F.344
関西方面に行ったので
日本海側まで足を延ばして・・・
たどり着いた所は舟屋で有名な「伊根」
夕やみせまる1枚で・・・
裏街道
こんばんは。
風情があっていいですね~。
こんなところで漁師料理を楽しみながら
のんびりしてみたいですね。
写好
丹後半島にあるんですね、独特の情緒を夕暮れに上手く表現されてますね♪
波が高くなるとどうなるかとか、湿気はどうなのかなど余計な心配をしてしまう小心者です(笑)
笑休
舟屋・・こういう家に住んでみた...
夕闇せまる伊根
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
暑かった夏
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
過去形のタイトルですがこの時期でも進行形ですね。皆様、厚さに負けずご自愛ください♪
ここまで絞るとゴミが全面に現れて排除に大変でした。
裏街道
おはようございます。
開放付近では現れないゴミが絞ればあちらこちらに出てくるんですよね~。
キャノンのカメラは電源のオンオフ時にセンサークリーニングが働...
一耕人
昨晩は広瀬川で灯篭流しが行われました。
震災の被災者の方々の供養も行われました。
その模様しものの花火でありました。
昨今、花火会場へ行くのも物騒でありますので
自宅玄関からの横着撮影でありました。
写好
望遠200mmでこんなに大きく撮れればどこでとっても構わないですよ♪
花火はこのところ祟られてますね、でも鎮魂の意味でも上げてあげないといけません。
裏街道
おはようございます。
ご自宅からごらんにられるとはう...
炸裂
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
写好
岐阜県の養老公園内、不老池で撮りました。置きピン、連写、流し撮り(流れなかった)です。
自分としては禁じ手(笑)の連写を使いましたが、偶然とはいえ写りにびっくりであります♪
約2分の1にトリミングしましたがへこたれてないです。
masa
素晴らしい!
こんなルリボシヤンマが見られるなんて!
禁じ手大いに結構。
裏街道
こんばんは。
本当にピントがバッチリですね。
私も連写は使っていないのですが
技の一つとして有かなと思いました。
GG
別アングルで撮ってみました。以前に訪れた時はそんな意識はなかったのですが。
確かに乙女チックではないですが、そんなこと言われるとブロンズ像が泣きます。
ガイドさんの余計なコメント『太めの像』という意見が多いそうですが
高村光太郎氏ご無礼ですね。
F.344
湖畔の緑の中も乙なものですね
かぶるような木々で夏の情景が一段と感じます
GG
F.344さん、台座の下は観光客でひしめいていましたので少し登って
湖と対岸を絡ませてみました。安心して見られるブロ...
乙女の像
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
写好
宿泊地の岡谷市で開かれてた「岡谷太鼓祭り」。
路上で踊りを披露した小学生の部の子どもたちです。
どうしてもお気に入りの子(ピントしてます)にカメラが向いてしまいます。孫娘が一番可愛いと思ってるお爺ですが・・・
最後のカットに最高の笑顔がありました♪人物撮影は難しいです(涙)
GG
スターマインの打ち上げで真っ赤に染まった瞬間を2枚多重にしてみました。
個人的にはお気に入りとなった思い出の一枚です。やっぱり変人ですね~(笑)
F.344
燃えていますね
赤を強調して夏の祭りを表現
良いですね
燃えよドラゴン 風
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x
GG
ねぶた制作も竹ひごから針金になり細かい曲線が作れるようになって
LED採用に伴って迫力が随分と伝わって来ました。
テレコン1.4X装着で1割のトリミングでした。
F.344
匠たちが1年間練り上げて作った秀作
大賞を得てさぞ気分爽快でしょうね
道中大変であっても直に目にできて最高の気分では・・・
GG
ねぶた祭りは初体験でしたので予習をして行ったのですが
海上運行とは船の上にねぶたを乗せて周りをはねと達が威勢よく掛け声を
発しながら青森湾内をねり進むということなんですね(受賞作5台が運行)
船はゆっくりと進み花火はスローで撮る必要があるため、思いついたのが
多重露...
F.344
何度か行って経験を積まないとかなり厳しいですね
想定外が起こって・・・
海上では勇壮なねぶたが近づくのは撮れませんね
紅一点
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
ほとんどの睡蓮の葉、パックマンの口が中央に向いてるような気がします。偶然でしょうか。
masa
まさに紅一点ですね。
パックマンの口‥偶然ではなく必然なんです。
株の根元から葉が放射状に出ているので、葉柄の先についた葉の切れ込み位置は常に中心に向かって内側になります。
F.344
少し口をつむったようなパックマンでしょうか?
