70-300mmレンズ 作例

kattsu 涼を求めて奥入瀬渓流に行ってきました。 流れのある場所は涼しい風が通り、リフレッシュできました。   asuka とても涼しげで、マイナスイオン感たっぷりですね。1/30秒とのこと、手持ちでしょうか?滝の水飛沫、岩肌の苔の質感、いい絵ですね。   kattsu 息を殺して手持ちです。 三脚を使いたかったんですが、立てるのが難しくあきらめました。   rena 岩肌の苔にあたる日の光がたまらないですね〜^^ 水の流れも涼しく感じ...  
涼
K20D SIGMA 70-300mm F4-5.6
木漏れ陽に包まれて
木漏れ陽に包まれて
K20D TAMRON 70-300mm F4-5.6
Fantomev ヒメシャガと言う可愛らしい花です。 森の奥深くに、光に包まれて咲いていました。 なんだか、ほのぼのとした気持ちになれました。   T.M.@横浜 Fant omevさん、こんばんは。 ヒメシャガって、アヤメに似てますね。   ishiyan Fantomevさん はじめまして。 普通の白いシャガと違って、薄紫色で気品のあるシャガですね。   ペッタンコ1号 印象的な、いい雰囲気ですね。背景の黒が効いていますね。  
tatsu 肉眼でも朱鷺とわかるのですが、いざ写真を撮ってみると 豆粒のようでしたのでトリミングしてあります。 色収差がよくなく、刈稲が紫色です。 ギャラリーは大砲のようなレンズ群でした。   T.M.@横浜 初めて見ました。綺麗な鳥ですね。   赤いバラ 何かエサでも見つけた様子ですね? 私もはじめて拝見しました。  
朱鷺
朱鷺
K100D TAMRON 70-300mm F4-5.6
白鳥
白鳥
K20D TAMRON 70-300mm F4-5.6
tatsu ペンタックスで検索したらこの板を見つけました。 ペンタックスファンなので今後とも 皆さんのすばらしい写真 見させていただきたいと思います。   SISI_DAD 今晩は、始めまして。私はカメラを始めて3年目に突入した所ですがよろしくお願いします。私も来年は白鳥に挑戦してみようかな。  
mari47 東京にもこんな素敵な散歩道が、そして桜もすっかり葉桜になりました。   masa おやっ、ここはひょっとして多摩川上流の御嶽渓谷のあたりでは? 木々が一斉に芽吹いた萌黄色って、爽やかで柔らかくて、いいですねぇ…。   asuka 雰囲気の良い渓流ですね。散歩にはうってつけですね。   mari47 masaさん asukaさん ご覧頂き有り難うございます。まさしくここは多摩川上流の御嶽渓谷です。先々週は桜が満開でキレイでしたが、先週...  
川辺の散歩道
川辺の散歩道
K20D TAMRON 70-300mm F4-5.6
桜満開
桜満開
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
old seaman 千葉県香取市(旧佐原市)での撮影です。私の好きな撮影ポイントです。   ishiyan 満開真っ直中ですね。 2羽の鳥は鴨でしょうか、ゆったりとした時間を感じさせる風情です。   old seaman ishiyan様、おはようございます。2羽の鳥は鴨です。目の所に 水平に筋が入っているのでカルガモでしょうか。この落ち着いた 風情が好きで、訪れたのは去年に続き今年で2年目です。  
haruemaster う〜ん、ごめん、食べ物持ってないんだ…   masa うわぁ…可愛いっ!! 小鹿でしょうか、逆光に輝く毛並みから命が漲っています。 素晴らしい!   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  可愛いですね。 この村の奥山でも鹿が木の新芽を食べて被害が出ますが、糞がおちてるだけで姿を人前には見せません。   old seaman 本当に可愛らしいですね。逆光によるシルエットも見事です。 滅多にないチャンスをものにした素晴らしい写真ですね。  
雪中で遭遇
雪中で遭遇
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
烏の食べ残し?
