70-300mmレンズ 作例

Maciej Superb, ideal composition   ウォルター ホント変わってますね。 今にもはじけそうな蕾ですね。   masa いまにも、「ポンッ」と音がして弾けそうです。   ko-ji こんにちは。 変わったつぼみだなあ、と思ったら・・・ 桔梗の”花”はわかっていたつもりなんですが、咲く直前はこんな姿なんですね。  
開花寸前!
開花寸前!
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
これも仕事
これも仕事
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
マント 沢山蜜を蓄えて下さい  
787B 広島の神宮寺(あじさい寺)のあじさい祭りに行ってきました。和服姿は美しいですね。   PINK★ROCKER モデルさんですか!? 和服姿に反応してしまいました〜(^ ^;Δ 着物も清楚な感じで、桃色の帯も素敵です 前に有る紫陽花も少なくて良いですねぇ... 僕も、3月に梅娘撮りましたが、和服がやっぱ、似合ってましたぁ   AABB 和服が美しいと思います。このレンズの写りとしては、出色の 出来です。色が(着物に限らず)よく出ているという意味です。  
紫陽花娘
紫陽花娘
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ホタル
ホタル
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
Maciej 偉大な芸術と   haruemaster 川に下りて寄ってみました。 ホタルって人が近づいても逃げませんね。   old seaman ふーむ、ホタルってこんな感じなんですね。怪し気にも見える 黄緑のUFOみたいな光跡、きれいです。 それにしてもSS:81sec!!。周りの明るさ(暗さ)との兼ね合い で難しいのでしょうね。   Hiroshi Nozawa haruemaster様、お早う御座います。 綺麗な光跡が取れましたね、蛍も沢山いますね。  
ペッタンコ1号 海が輝いて、波がおもしろい感じだったので、写してみました。   AABB 対岸の街も輝いていますね。まさか大津波ではないでしょう。 波の様相が色々で、並みの写真ではありませんね。 手前の建物のシルエットが、本当の主役はオイラだと言って いるような気もしますが、ただ潮騒だけが聞こえてきます。   写好 縦構図で海を表現するとは流石ですね。 雲間から近く、遠くと光がさして遠近感も良く出ていると思いました。  
輝く
輝く
K20D TAMRON 70-300mm F4-5.6
今年の初ホタル
今年の初ホタル
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 皆さん、お久しぶりです。 あまりパッとしませんが、今年の初ホタルということでお許しください。 場所は、呉の二河公園です。 駅から歩いても行ける市中の普通の公園です。 湧き水のために水温が高く成長が早いのではない...   写好 もうホタルですか、早いですね。軌跡が見事です。...  
ペッタンコ1号 カモシカさんを見かけたのでそっと追跡しました。若葉が好きなようで、うれしそうに食べていました。   輪太郎 珍しいですね。カモシカがこのような近くまで下りてくるなんて。 イノシシはたまには見かけますけれど。 池にたたずむカモシカを見ると何かペットのように感じられる 微笑ましい場面ですね。   yuki ペッタンコ1号 さん、めずらしい動物をありがとうございます。 とてもお目にかかれません。 視線が静かで優しい感じに思えました。  
次、何食べようかな
次、何食べようかな
K20D TAMRON 70-300mm F4-5.6
回復してよかったね
回復してよかったね
K20D TAMRON 70-300mm F4-5.6
ペッタンコ1号 「だいじょうぶかなあ」の続きの写真です。これが、回復したらしく、庭の木にとまっているところです。メボソムシクイかなって思うのですが、自信はありません。   bluskai45 ペッタンコ1号さんの優しさが、このお写真から伝わってきますデス!   AABB こういう鳥は、果物の類を小さく切って庭に置いて、なつかせる なんてことは出来ないのでしょうか。結構長い時間、お庭にいた ようですから。 ...   old seaman 小鳥が遠くを見つめ、何か...  
