70-300mmレンズ 作例

オキャメラ 皆さん、こんばんは。 お笑い系のを一枚ペッタンコ。 この鷺は漁船から鯛を失敬してパクついているところなんです。 ところが、獲物の大きさに喉が通らす四苦八苦、何度がチャレンジするも失敗の連続でありました。   Takamori これもまた見事な瞬間ですねー! 鷺が目を白黒させている様子がよく分かりますね。 構図では、左側の間がとても効果的だと思います。「………。」な感じといいますか(笑)   ちょび 珍しいくちばしと思ったら、魚ですか!! 丸飲みして子供にやるのでしょうかね...  
グッ、グッ、喉が〜
グッ、グッ、喉が〜
D2X 70-300mm F4.5-5.6
キャッチ
キャッチ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 GHQさん、見てる・・・神戸港の写真だよ!。 っと言っても狭い海だなぁ〜。 前方に見えてる陸地はポートアイランド(人工島)なんです。   ちょび 白トビ寸前とは言いつつ。露出はこれでジャストでしょうね。 う〜ん。良い構図です。船の軌跡をしっかり入れているところ なんざ非常に良い感じかと。   Takamori 穏やかな水面と、沈み込んだ船と波と、向こう岸の団地。 それが...  
白トビ寸前!
白トビ寸前!
D2X 70-300mm F4.5-5.6
白いブナ林と紅葉
白いブナ林と紅葉
D50 70-300mm F4-5.6
NINJA コントラスト!ですね〜   マー君 白いぶな林に入ってみました。ぶなの葉は殆ど落ちていましたがわずかにもみじの紅葉がコントラストを強調していました。   しゅうやん コントラストのよく効いた作品で、もみじの落ち着いた赤がなかなかいいですね。   マー君 ...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日、帰宅が早かったので、今まで(6月からの分)のを整理しておりました。 整理中に未現像データの中に気になる一枚を発見!、捨てるに忍びないので現像してみました。 トンボの位置が手前過ぎて放置していたような・・・気がします。 (7月15日撮影)   mn オキャメラさん こんばんは  ご無沙汰してますm(__)m って,こち...  
ちょい手前過ぎかな?
ちょい手前過ぎかな?
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 今朝の一枚をペッタンコっと。 朝の天気は良かったのだが午後から曇り、コスモスを狙って出撃するも撃墜されてしまいました。   しゅうやん 赤い服の女性でしょうか 動きがなんとなくコミカルですね。見事な朝焼けが水面に映ってきれいです。   Takamori 鮮やかな朝焼けですね。しゅうやんさんのご指摘の通り、水面の照り返しが素晴ら...  
suberi14 羽毛があたたかそうな嵐山でした。  
こんなぐらい?
こんなぐらい?
D80 70-300mm F4.5-5.6
水遊び
水遊び
D80 70-300mm F4-5.6
kobo1 はじめまして。 kobo1と申します。初心者&初投稿です。 未熟者の駄作お許しください。 BBQの時、何故かコップの水で遊んでた友人を撮ってみたものです。   オキャメラ kobo1さん、はじめまして。 河原でのバーベキューですか、楽しそう、美味しそう♪。 SS=1/500の軌跡をパチリ、見事に最初から最後までを捉えております、素晴らしい。   Takamori 何気ない動作も、きちんと狙って撮ると目に見えない世界が見えてく...  
ちょび これぞまさしく入れ食い状態というヤツで? 目元なんぞ、本当に必死さが伝わってきますね〜。   オキャメラ 皆さん、こんばんは。 公園の池で子供たちが鯉に餌をやっていました。   Makoto T これだけいるとすごい迫力ですね。 まんなかの鯉なんか飛び出しそうですね。 題名もぴったりです。   ちゃぱ この表情に「押すなって!」このタイトル。 わたしゃ写真見たとたん爆笑してしまいました。。。 この鯉の表情にはたまらんもの...  
押すなって!
押すなって!
