ペン太
シンプルに季節感を表現してみようかと・・
前投稿の廃線跡にて。
ボケがソフトフィルターっぽい絵にしてくれました。
調布のみ
瑞々しい緑に葉に付いた水滴が今の季節を感じさせますね~。
柔らかな階調が心地良く、葉を打つ雨音が聞こえそうです。
MacもG3
こういったシンプルな写真がなかなか撮れないんですよね。
前も後ろも素敵なボケですね。
梅雨のスケッチⅠ
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
時(とき)走る軌道
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
毎年撮影している、奥三河 稲武へ向かう途中の
名鉄三河線の廃線跡、大好きな撮影ロケ地です。
今日は梅雨空だったので、稲武の道の駅への買出しが目的でしたが
やはり立ち寄ってしまいました。
花鳥風月
廃線路 やがて花咲く 草が生す
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
線路の間に咲く黄色い花が印象的です。
奥のボケた花もいい感じですね(・∀・)
写好
このところキヤノン板があまり動かないですね。
投稿タイミングを逃した在庫です。
kusanagi
なんとも涼しいイメージの写真です。♪
今夜の暑さには嬉しいな。(^^;
hi-lite
写好さん、おはようございます。
滝を暈し、木にピントを持ってきたところがいいですね(・∀・)
masa
いいタイトルですね。
滝の飛沫が、若葉に漲る命を一層引き立てています。
萌える力♪
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
井戸端会議
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
「ねえ、ねえ、変な人が私たちまで写真撮ってるみたいよ」
そんな声も聞こえてきそうな花の後ろ姿でした♪
F.344
井戸端会議とは
思いもしないタイトル・・・
想像力豊かですね
何の花でしょう
stone
背景の影がなんだか雰囲気アップですねー
陰口こそこそとお喋り^^;面白いです。
花は「ハルシャギク」じゃないかなと思いました。
masa
道端でしょうか、花壇でしょうか・・・
草原でなく街の中っぽいいところが井戸端?
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
高い位置に月が入ったことで静けさが強調されたように思います。
(実際には強風でしたか、ご苦労様です)
MacもG3
安もの三脚(耐荷重2kg)なので縦位置がピタリと決まらず
おまけに強風でブレ写真連発でした。
hi-lite
MacもG3さん。こんばんは。
早朝の月、いいですねぇ。
朝焼けにほのかに染まった山も素敵です。
Booth-K
これは羨ましい、至福の時間ですね。高まる気持ちが抑えられなくなりそうな光景。色もいいですねぇ。
月に槍
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
梅雨晴れに咲く
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
梅雨晴れと言っても雨はほんの少し、今年は曇ってるだけの空です。
DPPの各種スライダーを触りまくって遊んでみました♪
全体として軟調仕上げです。
GG
DPP4、26日にダウンロードしてみましたが、上級ソフトのようなきめ細かさも
あるようで、なかなか好評のようですね。触りまくってのこの軟調さが出れば
言うことなしでは^^
hi-lite
写好さん、こんばんは。
柔らか仕上げの蓮の花、素敵ですね。
こちらも雨はあんまり降らない梅雨です・・・
花鳥風月
梅雨空に しおれた擬宝珠 赤とんぼ
mukaitak
この日はすっかりトンボの世界に入り浸りました。
hi-lite
mukaitakさん、おはようございます。
もう赤とんぼ飛んでるんですね。
まだまだ先だと思ってました。
調布のみ
きれいに抜けて青味を帯びた背景に真っ赤なトンボが似合いますね~。
左後方のボケたトンボがいいアクセントです。
ペン太
シンプルな構図・配色で赤とんぼが際立っています。
めまぐるしく早く季節は移ろい、被写体も変わってゆきますね~。
地球の影
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
陽の出の反対側ではこんな素敵なグラデーションが。
どっちを撮ったら良いか悩む時間帯。
ポゥ
>どっちを撮ったら良いか悩む時間帯
これ、本当にそうらしいですね。
ヴィーナスベルト接近中。
これは来ますね、モルゲンロ...