Fantomev 家の庭に咲いていたので、撮ってみました。 何て名前の花か分かりませんが、気に入ってます。 レンズ TAMRON 70-300mmDi F4-5.6   AABB 風で靡いているためなのかどうか、一斉に急速に伸びている ような勢いを感じさせて、面白いですね。 蕾の色も各段階で違うようで、緑との対比が鮮やかですが、 タムロンの落ち着いた味わいが出ています。  
庭を彩る
庭を彩る
K10D TAMRON 70-300mm F4-5.6
狭山不動にて
狭山不動にて
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
gonta0825 あんまり暇なので近所の狭山不動まで散歩してきました。 レンズはSIGMA55-200mm F4-5.6です。  
haruemaster 枝垂桜で有名なお寺ですが、境内の裏にあるエドヒガンの方に釘付けになりました。 特に名前も無いようなのですが、境内の裏と言う立地でなかったら、もっと有名になっていたかも知れません。   AABB 脇役に脇役を配して、ともに目立たせるとは、ぞっこんのなせる 業でしょうね。 さすがに宵闇は?とは言えませんが、後学のために、お寺の 名前を教えて戴けますか...  
脇役にぞっこん
脇役にぞっこん
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
桜絨毯
桜絨毯
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
マント 落ちた花弁が何処までも続き、見応えがありました。 しかし、何処か淋しい感じがします。   AABB これこれ、午前中の撮影ではあるのでしょうが、マントさんの 仰る通り、桜の絨毯には寂しさがありますね。 私の受ける感じでは、夕方近くの、華やかなようでいて、寂しい 道のようです。   マント AABBさん こんばんは。 確かに夕方って感じしますね。 晴れ間に出かけたんですけど 割りとカメラを構えると曇ってくるんですよ(曇り男?)  
haruemaster 七塚原高原の桜はほとんど終わっていました。 牧草地の上で獲物を探していたのでしょうか? ちょっとトリミングしています。   AABB 桜以外の獲物はないかと偵察していたカメラマンに、見事に 捕捉されちゃったようですね。カメラは殲滅までしませんから、 平和的道具です。 滑空中のようですが、翼が雲を巻き上げているように見えて、 規模雄大...   haruemaster AA...  
偵察中
偵察中
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
つつましく一輪
つつましく一輪
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
スタート35 ピンクのチューリップがつつましく咲いていました。 思いっきり絞ってみました。 このレンズ良いですが、重くて使い切れず・・・里子に出しました。   AABB 思いっまり絞って、こういう調子であれば、御の字御の字。 今のところは、カメラとレンズに撮って貰う体制なのですが、 そのうち参考にさせて戴きます。 そうですか、やはり重かったですか。   ペッタンコ1号 チューリップの花びらの美しさをたっぷり堪能させていただきました。光の具合もよいのでしょう...  
Ours タムロンのなんちゃってマクロで遊んでみました。   papuru オレンジ色の花も綺麗ですね〜♪ 蕾も開くのが楽しみです。   Ours 八重のヤマブキだと思います。 絵の具の「山吹色」でおなじみの色ですね。   まりっぺ こんにちは。 本当に、『山吹色』のお手本になるような色見本となるような 鮮やかな山吹色が出ていると思います。  
A17
A17
*ist DS2 TAMRON 70-300mm F4-5.6
紅白
紅白
*ist DS2 TAMRON 70-300mm F4-5.6
Ours 時折り小雨がぱらつく薄曇り、花撮りに適した明るさでした。 風が強くなければ、もっと楽しめたのですが。   Hiroshi Nozawa Ours様、今晩は 白い花も赤い花もツツジでしょうか? 此方鳥取県もヒラトツツジが開き始めています。 蕾も沢山有ります。この写真の白系に似たはなです。 最も多く栽培(植えられた)つつじです。   Ours Hiroshi Nozawaさん、コメントありがとうございます。 ツツジ...  
まりっぺ 私も昨年秋、ここで写真を撮りました。 ほんと、亀亀亀・・・で、アヒルと鯉と共生しているんですよね。 私も1枚オリ板にアップしておきます。 ↑決して宣伝ではないので・・・;^_^A   AABB ほんと、亀亀亀・・・、を十回くらい繰り返しますかね。ちょっと 誇大表示かもしれませんが。 参考までに、別板に出しました鯉との共生の写真...   AABB まあ、...  
