰痛!治らずですかー 梅雨が来る前に早く治してくださいね^^   しゅうやん 明るくてきれいな作品ですね。 なんか心がうきうきします。(笑) 開放でのこの解像感 さすが大三元レンズです。  
しゅうやん 早朝列車撮影に出かけた先の 朝の風景です。 早起きは三文の徳 でしょうか?   都人 川面に映し出す光の帯が今日の始まりを告げる 素敵な朝風景ですね! 三文以上の徳でしょうーーーー? 今のお金で幾ら?(笑   しゅうやん 都人さん めったに早起きしないのですが、この日は ななつぼし 撮影のため早めに撮影地到着でした。 三文の徳 以上だといっていただくとうれしいです。(笑)  
黄金色の朝
黄金色の朝
D700 70-200mm F2.8
bird's eye
bird's eye
PENTAX K-3 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 四ツ谷千枚田、高低差はかなりあり 最上段の更に上の 展望的スペースからの眺めは 正に 鳥目線・・・   花鳥風月 飛べ飛べとんび 空高く 鳴け鳴けとんび 青空に  作詞:葛原しげる   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 鳥が目の高さで飛んでいるんですね。 鳥目線、さぞかし絶景かと・・・   スカイハイ(旧バリオUK) ナイスショット!   調布のみ いい構図ですね~。 林立する杉木立に囲まれるようにある棚田と悠然と旋回するトビの組み合わせがきまっています。   Ekio ペン太さん、こ...  
hi-lite F.344さん、こんばんは。 最近、お目にかからないと思っていたら、桜の追っかけをなさっていたんですか! お写真、朝の爽やかさを感じるとともに、桜の湖面への映り込みが大変美しいですね。 もちろん現物もですが・・・   stone 深遠幽玄静寂‥ 深い緑に染まる桜たち素晴らしい。 水面に落とす桜花の陰、花の命を水に注ぎ込むようです。   F.344 桜の追っかけも最終  中綱湖のオオヤマザクラ 満開でした  
2014 さくら サクラ 桜 
2014 さくら サクラ 桜 
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
happy time
happy time
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 と題しましたが、この親子、自転車を誰が引きずってゆくかをめぐって言い争ってました。 子供は重くていやいやです。他愛のない親子喧嘩ですけどね♪ F.344さんに教えていただいた稲沢公園のバラ園です。   GG まさにトンネルズですね、好きなアングルです。パンフォーカスで気持ちの良いハッピータイムとなりましたですね。もうバラの季節なんですね。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 見事な蔓薔薇ですね。 ご近所なんでしょうか、いいロケ地ですね。  
写好 家内の実家の庭には何十種類のの花が咲き百花繚乱のようでした。 その中でもこの淡い色のミヤコワスレが特に目を引きました。 トリミングしました。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 そちらでは都忘れもう咲いているんですね。 流石に早いなぁ。こちらはまだ蕾です。 お写真、綺麗なボケに花が浮立つようですね。 素敵です(・∀・)   写好 hi-liteさん、早速ありがとうございます。 露出を花に合わせ...  
癒しのミヤコワスレ
癒しのミヤコワスレ
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
キジを激写
キジを激写
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好 人里にいて警戒を怠らないキジを初めて撮影できました。 オスの綺麗な体色が目を引きます。 野趣豊かにと草を前ボケにしました、大きくトリミングしてあります。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 緑の前ボケから垣間見える姿、まさに激写ですね。 雉さん顔の赤い部分まではっきりと見えますね♪   写好 hi-liteさん、ありがとうございます。 今までいろいろなところで遭遇してるのですが カメラを持ってなかったり、カメラが動き...  
凡打 小犬を連れて仲睦ましい若い夫婦が夜桜見物。 足元の小犬も幸せそう。   花鳥風月 夜桜も 二人で見れば 輝いて  
【SOL】幸せの共有
【SOL】幸せの共有
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS USM
三春の空
三春の空
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 三春町の小高い丘に建つ法蔵寺にある枝垂れ桜です。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 枝垂れとはいいつつも、テーブルクロスを「ふゎさ~っ」と広げたような爽快感が素敵ですね。   hi-lite MacもG3さん、こんばんは。 三春、いろんな桜があるんですねぇ MacもG3さんの情報網には驚かされます。 桜、青空バックに素敵な枝の広がりですね。   mukaitak 桜の色合いが映える青い空と白い雲、目の保養になりました。   調布のみ 空から降ってくるような感覚にとらわれますね~。 ...  
