1 kusanagi 2015/9/26 21:05 大自然に直線はないと言われます。故に、これは人工物ということになりますね。(^^;諫早湾の堤防です。向こうに見える山は島原雲仙岳。(光学ファインターを見てAF合わせ、レリーズ時はノーファインダー撮影です)
大自然に直線はないと言われます。故に、これは人工物ということになりますね。(^^;諫早湾の堤防です。向こうに見える山は島原雲仙岳。(光学ファインターを見てAF合わせ、レリーズ時はノーファインダー撮影です)
2 zzr 2015/9/27 14:20 気持ちのいい風景ですが諫早湾というと環境問題があった場所ですね。沢山の生物が死滅したとか。元々はどういった目的での開発だったのでしょうか。。
気持ちのいい風景ですが諫早湾というと環境問題があった場所ですね。沢山の生物が死滅したとか。元々はどういった目的での開発だったのでしょうか。。
3 裏街道 2015/9/27 21:13 こんばんは~~~。道の駅天童で足湯を終了時間まで楽しんで横手へ向かいます。^^ここの板は静かでいいですね~、じっくりウンチクを伺えそうです。この堤防は悪名高きギロチン水門の延長上になるんでしょうか。どちら側にも干拓地がみえないので違いますかね。(^^ゞ時々お邪魔してもよろしいでしょうか・・・・・ね。
こんばんは~~~。道の駅天童で足湯を終了時間まで楽しんで横手へ向かいます。^^ここの板は静かでいいですね~、じっくりウンチクを伺えそうです。この堤防は悪名高きギロチン水門の延長上になるんでしょうか。どちら側にも干拓地がみえないので違いますかね。(^^ゞ時々お邪魔してもよろしいでしょうか・・・・・ね。
4 stone 2015/9/27 22:46 >大自然に直線はないと言われます。ないない。あります^^;鉱石などが典型的かな、黄銅鉱など直線だらけ水晶や長石も綺麗な直線で結晶しますね。結晶にはいっぱいありますね。
>大自然に直線はないと言われます。ないない。あります^^;鉱石などが典型的かな、黄銅鉱など直線だらけ水晶や長石も綺麗な直線で結晶しますね。結晶にはいっぱいありますね。
5 kusanagi 2015/9/28 00:07 諫早湾干拓、調製池の問題は、私もまだ不勉強ですが、当初の計画自体は戦後すぐにあり、とにかく食料の増産が目的ですね。秋田県の大潟村などと同じです。こちら香川や愛媛でも、小規模ながら干拓農地は数多くあるんですよ。また岡山の児島湾も大規模で有名です。日本のカロリーベースの食料自給率は最悪で、もしもの時に海外から食料が入ってくるのかどうか、不安ですよね。(^^; やはり農業は国の基本ですから。ギロチンと言われたのは工事の為の一時的なものでして、今はありません。現在は普通の堤防と水門があるだけです。岡山水島のそれとそっくりです。ただ規模は大きくて、たしか7キロあるのかな? 歩こうかと思ったりしたんですが、ちょっと時間的に無理ということで、水門まで1キロくらいしか歩けませんでした。この撮影場所は観光用に設えていて、ちょうど堤防の真ん中の位置にあります。大型トラックやバスも入れる駐車スペースがありましたよ。ただし売店はなし。この写真では左(東)が有明海、右が調製池です。干拓地はもっと右側の奥にあります。干拓は大規模土木工事ですので時間がかかり気長にやるしかありません。調整池は本来、真水にして農業用水として使う予定なのですが、塩水の流れこみが起きていて、どうも上手くいっていないみたいです。自然界もミクロの世界では直線はいっぱいありますね。(^^; 岩の柱状摂理などもかなり直線に近いので、素人には人工物に見えたりします。さすがにピラミッドほどの直線は自然界にはなくて人工物と言わざるを得ない。でも昔はピラミッドをして自然に出来たものだという学者もいたそうですよ。(^^;
諫早湾干拓、調製池の問題は、私もまだ不勉強ですが、当初の計画自体は戦後すぐにあり、とにかく食料の増産が目的ですね。秋田県の大潟村などと同じです。こちら香川や愛媛でも、小規模ながら干拓農地は数多くあるんですよ。また岡山の児島湾も大規模で有名です。日本のカロリーベースの食料自給率は最悪で、もしもの時に海外から食料が入ってくるのかどうか、不安ですよね。(^^; やはり農業は国の基本ですから。ギロチンと言われたのは工事の為の一時的なものでして、今はありません。現在は普通の堤防と水門があるだけです。岡山水島のそれとそっくりです。ただ規模は大きくて、たしか7キロあるのかな? 歩こうかと思ったりしたんですが、ちょっと時間的に無理ということで、水門まで1キロくらいしか歩けませんでした。この撮影場所は観光用に設えていて、ちょうど堤防の真ん中の位置にあります。大型トラックやバスも入れる駐車スペースがありましたよ。ただし売店はなし。この写真では左(東)が有明海、右が調製池です。干拓地はもっと右側の奥にあります。干拓は大規模土木工事ですので時間がかかり気長にやるしかありません。調整池は本来、真水にして農業用水として使う予定なのですが、塩水の流れこみが起きていて、どうも上手くいっていないみたいです。自然界もミクロの世界では直線はいっぱいありますね。(^^; 岩の柱状摂理などもかなり直線に近いので、素人には人工物に見えたりします。さすがにピラミッドほどの直線は自然界にはなくて人工物と言わざるを得ない。でも昔はピラミッドをして自然に出来たものだという学者もいたそうですよ。(^^;
6 stone 2015/10/5 17:28 自然界に無いのは「完全な球体」という話を聞いたことがあります。水滴は空にある時、球体であったりしますが重力や空気抵抗で歪んでしまいますね。もしかして昆虫の卵に、そういうのがあるかもしれない~とは、ちょっと思います。
自然界に無いのは「完全な球体」という話を聞いたことがあります。水滴は空にある時、球体であったりしますが重力や空気抵抗で歪んでしまいますね。もしかして昆虫の卵に、そういうのがあるかもしれない~とは、ちょっと思います。
7 kusanagi 2015/10/5 21:48 完全な球体、完全な円というのは自然界では難しいですね。とにかく、完全な、というが実際的ではないからです。ところで昆虫の卵というは数多く産卵すると思うのですが、魚類もそうですね。めっぽうやたら多いです。もっとも殆どは他の魚の餌になりますが。最近買ってなかなか読めていない本。(^^;「昆虫はすごい」丸山宗利著「昆虫はもっとすごい」丸山宗利他著「植物はすごい」田中修著私、ちょっと生物は苦手なんです。物理・化学・地学なんかは得意だったんですが。
完全な球体、完全な円というのは自然界では難しいですね。とにかく、完全な、というが実際的ではないからです。ところで昆虫の卵というは数多く産卵すると思うのですが、魚類もそうですね。めっぽうやたら多いです。もっとも殆どは他の魚の餌になりますが。最近買ってなかなか読めていない本。(^^;「昆虫はすごい」丸山宗利著「昆虫はもっとすごい」丸山宗利他著「植物はすごい」田中修著私、ちょっと生物は苦手なんです。物理・化学・地学なんかは得意だったんですが。
戻る