70-300mmレンズ 作例

オキャメラ 皆さん、こんばんは。 久しぶりにトビモノをペッタンコ♪。 「初鳥」←へへ誰かさんのパクリです。   見事です。 光線の加減も最高ですね。 これだけの瞬間を捉えておられても水平がきちんと。 この辺りに非凡さを感じました。   Takamori これはまた迫力がすごいですね! 鳥の営みが、実に生き生きと表現されていると思います。 これはどのようなシチュエーションなのでしょう?   takashi これはす...  
初鳥?
初鳥?
D2X 70-300mm F4.5-5.6
浮島現象
浮島現象
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 島が浮いていれば浮島現象って思うのだが・・・。 島も上下対象に映り込んでいるようにも見えるしなぁ〜、ちゃうかなぁ〜?。   Takamori 寒いときによく起こると聞いたことがありますので、これは浮島現象なのでは? 貴重な一瞬を捉えられたんですね。さすがです。 それにしても、この船! さんざん...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本年の中途からこちらにお邪魔し皆様方にはお世話になりました。m(__)m。 本年最後の一枚を挨拶がてらにと思い、あれこれ...  
初日の出どころでは?
初日の出どころでは?
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、明けまして、おめでとうございます。 新年そうそうに波をかぶりD2X+VR70−300がビチョビチョ。 今年はどうなることか、チョイ心配な私です。   しょ あけましておめでとうございます。 すごい水しぶきですね。 荒波に負けないインパクトのある写真を 今後も楽しみにしています〜  
makoto あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 すごい雪でしたよね。これでも静岡はほとんど降ってません・・・こういう光景に憧れるのは雪の大変さを知らない温暖なところに住んでいるからなんでしょうか・・・   まー君 GHQさん、オキャメラさん、ちょびさん、makotoさん  明けましておめでとうございます。こちらは真っ白い雪の世界です。 雪はきれ...   まー君 近...  
雪の大晦日
雪の大晦日
D50 70-300mm F4-5.6
最後の紅葉
最後の紅葉
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 仕事が忙しくプチご無沙汰しておりますm(__)m。 写真の方も良いのが撮れていないで、ついつい遠のいておりました。   Takamori 切なく美しい一枚ですね!背景の寒々とした色味と水滴の丸ボケが非常に効果的です。 この季節、「最後の一枚」って私も狙っている...  
∞仕事Cマン うむ〜、機材もう一つ、上のクラスだと、バード ピァリッア賞まちがいなし!(私が、つけて賞です)それにしても、この自然は、なかなかないよ。  
鷲を鳥逃がした
鷲を鳥逃がした
D70S 70-300mm F4-5.6
MNB その一瞬を逃さず撮る事が出来たのは いい記念になりましたね!   Takamori 大自然の息吹、というと月並みですが、広い大地に生きる命ひとつひとつの躍動感に 感銘を受けました。 淡い朝陽の色と、森のシルエットがシンプルなので、鳥たちが一層引き立つんですね。  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 最近、仕事が忙しくなかなか投稿出来ずにいます。 毎朝撮影しているのでネタは掃いて捨てるほどあるのですが ・・・あぁ〜、悲しいっわ。   MNB オキャメラさん師走で忙しそうですね ていうか、朝の早さにビックリなんですがw  
陸に上がった河童
陸に上がった河童
D2X 70-300mm F4.5-5.6
いざ、稽古へ出陣!
いざ、稽古へ出陣!