緑亀さんと仲良しさん
緑亀さんと仲良しさん
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
葉桜にならない
葉桜にならない
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
AABB この2日間の雨風で、どういうオチになったでしょうか。  
スタート35 昨日、Sigma APO 70-300をゲット。 今朝、曇りの中どんな発色をするのか試した最初の一枚です。 これからいろいろなシーンに活躍してくれそうな予感がします。   Hiroshi Nozawa スタート35様、皆様今晩は 多分、オトメツバキという品種だと思います。 私の好きなツバキのひとつです。 写真移りも良く、いつも別嬪さんに写ります。  
今朝のツバキ
今朝のツバキ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
なんちゃってマクロ
なんちゃってマクロ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 咲きました。 今年は一週間遅れでした。 まだまだツボミもあるので、来週も楽しめそうです。   papuru ん〜♪来週が楽しみです。 はやく蕾ひ〜らいて・・・   AABB こちらのカタクリは、日当たりが良すぎるのですかね。 手前の緑と比べると、色が薄めのように見えますが。  
カタクリの里
カタクリの里
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ナイス!デザイン
ナイス!デザイン
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster この列車のデザイン!泣かせてくれますねぇ〜   papuru お久しぶりです。 桜に列車のぉ〜嬉しい泣きぃ〜素敵です。全体の色合いも100点 バックの桜も満開ですね〜♪   CHISA わぁ!春全開ですね〜! この電車にも乗ってみたいです♪   写好 はじめまして。 いい季節に最高の被写体を捉えましたね。これ以上ないロケーションが羨ましいです。 この電車のデザインはこの時期限定なのでしょうね。   Levi  電車が一両編成(というのか?)なのが余計にかわいらしく、春の盛りの絶好のアクセン...  
AABB 大都会といっても、川崎大師の境内ではあります。だからといって、 この写真の奥がある訳でもなく、街角スナップと同じ調子でサッサ と撮って、次へ行くだけです。 レンズは、シグマの70-300 APOを使いました。  
大都会の葉と蕾
大都会の葉と蕾
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
春の花
春の花
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
gonta 家の前の花を撮ってみました。ピンといまいち…。構図も…。 ただただカメラを構えてシャッターを切るだけの素人です。 勉強しなきゃ…。   gonta レンズデータ訂正です。 SIGMA 55-200mm F4-5.6を使用して撮りました。 何でこうなるんでしょうね?  
AABB 花びらキッチリ葉っぱテカテカも、日本の花だと思いますが。 しかし、椿の葉っぱの油っぽさは格別ですからね。雨に濡れ たようなシットリ感は出ましたね。   ko-ji 久〜しぶりに投稿します。 椿の生垣を撮ってみました。 ソフト化はカメラ内で行いましたが、日本的なツバキがしっとりとなり、更に日本の花らしくなった気がします。  
ツバキ
ツバキ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ミツマタ
ミツマタ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster スタート35 さんのとは色違いの黄色いミツマタです。 まだ、全部開いていない花が多いようですが、あっという間に満開になって、白くなってしまうので来週までもたないかも知れません。   スタート35 haruemasterさん、はじめまして ミツマタは黄ミツマタ、赤ミツマタがあるそうです。 黄ミツマタもキレイですよね。   AABB はい、私も綺麗なミツマタだと思いま...  
スタート35 K100Dと比べるとコントラストが素直になった気がするのですが・・・   yuki はじめまして。そうですね〜、コントラストというより色合いではないかと思います。K100Dはどちらかというと色乗りが鮮やかな傾向と思いますが、調整が判りませんが少し抑えられいるのかなと思います。 すっきりとして好きな写真ですよ。   papuru スタート35さん、はじめまして。 涼しげな色合いですね♪見ていてもスキッー!と・・・します。   ペッタンコ1号 素直ないい感じですね。清々しい気持ちになります。どちらの女...  