写好
たまたま撮れた飛翔中のモンシロチョウですが、顔の表情を激写
出来たと思うのは自画自賛でしょうね(笑)
胴体が白飛び気味になりました。
投稿間隔が早すぎですね、反省します。
写好
白トビは胴体ではなくて羽の一部でした。
stone
モンシロチョウとナズナのコラボ!
なんて可愛い撮り合わせでしょう^^!
綺麗な緑に浮かぶように舞う姿、とても初々しい翅、
愛らしいです。
...タイトルは全然ダメですね。
モスラの風攻撃
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
今流行りの両手でハートを形造るのとまったく同じような造形です。
横向きがユーモラスで思わずシャッター切りました♪
ここは観光蓮田です。
hi-lite
写好さん、こんにちは。
これは蓮の葉っぱでしょうか?
綺麗なハート型ですね。
GG
そうそう蓮池で楽しみなのはE.Tのような宇宙人探しですね。
千里眼というヤツでさすが目がいいです。ボケもいい按配ですよね。
mukaitak
蜘蛛の名は分かりませんが、綺麗な網を紡いでいました。
Nozawa
mukaitakさん、お早うございます。
見かけない珍しい可愛いくもですね。
子供の時に、蝉取りによくくもの巣を利用しました。
タモよりも確立が良いからです。
調布のみ
暗めの背景に蜘蛛と蜘蛛の巣の輝きが際立ちますね~。
形といい質感といい撮りたくなってしまう被写体です。
hi-lite
mukaitakさん、こんにちは。
蜘蛛の糸が輝いていますね。
蜘蛛の巣見かけると撮りたくなりますね。
眠い夜明け
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
層になった山並みが美しいですね。
空のグラデーションがいい感じです(・∀・)
MacもG3
昨日遊びすぎて1日間が空きました。すみません。燕シリーズ再会します。
今回は耳栓(中で膨らむ奴)持参、登りで相当体力を消耗したせいか意外によく眠れました。おかげで寝坊寸前。
気温1...
写好
ジャコウアゲハの♀のようです。
他のアゲハとは違って優雅に悠然、とまるで海のマンタのように飛んでした♪
ネムの木の足元、いろんな蝶が乱舞してました。
トリミングしてあります。
hi-lite
写好さん、こんにちは。
ピントビッタリですね。
目に光も入って素敵です。
GG
鳥を待っている間、蝶が良く出入りしますが静止画は当たり前のように
撮れても飛んでいるのは技術がいるものです。ピンもバッチリ、もう技術者ですね
マンタ現る
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
朝に煌く
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
ちょうど良い開き具合の蓮に巡り合いました♪
茎には虫がたくさんついてますが花びらは大丈夫でした。
F.344
先日撮りに行った時
蕾と茎にやはり虫が目立つのがありました
天候の関係でしょうか・・・
株間に入る光
入れたくなりますね
写好
水面の反射光でできる丸ボケは積極的に活用したいですね♪
ただ絞ると円形絞りではないので角ボケになってしまうのが残念です。
GG
花弁の上がほんのりピンク色のこの蓮は上品さ漂って好みですが
下に映...
MacもG3
標高2700mからの安曇野の夜景です。
身震いするほど寒く、おまけに強風。ほとんどブレちゃいました。
これは山小屋で風を避けて撮影しました。
ポゥ
うぅ・・・こうして見るとわが郷土の夜景もなかなかのものではありませんか。
一際明る...
安曇野夜景
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
ライチョウ♀
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
ハイマツから顔を覗かせていました。
背後は穂高連峰です。
調布のみ
ハイマツの影からヒョイと頭を出した姿が可愛いです。
雄大な山景色を背景にスケール感のある鳥風景写真ですね~。
GG
雷鳥の背中と岩肌が一体のように見えてしまう、上手い構図だなと思いました。
6月でもかなりの残雪、雄大な風景に生息する野鳥の存在感が見事です。
スカイハイ(旧バリオUK)
日本でライチョウというと高山の象徴のよ...