D2X 70-300mm F4.5-5.6
てふてふ−2
てふてふ−2
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 最近、蝶の数が減ってきてますねぇ〜。   Takamori 下のチョウが蜜を吸っているところにもう一匹が通り過ぎるところですか? 飛行中のチョウだけでなく、二匹ともダブルで鮮明に描写されているのが凄いですね!   オキャメラ Takamoriさん、こんばんは。 これはモンキチョウの求愛行動のようでした。どちらが♂でどちらが♀かは私には??。 蜜を吸っている周りを盛...  
suberi14 N700系を見送っていたら500系がやってきました。  
500系のぞみ
500系のぞみ
D80 70-300mm F4.5-5.6
都市間交通
都市間交通
D40 70-300mm F4.5-5.6
御写麗 田舎の農村地帯を高速道路へと向かう高速バスです。 こういう写真の場合、前ボケのコスモスがじゃまだったかなと思っています。 いろいろな感性で写真を楽しんでいます。凡作のスナップ写真ですいません。   Makoto T 御写麗さん、初めまして。 Makoto Tと申します。よろしくお願いします。 人によると思いますが、コスモスは邪魔ではな...  
Makoto T 志賀高原の一沼の紅葉です。 毎年撮りに来ていますがこちらも色がイマイチでした。 多少早かったのかもしれませんがそれだけではないようです。 実像はきれいではないので水に写った色だけです。   Takamori 紅葉が始まった山肌に白樺が混じり、美しく幻想的な世界を創出しています。 油絵のようなタッチが魅力的だと思いました。   Makoto T 今年のウルシの紅葉は色が冴えないですね。 対岸から望遠レンズで撮りましたが左端に看板が入ってしまいました。  
一沼の紅葉
一沼の紅葉
D200 70-300mm F4-5.6
カモメの水兵さん♪
カモメの水兵さん♪
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 今朝の1枚をペッタンコっと。   makoto 何となくロープでイタズラを企んでいるような目ですよね・・・ 見てたら笑えてきました・・・   Takamori 水兵さんのただならぬ目付きと、結んだロープ。はてどんな関係が?? 自分を襲うヘビに見えた、とか? いつも止まっていたロープなのに今朝に限って落ちていた、とか? うーむ、なんでしょう…。  
たけちゃん サロマ湖の夕日です、 サロマ湖の夕日はこれからが本番を迎えてきます。 でもなかなか良い環境での撮影が出来ません。 こまめに、撮影に行くしかないですね。  
夕日
夕日
D70S 70-300mm F4-5.6
空中バトル
空中バトル
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 1週間ほど前に撮影したものです。 ニコンオンラインアルバムにUPしてある中から一枚ペタンコ。   ちゃぱ うわ!すご!なに!これ!! すごい瞬間ですねぇ〜〜!! メチャメチャかっこいい〜〜。 オキャメラさん、かっこよすぎ〜〜(^^♪   Takamori 最初に拝見した白バックのチョウのように、動く鳥のディテールがしっかり表現されて いますね! 切り絵のようで、とても実写とは思えません。 すごいセンスと技術ですね。   しゅうやん シルエットとバックの配色...  
御写麗 とんぼの羽根の描写が、なかなかむつかしいです。いい角度で写すには相当かかりそうです。   しゅうやん おはようございます。うまくきれいに写されましたね。 赤とんぼがくっきりと色鮮やかです。  バックの木の枝がちょっと気になりました。  
赤とんぼ
赤とんぼ
D40 70-300mm F4.5-5.6
えふいい オキャメラさんの撮る猫くん、いいなぁ〜 このポーズ最高です。 よーく見ると目線斜上見てるようだし、何かしゃべっているようにも見える。 タイトルもグッドですね!   ユッキー オキャメラさん、こんばんは。 お久しぶりです、と言うか ホントに久々にここを覗いたらお名前が… 毎度、面白い瞬間をゲットしますねぇ〜 オキャメラさんのD2Xも相当使い込んでるでしょうか...  
御写麗 写したい物を真ん中への思想からはずれてみました・・。 いろいろ試行錯誤です。皆様の目にはいかがうつりますでしょうか。  
なでしこ
なでしこ
D40 70-300mm F4.5-5.6
てふてふ
てふてふ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。そして初めましてm(__)m。 バックの白色は雲、このような写真を撮る時は青空が望ましいのですが・・・。   Takamori 白い紙にデザイン画を描き起こしたような独特の世界ですね。 飛び立ったアゲハの非常にしっかりした描写から、相当熟練されている方とお見受け しました。 美しいです。   makoto ニコンデジタルネット版で以前お世話になりました。ご無沙汰しております。 お見事な”舞”ですね。...  