白い女神
白い女神
K200D SIGMA 70-300mm F4-5.6
大西洋の日の出
大西洋の日の出
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
SISI_DAD なんとノースカロライナは日の出の時間が7時半でした。6時過ぎに起きて海岸まで走って夜明けと日の出の写真をゲットしてきました。なんでもない1枚ですが、埼玉県に住んでいるとちょっと別な意味で撮るのが難しい1枚です。   Levi  はじめまして。  とても綺麗な日の出ですね。  デジタルでも、ここまで深みのある色が出るのですね。  露出-1.5の勝利でしょうか。  
Maciej Photographer with reflex+good lens=beautiful scene.   haruemaster やっぱり渡船でしょう。 カモメ君は、水面の魚に夢中ですが。   masa 向かい風を受けて空中停止しているのかな?  フェリーをバックになんと贅沢な絵を撮ってもらったことでしょう。カモメくん。   ウォルター カモメもいろいろ種類があるんでしょうね。 こちらの丸っこいカモメとは随分違いますね。  
尾道と言えば…
尾道と言えば…
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
何撮ってんだよ!
何撮ってんだよ!
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
AABB haruemasterさんは、夜の人ではなかったのですか? と言っても、やはり夜に近い時間ですね。別に意味 はありませんが。 このレンズのAPOを持っているのですが、これは また、撮られる方も撮る方も、余裕が感じられ ますね。 腕と...   haruemaster 睨まれてしまいました(笑) 尾道のカモメです。   ウォルター しっかりカメラ目線ですね。 怖い顔で、はいパチリ^^  
SISI_DAD 桜?と思うのですが、PhotoxpがDNSエラーでアクセスできないうちに戻って来てしまったので確認できません。5分咲きといった感じでした。   ペッタンコ1号 元気に咲いている感じがいいですね。ちょっと曲がった枝が斜めに入っているのも趣があっていい感じがしますね。立体感あふれる構図が素敵だと思います。   SISI_DAD ペッタンコ1号さん、ありがとうございま...  
ノースカロライナからの便り
ノースカロライナからの便り
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
はるかなつらなり
はるかなつらなり
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
習作 墨絵のような表現ですね。 春の霞がさらに効果を上げていると思います。   SISI_DAD 梅を撮りに行ったのですがこの写真になってしまいました。   Maciej Splendid depth and perspective.   Knj いいですねぇ うまく言えなくてもどかしいのですが、素晴らしいです。 どこで撮影されたのでしょうか?   masa 170㎜だとすでに圧縮効果が出ているのでしょうか、幾重もの連なりがピシッとピントを得て なおかつ奥行きを感じさせるいい絵ですね。  
横浜魂 愛犬のチワワの横顔です。 タムロンの望遠ズームレンズのマクロモードで撮った写真です。 たまたま、飼い主を見て安堵の表情をしてるところを撮ったのですが、望遠で中心を合わせるのが難しく、はずしてしまいました。 デジタル一眼は初心者ですので、アドバイスお願いします。   Maciej Very nice portrait   AABB 180mmになれば、狙い通りに行かずに、各種のズレも出る でしょうが...  
愛犬
愛犬
K100D Super TAMRON 70-300mm F4-5.6
ちさき花輝き放ち福を呼ぶ
ちさき花輝き放ち福を呼ぶ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
SISI_DAD 再びおそまつさまです。 こんなに輝く花とは知りませんでした。   AABB 黄色い花は、白とびしやすいですね。とんでおります。 RAW撮りのよう...  
SISI_DAD 再びおそまつさまです。 北国はまだまだ雪深いようですが、関東は春一番が吹き梅の園もカメラ蜂がブンブン飛んでいます。   haruemaster バックの色が良いですね。 何だか美味しそうに思ってしまうのは何故?   AABB 春一番、まだ午前中は晴れていましたね。だから時期が良かった のでしょうね、この写真は(と撮れ...  