MacもG3
風景より野鳥の方が気になる場合もありますね。
燕はその両方満たしてくれる山のひとつです。
ペン太
鳥の種類は判りませんが、
雷鳥意外にも、こんな標高の高い場所に野鳥が居るんですね~。
岩場の上で槍を見入っているかの様です。
ペン太
>鳥の種類は判りませんが
いわひばりってタイトルにありました(汗)
夏場は標高の高いところにいるみたいですね・・。
鳥のことはてんで無知ですみません^^;
美空イワひばり
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
一眼画質
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
古いレンズと新しいデジイチの組み合わせ、ヌケがとても良くて
気持ちのいい一枚になりました♪
葉に痛みがなければ最高でした。
F.344
私にとっては古いレンズの位置付けではないです
まだまだ現役で頑張って欲しいです
GG
思い通りの又は思った以上に良く撮れたと思えば新旧レンズの
比較はF....
MacもG3
燕の岩のごとし
ポゥ
この奇岩群が燕岳の特徴なんでしょうね。
同じ山脈でも、常念岳や蝶ヶ岳では見たことがありません。
成り立ちが気になります。
望遠開放に加えて、夕焼けの色を照り返しているのでしょうか、
岩の群れとは思えない、暖かみのある姿だと思い...
動かざるごと
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
飛んだぁ〜
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
飛べぇ〜飛んでくれ〜とお願いしたら飛んでくれました。
stone
白い風切羽がめっちゃ綺麗です。
表情も素敵ですね。
なんか叫んでるようですがどんな声なんだろう。
調布のみ
飛んでるライチョウって初めて見ました。しかもこんないい場所で・・・
美しくもカッコイイです。お願いしてみるもんですね~。
GG
前の絵が飛びそうな期待感も有ったのですが、やっぱり飛びましたか
冬の雷鳥はめったに飛ばないそうですが、でもすごい写真を納めましたよね
CAPA
ライチョウは飛ぶとこ...
しゅうやん
列車撮影にいった 直川駅 構内にひっそりと咲いていました。
Nikon爺
赤いアジサイ、あまり見ないような・・・
赤系はひっそりと咲くのかな??
しゅうやん
Nikon爺さん 赤い色のアジサイ あまり見かけませんね。
今度いったとき株分けをお願いしてみようと思います。
でも110km先なので。。。いつになりますやら
イワヒバリ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
下のカラフルなのはテントです。
テン場周りを行ったり来たり。
調布のみ
今日のテントの数はどれくらいかな?なんてそっと偵察に来たみたいな・・・可愛いです。
地味系ですが良く見るとなかなか凝った美しい模様ですね~。
CAPA
人の様子を伺いつつ佇むような姿がかわいいです。
GG
頭部だけを拝見するとクロジに似てますが、高山を代表する野鳥だけあって
登山者の人気も高そうですね。こんなに近くまで人恋しいのでしょうね。
MacもG3
コメントありがとうございます。
...
MacもG3
待ち望んでいた光景のひとつでした。
Nozawa
MacもG3さん、お早うございます。
雪を頂いた険しいアルプスの山々の上空に夕陽を浴びた美しいオレンジ色のくもが素晴らしいです。
高い山に上らないと滅多に見られない景色です。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
薄青に混じるオレンジにたなびく雲が綺麗ですね。
調布のみ
いや~素晴らしい眺め、待ち望んでいたのが分かります。
青と赤の入り交じった世界に白い残雪が効いていますね~。
ポゥ
すみません、
コメントの名前、プゥではなくポゥです。
アルプスの若大将
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
興奮度MAXですね。
調布のみ
抜けるような青空背景に岩の上に立つライチョウ、素晴らしいと言う他に言葉が見つかりません。
200mmでこの大きさ、近いですね~。
stone
凛々しいです。
雪山を連想する雷鳥の装い、青空にとても映えますね。
すばらしくリアルです。
MacもG3
コメントありがとうございます。
200mmだと大きくは撮れませんが、逆に風景的写真としては良か...
CAPA
鮮やかな青空バックに岩山に...
