70-300mmレンズ 作例

まー君 枯れ木に向かって10数羽の白鳥が優雅な姿を。この後V字飛行で飛んでいきました。盛岡は既に冬景色ですが、むしろさびた色に対して白い舞い姿が映えていました。   MNB この写真を見ながら なんか今年はあっというまに秋が終わってしまった気がするな・・・ ってしみじみしちゃいました^^;   まー君 MNBさん  ありがとうございます。そうですねもう冬です。雪景色が楽しみになってきます。寒いですが・・・。   ババァ はじめまして、ババァです。 すごい色の木々ですね。めっちゃ美しいです。...  
冬枯れと白鳥
冬枯れと白鳥
D50 70-300mm F4-5.6
内緒の話なんだけど
内緒の話なんだけど
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 カモが胸同士を軽くぶつけ合って、何か話しているんですよ。長いくちばしをカチカチ音を立てながら。周りではえさを求めて人の近くに寄っているのに、この2羽は変です。    寒くてお互いに温まっているようにも感じますね。 背景に同系色でやや、残念かな。   ババァ はじめまして、ババァです。 なぜか分かりませんがカモハートという言葉が浮かびました。 ハートっぽくないですか?   ウズマキ うーん D50にはこんな描写力があったんですね。そ...  
まー君 きょうも白鳥です。今は離陸と着水に焦点絞っているので、約2時間をかけて撮影しました。ファミリーの練習でしょうか、着水がそろいました。  
ファミリーの練習
ファミリーの練習
D50 70-300mm F4-5.6
はらり はらり
はらり はらり
D2X 70-300mm F4.5-5.6
つよん 初めまして ♪…言葉が浮かびません   MNB 誰から先にいく? そんな会話が聞こえてきそう^^   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさんこんばんは じ〜〜っと狙ってましたか... 撮れるまで... 落葉は難くてボキは撮影できませんです...   オキャメラ お二方さん、こんばんは。 MNBさん、 「誰から先にいく」←おぉ〜、メルヘンやねぇ〜、上手い事言いま...  
makoto 圧縮効果で一段と人が多く見えて、師走らしさを感じさせる一枚ですね。揚げ饅頭おいしそうですね・・・   心の剣士 平日の昼間だというのに、この賑わい。。。 さすが、浅草です。。   ドラゴンツービート クリスマスとはまた違う飾り付け。どこか和むものがあります。   テレ助 仲見世のこの人の多さが、どことなく近づく年の瀬を感じさせますね。奥行きの演出もい...  
年末の浅草仲見世通り
年末の浅草仲見世通り
D80 70-300mm F4.5-5.6
ダリ風
ダリ風
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 昨晩(今日か)遅くまでシコシコ仕事をやっていたので寝坊しちゃいました。 中途半端に出撃するのも嫌なので時間をずらして出かけますわぁ〜〜大失敗。   テレ助 ここ...  
まー君 渡り鳥の代表とも言える白鳥の離陸。水かきで蹴ったあとのしぶきが迫力を感じました。   テレ助 飛び散る飛沫の一つ一つがビー玉のようですね。瞬間を切り取った事で、拡大して見るとちょっと無重力状態みたいに見えます。300mmって事は450mm相当…う〜ん、長いレンズもひとつ欲しいな…(笑)   段々とスピードを上げていく様が感じられます。 モノトーンのような雰囲気も季節感が出て良いですね。  
離陸と水しぶき
離陸と水しぶき
D50 70-300mm F4-5.6
旦の字
旦の字
D50 70-300mm F4-5.6
テレ助 D50でもこんな素晴らしい画像が撮れるんですねぇ。同じカメラを所有している者として、改めて自分のカメラに愛着を感じると共に、自分の腕の無さを痛感させられます(笑)。ハァ〜、まだまだだなぁ〜…   まー君 しばらくぶりの投稿です。先日秋田の男鹿半島まで行ってきましたが、冬には珍しく夕日が見られました。皆さんの投稿よりは下手ですが、旦という字はこのようなシーンから...  
