メーカー名 | Canon |
機種名 | EOS 5D Mark III |
ソフトウェア | Digital Photo Professional |
レンズ | 24-70mm |
焦点距離 | 40mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/99sec. |
絞り値 | F9.1 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 評価測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2000x1333 (2,590KB) |
撮影日時 | 2013-05-05 08:29:41 +0900 |
久しぶりに険しい表情の有明山を撮りたくなって行った北安曇郡松川村で出会った田植え風景です。
お父さんが田植え機で田植えを、お子さんが畦際で作業をしていました(何の作業だったんだろ?)
もう一人、ここには写っていませんがお爺さんがいらっしゃって、「いいの撮れた?あれね、孫なの。毎年手伝ってくれるんだよ」
と誇らしげに教えてくれました。
お孫さんも、私に「こんにちは」と挨拶をしてくれました。手伝いもせずに写真ばかり取っている私とはえらい違いですねぇ・・・
山は、有明山と、左の冠雪が常念岳、右の冠雪が大天井岳。
田んぼの奥にはリンゴ畑があって、白く花を咲かせており、こちらも頑張って映り込みを入れてみました。
プゥ さん こんばんは。
田植え作業中の水田に写りこむ山山、動と静、人と自然が重りが好きです。
ぐっと近い 有明山はパワーを感じさせる山ですね。
パワースポットなんでしょうね~
プゥさん、今晩は。
残雪のあるアルプスを背景に農作業すると言うのは最高に美しい光景ですね。
農作業する本人は大変でしょうが、機械化によりまして一人作業が多くなりましたです。
プゥさん、今晩は。
残雪のあるアルプスを背景に農作業すると言うのは最高に美しい光景ですね。
農作業する本人は大変でしょうが、機械化によりまして一人作業が多くなりましたです。
プゥさん おはようございます。
田んぼに水が張られ、写り込みを撮る楽しみが増えましたね!
>険しい表情の有明山
こちら側に倒れてくるかの様な威圧感が感じられますね。
しっかりと冠雪残したアルプスも構図に入れておられるのは流石です。
プゥさんのコメント見なくとも、作業をしている二人の会話が聞こえてきそうな情感溢れるのどかな光景です。
快晴ならではのお写真ですね。(今週末はお天気悪そうで、丁度仕事が明けれたので、昨日は岐阜県を撮影行脚してきました~)
プゥさん、おはようございます。
間近にせまる有明山、それを映した水田で田植えが始まって・・・
季節感のある美しい景色に人々の生活が重なって気持ちが和む写真ですね~。
imさん
こんばんは。
私がカメラマンとして幸せなことの一つに、imさんが「有明山を好きだ」と言ってくださることがあると思います。
有明山の写真を投稿するときは、心のどこかで、「imさんに見てもらえたらいいな」と思っています。
松川村から見る有明山は手前の山が高くなる分、峻厳な頂付近がクローズアップされ、池田町の柔らかい表情とは違って見えてきます。
また、有明山はこの地方の山岳信仰の総本山的な山であり、並み居る北アルプスの名峰を差し置いて霊山として黒々とそびえています。その由来を知らなくても霊山となるべくしてなっている、そう感じるような山容です。
Nozawaさん
こんばんは。
天日干しはまだ多くみられるこの地方ですが、流石に手植えとなると、田植え機の届かない隙間に植えるために少しだけ行われるくらいで、まず見かけません。
この田んぼも、田植えはもっぱらお父さんが一人で行っていましたが、稲を運んだりするのは子供やお爺さんが手伝っていました。
あたたかい風景だと思いました。
ペン太さん
こんばんは。
最近はなぜか週末のお天気が絶好調で、水鏡の写真を多くとることができました。写真にとってお天気は最重要要素の一つだと思います。ラッキーですねぇ。
そうなんです、池田町から見る有明山と違い、松川村からは頂付近しか見えない分、ちょっとかしがったような山容に見えるんです。池田町の長閑な有明山と違い、急に凄味が出てくるんですねぇ。隣同士の町ですが、この有明山の見え方の違いで全く違う風土に見えてくるから不思議です。俯瞰撮影はできませんが、こちらもなかなか味のある土地です。
調布のみさん
こんばんは。
水鏡の季節、田植えの光景も撮ってみたいという欲求がずっとありました。念願かなったようでよかったです。しかも、好きな有明山を晴天下で写すことができました。
このような形で投稿する以上、あまり人物をクローズアップするわけにはいかず、リンゴ畑も入れたりしてやや散漫な写真になりましたが、安曇野らしい風土を撮れたかな、と、満足している写真です。
子供の頃は「お田植え」といって、小学校1年くらいには手伝ってましたね。その頃、戦力になっていたかは疑問ですが・・。機械が入らない周辺を植えていました。懐かしい風景です。