D80 70-300mm F4.5-5.6
MNB いいですね、静寂と緊迫感 被写体からも、撮影者からも感じられます   心の剣士 これから面をかぶり、稽古にむかいます。。 何所となく、子供なりにも、緊張感がただよっています。   ちょび 娘さんですか?いいですね〜剣道やる子はまっすぐ育ちますよ。 しかし面がデカイですね〜(笑    Takamori きりりとした雰囲気が伝わって来ますね。 画面奥の床に当たっている陽射しもいい感じですね。希望の光といいますか。   心の剣士 週2回、自分が指導している子供達です。...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日は神戸港でパチリ。 飛鳥Ⅱの接岸風景です。   MNB 神戸はロケーションが良くて撮影行くといい感じなんですよね〜 よく見るとデカプリオがいますね   ダウン寸前ΨΨ GHQ ΨΨ 羨ましいロケーションだこと... あの方とアングル似てますが、お近くにいらっしゃるのですね! あ、ボキは風邪と仕事の忙しさでダウン寸前でございます... 暫し写真はお休みであり...  
飛鳥Ⅱ
飛鳥Ⅱ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
白鳥の視線を感じました。
白鳥の視線を感じました。
D300 70-300mm F4.5-5.6
NINJA 写真の師匠と野池で撮影会。 約2時間をかけて撮影しました。 タイミングやカメラの設定等、まだまだなんですが、 この写真が一番良い感じだったんで投稿してみました。   MNB いいですね〜 師匠がいらっしゃって^^ 誰か僕の師匠になって欲しいです これから降りる場所を探してるんでしょうね   NINJA MNBさん、どうもです。 師匠のお薦めの撮影ポイントに案内してもらいました。   テレ助 ありゃ〜、NINJAさんいつの間にD80から…(笑)...  
竹ちゃん 昨日、夜前浜のハマナスを撮影に行きました。 ハマナスわ赤い実のままシワシワとなり氷っています、 氷ったハマナスを撮影したつもりですが、 氷った梅干しに見えてきます。がっかりです、 でもチョット面白くて投稿します。   MNB ガッカリしたけど、面白いので投稿しちゃうその心意気がステキですw 僕はパっと見、熟したプチトマトに見えちゃいましたw  
冬のハマナス
冬のハマナス
D70S 70-300mm F4-5.6
光の中の剣士達
光の中の剣士達
D80 70-300mm F4.5-5.6
心の剣士 木刀による、稽古です。 窓からの光が差し込み、 緊張感ある写真に仕上がりました。   ちょび おお。いいですね〜。人を撮る写真で、その人物の顔をはっきり 撮る写真と、あまりハッキリ撮らずにドラマを撮る写真がありま すが、この写真は後者ですね〜。すべて横顔、しかも前後のボ...  
MNB ドラマのエンディングのワンシーンのようですね   テレ助 雰囲気たっぷりの画像ですね。自分のも含めてニコンのカメラって、わりとあっさりした色味の画像が多いと言うか、加工前提の素材的な感じを受ける事が多いんですが、これはそのまんまの色なんでしょうか?一瞬、フジのカメラかと思ってしまいました(笑)。   心の剣士 工場から出ている水蒸気と、 昇ろうとする朝日。 一日の始まりって雰囲気が出ていれば幸いです。   ババァ こんばんは。 いいですねー、なんかさぶ〜っ!て感じがします。 それにしても見事なオレ...   心の剣士 ありがとうござ...  
工場地帯の朝日
工場地帯の朝日
D80 70-300mm F4.5-5.6
朝の底引き網漁
朝の底引き網漁
D100 70-300mm F4-5.6
K・K・M ババァさん コメントありがとうございます。 明けたばかりの朝、太陽は漁船を射し、反射の光ですね。 でも冷えてきています。   K・K・M おはようございます。 朝日を浴びて底引き網漁です。 今夜の食卓は藻貝だろうか? お疲れさまです。ありがとう。   ババァ こんばんは。 真ん中の船の暖房器具?が冬の朝〜って感じですね〜  
桜錦 家の隣の農業用水池で、カメラを向けられたオオバンが必死に逃げています。 たいして大きくもない体のに助走が長いのです。  
ヤバイ、逃げろ!
ヤバイ、逃げろ!