MacもG3
夕暮れのいちばん良い時間帯までなかなかたどり着きませんが、
今週末は体力温存で出掛ける予定もないので今回は時系列で投稿します。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
厚めの雲が陽射しを遮っているのでしょうか、雲の上と下では別世界のようです。
Nozawa
MacもG3さん、お早うございます。
高い山の頂上付近にだけ陽が当たり、美しい模様の暑い雲にも一部に日があたり美しい景色ですね。
調布のみ
ウ...
雲踊る
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
安曇野の街
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
随分高いところから撮ってるな〜
そんな事を感じながら撮ってました。
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
蒼く眼下に望む街並みがいいですね。
重なり合った山々も高さを感じさせます。
雪、まだ結構あるんですね。
写好
早咲の蓮花にもうミツバチがやってきました。
見つけたのは私が先です(笑)
stone
ハスの花、輝くような蘂が素敵な花ですね。
誘われて見とれているような蜜蜂さん、しっかり止まってますね。素晴らしい!
水滴の輝きとハスの影、効いてますねーー。流石です...
どちらが早い?
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
槍をバックに
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
近くで撮ったら槍ヶ岳がボケすぎました。
スカイハイ(旧バリオUK)
まあこのシチュエーションではどんなに絞ってもぼけるでしょうけど、
前景の岩+ライチョウが背景の槍ヶ岳とまるで並行なのがイカしてますね。
調布のみ
近景と遠景が見事にシンクロして、そこにライチョウとは・・・素晴らしいですね~。
しかも背景の山が槍ヶ岳とくればもういうことないです。
特徴のある山容、ボケ方もこれ...
CAPA
鳥の居場所と山の稜線が同形で、また全体の色合いの構成も...
MacもG3
燕名物ちょっとミーハーな一枚です。
左の登山道から槍ヶ岳をバックに撮るのが定番ですが、
いつライチョウが現れても良いようにズーム付けっぱでした。
イルカ岩
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
岩の殿堂
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
自然が作り出した奇岩群の美しさは見ていて飽きる事がありません。
ポゥ
PLフィルターで岩の反射をカットしたからでしょうか、
岩群の、音も無く迫ってくる迫力が素晴らしいです。
自分自身の、ゼェゼェという荒い呼吸音のみが静けさの中
くぐもっ...
hi-lite
MacもG3さん、こんばんは。
岩山、迫力ですね。
こ...
MacもG3
燕岳に行ってきました。
今年はかなりサービスしてくれました。
トリミングありです。
CAPA
さわやかな青空に姿が映えています。
ライチョウ、体形が卵形のように丸っこく、かわいい顔になっていますね。
目の上の赤がアクセントになっています。
スカイハイ(旧バリオUK)
これが日本のライチョウですか。
イギリスのとは結構違いますね。
岩の上、その上には空しかないという状況で、高いところで撮ったことが伝わる写真ですね。
ライチョウ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
満月に願かけて
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
初戦、勝ってほしいですね。
エクステンダーが手元になくてこれが限界、
それを破綻しない程度にトリミングです。
GG
堂々と満月撮り、余白もあって吸い込まれそうです
エクステ装着でトリなしと比較して如何ですか?
写好
GGさん、ありがとうございます。
満月以外何もない写真です(笑)
今回は使わなかったですが旧型のエクステンダーなのでシャープ感にかけます。
当然ですが色調再現も随分違うようです。
F.344
西の空が暮れかかると
東の空に初めうっすら・・・
徐々には...
裏街道
こんばんは。
苗も成長しボリュームを増してしまったので映り込みを消してしまってますね。
来シーズンに期待です。
F.344
映り込みを期待したが
稲も伸びてしまい残念な結果に・・・
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
ドクターイエロー、そう撮れる機会も多くないでしょうから残念ですね。
写好
いろんなことをシンクロさせるのは難しいことですね。
最近つくづく思います。
でも想像した情景にピタリと合致したら痛快でしょうね♪
GG
グリーンとイエローのコラボが...
ビックリ雀
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
偶然とは恐ろしいもの、万に一つの可能性が実現しました♪
それもマニュアルフォーカスで当たりです(笑)
大きくトリミングしてますが・・・
裏街道
こんばんは。
この雀君と完全に目があってますね。
えッ!って感じの顔してます。
GG
これはナイスゲット!わたしも基本MF撮りですが背景のヌケと何と言っても
フォームがいいですね~適度なボケが一層主人公を引き立てますね
お...