艶やかに白さが映える梅の園
艶やかに白さが映える梅の園
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
コハクチョウさん☆
コハクチョウさん☆
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
mimi 初めて投稿します。 琵琶湖のコハクチョウさんです☆ 初めて見ましたがとても綺麗でした♪   masa mimiさん、はじめまして。 最大拡大して拝見しました。羽の美しさとダイナミックさが素晴らしいです。 これからいろいろ見せてくださいね。楽しみにしています。   ペッタンコ1号 羽の透過光が美しいですね。力強く元気に楽しそうに飛ぶ練習をしている雰囲気が素敵です。  
ko-ji フラミンゴの色ってきれいですよね。 そしてこの長い首も特徴的ですね。 お尻のあたりへ顔をあててるのかなあ。 上野動物園にて。   papuru えっー! フラミンゴ〜一瞬パッーと見たときはなんの花のなのかなぁーと見ておりました。 羽の色が綺麗ですね♪   ペッタンコ1号 きれいですね。フラミンゴのちょっと淡い感じの美しい色が心地よいです。  
フラミンゴ
フラミンゴ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
シロフクロウ
シロフクロウ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ko-ji 振り返り気味の姿が、ちょっと艶っぽかったりして? 上野動物園にて。   Maciej beautiful   TOMOくん 本当だ!凄く色っぽい目つきをしてますね。   習作 うふ、そんな目でこっちを見つめないで(はあと)  
Maciej First time I see such bird, beautiful picture   ko-ji まつ毛がすごいです! 鳥にこんなまつ毛が必要なのでしょうか? っていうか、邪魔じゃないのかなぁ。 上野動物園にて。   まりっぺ こんばんは。 とってもクリアな写りですね。 若いお嬢さんたちが嫉妬しそうなほど長いまつげです(◎◎;) 目の表情が人間のようで、なんか上目遣いで妖艶ではありませんか!   習作 これはマスカラ...  
おめ目、ぱっちり!
おめ目、ぱっちり!
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
遊覧飛行
遊覧飛行
K100D TAMRON 70-300mm F4-5.6
ペッタンコ1号 これも1年ほど前のものです。1年経ってもあまり進歩していないかも(^^ゞこれは、白鳥の前方が空いていればよかったんですが、ここまで写すので精一杯でした(^^ゞ   papuru 飛んでいるとこ、これだけピンと外さないで撮るのは難しいですょね。 きれいに撮れています。   Maciej I like such scenes   習作 これだけバッチリととれていたら、私としてはOKですね。 確かにもう少し前が開いていたらBESTだった...  
ペッタンコ1号 このところ、なかなかいい天気が無くて、在庫がなくなってきました。これは1年ほど前のものです。ガードレールがちょっと目障りですよね。   papuru 一羽だけ、羽ばたくように元気いっぱいですね。 他の白鳥は何か?語っているかのように、みえたりぃ〜♪   習作 飛んでる白鳥さんの位置はバッチリですね。 素晴らしい写りです。 確かに白いガードレールは目障りかもしれませんが、まあしかたがないですよね。  
しまった!チャンスが・・・
しまった!チャンスが・・・
K100D TAMRON 70-300mm F4-5.6
冬の日向ぼっこ
冬の日向ぼっこ
K100D TAMRON 70-300mm F4-5.6
Maciej very nice composition, superb   ペッタンコ1号 今日はやっとまともに雪が降ったんですが、ずっと降っていて、あまりいい写真が撮れず残念。これは、ちょっと前のいい天気の日に公園で撮ったものです。   papuru ペッタンコ1号さん、あけましておめでとうございます。 黄色い葉が、や〜んわりですね、おだやかさんかなぁ? 本年も宜しく願います。   yuki 黄色い葉が柔らかい描写で、背景も綺麗にボケてくれていますね^^   ウォルター ペッタンコ1号さん 明けましておめでとうございま...  
SISI_DAD あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいします。   papuru あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 きれーな富士山ですね〜♪青空もきれー!!です!   ウォルター 明けましておめでとうございます。 くっきり素敵な富士山ですね。 私も年末房総側から狙ったのですが残念な結果でありました。   ペッタンコ1号 いいですね。とってもきれいな富士山。鳥もとんでいていい感じです。そちらは、晴天だっ...  