D40 70-300mm F4.5-5.6
貧乏ゆすり
貧乏ゆすり
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 先に言っておきます・・・粘りました。(とほほ〜) 池の中で赤い紅葉が映り込むのは一箇所、ここにコサギが来るまでひたすら待ち続けました。 水面の波紋はサギが小魚を追い出すために小刻みに震わしているのです...   つよん うひょ〜♪   makoto 粘り勝ちですね! 素晴らしい作品になってます・・・  
まー君 枯れ木に向かって10数羽の白鳥が優雅な姿を。この後V字飛行で飛んでいきました。盛岡は既に冬景色ですが、むしろさびた色に対して白い舞い姿が映えていました。   MNB この写真を見ながら なんか今年はあっというまに秋が終わってしまった気がするな・・・ ってしみじみしちゃいました^^;   まー君 MNBさん  ありがとうございます。そうですねもう冬です。雪景色が楽しみになってきます。寒いですが・・・。   ババァ はじめまして、ババァです。 すごい色の木々ですね。めっちゃ美しいです。...  
冬枯れと白鳥
冬枯れと白鳥
D50 70-300mm F4-5.6
内緒の話なんだけど
内緒の話なんだけど
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 カモが胸同士を軽くぶつけ合って、何か話しているんですよ。長いくちばしをカチカチ音を立てながら。周りではえさを求めて人の近くに寄っているのに、この2羽は変です。    寒くてお互いに温まっているようにも感じますね。 背景に同系色でやや、残念かな。   ババァ はじめまして、ババァです。 なぜか分かりませんがカモハートという言葉が浮かびました。 ハートっぽくないですか?   ウズマキ うーん D50にはこんな描写力があったんですね。そ...  
まー君 きょうも白鳥です。今は離陸と着水に焦点絞っているので、約2時間をかけて撮影しました。ファミリーの練習でしょうか、着水がそろいました。  
ファミリーの練習
ファミリーの練習
D50 70-300mm F4-5.6
はらり はらり
はらり はらり
D2X 70-300mm F4.5-5.6
つよん 初めまして ♪…言葉が浮かびません   MNB 誰から先にいく? そんな会話が聞こえてきそう^^   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさんこんばんは じ〜〜っと狙ってましたか... 撮れるまで... 落葉は難くてボキは撮影できませんです...   オキャメラ お二方さん、こんばんは。 MNBさん、 「誰から先にいく」←おぉ〜、メルヘンやねぇ〜、上手い事言いま...  
makoto 圧縮効果で一段と人が多く見えて、師走らしさを感じさせる一枚ですね。揚げ饅頭おいしそうですね・・・   心の剣士 平日の昼間だというのに、この賑わい。。。 さすが、浅草です。。   ドラゴンツービート クリスマスとはまた違う飾り付け。どこか和むものがあります。   テレ助 仲見世のこの人の多さが、どことなく近づく年の瀬を感じさせますね。奥行きの演出もい...  
年末の浅草仲見世通り
年末の浅草仲見世通り
D80 70-300mm F4.5-5.6
ダリ風
ダリ風
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 昨晩(今日か)遅くまでシコシコ仕事をやっていたので寝坊しちゃいました。 中途半端に出撃するのも嫌なので時間をずらして出かけますわぁ〜〜大失敗。   テレ助 ここ...  
まー君 渡り鳥の代表とも言える白鳥の離陸。水かきで蹴ったあとのしぶきが迫力を感じました。   テレ助 飛び散る飛沫の一つ一つがビー玉のようですね。瞬間を切り取った事で、拡大して見るとちょっと無重力状態みたいに見えます。300mmって事は450mm相当…う〜ん、長いレンズもひとつ欲しいな…(笑)   段々とスピードを上げていく様が感じられます。 モノトーンのような雰囲気も季節感が出て良いですね。  
離陸と水しぶき
離陸と水しぶき
D50 70-300mm F4-5.6
旦の字
旦の字
D50 70-300mm F4-5.6
テレ助 D50でもこんな素晴らしい画像が撮れるんですねぇ。同じカメラを所有している者として、改めて自分のカメラに愛着を感じると共に、自分の腕の無さを痛感させられます(笑)。ハァ〜、まだまだだなぁ〜…   まー君 しばらくぶりの投稿です。先日秋田の男鹿半島まで行ってきましたが、冬には珍しく夕日が見られました。皆さんの投稿よりは下手ですが、旦という字はこのようなシーンから...  