F.344
と言ったかどうか分かりませんが・・・
裏街道
こんばんは。
拡大してみると稲沢市指定天然・・・と読めます。
仕事で周辺をチョロチョロしてましたね~。
道の駅クレール平田は車中泊に利用してます。
チャンスがあったらご一緒させて頂きたいものです。
写好
あっ、性海寺だ!
明日行こうか迷ってます。でも行っちゃいそうです(笑)
美しげのお方、紫陽花と一緒に撮りましょうよ♪
GG
飛んだ勘違い、あじさい寺と名のつく所は随所にあるんですね(笑)
男性のカメラマン、な...
綺麗に撮ってネ
EOS 50D
EF 70-200mm F2.8L IS
【抽★象】Life
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
・・・・・・
stone
すべすべに恍惚としているような...。
動くのヤダって感じ好き。
ペン太
コメントありがとうございました。
このデンデンムシ、白文鳥用に飼ってきた小松菜にくっついていました。
さて・・被写体にならないかなっと・・・
ダイニングのテ...
F.344
平日はお年寄りが多くて・・・
若い人を狙ってみました
写好
HDRっぽいお写真のように感じますが、新境地の開拓でしょうか♪
傘の配置バランスも素晴らしくて、とても記憶に残る鮮烈な写真です。
hi-lite
F.344さん、こんばんは。
紫陽花の中に傘の花が目立ちますね♪
F.344
コメントありがとうございます
写好さま
平凡なのを
DPPでちょっと遊んで・・・
hi-liteさま
梅雨は傘とアジサイですね
F.344
stoneさま 今晩は
>ふわふわと...
アジサイ寺にて
EOS 50D
EF 70-200mm F2.8L IS
写好
「眼差しの先に」の目線の先はこの郡上八幡駅に向かう直線区間です。
迫り来る車両は旅情を誘うに十分な情景でした♪
この駅は洲原駅です。
GG
こちらの写真の方が好みですね、遠景があったほうが旅情的かと
ローカル線のデーゼルは絵になりますね
stone
列車を抱く近景遠景のほのぼのとした情景、とても好きです。
正方形トリム可愛いですね。鉄絵本ができそうです^^
F.344
かっては保線も充実でしたが
レール付近まで草が・・・
今どきを表しているローカル鉄道ですね
写好
美濃へ向かう洲原駅手前のカーブあたりのカットです。
洲原駅を過ぎると長い直線の区間です。
この子達きっとそれを見入ってるんだと思います♪
この直線区間を撮ったのもありますのでまたUPします。
裏街道
真剣なまなざしの子供たちと後方の怪しいサングラスの父親らしき大人との
ギャップが面白いです。
写好
裏街道さん、早速ありがとうござ...
中部空港12
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
スカイデッキにて
笑休
高校生らしき、女の子にさりげなく携帯を覗き込む男・・・・
見た感じ・・お父さんには見えない・・兄・・・不思議な組み合わせですね。
われ関せずで、望遠を構える・・帽子の方、との対比がおもしろいですね。
GG
笑休さん、今晩は。
一番気になっていたのは、紛れも無くこれを撮った人です(笑)
同級生だと思いますが、夕方近く堂々とラブシーンを繰り広げておりました
写好
とても暑い時間でしたので前ボケにピンクの花をあしらって
季節感を表現してみました。
ローカル線でもSSは1/500以上でないと写し止めれないですね。
残念ながら少し遅かったです。
F.344
ローカル線でも意外とスピードがありますね
鉄橋のブルーは写真として少々気になる色ですが
近景のボケなどを使い全体をまとめられて良い感じと思います
写好
F....