MacもG3 三春町では、おそらく滝桜に次ぐ有名な桜です。 樹齢470年 撮影ポイントがお墓の間だったりと限られるので構図は難しいです。  
福聚寺紅枝垂れ桜
福聚寺紅枝垂れ桜
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
幸せな時間
幸せな時間
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 見上げれば垂れ下がる藤、見下ろせば水面にも写り込んだ藤、 紫色の空間が心地よいです。   stone 大きな美しい藤棚ですね、素晴らしいー。 広く水面を撮り入れ清々しく藤色の透明感が生きてます凄いな。 橋の向こうの明るい世界への導線、きれいです。若干傾いている効果でしょうか?   hi-lite 写好さん、こんばんは。 上下の藤、赤い橋、佇む女性。 素敵なお写真ですね(・∀・)  
写好 早朝にも関わらずご覧の人々です。 地元の人は課金されない時間に楽しんでます♪ 全員がお顔を出さないタイミング、難しい・・・これはまあ、まあですね。  
藤見のお客
藤見のお客
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
マイページの削除機能について
マイページの削除機能について
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 管理人さん、お世話様です ログインから削除出来るのは一枚のみで複数枚削除が必要の時はその 都度マイページをクリックしての操作が...  
写好 同じものを投稿したのですがどこかへ消えてしまいました。 重複してたらごめんなさい。 当地では藤が開花してきました。 甘い香りを嗅ぎながらの撮影はウキウキします♪ 愛知県津島市の天王川公園です。   裏街道 こんばんは。 藤の花が主役になる季節ですね。 今年こそ挑戦してみようと思ってます。   stone 藤棚の光、とても美しいですね。 ピンの置き所は流石!と感じました! 緑の下に垂れているのも藤ですよね。棚と...   hi-lite 写好さん...  
藤暖簾
藤暖簾
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
エメラルドに流れて
エメラルドに流れて
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
凡打 久々に投稿させていただきました。 庭の春もみじ、新緑に負けじと言わんばかりに赤く色づいています。   花鳥風月 出猩々 天邪鬼より 気配りか   ペン太 凡打さん こんばんは。 春紅葉、綺麗な背景の丸ボケのなか 透過光が効果的で、鮮やかですね。 シルエットの右の太い幹が 絵に安定感を醸し出しています。   調布のみ 透過光を活かした柔らかで美しい春もみじ、背景の丸ボケと相まっていい雰囲気です。 シメエット気味の幹が画面にメリハリを付与していますね~。   hi-lite 凡打さ...  
新緑と競う
新緑と競う
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS USM
ストライク
ストライク
D800 70-200mm F2.8
ジャガ 丁度収まったところでと思いましたが もう一歩で・・・・・・(;^ω^)   えふいい 丁度枠に収まったところが見てみたいです。 このあたりは神様が多いのでしょうか?   ジャガ ★えふいいさん ここは、浅草六区です 神様いますよぉ~~六人の芸の神です  六芸神 これは、演神 エノケンさんです ちなみに、私のガンメンは、大きいので ダメでした(;^ω^)   pami 浅草らしいですね(^.^)   Nikon爺 こんばんは これ、おばちゃんストライクでスッポリ入っちゃった...  
GG 有料テーマガーデンだけあって手入れは行き届いています  
花遊庭にて④
花遊庭にて④
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
少女像
少女像
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 隣町にあるガーデニングミュージアム、花遊庭に行ってきました   im >GGさん こんにちは。 私は陶磁器や彫刻でも絵画や写真でも美しい作品や味のある物を見ると数秒後にはわれを忘れて鑑賞に熱中していてハッピーな気分になっています。 そういうときは...  
ペン太 ・・・なんちゃって   花鳥風月 やがて夏 黒い貴婦人 黄色いステージ  
黒い貴婦人
黒い貴婦人
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
春の食卓
春の食卓
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 もう何年も使い回しているタイトルですが、 気に入っているので今年も・・・ トリミングもしてみましたが、風景としてはやはりこのままの方がいいと 自己納得しました。   花鳥風月 タンポポの 法事で精進 カラスアゲハ    taketyh1040 クロアゲハですか〜。早いですね〜。 今年は、まだ逢っていません。 今日、テントウ虫は見付けましたが、早く逢いたいなぁ〜。(^_^)  
ペン太 岡崎自然体験の森にて。 このショットを狙って行った訳ではない...  