花が開花しているなら
夜明け前に撮ってみたい紅一点ですね
写好
地球に接近してきた不気味な小惑星に着陸しようと果敢にチャレンジする宇宙艇です♪
ネタ写真になるよういろいろ調整しちゃいました(笑)
kent
お~これは面白いです。
アメンボが宇宙だ~!
うまいな~写好さん♪
写好
kentさん、高評価嬉しいです♪
水面が虹色に輝いて綺麗で、写し始めるとアメンボがきてくれました。
なにか面白い写真になりそうな予感がして撮りました。
DPPが出来る範囲で...
F.344
かなたに星を連想させる明るい物体も
十分すぎる出来ですね
ジャガ
やはり子を守る親猫の危機感ありますね
お互いfast contact の一枚です。
im
ジャガ さん こんばんは。猫の親子それぞれの表情がこの情景を語りかけてきますね。
ジャガ
★imさん
子猫には、まだ危機感という感覚が備わってないようです
むしろ好奇心のほうが強い感じでした
親猫は、かつて、飼い猫のようでしたが野良の世界に踏み込み
己傷だらけの親猫でした、...
F.344
優しい背景にチョウトンボがくっきり
虹色もよく出ていい感じですね
写好
少しだけの撮影タイムのつもりが、あまり見かけないチョウトンボを見つけてしまい本気モードになってしまいました♪
はじめは見せてくれなかった翅の表を段々見せびらかすようになりました。
相手は私ではなくメス?だとあとで気づきました(笑)
笑休
羽の輝きがきれいです、ブルーのボケもうつくしくて。
kent
こんばんは。
私もこの...
虹色の翅
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
ふわり
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
ガソリン価格が高騰していて遠出がし難い状況になってしまいました。
アサギマダラを追いかける旅でもしてみたいものですが。
調布のみ
MacもG3さん、おはようございます。
明るい緑に白い花、アサギマダラが似合います。
向こうにはヒョウモン、下にはセセリの類もいて蝶の楽園のようですね~。
ガソリン価格の高騰、今朝のニュースでもやっ...
MacもG3
かろうじて見えた富士山。
これが見えると見えないとではテンションがぜんぜん違います。
プゥ
私は富士山にはほとんど興味がない人間なんですけど、やはりこのシンメ...
夏の雲
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
蝶は飛ぶ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
何千キロも飛んで来たあなたとここで会えたのは奇跡ですね。
Booth-K
見事なジャスピンで、いい形、しかも花も入ってバランスもバッチリですね。なかなかこうは撮れませんよ、ピントが合ってもムササビみたいな形になっていたりで作品になる確立は凄く低いですから。
調布のみ
MacもG3さん、こんにちは~。
いかにもこの蝶らしい優しげな飛翔姿が素晴らしいです。
Nozawa
MacもG3さん、今日は。
花に向かい飛んでいる蝶の姿が雰囲気良く写っています。
Ekio
MacもG3さん、こ...
MacもG3
金峰山からの帰りの峠道にヨツバヒヨドリの群生ポイントを発見。
もしかしたらと思って車を止めたら、花の上をヒラヒラと舞うアサギマダラが3頭。
すぐに帰る予定が飛びものにハマって1時間ほど悪戦苦闘。
7D持って行けばよかった。
Booth-K
大きくボケた緑の背景に、アサギマダラがとってもシャープに浮かび上がってますね。これは美しいです。
調布のみ
MacもG3さん、おはようございます。
流石ピントピッタリ、...
旅する蝶
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
ジャガ
昨夜の花火大会は、大雨で中止に
色々苦労して時間作って準備したのに残念です、今朝起きの一枚
カメラ内編集でクロスで・・・・・!
都人
ジャガさん 今晩は
花火大会は残念でしたね~
でも俺は良かったですよ!内臓編集で(クロス)!奇麗ですね!!!
改めて使用説明書(老眼で見にくくて^^”)を見ました^^他にも魚眼等も結構楽しめそう有難うございました。
pami
キラッ、キラッ、キラッですね。
まさに朝の雰囲気です。
stone
素晴らしいな
空気の流れが感じられます。とても気持ち好い。
写好
こちらも在庫からです。
多くのアゲハがネムの木に集い吸蜜してました。
数打てば当たるものですね(笑)
makoto
すっ凄い!
シャドー
絞り優先でこのシャッター速度を得る。しかもこの瞬間。・・・
台所は大忙しだったのでは? ^^
お写真、花にもバッチリピントが合っているのも凄いと思います。
GG
数打っても当たらないんですよね~美しいボケの中を悠々と見...