御写麗 やっと、モンシロチョウを撮りました。飛んでます。  
モンシロチョウ
モンシロチョウ
D40 70-300mm F4.5-5.6
コルチカム
コルチカム
D40 70-300mm F4.5-5.6
御写麗 秋の球根花。偶然写しこんだ背景色とのバランスの賛否が少し聞きたいと思っています。   <偶然写しこんだ背景色とのバランスの賛否が聞きたいと とてもきれい...  
たけちゃん 題名は有りません。何と言う題名にしたら良いでしょうか? 夕暮れのオホーツク、小高い丘からの撮影です。   stone はじめまして。 とても美しいです。 オホーツクの海好きです、一度しかその海を見ていませんけれど。 HNにするほどに惹かれました。「stone」はその浜の小石をイメージしています。 網走の黒い砂浜もと...   filmです 黄昏しか思い浮かばない・・  
無題
無題
D70S 70-300mm F4-5.6
まっかなハマナス
まっかなハマナス
D70S 70-300mm F4-5.6
たけちゃん 今日もオホーツクの夕日を撮影に来ましたが、 夕日を浴びて真っ赤に輝くハマナスの実が綺麗です。  
マー君 すみません。続けて投稿します。御所湖の夕陽です。夕方18時頃ですが、無風の中でただでさえ暑かったこの日ですが、夕陽も同じように暑く感じました。湖面に太陽が2つ映った景色は見たことがなかったので投稿してみました。鳥が飛んでくるとアクセントになったのですが、残念ながら一羽も飛んできませんでした。    しゅうやん 美しい たそがれ いろですね。湖面の太陽が2つ写りこみは大変珍しいと思います。たそがれ色は大好きですよ。   Takamori え?どうして湖に2つ太陽が反射されたんでし...  
3つの太陽
3つの太陽
D50 70-300mm F4-5.6
水辺の朝
水辺の朝
D70 70-300mm F4.5-5.6
Carillon 湿原に朝がきて今日も一日の始まりです。   ちょび Carillonさんこんにちは。 良い朝焼けですね。この時期は本当に大気が分厚くて、朝焼けでもまん丸の太陽が見られますよね〜。   Carillon ちょびさん。こんにちは。 コメントありがとうございます。 久しぶりにまん丸の太陽が撮れて早起き...  
マー君 昼休みに近くの湖に行き、偶然にも目の前から飛び立った。ややピントがずれているがその勇姿はノスリそのものだ。 300はさすがに手持ちでは難しい。次は200で挑戦しようと思う。   NINJA 十分によろしいと思いますよ。ノスリって生息多いんですかね?   Takamori 野生の猛禽類はゾクゾクするほど魅力的ですよね。 背景が斜めになっているのがリアルで、ノスリの姿とともにカッコいいですね!   マー君 鳥の名前も確認しないで投稿したようです。ノスリではなくトビのようです。  
勇姿
勇姿
D50 70-300mm F4-5.6
雨あがりの朝
雨あがりの朝
D50 70-300mm F4-5.6
マー君 ちゃばさんへ   性っていい言葉ですね。その瞬間に出会うことと、いつもチャンスがあるっていうことを肝に銘じてこれからも写していきたいと思います。ありがとうございます。   マー君 朝、雨が上がったので外の出てみたら日々草の花にきれいに水滴が。落ちそうで落ちない水滴が並んでいた。   ちょび すごいです。一番大きな水滴に映り込みにもしっかりピンが来ていて、これは美しいっす。   爽健美茶 ボケもとても綺麗ですね、本当に水滴に写っている...  
マー君 岩手と秋田の県境にある八幡平国立公園は1500㍍クラスの高山です。今が花盛りの旬を迎えています。この写真は7月上旬。散策する木道にしゃがみこみながら遠近感を出せればと、狙ってみました。周りの白い花はワタスゲです。さわやかな初夏のシーンでした。   ちょび マー君さんこんにちは。 凄い良いです。この構図は凄く参考になります。 ピンの位置がなんというか、、本当に良い感じだと思うですよ。   こういう写真を撮りたいなと思わせます...  
八幡平の初夏
八幡平の初夏
D50 70-300mm F4-5.6
ゴマちゃん
ゴマちゃん
D40X 70-300mm F4-5.6
NINJA 皆様、はじめまして。とっても初心者なんですが、どうぞよろしくお願いします。 初めて一眼レフのデジカメを購入して何を撮影したら良いかと考えて とりあえず、水族館に行ってみました。色々撮影してみたんです...  