テレ助 思わず手を伸ばして、この子犬を抱きしめたくなってしまいますね。まるで子犬の体温に直に触れているような…とでも言えば良いのでしょうか、暖かいモノを感じました。   ΨΨ GHQ ΨΨ あ〜 オキャメラさんの場合 夕日じゃなくて朝日なんですよね〜 海辺の砂浜ですか? 光ってますね!   makoto 見事な逆光犬ですね〜。毛並みが光って天使が乗り移ったように見えます。素晴らしいですね〜。   オキャメラ 皆さん、こんばんは。 忙しくて投稿できていま...  
黄金犬
黄金犬
D2X 70-300mm F4.5-5.6
その瞬間に
その瞬間に
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 連続投稿ですみません。旦の字に続いてだるまに鳥が入りました。   上手い。 こういう瞬間を逃がさない、その感性は素晴らしいです。 雄大な夕日で思わず感傷的になります。   テレ助 これまた、素晴らしいですね。だるま夕陽に鳥のシルエット、出来過ぎのタイミングではないでしょうか。私もいつか、だるま夕陽を撮ってみたいです。  
心の剣士 多分、今年最後の紅葉写真です。 桐生市の公園での撮影です。   しょ 赤は難しい色だと感じてますが、キレイに写っていますね。 葉っぱが、被写体ボケでしょうか、ちっぴり滲んでいるのが 惜しいですね。   これは息を飲むような赤と黒ですね。 凄い発色です。 力強さを感じました。   心の剣士 ありがとうございます。 バックは大木なのですが、 丁度光が背後から差し込み、このような写真になりました。  
最後の紅葉撮影
最後の紅葉撮影
D80 70-300mm F4.5-5.6
ホワイト・ルミナリエ
ホワイト・ルミナリエ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 今年も始まるルミナリエ♪ 一足早くパチッテ参りました。 12月6日〜17日開催 http://www.kobe-luminarie.jp/   ちょび クレーンをアクセントにしっかり写すところなんざ、何とも 心憎い演出ですね。しかも超ど真ん中。なかなかフレーミング でピッタリ決まらないもんですが、これはジャストで凄いっす。  
心の剣士 爆睡中のコアラ〜〜   暖色な雰囲気がこの場合、とても似合っていますね。 コアラの表情が何とも言えず可愛いですね。 ほっとしました。   心の剣士 ありがとうございます。 ガラス越しの撮影でしたので、反射光が気になりました。  
コアラ
コアラ
D80 70-300mm F4.5-5.6
日本丸と海王丸
日本丸と海王丸
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日は神戸と岡山の二股撮影であります。 まずは神戸で朝から14時まで「KOBE帆船フェスタ2007」日本丸と海王丸の撮影です。 夕方から岡山県「↑」でパチリ。   takashi やはり、オキャメラさんも行かれていましたか、私と入れ違いですね。人も多く、港も汚かったので少しがっかりでした。見物客と、飛行機を背景に、うまくまとめられています。私も数点投稿します。  
Carillon またまた遊水地の写真です。 ゴーストがでてしまっています。 空気を表現するのは難しいです。   ちょび おおおお、綺麗だな〜。 この間、団体旅行で会津に行った時、朝方にこの辺をバスで 通ったのですが、、やはり朝靄が発生していました。 ここは発生しやすい場所なんですかね〜。 今度行ってみようと思いましたよ。  
赤い朝 2
赤い朝 2
D70 70-300mm F4.5-5.6
オレンジ色の朝
オレンジ色の朝
D70 70-300mm F4.5-5.6
ドラゴンツービート いい色が出ていますね。 渡良瀬遊水地で、こんな良い写真が撮れるんですね。今度行って見ようと思いました。   Carillon 久しぶりに渡良瀬遊水地に行ってきました。 冷え込んだおかけでいい感じに靄がでました。  
たけちゃん 昨日サロマ湖の夕日を撮影してきました。 偶然、ョット変わった写真の色がでてきますた。 いままで、何度も夕日の写真を撮影していますが、このような写真を撮影出来たのは始めてです。 皆さんの、感想をお待ちします。   maku おっ 綺麗な夕日。   雨を見たかい いいですねぇ。撮影者はエルンスト・ハースさんですか?  