ネムの花とアゲハ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
夢想郷
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
往復きっぷがあれば行ってみたい浄土。
ここは身分や貧富の差がない理想郷らしい(笑)
ゆるゆるの軟調仕上げです♪
在庫からです。
F.344
行ったことがないので分かりません
が 写真はパステルのようなソフト調仕上げ
良いですね
笑休
私の母の系統は霊感があるんで、姉妹それぞれ見てます。その時浄土のことを聞いたことはないようです。
写好
羽根がある蝶に奈落はないでしょうね(笑) 在庫から。
フォトムービーもようやく完成し、当人や新しい親戚の方々に配れる物ができホッとしています♪
これも鮮度が大事ですから慌ただしく編集しました。
フォトムービーは動画とは違いますが作品作りは大変おもしろいですね。
雲隠れ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
次から次へとガスが湧いて来て
あっという間に雲に隠れちゃいます。
登山道の人がわかるように大きめのサイズで投稿です <(_ _)>
MacもG3
コメントありがとうございます。
写真があっち行ったりこっち行ったりしてスミマセン。
タイムリーに投稿するのはなかなか難しいですね。
MacもG3
ちょっとだけ戻りまして裏磐梯五色沼湖群のるり沼です。
昨年も投稿したかと思いますが、同じく雄国沼の帰りに寄りました。
Booth-K
こんばんは。まるでバスクリンでも入れたような、この色は惹かれまね。一度行ってみたい所です。
坂田
Booth-Kさん こんばんは
昔裏磐梯を訪れた時に見た時のブルーの湖面を思いだしました。
裏磐梯るり沼
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
目覚め
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
少し絞ると点光源ボケが綺麗に出るのですが、円形絞りではないため角ボケになってしまいます、残念!
円形絞りの新タイプレンズ、欲しい。こうして沼に入り込んで行くんでしょうね(笑)
Kaz
ケーキのようで美味しそうです。
これがモノクロ作品であれば私の涎も絶対に垂れてないでしょう。(^^)...
MacもG3
甲斐駒ケ岳(2967m)を支えるようにあるもうひとつのピークが摩利支天(2820m)です。
昔から信仰の象徴とされていたようで山本勘助なども信仰していたとか。
右後方は北杜市街です。
摩利支天
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
笑休さん、ありがとうございます。
写真の好きな方は音楽も精通されてる方が多いです♪
写好
WBを太陽光にして撮りましたが黄色味強く、現像時に色温度をさげて白を強調しました。
今朝も早朝出勤でしたがしばらくやめます(笑)
笑休
ロータス・・外車にありましたね、漫画も・・・Santnaのロータスを若い頃聴いていたのを懐かしく思い出しました。
我夢
明日は絞ってイメージしてこようと思います
って毎回思っていますが・・・・開放バカです・・・ww
笑休
夢の中へ入りそうです。
トマトにコメントありがとうございます、知人がシシリアに遊びにいったお土産のパスタを
トマトをつぶしてソース作って食べました。
写好
>開放バカです・・・
わかりますね、今朝も同じレンズ(ISのないやつ)でバカしてました(笑)
少しアンダーにしてタイトルにピタリですね♪
想いでまくら
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
金沢峠より
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
Nozawa
MacもG3さん、今日は。
広大で美しい湿原で癒されますね。
人が蟻の様にトテモ小さく見えます。
MacもG3
峠から見下ろす雄国湿原も奇麗です。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
木道を歩く人たちが、なんともミニチュアのようですね。
makoto
素晴らしい構成ですね!
狙い通りの一枚ではないでしょうか。
Nozawa
写好さん、今日は。
私の思いつかないような素晴らしい撮り方ですね。
写好
Kazさん、ありがとうございます。
ごめんなさい、でもしてやったりかな(笑)
>涼しげな写真
連日38度近い気温が続き、少々辟易しております。
在庫探してみます♪
haruemaster
暑い日が続きます。
今日もギラギラ輝くぞ!って感じですかね。
夏の朝日は時間が早すぎて辛いです ^^;
写好
酷暑を予感する強烈な輝きの朝日でした。
暑い日の始まり
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
堕天使
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Kaz
やはりアンダー補正の方が我夢さんらしくて良いな。
浮気はいけませぬ。(キッパリ)
我夢
Kazさん、写好さんコメント有難うございます
比較的ここの蓮は鉢うえなので近くまで寄れ常識の範囲内ですき放題楽しめたりします^^
もう一回行ってまぶしい光を纏わせてみたいと思いますが
撮ってる自分が燃えちゃいそうです。。。ww
我夢
基本アンダー系時々浮気。。。ww
写好
華麗な曲線美、探しだすのも結構大変なんですよね。
梅雨も開け猛暑の中の撮影、体力勝負ですね、熱中症気をつけましょう。
写好
今朝、フォトジェニックな川霧が濃く出てた長良川、木曽川でしたが場所を選定中に薄れてしまいました。
霧が晴れるとともに野鳥達は活動開始のようです♪
大きくトリミング、大砲が欲しいよ~(笑)
笑休
フルサイズのトリミングですか、とても良く写ってると思います。
鳥は、60Dに1.4Xテレコンの組み合わせのほうが良いのではと思います。
GG
いや~これは鳥風景そのものじゃないですか、川霧がいい雰囲気です
テレコン1...