爽健美茶 日本最北稚内から利尻島にいくフェリ-で写しました・・・♪ 手すりに体をあずけて間違っても海に落ちないように、かもめさんだけを見ていると危ないので・・・♪   Makoto T 着地する寸前の瞬間をみごとに捉えましたね。 拡大して初めてわかりましたがカモメは目の周りやくちばしの先、くちばしの元の部分が赤いんですね。 まるで歌舞伎の隈取りのようです。   爽健美茶 Nakoto Tさん こんばんは。 鳥はと...  
かもめさん
かもめさん
D50 70-300mm F4-5.6
渓流のいわな
渓流のいわな
D50 70-300mm F4-5.6
マー君 山中にある渓流の橋の上から撮影。この場所に来ると必ずいわなと出会えるのです。人を恐れないで悠然と泳ぐ姿をこのまま残したいものです。 今年の5月から自分の写真をブログ上に掲載し始めました。まだ素材が少ないのですが岩手の自然を...  
Root 雄叫びを上げたのは、紛れも無く、私の心の中。 AF-Sで置きピンしてAFロックしたものの、アングルを上に振らずに、 そのままシャッターを… この日、一番のジャストタイミング、ジャストピントだけに、 とても惜しい一枚でした(^^)   takashi R00tさん、こんばんは、なかなかの写真ですね、このままではチョッとまずい...  
雄叫び!
雄叫び!
D80 70-300mm F4.5-5.6
雄叫びから、11秒後
雄叫びから、11秒後
D80 70-300mm F4.5-5.6
Root 雄叫びの写真から11秒後のショット。 振り返って、急ピッチで体勢を整え、構図を整え、 同じく、AF-Sにて置きピンして、後追い撮影。 その500系のぞみの後姿に、一際哀愁を覚えました。   makoto 一瞬で走り去ってしまう、新幹線。この位置からの撮影ですとかなりの速度でカメラを振らないと付いていけませんよね。 通われてるだけあって、見事なショットに...  
竹ちゃん オホーツクもよぅやく熱さを感じる季節になりました。 昨日、トコロ川の河口で夕日を撮影してきました。 うううううう〜いまいちの写真ですが投稿してみます。   朝太郎 随分、ご無沙汰じゃあ〜りませんか! 夕日の海面への写り込み 良いじゃ〜ん 海面の輝き素晴らしい。   竹ちゃん 本当に随分ご無沙汰してました。 それでも写真は取り続けていました。  
オホーツクの夕日
オホーツクの夕日
D70S 70-300mm F4-5.6
離陸
離陸
D80 70-300mm F4.5-5.6
なおや 飛んでいる時は気持ちいいだろうな。   カイトの色が素晴らしいです。 水平線がちらりと見えて臨場感が有りますね。 あまり風も無いようですがこれで浮くのか心配になりました。  
マサマサ 初投稿です    運転してたら、発見!!あわててシャッターをきりました。   stone こんばんは 鶴のカップル仲良さそうですね のんびりと春の陽射し浴びていい感じです 後ろの木はエゾマツでしょうか、もしかして北海道なのかな 隣板(Canon)から来ました^^   雪原での丹頂ツルは良く見ますが、草原とは初めてのような気がします。 緑の中に2羽の丹頂、気持ちが良いですね。  
鶴
D80 70-300mm F4.5-5.6
八枚の花びら
八枚の花びら
D70 70-300mm F4-5.6
は〜ぶ 紫の絨毯がず〜〜〜と続く匠の森の中、カメラを前でじっと...  
は〜ぶ 次の主役が出番をまっていました。 かたくりの群生の中でじっと出番をまつ“しらねあおい”です。 この花も薄紫できれいなんですよね〜 あと2週間かな?  
蕾
D70 70-300mm F4-5.6
水面上の水芭蕉
水面上の水芭蕉
D70 70-300mm F4-5.6
とんび 白いドレスをまとった姿の角度、写りこみ良いですね。   習作 大沼ですか? 上下対称で、清楚さも倍ですね。 バックは・・・、誰が撮ってもこうなるのでは。 仕方ないですよね。そういうところに生えるのですから。   は〜ぶ こんばんわ習作さん >そういうところに生えるのですから この言葉に救われますぅ〜(笑...   まさ ...  