サロマ湖の夕日
サロマ湖の夕日
D70S 70-300mm F4-5.6
赤い朝
赤い朝
D70 70-300mm F4.5-5.6
Carillon 渡良瀬遊水地です。   しゅうやん 太陽のうつり込みが見事ですね。全体の色合いも背景の朝もやもすばらしいです。  
心の剣士 長瀞の紅葉です 先日から、ライトアップが始まり、幻想的な空間を創り出しています。  
ライトアップ
ライトアップ
D80 70-300mm F4.5-5.6
日差し
日差し
D80 70-300mm F4.5-5.6
ちょび 光の加減が丁度良いですね〜。 モコモコでかわいいな〜。これくらいのネコが欲しいっす。   タイソン VR70-300で初めて取りました。 木枯らしの吹く寒い日でしたけれど(日本じゃないので)、 私も寒かったけど、動物たちが日差しを求めて休んでいました。   タイソン ちょぴさんコメントありがとうございます。HPも見ました。 素晴らしいですね。私はまだまだ修行が足りないな、、、、もっと練習しないと、、、  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 公園の池で鯉が鴨の羽を餌と間違いパクリ!。 この一枚を撮影するのにひたすら水面に浮かんでいる羽を狙っておりました。 通りすがりのカップルが何を撮影しているのって?・・・は、羽です?。 時間を掛けてまで撮影する程の無い「お馬鹿な一枚」です。   ウズマキ 鯉サンの視線がちゃんと羽を見つめてますね! なんとも表情がマンガチックで笑っちゃいます。   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさん こんばん...  
お馬鹿な一枚
お馬鹿な一枚
D2X 70-300mm F4.5-5.6
柿とメジロ
柿とメジロ
D80 70-300mm F4.5-5.6
そよ風 熟した柿を美味しいそうに食べてました   まりっぺ グットタイミングな写真ですね。 この柿、ぜ〜んぶこのメジロが食べたのでしょうか? だとしたら、ギャル曽根もまっつあおな胃袋ですね。 のどかな秋、そんな1枚でした。  
タイソン 寒いのか”川の字”で寝ていたので、思わずシャッターを切りました。 無邪気な寝顔ですね!  
昼ね
昼ね
D80 70-300mm F4.5-5.6
高尾神護寺
高尾神護寺
D200 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ こんばんは。 緑ありきで紅葉が映える!。 それも一木での構図取りが画面自体をスッキリ見せている、このような紅葉写真も良いですね。   Maron ちょっと早いかなと思いましたが、見頃を迎えていました。 2時間でCFの中身はまっ赤です。 もう少し経つと、山全体の紅葉が飽和してまた良いんでしょうね。   Maron オキャメラ様 コメントありがとうございます。ウレシイ。 帰ってきてからディスプレイ...  
ちょび こんにちは。なんとも仲むつまじいですね〜。 微笑ましいです。木漏れ日も美しいです。   そよ風 ちゃばさんちょびさんありがとうございます、まだカメラになれずとまどってます   ちゃぱ そよ風さん、はじめまして。m(__)m ほのぼのとするシーンですね。^^ 周りの緑色にさわやかさを感じます。きっと良い交際をしてるのでしょう。(^^♪   そよ風 エナガの可愛いカップル??  