初富士
初富士
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ミーアキャット
ミーアキャット
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ko-ji 壁にもたれかかって座り、日向ぼっこ中です。 といいつつ、上を見ているのは、嫌いなカラスが飛んでいるからでした。   SAKURA犬 上側の大きく空いた空間を埋めるように、影が語り始めそうです。 いい感じですね。   習作 うーむ、この構図、惹かれるものがあります。 SAKURA犬さんのおっしゃるとおりで、上の空間と影がいいですね。 ミーアキャットちゃんの表情も何だか哲学チック。  
SAKURA犬 私などは、「うおー、ここんところ冷え込んできたな〜」などと思っておりますが、既に冬を越す準備は完了したようです。木々のタイムスケールは着実で悠大ですね〜。   yuki どうやって撮られたのか不思議ですが、下からの光が効果的ですね〜^^ モノトーンな感じが素敵です。   ペッタンコ1号 何かの反射光ですかね。光が木々に生命力を吹き込んでいるような感じがします。とっても素敵ですね。  
木々の時間
木々の時間
K100D TAMRON 70-300mm F4-5.6
炎を吐く鳥獣
炎を吐く鳥獣
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
マクー 動物と一緒に撮るときは次にナニをするか解らないからタイミングが大事ですよね。 ここぞというときは連写してます。 この時も数秒ですが連写して後から必要な分だけ残しました。   マクー 井の頭公園へ紅葉を撮りに行って都合よくカワウがいたトコロをパチリ。 まるで炎を吐いているようです。   ペッタンコ1号 あ、ほんとだ。鳥怪獣が火を噴いている(^^ゞ おもしろいですね。ほんとだったら恐いけど(^^ゞ  
BOOT-7 とても幻想的ですね。 この時間はめちゃ寒そうですね。 気合いですね〜   haruemaster 今週は、しっかり朝日が出ました。 霧の瀬戸内海を警戒する巡視艇です。   masa う〜ん、いい! 絞り値、シャッタースピードを見て驚きました。朝7時代の海ってこんなに明るいんですね。 早起きのharuemasterさんに脱帽!   haruemaster masaさん、7時...  
朝日を浴びて
朝日を浴びて
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
白い海霧
白い海霧
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster お馴染み三原の海霧ですが、この日は、朝日が雲に隠されて、かなり昇ってから日が射しました。 こういうときは、赤く染まらずに白っぽくなるので、あえて白っぽさを強調してみました。   masa 竹原に勤務していた頃は、よく三原に飲みに行ったものですが、こんな素晴らしい 海霧が見られるなんて、まったく知りませんでした。赤く染まった姿も見事でしょうけど、 モノトーンに近...  
Ours 一人ぽつんと川面を眺めている姿がさびしげでした   yuki まるいボケがとても綺麗に出て、印象的な作品ですね^^。 私もできるだけ光を取り入れるようにしています。 背景が川辺のように見えますが、キラキラとしてとてもよいですね^^。   ブンブン yukiさんの仰るとおりで輝いた丸ボケが美しいですし、後ろ姿のカモメがいい感じですね〜♪   Masaki 綺麗なボケですね〜 何を思っているのでしょうか? 色々想像しちゃう写真ですね(^^   習作 マルボケが効いていますね。 もの思うカモメがまたいいですね。  
うしろ姿
うしろ姿
K10D TAMRON 70-300mm F4-5.6
冬桜
冬桜
K10D TAMRON 70-300mm F4-5.6
Masaki 群馬藤岡市の桜山公園 丁度満開でした。春と冬に二回咲くそうです。 春は一週間で散ってしまいますが、冬は二ヶ月ぐらい持つようです。 今年は気象条件によりイマイチらしいですが。。。   ブンブン え、冬桜って冬だけじゃなく春も咲くんですか? 背景の真っ青な空が桜の花を浮かび上げていますね^^   習作 このすごい青は、PLフィルター使用ですか? それとも関東の秋の空の色なのでしょうか。 サクラの白が映えますねー。   Masaki ...  
商品