烏の食べ残し?
K20D SIGMA 70-300mm F4-5.6
hikouki.jp 散々食べ散らかされた柿の木に無傷の実が三個残っていました おいしくないのかな?   ペッタンコ1号 不思議ですよね。私も少しだけ残っているのを見たことがあります。おいしいかまずいかって見ただけでは、分からないような気がするのですが・・・。ちょうどここまで食べたときに、満腹になったとか(^^ゞ??う〜ん、やっぱり不思議。   hikouki.jp 不思議ですよねぇ 野生の勘ってやつでしょうか それとも、鳥には人間には見えない何かで旨さがわかるのかな?   Zi0 柿の実がとっても青空に映えてき...  
Maciej Beautiful picture, you are artist.   haruemaster 雲のせいで朝日は一瞬しか見えませんでしたが、粘っていると 黒雲の隙間から光芒が見えてきました。 部分的に照らされた霧が明るく光っていました。   ウォルター 雲間から落ちる光芒はよく見ますが、その光が霧を照らしてるなんてのは幻想的な光景ですね。   T.M.@横浜 目の前は霧なんですか! 幽玄ってこんな感じなんでしょうか?  
今朝の霧、日の出後
今朝の霧、日の出後
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
時計めがね店にて
時計めがね店にて
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 大崎下島の時計めがね店です。 店先から覗き込んだ作業場。 これを見ると単なるディスプレイじゃなくって、実際にここで 時計や眼鏡の修理をしている現役の作業場だってわかりますね。   ishiyan いましも、作業をしながらガラス越しに鼻眼鏡に上目遣いで、ニコッと笑いかけてくる気がしますね。   haruemaster ishiyan さん、こんばんは 時計屋のおじ...  
masa haruemasterさん >それはちょっと気づきませんでした。 ほんとに、「ひかり」「いこい」「朝日」なんかが並んでいるのが見えたということではないんです。夢想です。 あの頃一番ポピュラーで今は販売終了になっている銘柄が懐かしく思い浮かんだものですからつい。   haruemaster 大崎下島は、江戸の佇まいが今も残る町並みで知られますが、 色々な時代のものが残っているこういう感覚も好きです。 しばし、タイムト...  
時間の止まった街?
時間の止まった街?
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
太陽柱?
太陽柱?
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 以前も太陽柱を見たことはあるのですが、残念ながらそのときは カメラを持っていませんでした。 これは、上部に雲が無かったらもっと柱らしくなったんじゃないか と思います。 ちなみに太陽の本体は、山のてっぺんからほんのちょっと顔を出し かけています。   stone 素晴らしく重厚なシーンですね! 太陽から沸き上がる炎のような光、凄いです。 この光景を支える海と山の存在感がまた凄い(@@! 船が可愛く...   haruemaster stone さん、ありがとうござ...  
haruemaster 以前ご紹介した三原の海霧のズームアップバージョンです。 太陽が昇りきってしまうとあまり色が付きませんが、太陽に 暖められて渦巻く霧は男性的な表情を見せてくれます。   old seaman 凄い迫力ですね。雪景色に似て、モノトーン的な表現が雰囲気を かもし出していると思います。   ペッタンコ1号 わあ、高い波と巻き上がる霧!迫力満点のすばらしい光景ですね。いい場面を捉えられましたね。   PINK☆ROCKER 迫力ありますね〜 奥に掛かった橋が見えてる所が流石ですね〜♪ 見事な切り取りです!   Zi0 凄い状況だけど、とっても綺麗ですね〜!!  