旅立ちのときorg
旅立ちのときorg
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
旅立ちの時
旅立ちの時
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 今日は西尾と岡崎の境目位の 里山っぽい場所に立ち寄る時間が取れました。 表題にこの本当に相応しいのは、 暗い背景に 浮き上がるかの様な一本の綿毛と化したタンポポ、 そこから一つだけ種子が飛び立った瞬間・・・ そんなショットをいつかは撮りたいと思いながら・・のショットです。   hi-lite ペン太さん、こんばんは。 タンポポの綿毛、いい被写体ですよね。 私も仰るようなシーンを撮りたいと思っています。  
GG 小さなルリビタキがいました。   GG Exif情報が間違っていますね? カメラ6D、レンズ85ミリ、撮影月日4/21 9:00   stone ちっちゃくて可愛いですねー。   GG おはようございます 85ミリは遠近感も同程度で、これは少しトリしてますが遠いですね~(笑) 近場のちょっとした庭園ですがここで冬鳥がはじめて撮れました   CAPA 緑が濃くなろうとしている世界に悠然と構えているようですね。 ルリビタキがこの時期にまだいるんですね。   GG CAPAさん、まだ...  
新旧交代①
新旧交代①
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
仲森の紅しだれ桜
仲森の紅しだれ桜
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 これも運転中になんじゃこりゃ〜と発見した桜です。 電線が非常に残念ですが、支柱は無く傘を広げたような枝振りは圧巻。 タイミング悪くレンズ70-200だったので窮屈な写真しか撮れませんでした。下に潜れば広角で電線無しで撮れます。 横着しないで交換すりゃ良かったなぁ。   プゥ 次から次とこのような桜に出くわすとは。おっそろしいところです...  
ジャガ 気が付けば八重桜満開 綺麗ですねぇ~~ 無理やり青い車の輝きの丸ボケ 頂きました(;^ω^)   花鳥風月 丸ボケも あったらいいな 八重桜   Nikon爺 結果的に、丸ボケは何でもOKなんですよね~^^ フワフワ感のある八重は思わず触りたくなりますね!!  
青い車
青い車
D800 70-200mm F2.8
落椿
落椿
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
hi-lite GGさん、こんばんは。 渓谷の岩にとどまる落ち椿 素敵な景色ですね。   GG 市内山間部にあるくらがり渓谷(自宅から36キロほど)ですが 昨夜の雨も上がって早朝、期待に胸膨らませ行って来ましたが収穫は 殆どなし、昨年もこの時期に行きましたが今回は雨が弱かったのも一因ですかね ND8+PL   F.344 落ちても なお岩にとどまるやぶ椿  最後の最後まで輝いていますね  
MacもG3 三春の滝桜です。 滝桜も周辺の桜もどこも満開で最高! 張り切りすぎて疲れました。   hi-lite MacもG3さん、こんばんは。 滝桜、さすがに迫力ですね。 撮影時間、午前五時前ですか、皆さん早いんですねぇ。   mukaitak これがあの有名な滝桜ですか。見事なものですね。 人との対比でその大きさが分かります。   調布のみ 見に行かれたんですね~。さすがに有名桜、単に大きいと...  
紫の炎
紫の炎
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
見事、皆中なり
見事、皆中なり
D3 70-200mm F2.8
COLNAGO_C40 浅草流鏑馬に行って来ました。   調布のみ ドンピシャの瞬間、馬のたてがみも躍動していますね~。 この瞬間を捉えたCOLNAGO_C4さんも見事です。   hi-lite COLNAGO_C40さん、こんばんは。 タイミング、ビッタシですね。 浅草でも流鏑馬やっているんですねぇ。   Nozawa COLNAGO_C40さん、お早うございます。  弓矢が当たり見事に割れた瞬間を撮られましたね。 素晴らしいです。   Ekio ...  
F.344 折角行ったので月光を頼りに・・・   masa エッ、月光!! せっかくなら、左のライトがない状態で見たかった気がします・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 月光での桜、乙なもんですね。 写り込みも日中の青空と違い、独特な感じです。   写好 夜11時の桜写真なんですね。 そうかこんな...  