テレ助 思わず手を伸ばして、この子犬を抱きしめたくなってしまいますね。まるで子犬の体温に直に触れているような…とでも言えば良いのでしょうか、暖かいモノを感じました。   ΨΨ GHQ ΨΨ あ〜 オキャメラさんの場合 夕日じゃなくて朝日なんですよね〜 海辺の砂浜ですか? 光ってますね!   makoto 見事な逆光犬ですね〜。毛並みが光って天使が乗り移ったように見えます。素晴らしいですね〜。   オキャメラ 皆さん、こんばんは。 忙しくて投稿できていま...  
黄金犬
黄金犬
D2X 70-300mm F4.5-5.6
その瞬間に
その瞬間に
D50 70-300mm F4-5.6
まー君 連続投稿ですみません。旦の字に続いてだるまに鳥が入りました。   上手い。 こういう瞬間を逃がさない、その感性は素晴らしいです。 雄大な夕日で思わず感傷的になります。   テレ助 これまた、素晴らしいですね。だるま夕陽に鳥のシルエット、出来過ぎのタイミングではないでしょうか。私もいつか、だるま夕陽を撮ってみたいです。  
心の剣士 多分、今年最後の紅葉写真です。 桐生市の公園での撮影です。   しょ 赤は難しい色だと感じてますが、キレイに写っていますね。 葉っぱが、被写体ボケでしょうか、ちっぴり滲んでいるのが 惜しいですね。   これは息を飲むような赤と黒ですね。 凄い発色です。 力強さを感じました。   心の剣士 ありがとうございます。 バックは大木なのですが、 丁度光が背後から差し込み、このような写真になりました。  
最後の紅葉撮影
最後の紅葉撮影
D80 70-300mm F4.5-5.6
ホワイト・ルミナリエ
ホワイト・ルミナリエ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 今年も始まるルミナリエ♪ 一足早くパチッテ参りました。 12月6日〜17日開催 http://www.kobe-luminarie.jp/   ちょび クレーンをアクセントにしっかり写すところなんざ、何とも 心憎い演出ですね。しかも超ど真ん中。なかなかフレーミング でピッタリ決まらないもんですが、これはジャストで凄いっす。  
心の剣士 爆睡中のコアラ〜〜   暖色な雰囲気がこの場合、とても似合っていますね。 コアラの表情が何とも言えず可愛いですね。 ほっとしました。   心の剣士 ありがとうございます。 ガラス越しの撮影でしたので、反射光が気になりました。  
コアラ
コアラ
D80 70-300mm F4.5-5.6
日本丸と海王丸
日本丸と海王丸
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日は神戸と岡山の二股撮影であります。 まずは神戸で朝から14時まで「KOBE帆船フェスタ2007」日本丸と海王丸の撮影です。 夕方から岡山県「↑」でパチリ。   takashi やはり、オキャメラさんも行かれていましたか、私と入れ違いですね。人も多く、港も汚かったので少しがっかりでした。見物客と、飛行機を背景に、うまくまとめられています。私も数点投稿します。  
Carillon またまた遊水地の写真です。 ゴーストがでてしまっています。 空気を表現するのは難しいです。   ちょび おおおお、綺麗だな〜。 この間、団体旅行で会津に行った時、朝方にこの辺をバスで 通ったのですが、、やはり朝靄が発生していました。 ここは発生しやすい場所なんですかね〜。 今度行ってみようと思いましたよ。  
赤い朝 2
赤い朝 2
D70 70-300mm F4.5-5.6
オレンジ色の朝
オレンジ色の朝
D70 70-300mm F4.5-5.6
ドラゴンツービート いい色が出ていますね。 渡良瀬遊水地で、こんな良い写真が撮れるんですね。今度行って見ようと思いました。   Carillon 久しぶりに渡良瀬遊水地に行ってきました。 冷え込んだおかけでいい感じに靄がでました。  
たけちゃん 昨日サロマ湖の夕日を撮影してきました。 偶然、ョット変わった写真の色がでてきますた。 いままで、何度も夕日の写真を撮影していますが、このような写真を撮影出来たのは始めてです。 皆さんの、感想をお待ちします。   maku おっ 綺麗な夕日。   雨を見たかい いいですねぇ。撮影者はエルンスト・ハースさんですか?  