霧に羽ばたく
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
染まる心
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
蓮撮りは炎天下が多くこれからが勝負どころですが、この蒸し暑さには参りますね~
京都はまた格別ですね
EF12のワイド、テレとも撮影距離幅は長めになるので使いやすそうですね
以前EF25のW装着で遊んだことがありますが殆どゴミ箱でした(笑)
我夢
これなんか普通にマクロです・・(*^_^*)
写好
ホントにマクロレンズですね、makotoさんもおっしゃってましたが、
何よりいいのは絞り値に変化がないことですよね。
12Ⅱの写りも見せて下さいね♪参考にしたいです。
夢の中の記憶
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢
それは楽しかりし君との記憶
どんな風にボケを入れるか・・・そんなのが楽しく葉と葉の間をのぞき込んでいます^^
時には蜘蛛の巣に捕獲され蕁麻疹できたりとか・・・ww
MacもG3
日常の現実を暫し忘れさせてくれる光景。
誰もが幸せな気分になれる風景って良いもんですね。
Nozawa
MacもG3さん、お早うございます。
何処を見ても黄色い花、花、なのですね。
この辺りの、何処を見ても稲、稲、の水田景色とは全く違いますね。
調布のみ
MacもG3さん、おはようございます。
びっしりと高密度に咲き誇る様が見事、タイトルの意味が分かる気がします。
観光客も多いのかな?
我夢
もっと絞れよぉ~っていつも現像時に思います
でも手持ちなののチューブかましてるので・・・勇気が・・ww
写好
絞ると表情がきつくなるような気がします、蓮花は「優しく」でいいと思いますが…
チューブは12Ⅱでしょうか、中古では25Ⅱだけ流通していてこれを購入してしまい持て余し気味です。
笑休
まだ、NewFDマウントの頃25を購入して使いづらかった事がありました。12くらいが少しよるのにはちょうど良...
isao
こういう遊び心あるのも面白いですね。
私も時々試してみますが、どうも思うような絵になりません。
意外に難しいですね。
写好
ネタ写真で恐縮です。
邪魔でしょうがない鉄塔で遊んじゃいました(笑)
角度補正後、結果トリミングになりました。
我夢
遊び心満載で楽しい作品ですね♪
(*^_^*)
写好
我夢さん、isaoさん、コメン...
美・Silence
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢
うぅ~ん。。。。
大好き♪
写好
これぞ、作品、写真芸術です!!
モノトーンですがジュエリーのような仕上がりに驚愕です。
我が愚作、投稿しづらくなりました(笑)
笑休
この白と黒の世界、凄いですね。
光と陰影が。
よいものを見せていただきました。
aki
すごい絵作りです。
白黒は勇気が要りますよね。
GG
開成町のあじさいのようです、背景がお山だったりすれば尚更ですが
光点ボケが煩くなくていいですね。
F.344
稲も日に日に生長するのでアジサイ
に絡めた撮り方工夫されて良いと思います
我夢
素敵な表情だと思います。
日本ならではの表情に紫陽花たちも嬉しそうです。
写好
紫陽花が色づくまで待ってたら田の稲が伸び始めてしまいました。
どちらもギリギリ限界?遅すぎですかね(笑)
笑休
田植えが終わって...
ふれあう心
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
写好
なんと優しい写真でしょう。
フィールドワークでもクオリティーは高いままですね♪
F.344
意図した背景に白い花
微妙に変化する花の色がたまりません
我夢
場所を変えて河内長野にある花の文化園
久しぶりに写友との楽しいひと時を過ごしてきました。
自分の中での蓮は三室戸寺ですが気の会う友とのひと時は
撮影以上に楽しいものがありました
そんな中で抱いて...
GG
ウヒャー!...
isao
主題を写り込みだけに絞った作品ですね。
私には目から鱗の心境。色の美しさに魅了されました。
写好
近所の農地で田植えもすみ、残された休耕地に青空が映えてくれました。
露出ミスでDPP触りまくりです(笑)
GG
早朝散歩のお二人さん、この絵は写好さんの真骨頂じゃないでしょうか。
見事なフレーミングです^^空の広いところってなかなかありませんけどね。
写好
GGさん、ありがとうございます。...