海霧
海霧
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
グラスタワー
グラスタワー
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ペッタンコ1号 これもすばらしいですね。とってもきれいに写っています。構図のバランスがよくて、シルエットもいい感じです。手前のまるボケって、近くのイルミが写っているのでしょうか。いい感じですね。   haruemaster ライトが明るすぎて、いつもデジカメ泣かせなグラスタワーです。   炭素繊維男 とても綺麗なグラスタワーですね。 手前のライトのボケがイイ雰囲気を出してますね。 僕も次の休みは何処かイルミネーションを撮りに行こうかな。  
ウォルター こちらもすばらしい光景ですね。 こんな景色を眺めながら暖かいコーヒーでも飲んだら堪らないでしょうね。   いけnet 素晴らしいシーンですね♪ 海霧の色合いといい、その中を進んでいく船の力強さといい、素晴らしいです。   masa この素晴らしさは尋常ではありませんよ。 霧の達人haruemasterさんは、霧を呼ぶこともできるんに違いありません。   haruemaster Macie...  
海霧の中を行く
海霧の中を行く
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
ほうずきの〜〜
ほうずきの〜〜
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
masa 途中で枯れることなく結実まで全うした植物を見ると、 ご苦労様と声をかけたくなります。   7G 枯れてゆくほうずきです。 ぼろぼろの自分?のようです。   7G masaさん、ありがとうございます。 なぐさめていただいたようでうれしいです。  
7G 久しぶりにUPさせていただきます。 紅葉を撮りに行って、公園の人通りのすくない片隅で見つけました。 ほうずきの葉脈の網袋ですね。   ペッタンコ1号 ほうずきですか。枯れたのも味わいがあっていいですね。背景のボケが、うまい具合にほうずきと重なっていて引き立てているところが素敵です。   Hiroshi Nozawa 今晩は  ホオズキの枯れて葉脈だけになったのも綺麗で素敵ですね。   ウォルター ほおずきとバックを上手に重ねられてとても印象的なお写真になりましたね。   7G 皆...  
葉脈
葉脈
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
降り注ぐ光芒
降り注ぐ光芒
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 今日は雲が多く、ほとんど霧が出ませんでした。 その代わりに雲の間から降り注ぐ多数の光芒を見ることができました。   ペッタンコ1号 わあ!かっこいいですね。いろんなところからいろんな角度で光が出ているところがおもしろいし、自然のパワーを感じます。こんなにいろいろ出ているの、初めて見ました。   haruemaster ペッタンコ1号 さん、こんばんは これだから、曇りの日の朝も侮れません。 紅葉+霧+光芒と三拍子揃えば言うこと無いのですがねぇ(笑)   Hiroshi Nozawa 今晩は  雲の間から射す光芒がひときわ綺麗です。  
7G もう一枚貼らせていただきます。 紅葉狩りでまだすすきが綺麗でした。  
すすきと紅葉
すすきと紅葉
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
海霧の中へ
海霧の中へ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 先に貼ったものの少し前のショットです。 これから二隻の船が霧の中に突っ込んでいくところです。 霧の形や色が時々刻々と変わるので気が抜けません。   写好 さすが「霧の第一人者」です!! 船が突き進んでゆく様子と朝日の描写が素晴らしいです。 この霧の中で事故は起きないのでしょうか、不思議です。   PINK☆ROCKER 何とも言えない、素敵なお写真です... 朝焼けと、煙のような霧が、たまりませんね〜   フラン ...  
つよん 紅葉を背景に 鰐淵寺にて ご無沙汰しております 張り逃げでご免なさいm(__)m   写好 お久しぶりです。 四季桜と紅葉の組み合わせがとても綺麗です。 先月号の「風景写真」の表紙に負けないような力作ですね。   テレ助 つよんさん、お元気ですか?素晴らしい一枚です。もっと作品見せて下さいね〜。   old seaman 絵になっていますねー。とってもきれいです。花・枝の配置、背景 の処理によって、グンと引き立っていると思います。   Hiroshi Nozawa ...  
四季桜
四季桜
K200D TAMRON 70-300mm F4-5.6
鰐淵寺の朝
鰐淵寺の朝
K200D TAMRON 70-300mm F4-5.6
つよん 連投ご免なさいm(__)m  
KENT おっ! ジョバンニ さんも参加していただけますか! 嬉しいです(^^♪   小山卓治ファン 遅れましたが、これもかなり好いですね♪ 望遠マクロ、けっこう近寄れてますね!   ジョバンニ 前ボケいいなぁー! この切り取り方最高ですね! 私も【小さな秋】探しに行こう!   haru 9月も始まり、、なんとなく皆さ...  