初夏を走る
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
F.344
真ん中あたり
SSをあげるべきだった・・・
写好
写し止めるつもりですとSSは1/500以上いるかも。
長良鉄道でそんな感じを学びました♪
とても綺麗な色彩の列車ですね、終了すると思うといっそう惹きつけられますね。
GG
サロンカーと言われる車両ですね、内装の立派さはホテル以上かと
ドクターイエローも車内特別公開されるとか、でもF.344さん的には
走っている方が撮り甲斐が有るというものですね。
F.344
長旅のはじまり
多分乗るこたはないでしょう・・・
(高島市にて)
GG
今度は琵琶湖方面ですか、高島市ってどこかと思いました
クルマに乗るのが億劫になり始めた今日此の頃ですが、乗り鉄も
面白そうですね
F.344
GGさま 今晩は
トワイライトエキスプレスは来年春で終りのようです
人気も高いようなので今のうちに乗ってお楽しみください
(パンタグラフが先頭にあるの撮ってから分かりました)
写好
これがニュースでやってたトワイライトエキスプレスなんですね。
お得...
北へ・・・
EOS 50D
EF 70-200mm F2.8L IS
奇跡的写真
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
大げさなタイトルですが、本当なんです(笑)
岐阜県の長良川鉄道です。
時刻表もなくいつ通過するのかわからない車両を待っているとき急にアングルを変えようと
三脚をもって移動を始めたら突然車両が来てしまいました。
慌てて三...
hi-lite
写好さん、おはようございます。
夕陽をバックにシルエットになった列車がカッコいいですね!
F.344
逆光で透過する...
GG
夜間飛行を終えて来たところを捉えてみました。ロングボディがカッコイイです。
im
>GGさん
こんにちは。
垂直尾翼にスポットライトが当たっているのを見て思いました。
私ら若い頃は日本航空は鶴のマークでしたがあるときから
太陽の一部分のようなマー...
夕景
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
再び中部空港へ、これからの季節は夕焼けが綺麗ですね。
PM2.5の影響で日没も太陽が目視出来ました。何事もプラス思考で。
今回は70-200レンズで引いて見ました。滑走路照明灯が右端にあり
日没ギリギリの位置にあって、次回はもう少しアングルを考えないとです
...
裏街道
こんにちは。
写したくないものが排除されてスッキリした夕景になっていると思います。
仰る通り飛行機と夕日が重な...
hi-lite
...
ペン太
前投稿、東谷山山頂展望台で、夕日撮影中に
展望台の手すりを右端から左端まで尺取虫が・・・、
左端から山へ帰ると思いきや、また右端まで 尺取ってました^^;
花鳥風月
身の丈は 尺と云うより 寸を取る
スカイハイ(旧バリオUK)
寸取り虫キターッ!
何の写真かと思いましたわ。
逆光の夕日がいい塩梅ですね。
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
なにかの金具だと思ったら、尺取虫だったのですね!
Nozawa
ペンタさん、今晩は。
尺取虫もよーくみると可愛いですね。
測量中!
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
人気者
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
三岐鉄道、員弁付近です。
自転車に乗ってる子供たちは並行して走る電車に大喜びです♪
トリミングしました。
一耕人
爽やかですね~
田んぼのも水の色も電車の色も綺麗ですね。
子供たちはやっぱり楽しいんでしょうね^^
裏街道
こんばんは。
鹿児島へ向かう途中の熊本県内でクマモン電車と並行して走れたのですが
空気中に埃がいっぱいといった空気感にカメラを出す気に...
F.344
青葉の中を行く黄...
kusanagi
イベントにて。
最近は黒い板(モバイルやスマホ)をかざしている人
が目立ちます。
沈む
K-5 II s
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
花鳥風月
写真でも 目にも眩しい 夕陽かな
ペン太
すみません、
一昨日の夕日です。
ペン太
これも昨日の日没です。
K-5ⅡsとK-3の同一マウント二台体制になったので、
広角と望遠同時撮影が可能になりました。
上に伸びているのは、前回同様 太陽柱でしょうか?
hi-lite
ペン太さん、こんばんは。
綺麗な夕焼けですね♪
素敵な日没です。
調布のみ
望遠での撮影と適度な雲がダイナミックな感じを演出しています。
そんな中、太陽柱を従えて...
Nozawa
ペン太さん、お早うござ...