梅雨曇晴れて
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
ジャガ
蓮の葉の重なりの下に幻覚のような蓮の目覚めです。
Nikon爺
もしかして、「ポン!」となる瞬間でしょうか^^
HB晴天設定もなかなか良い感じですね。
我夢
紫陽花で好きなのはこの裏の表情
今シーズンは中々いいのに巡り会えていません。。。
言っても例年よりも撮影回数少ないのもあるんですが
次に休みになったら紫陽花と蓮を半々でがんばりたいですね(*^_^*)
GG
裏撮りは淑女の香りがするので好きですよ(笑)蜘蛛の巣に水滴を夢中で撮りました
蓮も極め付きを拝見できそうですね~
写好
裏撮り、けっこう淑女のガードが固く難しいですよね(笑)
我夢さんの甘い誘...
淑女の香り
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ホシガラス(幼鳥)
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
MacもG3
高山では有名なホシガラスですが、ライチョウの陰に隠れてまったく人気はありません。
主食のハイマツの松ぼっくりを中途半端に食べ、そこらじゅう食べ散らかすおかげで、新たにハイマツが育つと言う仕組みになっているようです。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
同じカラスの仲間だからということでももないでしょうが、こちらの鳥もお行儀が悪いのですね(^^ゞ
...
写好
撮影をひと通り終えて車に乗って、日除け用の黒いネット越しに窓から蓮田を眺めてました。
おっこれソフトフィルターじゃん(笑)と気がついたんです。
こんないい結果は想像外でした♪
GG
何かのカメラ雑誌に載っていましたね、一瞬多重かと思いきゃ・・・でしたね~。
黒ネットを使ったソフトフィルターなかなか効果的ですよ。
我夢
なんでも使ってみるもんですねぇ~♪
閃きがプラスになり素敵な描写になりましたね^^
緩くて暑い朝
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
香る心
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
我夢
少しでも息をかければ消し飛ぶ精細な心。。。
・・・・ちょっと違うか。。。ww
GG
チューブ装着でしょうか、マクロよりキレが良かったりして・・・^^
aki
香りが伝わってくるようなクリアな写真です。
調子よさそうですね。
F.344
背景の処理も意のままで
意図した作風が可能のようですね
違う花で撮っても面白そう・・・
写好
擬似マクロというのでしょうか、道具を厭わないまさに我夢さんは絵師ですね♪
調布のみ
ハイマツの上にチョコンととまって可愛いですね~。
日本特産種、いいものを見せて頂きました。
MacもG3
逆光で写りがイマイチですが初撮りです。
これも高度2700mの山小屋前で撮りました。
ツヨシ
高山でしか見られない小鳥とのことで、本当にいいものを見せていただき感謝です。
カヤクグリ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
休息
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
aki
アジサイに一休みのヤンマくんきれいです。
GG
まさに整ったお立ち台でのポーズですね
結構威風堂々としてますね
我夢
とんぼ繋がりで・・・僕のは止まっていますが
ちょっと一休みって感じでした(*^_^*)
F.344
水辺のアジサイなのかな?
開放で背景が心地よい中で存在感がありますね
masa
狩りの名人、獰猛なイメージのヤンマですが
アジサイの花で休息とは!
まるで貴公子のようです。
F2.8を活かした前ボケ、...
stone
妖艶で美しいです。
特に荒いとは感じないですよ。この感じフィルム風で好きな画質です。
我夢
あのころの君を懐かしむ。。。
好きなイメージはいつもどおり撮って仕上げていけばそうなっちゃいますね^^
我夢
すいません・・・画像荒いです^^
やりすぎるとこうなっちゃいます・・・(^^ゞ
我夢
stoneさん
コメント有難うございます
許容範囲でしたでしょうか有難うございます。
木陰で少しでも光が来ていたらひくひくって感...
写好
これも紫陽花でしょうか、とても印...
薄れ行く記憶の中で
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
大きな蕾
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
aki
蓮は当地のような高冷地ではなじみのない花です。
どんな音がするのでしょうか?
「ポン」かなとか思ってイメージしています。
F.344
明日は確実に開花でしょう
良い花を一点描写で仕上げたいですね
GG
桃のように美味しそうです
我夢
美しいく初々しい姿が心地いいですね♪
じぃ~っとみてたらポンッ・・・^^
以前虫が止まってたのでふぅ~って吹いたら花弁がパ...