三多気 月光
三多気 月光
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
山間の一本桜
山間の一本桜
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
裏街道 早いですね~、もう田植えが始まっていますか。 黒く落ちた背景が輝く桜と映り込みをより引き立てていますね~。 やっぱりきっちり絞って三脚撮影ですね、素晴らしい写りです。   写好 いや~見事な三部作です。まだあるのかな(笑) こちらも場所取りが大変なところと思いますが 裏街道さんがおっしゃるように背景をブラックアウトして 桜が実に印象的です。   F.344 満開になると田植えが行われると聞いていましたが 既に植えてありました 植えたばかりなのか田が濁っていましたが・・・   GG シルエットに映え水田にも満開の写り込み、見事な眺めですね。  
タッキー 過去作ですが。。。 GT500クラスのマシーンがGT300クラスをアウトラインからオーバーテイクするシーンを流しで。   裏街道 こんばんは。 見事な流し撮りですね~。 それも斜めに流しておられるのですよね。 拍手ですね~。   写好 ブレ無し、流石ですね。 レンズの放列が右から左へ一斉に動く様が頭に浮かびました♪   F.344 凄い流し 次のコメントが出てきません   hi-lite タッキーさん、こんばんは。 SUPER GTのGTRカッコイイですね。 流し撮り、決まってますね。  
サイドバイドサイド
サイドバイドサイド
EOS 7D EF70-200mm f/4L USM
さくらと線路と…
さくらと線路と…
EOS Kiss X6i EF70-200mm f/4L USM
なお 樽見での撮影、できるだけ他の人とは違う視点で… と意識しておりましたら、列車ではなく人を撮っておりました(笑) 風景写真に人物を入れよう と思えるようになったのは ここで たくさんの素敵な写真に出会えたからです♪   タッキー いい写真ですねぇ〜。 ワタシこのミドリな人知ってますよ。 (*´艸`*)ァハ♪ 全体的な現場の雰囲気が良く伝わります。   hi-lite なおさん、こんばんは。 桜を狙うカップル?(でしょうか)が良い感じで描写されていますね。 素敵です。  
しゅうやん こんばんわ 見事な作品ですね! 見ごたえ十分です。   なべさん 平日とはいえ、人の気配も感じないタイミングで見事ですねぇ   F.344 前日から行って朝狙い 少し風がありましたが満開の山桜 撮れたことに感謝 です   GG 青空と桜の写り込み、息を飲む美しさですね、アウトドアー派の根気強さ 執念を感じる一枚です。   makoto 見事な映り込みのアングルですね! 中々場所取りに大変そうなポイントですね。 流石です!   裏街道 こんばんは。 良い風景ですね~。 人工物を極力入れない構図が見事です。  
三多気のさくら 満開
三多気のさくら 満開
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
真央ちゃんのトリプルアクセル♪
真央ちゃんのトリプルアクセル♪
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
写好 無理やりのタイトル、真央ちゃんごめんね。 ISO感度をもっと下げれば苦労なしにクルクルできたと後で気づきました(笑)   hi-lite 写好さん、こんばんは。 お~っ、クルクル回っていますね。 桜、散ってなおカメラマンを楽しませてくれますね。   Kaz えー、なんでそこだけ回ってるんですか。 不思議。   stone 素晴らしいー。 でもホントに不思議ですね^^!   F.344 花筏にトライですね どこかで良いのないか考えていますが出会えません・・・ くるくる が良いですね  
写好 芽吹いた若葉に春の陽射しがさしてきました。 背景はミツバツツジの花です。 70-200にチューブを装着してます。   一耕人 タイトルに惹かれました。 「若妻の頃」 ちゃうっちゅうの。 でも、それでもよさげな雰囲気が漂いますね~   Kaz 綺麗やなあ。 どうやったらこんな背景が探せるのやら。 普通に見てたんじゃ私は撮影後の姿が想像できない。 写好さんの目は望遠でチューブも装着してませんか。(笑)   hi-lite 写好さん、こんばんは。 日差しを受けた緑が綺麗ですね。 背景から浮立つようです。  
若葉の頃
若葉の頃
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
新緑輝く
新緑輝く
K-5 II s Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 ついこのあいだ、雨に濡れた新芽を撮った記憶も覚めやらぬ間に 今日訪れたら、境内は新緑に満ち溢れていました。 時間の流れが早く感じる。。歳をとったなあと。。   花鳥風月 西日浴び 控えめに咲く 楓の花   Nozawa ペン太さん、今晩は。  淡い緑のモミジの葉に、赤い感じのガクの花が良い感じで沢山さいていますね。 可愛らしいです。  
GG 里山にひっそりと咲いています。どうにか間に合いました。   hi-lite GGさん、こんばんは。 水芭蕉、白が美しいですね。 背景の湿原が輝いていい感じです。   Kaz 春ですねえ。 右手に水澄ましを三匹くらい置いてみたくなるなあ。   一耕人 こんばんは 当地はこれからが盛り。楽しみであります。   裏街道 こんにちは。 山形県高畠町から宮城県白石市に抜ける国道113号線沿いの湿原に 密生す...  
春光
春光
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
春Tornado
春Tornado
D800 70-200mm F2.8
ジャガ 桜と菜の花の渦模様のように見えました   花鳥風月 菜の花と 桜で出来た 小川かな   stone 春爛漫。この充満感すばらしいです 水に降り立ち、水路?をゆっくりと歩きたくなりました。   im >ジャガさん 美しいですね~  
商品