サロマ湖の夕日
サロマ湖の夕日
D70S 70-300mm F4-5.6
赤い朝
赤い朝
D70 70-300mm F4.5-5.6
Carillon 渡良瀬遊水地です。   しゅうやん 太陽のうつり込みが見事ですね。全体の色合いも背景の朝もやもすばらしいです。  
心の剣士 長瀞の紅葉です 先日から、ライトアップが始まり、幻想的な空間を創り出しています。  
ライトアップ
ライトアップ
D80 70-300mm F4.5-5.6
日差し
日差し
D80 70-300mm F4.5-5.6
ちょび 光の加減が丁度良いですね〜。 モコモコでかわいいな〜。これくらいのネコが欲しいっす。   タイソン VR70-300で初めて取りました。 木枯らしの吹く寒い日でしたけれど(日本じゃないので)、 私も寒かったけど、動物たちが日差しを求めて休んでいました。   タイソン ちょぴさんコメントありがとうございます。HPも見ました。 素晴らしいですね。私はまだまだ修行が足りないな、、、、もっと練習しないと、、、  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 公園の池で鯉が鴨の羽を餌と間違いパクリ!。 この一枚を撮影するのにひたすら水面に浮かんでいる羽を狙っておりました。 通りすがりのカップルが何を撮影しているのって?・・・は、羽です?。 時間を掛けてまで撮影する程の無い「お馬鹿な一枚」です。   ウズマキ 鯉サンの視線がちゃんと羽を見つめてますね! なんとも表情がマンガチックで笑っちゃいます。   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさん こんばん...  
お馬鹿な一枚
お馬鹿な一枚
D2X 70-300mm F4.5-5.6
柿とメジロ
柿とメジロ
D80 70-300mm F4.5-5.6
そよ風 熟した柿を美味しいそうに食べてました   まりっぺ グットタイミングな写真ですね。 この柿、ぜ〜んぶこのメジロが食べたのでしょうか? だとしたら、ギャル曽根もまっつあおな胃袋ですね。 のどかな秋、そんな1枚でした。  
タイソン 寒いのか”川の字”で寝ていたので、思わずシャッターを切りました。 無邪気な寝顔ですね!  
昼ね
昼ね
D80 70-300mm F4.5-5.6
高尾神護寺
高尾神護寺
D200 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ こんばんは。 緑ありきで紅葉が映える!。 それも一木での構図取りが画面自体をスッキリ見せている、このような紅葉写真も良いですね。   Maron ちょっと早いかなと思いましたが、見頃を迎えていました。 2時間でCFの中身はまっ赤です。 もう少し経つと、山全体の紅葉が飽和してまた良いんでしょうね。   Maron オキャメラ様 コメントありがとうございます。ウレシイ。 帰ってきてからディスプレイ...  
ちょび こんにちは。なんとも仲むつまじいですね〜。 微笑ましいです。木漏れ日も美しいです。   そよ風 ちゃばさんちょびさんありがとうございます、まだカメラになれずとまどってます   ちゃぱ そよ風さん、はじめまして。m(__)m ほのぼのとするシーンですね。^^ 周りの緑色にさわやかさを感じます。きっと良い交際をしてるのでしょう。(^^♪   そよ風 エナガの可愛いカップル??  