小さな秋を捜しに行こう!
小さな秋を捜しに行こう!
K100D TAMRON 70-300mm F4-5.6
夜間係留
夜間係留
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
Booth-K この写真見てハッとしました。昨年はぎっくり腰で出かけられなかったんですが、今年の予定調べたら「とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」が間に合うなぁ。都合合えばいいんだけど。   haruemaster Booth-Kさん、こんばんは 気温が下がると気球の季節ですね。 栃木の大会の写真楽しみです。 行けそうだったら是非お願いします。  
haruemaster 今年も恒例の佐賀バルーンフェスタから。 お馴染みの小川選手も絶好調でした。 観客のギリギリ手前でジャックナイフ! お客さんのリアクションが良いですねぇ。  
トライアルバイクショー
トライアルバイクショー
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
目を引く赤2
目を引く赤2
K20D SIGMA 70-300mm F4-5.6
kattsu 紅葉の赤色は黄色の中で映えます。 撮影中にあっという間にフォトクラブの方々に囲われ、360度塞がれてしまいました。   Hiroshi Nozawa 今日は  紅葉が綺麗ですね、いいばしょなのですね。 これからモット紅葉、横葉していきますね。  
haruemaster 今朝の太陽… 何だか四角かった? トリミングです。  
四角い太陽?
四角い太陽?
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
おまえは鳳凰か!
おまえは鳳凰か!
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
PEN・pen草 すごいところに出くわしましたね。 偶然の傑作、羨ましいです。   masa これはまさに神様がharuemasterさんに使わした鳳凰にちがいありません!   TOMOくん 凛とした立ち姿にオレンジの背景 素晴らしいです!!!   haruemaster 実は撮影中は塔のてっぺんに(金閣寺のような)鳳凰が付いているのだと思っていました。 しばらくしたら悠然と飛んでいってしまった!!   炭素繊維男 昔の人が見たら腰を抜かしそうですね。 自然が織り成すギャグには勝てません。これぞ正に天然ボケ!  
haruemaster 昨日の朝は、中国山地は深い霧に沈みました。 Webでチェックするといつもの展望台は霧の下、 いつもより標高の高い山から撮りました。   写好 遠望の山なみと埋め尽くす霧の海、墨絵のようで幻想的です。 お近くに素敵な撮影地があっていいですね。   ペッタンコ1号 いやあ、美しいですね。ほんと、写好さんのおっしゃるように水墨画のようです。霧っていいですね。  
深い霧に沈む
深い霧に沈む
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
桜並木
桜並木
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
カスタマイズし隊 桜並木   ペッタンコ1号 緑の葉のぎっしり感と、くねくねと曲がっている道がおもしろいですね。桜が満開のときも見てみたいものです。   PEN・pen草 立て位置撮影の方が、よかったのでは・・・。 両サイドの空間をカットすれば、奥行き感が増しタイトルに 相応しい構図になったように思います。  
カスタマイズし隊 ニャンコ先生   ペッタンコ1号 ほんと、先生みたいな表情してますね。おもしろい。  
ニャンコ先生
ニャンコ先生
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
目が合いました
目が合いました
*ist DL2 SIGMA 70-300mm F4-5.6
ワッキ 朝、犬の散歩のときにフト目が合いました、なんだか キジも逃げるタイミングを失ったようで・・・   写好 はじめまして。 凛々しい立派なキジですね。人里近くの田園地帯にもいるようですがこんなに近くでよく写せましたね。 ピントも合ってますし構図もすっきりして素晴らしいです。   ペッタンコ1号 いいタイミングにすぐカメラを構えられるとは、すごいですね。きれいな羽と凛々しい顔つきに見とれてしまいました。  
カスタマイズし隊 すずめちゃん  
すずめちゃん
すずめちゃん
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
なでしこJAPAN
なでしこJAPAN
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
カスタマイズし隊 なでしこJAPAN  
7G 初めて投稿します。 少し前の写真ですが、夏の終わりにこの2ショットが撮れました。 トンボは終わり頃でシラタマははじまり頃です。 今頃はシラタマ〜の見ごろかな?   習作 はじめまして。 ハッチョウトンボの赤い色が、本当に見事なまでに赤いですね。 その赤さと、シラタマホシクサの白の対比が美しいです。 またいろいろ見せてください。  
昨夜の霧は…
昨夜の霧は…
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 街の上に出た霧は濃くなるかと思えば、薄くなって消えてしまい、また出ては消え… と繰り返す妙な天気でした。   Hiroshi Nozawa 今晩は 素晴らしく綺麗な夜景ですね。   ペッタンコ1号 いいなあ。霧のベールで包まれた、町灯り。素敵ですね。一度みてみたいものです。   haruemaster Hiroshi Nozawaさん、ペッタンコ1号さん、こんばんは〜 これで、日...  