まおや 家のベランダから撮影   朝太郎 まおやさん なおやさんの間違え? 赤い夕日と鉄塔とのコントラストがいいですね。 今日の夕日ですね。   ちゃぱ これはまた、きれいな夕日ですねぇ〜。 クッキリまん丸のお日様がみごとです。 鉄塔とあわせて雲の感じが私にはこれまた印象的に見えます。^^  
夕日と鉄塔
夕日と鉄塔
D80 70-300mm F4.5-5.6
芽吹き
芽吹き
D70 70-300mm F4-5.6
は〜ぶ あずき柳。。。? 赤と白が綺麗でした もすこしアップのほうがよかったかしら?   朝太郎 北海道の春は、まだかな。 芽吹きはじめでしょうか? 赤い芽の周りに綿帽子見たいなモノ。   は〜ぶ 朝太郎さん 北海道はこれから爆発したように色々な草花が一斉に目覚めます。 今朝の新聞では松前の梅が咲き出したとか。...  
は〜ぶ お母さん馬の足下でお昼寝してる道産子の仔馬 先週降った雪がうそのような、ぽかぽか陽気の今日この頃。 馬も気持ちいいんでしょうね   ひだか は〜ぶさん、初めまして。北海道の方ですか。昨日あたりは北と南の陽気が逆転してしまったようで九州の阿蘇では30cmもの雪になったようですね。私のいる埼玉も寒かったです。...   朝太郎 馬って。立って寝るって以前聞いた事あるのですが、子馬だ...  
すやすや。。。
すやすや。。。
D70 70-300mm F4-5.6
やっと。。。
やっと。。。
D70 70-300mm F4-5.6
は〜ぶ カタクリの花が咲き出しました。 これから 色々な花が一斉に咲き出します 北国の春は忙しいの〜〜〜(笑)   朝太郎 カタクリの花は、紫だけですか?変った格好をしてますね。 北国は、今から春がやってきますね、こちらは、GWには、夏日です。  
Makoto T 休みだったので山梨県までちょっとドライブしてきました。 遠目ではきれいだったのですが寄ることができなかったので望遠で撮りました。  
春の色
春の色
D70 70-300mm F4-5.6
燕
D80 70-300mm F4.5-5.6
まおや ただいま、巣作り中  
朝太郎 我が町にある、枝垂れ桜の名所に行ってきました、お寺ですが、花見客が大勢いました。   この場合は桜だけ撮るんじゃなく バックの廂を絡めた事でスパイス効いて 良い絵になりましたね。   朝太郎 俊さん レス ありがとう。 廂を入れてみたけど、少々インパクトの欠けますね。   Root 瓦と桜って似合いますね。 どちらへ行ってもお花見客で多いですよね。 桜を見に行ったのか、人混みにまみれに行ったのか 分からなくなります。  
枝垂れ桜
枝垂れ桜
D200 70-300mm F4.5-5.6
蝦夷りす♪♪♪
蝦夷りす♪♪♪
D70 70-300mm F4-5.6
は〜ぶ 木から下りるところ 速い、速いーー 降りるというより落ちる。。。て感じ?   とんび グッドタイミング、ですね。三脚使用されてるのでしょうか? 降りてると言うより、落ちてるように見えます。 大変珍しいお写真だと思います。   は〜ぶ とんびさん こんにちわ 小動物は走り出すと速くて、カメラに捉えるのは難しいですね だから三脚は使えません。 ...  
は〜ぶ 公園を徘徊すること一時間 帰ろうとした時に、ふわふわの尻尾がちらっと見えた! 駆け寄ったら 木の上でくるみをカリカリとかじっているではありませんかぁ〜 逆光だったけれどトライしました 長く伸びた耳毛とふわふわの尻尾を狙ったけれど、なかなか思うような写真...  
蝦夷りす♪
蝦夷りす♪
D70 70-300mm F4-5.6
鳥さん2
鳥さん2
D70 70-300mm F4-5.6
は〜ぶ 目が合っちゃった? 「食事中なのに、このカメラマンうるさいなぁ」 って言っているような?(笑)   習作 よくここまで寄せてくれましたね。 普通は用心深くて、ぜんぜん近寄らせてくれません。 うらやましいなあ。   羊たちの沈○ はじめまして。他の板から来ましたがよろしくです^^ 鳥さん達は正面から見ると何故か負けず嫌いの顔している 場合が多いですね...  
商品