エナガ
エナガ
D80 70-300mm F4.5-5.6
野良猫
野良猫
D70S 70-300mm F4.5-5.6
箱庭 港の野良猫、初めてみる毛並み(柄)でしたので、珍しくて撮影しました。   ちゃぱ すごい精悍な感じのする猫ちゃんですね。。。 ヒョウみたいでカッコイイ!!^^   ちょび さすが港の野良猫ですね。海の男って感じで精悍です。 眼光の鋭さがまたなんとも、、でも本当に面白い毛並みですね。 風格が一層増してますよ。   竹ちゃん 本当に野良猫という感じがします、目で、威嚇してますね。 ゆっくり、近かずいてきて、オイ、お前、何写真...  
オキャメラ りぶ・らぶ・あにまるずズフェスティバル2007。 ワンちゃんの競技大会でパチリ♪。   ちょび 凄い凄い。カッチリピンが来てますね〜。 ボールを見つめる目がカワイイですし。躍動感ある動きが素晴らしい です。いいな〜。こういうお利口なワン子が欲しい、、 うちの犬ときたら、、   ウズマキ すっご〜い躍動感です! ハァハァと犬の息遣いが聞こえてきそうです!前足あたりの筋肉の質感がたまりません!  
ありゃ、行き過ぎた
ありゃ、行き過ぎた
D2X 70-300mm F4.5-5.6
集団飛行
集団飛行
D80 70-300mm F4.5-5.6
心の剣士 夜明けの鴨場です。 一斉に飛び立つ瞬間を運良くとらえられました。   MNB 動物系のドキュメント映画のワンシーンのようですね いいロケーションがあってうらやましいです^^   ちょび いいですね〜、、みんな向こうを向いて飛び立っている所に なんとも言えないドラマを感じますよ。   ちゃぱ これはこれは動きのある一瞬を見事にとらえられましたですね。 しかし、すごい数の鴨さんですね。。。。  
Carillon makotoさん コメントありがとうございます。 その通りで、 只見川第1橋梁になります。 当日は、もの凄い数のカメラマンで 橋の色を見て驚いていました。(笑)   Carillon 誤ってCanon板に投稿してしまいました。 再投稿です。   makoto 只見線でしょうか、雄大な紅葉の広がる景色に白煙を上げて走るSL、いいですね。  
紅葉とSL
紅葉とSL
D70 70-300mm F4.5-5.6
海の男
海の男
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日の成果は8Gオーバー(・_;)。 先ほどようやく現像が終了しました・・・疲れた。   Takamori 真っ白な飛沫が心地よいですね! 力強く走る漁船を力強い構図で押さえていると思います。 まさに男の世界ですね。 でも…右側の二人は女性のような気がするのですが…違いますかね。   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさん こんばんは げ、RAWで8Gですか?  私のパ...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 もう一枚シンプルなのをペッタンコします。   ΨΨ GHQ ΨΨ オキャメラさん こんばんは ん〜 この間合い 好きだな〜〜!!   ちょび 凄い良いですね〜。鳥が釣りをしている人の方を向いている 点がなんともいえないですね。釣ったものを狙っているのです かね〜。しかしこの作品自体もシャープで完璧な仕上がりですね。  
シンプルにー2
シンプルにー2
D2X 70-300mm F4.5-5.6
シンプルに77KB
シンプルに77KB
D2X 70-300mm F4.5-5.6
しゅうやん シンプル イズ ベスト すっきりとした作品で、空の明るさと下のコンクリートの防波堤?の対比と左右に鳥と釣り人の配置と構図もうまいですね!   fiilmです 非常に面白いです、壁紙に下さい!   織音 こんばんは。 きっちり水平。 さすがに巨匠です! 私はいつも右下がりになっちゃうんですよ。   オキャメラ 皆さん、こんばんは。 この前の日曜日のをペッタンコします。 自宅仕事が忙しく月曜日からの早朝撮影分は未現像のまま。 出すに出せない・・・涙目。  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 お笑い系のを一枚ペッタンコ。 この鷺は漁船から鯛を失敬してパクついているところなんです。 ところが、獲物の大きさに喉が通らす四苦八苦、何度がチャレンジするも失敗の連続でありました。   Takamori これもまた見事な瞬間ですねー! 鷺が目を白黒させている様子がよく分かりますね。 構図では、左側の間がとても効果的だと思います。「………。」な感じといいますか(笑)   ちょび 珍しいくちばしと思ったら、魚ですか!! 丸飲みして子供にやるのでしょうかね...  