haruemaster masaさんの輝くような表現、こんどトライしてみたいです。 これは、多重露光とかフィルターは使っていなくて、たまたま前後の花がボケて重なっているだけです。   フラン この表現いいですね〜。 全体を暗く落としたせいで、水滴(?)が本当に輝いているように見えますね^^   ペッタンコ1号 こういうの、好きです。燃えるような感じがいいですね。ボケをうまく使って表現しておられますね。  
輝くヒガンバナ
輝くヒガンバナ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
スタンバイOK!
スタンバイOK!
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 私もまだ早いとは思いつつ、ヒガンバナの名所に行ってきました。 ツボミはいっぱいありますが、開いているのは、ところどころ、という感じでした。   Hiroshi Nozawa 今晩は 同じ様に咲き初めですね。 年々温暖化で暖かくなるのでしょうか、開花が早まってきています。   写好 山陽地方も咲いてきましたか、東海地方も群生にはなってませんが名所地で咲いてました。 彼岸までもつのか心配ですね。 赤を上手く押さえ...   papuru こんばんは♪ お久しぶりです。...  
haruemaster 被写体に困ったら尾道へ… というわけで、半年ぶりに行ってきました。 船で渡ると数分の尾道水道です。  
渡船
渡船
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
Maciej Splendid scene   haruemaster Booth-Kさん、ペッタンコ1号さん、こんばんは〜 京都の手毬歌「まるたけえびすにおしおいけ…」をアレンジしたモダンなダンスでしたよ。   フラン なんともセクシーなショットですね(*^_^*)目と口元がいい^^ 妻にもこんな表情されたことないです(^_^;) この人はタイ人なんでしょうか?日本人が踊ってるのかな。  
haruemaster 恒例タイフェスティバル大阪に行ってきました。 ジャパン・ムエタイ・フェデレーションによるエキシビションマッチです。 エキシビションとは言え、スピードと迫力はさすが…   写好 1/1000secで被写体ブレもなくハイキックも見事に捉えてますね、お見事です。 肌の質感もよく出ていると感じました。   AABB タイフェス...  
haruemaster サバンガー舞踊団によるタイ舞踊です。 タイ料理や、タイフルーツのデザートを食べながらの鑑賞が至福…   papuru こんばんは、綺麗な女性が三人いゃ四人ですね♪ 華やかな衣装に笑顔が美しいですj。 デザートを食べながらいですね。   Hiroshi Nozawa 綺麗な女性が生き生きしていますね。 踊っている方は、一寸丸々しすぎ?  