エナガ
エナガ
D80 70-300mm F4.5-5.6
野良猫
野良猫
D70S 70-300mm F4.5-5.6
箱庭 港の野良猫、初めてみる毛並み(柄)でしたので、珍しくて撮影しました。   ちゃぱ すごい精悍な感じのする猫ちゃんですね。。。 ヒョウみたいでカッコイイ!!^^   ちょび さすが港の野良猫ですね。海の男って感じで精悍です。 眼光の鋭さがまたなんとも、、でも本当に面白い毛並みですね。 風格が一層増してますよ。   竹ちゃん 本当に野良猫という感じがします、目で、威嚇してますね。 ゆっくり、近かずいてきて、オイ、お前、何写真...  
オキャメラ りぶ・らぶ・あにまるずズフェスティバル2007。 ワンちゃんの競技大会でパチリ♪。   ちょび 凄い凄い。カッチリピンが来てますね〜。 ボールを見つめる目がカワイイですし。躍動感ある動きが素晴らしい です。いいな〜。こういうお利口なワン子が欲しい、、 うちの犬ときたら、、   ウズマキ すっご〜い躍動感です! ハァハァと犬の息遣いが聞こえてきそうです!前足あたりの筋肉の質感がたまりません!  
ありゃ、行き過ぎた
ありゃ、行き過ぎた
D2X 70-300mm F4.5-5.6
集団飛行
集団飛行
D80 70-300mm F4.5-5.6
心の剣士 夜明けの鴨場です。 一斉に飛び立つ瞬間を運良くとらえられました。   MNB 動物系のドキュメント映画のワンシーンのようですね いいロケーションがあってうらやましいです^^   ちょび いいですね〜、、みんな向こうを向いて飛び立っている所に なんとも言えないドラマを感じますよ。   ちゃぱ これはこれは動きのある一瞬を見事にとらえられましたですね。 しかし、すごい数の鴨さんですね。。。。  
Carillon makotoさん コメントありがとうございます。 その通りで、 只見川第1橋梁になります。 当日は、もの凄い数のカメラマンで 橋の色を見て驚いていました。(笑)   Carillon 誤ってCanon板に投稿してしまいました。 再投稿です。   makoto 只見線でしょうか、雄大な紅葉の広がる景色に白煙を上げて走るSL、いいですね。  
紅葉とSL
紅葉とSL
D70 70-300mm F4.5-5.6
海の男
海の男
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日の成果は8Gオーバー(・_;)。 先ほどようやく現像が終了しました・・・疲れた。   Takamori 真っ白な飛沫が心地よいですね! 力強く走る漁船を力強い構図で押さえていると思います。 まさに男の世界ですね。 でも…右側の二人は女性のような気がするのですが…違いますかね。   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさん こんばんは げ、RAWで8Gですか?  私のパ...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 もう一枚シンプルなのをペッタンコします。   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさん こんばんは ん〜 この間合い 好きだな〜〜!!   ちょび 凄い良いですね〜。鳥が釣りをしている人の方を向いている 点がなんともいえないですね。釣ったものを狙っているのです かね〜。しかしこの作品自体もシャープで完璧な仕上がりですね。  
シンプルにー2
シンプルにー2
D2X 70-300mm F4.5-5.6
シンプルに77KB
シンプルに77KB
D2X 70-300mm F4.5-5.6
しゅうやん シンプル イズ ベスト すっきりとした作品で、空の明るさと下のコンクリートの防波堤?の対比と左右に鳥と釣り人の配置と構図もうまいですね!   fiilmです 非常に面白いです、壁紙に下さい!   織音 こんばんは。 きっちり水平。 さすがに巨匠です! 私はいつも右下がりになっちゃうんですよ。   オキャメラ 皆さん、こんばんは。 この前の日曜日のをペッタンコします。 自宅仕事が忙しく月曜日からの早朝撮影分は未現像のまま。 出すに出せない・・・涙目。  
商品