グッ、グッ、喉が〜
グッ、グッ、喉が〜
D2X 70-300mm F4.5-5.6
キャッチ
キャッチ
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 GHQさん、見てる・・・神戸港の写真だよ!。 っと言っても狭い海だなぁ〜。 前方に見えてる陸地はポートアイランド(人工島)なんです。   ちょび 白トビ寸前とは言いつつ。露出はこれでジャストでしょうね。 う〜ん。良い構図です。船の軌跡をしっかり入れているところ なんざ非常に良い感じかと。   Takamori 穏やかな水面と、沈み込んだ船と波と、向こう岸の団地。 それが...  
白トビ寸前!
白トビ寸前!
D2X 70-300mm F4.5-5.6
白いブナ林と紅葉
白いブナ林と紅葉
D50 70-300mm F4-5.6
NINJA コントラスト!ですね〜   マー君 白いぶな林に入ってみました。ぶなの葉は殆ど落ちていましたがわずかにもみじの紅葉がコントラストを強調していました。   しゅうやん コントラストのよく効いた作品で、もみじの落ち着いた赤がなかなかいいですね。   マー君 ...  
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 本日、帰宅が早かったので、今まで(6月からの分)のを整理しておりました。 整理中に未現像データの中に気になる一枚を発見!、捨てるに忍びないので現像してみました。 トンボの位置が手前過ぎて放置していたような・・・気がします。 (7月15日撮影)   mn オキャメラさん こんばんは  ご無沙汰してますm(__)m って,こち...  
ちょい手前過ぎかな?
ちょい手前過ぎかな?
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 今朝の一枚をペッタンコっと。 朝の天気は良かったのだが午後から曇り、コスモスを狙って出撃するも撃墜されてしまいました。   しゅうやん 赤い服の女性でしょうか 動きがなんとなくコミカルですね。見事な朝焼けが水面に映ってきれいです。   Takamori 鮮やかな朝焼けですね。しゅうやんさんのご指摘の通り、水面の照り返しが素晴ら...  
suberi14 羽毛があたたかそうな嵐山でした。  
こんなぐらい?
こんなぐらい?
D80 70-300mm F4.5-5.6
水遊び
水遊び
D80 70-300mm F4-5.6
kobo1 はじめまして。 kobo1と申します。初心者&初投稿です。 未熟者の駄作お許しください。 BBQの時、何故かコップの水で遊んでた友人を撮ってみたものです。   オキャメラ kobo1さん、はじめまして。 河原でのバーベキューですか、楽しそう、美味しそう♪。 SS=1/500の軌跡をパチリ、見事に最初から最後までを捉えております、素晴らしい。   Takamori 何気ない動作も、きちんと狙って撮ると目に見えない世界が見えてく...  
ちょび これぞまさしく入れ食い状態というヤツで? 目元なんぞ、本当に必死さが伝わってきますね〜。   オキャメラ 皆さん、こんばんは。 公園の池で子供たちが鯉に餌をやっていました。   Makoto T これだけいるとすごい迫力ですね。 まんなかの鯉なんか飛び出しそうですね。 題名もぴったりです。   ちゃぱ この表情に「押すなって!」このタイトル。 わたしゃ写真見たとたん爆笑してしまいました。。。 この鯉の表情にはたまらんもの...  
押すなって!
押すなって!