キラー ネコみたいです…。   ペッタンコ1号 舌を出してペロッとなめているところが愛嬌があっていいですね。確かに、ちょっとネコっていう雰囲気もありますね。ここは、ちょっと暗めのところだったのでしょうか。被写体ブレを起こさないように、ISO1600でうまく撮られましたね。   キラー コメントありがとうございます。 実はこの日、天気が曇りで時折雨がふるような天候でした。 それでもパンダちゃんは元気よく動き回っていました。  
レッサーパンダ
レッサーパンダ
K200D SIGMA 70-300mm F4-5.6
サガリバナ
サガリバナ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 夜に咲く花です。 恒例の植物園夜間開園に行ってきました。   masa 日本では奄美大島以南にしか自生していないということで、まだ会ったことがありません。 一夜で落ちてしまう花、と知ると、この艶やかさに哀愁を感じてしまいました。   ペッタンコ1号 花からたくさん出ているのはシベでしょうか。凄い数で、凄く長いですね。光の具合がいい感じで、雰囲気出ていますね。  
haruemaster 「道の駅かでな」4階展望フロアから見える滑走路です。 F/A18ホーネットなども小さく見えましたが、残念ながら滞在時間が短いこともあり、離着陸は見られませんでした。  
有刺鉄線の中のアメリカ
有刺鉄線の中のアメリカ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
8月6日
8月6日
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
マミヤ 灯篭流しを見に行きました。 綺麗でした。言葉がなくなり、涙がでました。   old seaman このての写真を初めて見たように思います。 いいですねぇ。きれいです。さだまさしの「精霊流し」を 思い浮かべるような一場面です。   マミヤ old seamanさん はじめまして。 私は25年も広島に住んでいながら初めて見に行きました。 精霊流し聴いてみます。   写好 はじめまして。 美しい灯篭流しですね。 幾多の戦禍で夢や望みを叶えることなくなくなられた多くの人々...   Hiroshi Nozawa ...  
haruemaster 私も蓮を1枚 知る人ぞ知る山中の秘密の花園(蓮根畑)からです。   Hiroshi Nozawa haruemaster様、お早う御座います。 真っ白なハスも清楚で良いですね。 花びらの数も多くふくよかです、バックのボケも良いです。   yuki haruemaster さん、おはようございます^^。私は、この白い蓮にお目にかかったことがありません...   フラン ...  
こんな蓮も
こんな蓮も
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
これは?
これは?
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster これも睡蓮の一種かな? 温室なので、南国の種類だったと思います。   papuru お久しぶりです。 鮮やかな色が出ていますね、くどさが無く爽やかな色合いの花です。   ペッタンコ1号 これは、私も植物園で写したことがあります。熱帯スイレンの一種だったと思います。花の中央に灯りがともっているようにきれいに撮れていますね。   写好 とても綺麗に撮れてますね。 水生の植物の花は蛍光塗料でも塗ってあるような花色をしてますね。そこが被写体として写真向きのよ...   フラン 艶やかな色が出ましたね。 南国の花って派手ですよね...  
haruemaster と、思わせてくれました。 去年なら、まだちらほらだった頃なのに、今年は既に乱舞の体制に入っています。 さらに、まだ誰も気づいていないのか(笑)見に来ている人は、私以外では2人だけ。 ただ残念ながら、来月中旬は月が出てしまうのですよね。   ウォルター きれいな軌跡ですね。 写っている川もきれいだからこそ、これだけ蛍が発生するんでしょうね。   ペッタンコ1号 暗闇に薄く光る川面とその上を飛ぶホタルが引き立てあって美しいですね。今年多そうですか。家...  
餌場を仕切るのは俺だ
餌場を仕切るのは俺だ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
土論 少しトリミングしてます。 しばらく見ているとこの後、スズメバチ、 蛾などが集まってきました。   スタート35 はじめまして、カナブン、クワガタ、カブトムシといろいろいますね。 今となっては昆虫も少なくなり寂しい限りですが、大切に守りたいですね。貴重な写真だと思います。   AABB 樹木に集まる虫もさることながら、この樹の 背景には、強く明るい日差しが感じられます。 そうした中での、旺盛な活動ですね。  
商品