D2X 70-300mm F4.5-5.6
てふてふ−2
てふてふ−2
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 最近、蝶の数が減ってきてますねぇ〜。   Takamori 下のチョウが蜜を吸っているところにもう一匹が通り過ぎるところですか? 飛行中のチョウだけでなく、二匹ともダブルで鮮明に描写されているのが凄いですね!   オキャメラ Takamoriさん、こんばんは。 これはモンキチョウの求愛行動のようでした。どちらが♂でどちらが♀かは私には??。 蜜を吸っている周りを盛...  
suberi14 N700系を見送っていたら500系がやってきました。  
500系のぞみ
500系のぞみ
D80 70-300mm F4.5-5.6
都市間交通
都市間交通
D40 70-300mm F4.5-5.6
御写麗 田舎の農村地帯を高速道路へと向かう高速バスです。 こういう写真の場合、前ボケのコスモスがじゃまだったかなと思っています。 いろいろな感性で写真を楽しんでいます。凡作のスナップ写真ですいません。   Makoto T 御写麗さん、初めまして。 Makoto Tと申します。よろしくお願いします。 人によると思いますが、コスモスは邪魔ではな...  
Makoto T 志賀高原の一沼の紅葉です。 毎年撮りに来ていますがこちらも色がイマイチでした。 多少早かったのかもしれませんがそれだけではないようです。 実像はきれいではないので水に写った色だけです。   Takamori 紅葉が始まった山肌に白樺が混じり、美しく幻想的な世界を創出しています。 油絵のようなタッチが魅力的だと思いました。   Makoto T 今年のウルシの紅葉は色が冴えないですね。 対岸から望遠レンズで撮りましたが左端に看板が入ってしまいました。  
一沼の紅葉
一沼の紅葉
D200 70-300mm F4-5.6
カモメの水兵さん♪
カモメの水兵さん♪
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 皆さん、こんばんは。 今朝の1枚をペッタンコっと。   makoto 何となくロープでイタズラを企んでいるような目ですよね・・・ 見てたら笑えてきました・・・   Takamori 水兵さんのただならぬ目付きと、結んだロープ。はてどんな関係が?? 自分を襲うヘビに見えた、とか? いつも止まっていたロープなのに今朝に限って落ちていた、とか? うーむ、なんでしょう…。  
たけちゃん サロマ湖の夕日です、 サロマ湖の夕日はこれからが本番を迎えてきます。 でもなかなか良い環境での撮影が出来ません。 こまめに、撮影に行くしかないですね。  
夕日
夕日
D70S 70-300mm F4-5.6
空中バトル
空中バトル
D2X 70-300mm F4.5-5.6
オキャメラ 1週間ほど前に撮影したものです。 ニコンオンラインアルバムにUPしてある中から一枚ペタンコ。   ちゃぱ うわ!すご!なに!これ!! すごい瞬間ですねぇ〜〜!! メチャメチャかっこいい〜〜。 オキャメラさん、かっこよすぎ〜〜(^^♪   Takamori 最初に拝見した白バックのチョウのように、動く鳥のディテールがしっかり表現されて いますね! 切り絵のようで、とても実写とは思えません。 すごいセンスと技術ですね。   しゅうやん シルエットとバックの配色...  
御写麗 とんぼの羽根の描写が、なかなかむつかしいです。いい角度で写すには相当かかりそうです。   しゅうやん おはようございます。うまくきれいに写されましたね。 赤とんぼがくっきりと色鮮やかです。  バックの木の枝がちょっと気になりました。  
赤とんぼ
赤とんぼ
D40 70-300mm F4.5-5.6
えふいい オキャメラさんの撮る猫くん、いいなぁ〜 このポーズ最高です。 よーく見ると目線斜上見てるようだし、何かしゃべっているようにも見える。 タイトルもグッドですね!   ユッキー オキャメラさん、こんばんは。 お久しぶりです、と言うか ホントに久々にここを覗いたらお名前が… 毎度、面白い瞬間をゲットしますねぇ〜 オキャメラさんのD2Xも相当使い込んでるでしょうか...  
商品