チーズと乾燥納豆
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,540KB)
撮影日時 2010-01-01 02:53:42 +0900

1   kusanagi   2015/10/26 22:32

モニターを24インチすら23インチに変えたのは正解だったと思う。
たかが3インチの差かもしれないけど、面積に直せば大きいのだと
いうことです。
テレビのモニターだと24インチなど小さい方になるのだど、テレビ動画
とパソコンの静止画像とは、本質的に脳が受け取る情報の仕組みが
違います。静止画像は、凝視、見つめるという動作が伴うからです。
とくに写真画像だと、ピクセルのひとつひとつまで眼と脳は画面に
固定されて連携して脳内処理をしているからですね。
23インチよりもっと小さい22インチとか20インチだともっとよいのかも
知れないとすら思います。

カメラに関して、最近は益々シグマのコンデジがメインカメラとなって
しまって、もうデジイチなど出番がなくなってしまっている感じです。
以前、デジイチの電磁波障害として、内臓モーターのパルス波形が
問題なのではないかと書いたわけですが、最近はかなりその仮説に
確信が持てているようになってきました。
パルス波形、棘波は、脳内を直撃するように思えて仕方がない。
これはただの電磁波とは次元が別なのだと。

普通の電磁波障害は、主に身体にかかってきて体調を崩したり体力
が低下するだけなのだけど、棘波の脳刺激はそれとは全く違う。
正常な判断力や注意力や記憶力というものを阻害する。人間、これを
やられると真っ当な運勢をつかみとることができなくなるのだ。
僅かなことなのだけど、運勢の仕組みからすれば大問題となる。

モニターの話もしたわけだけど、こちらの方は脳内ホルモンを阻害
するわけで疲労の類だから、これもまた別の話となる。
ちなみに職業でモニターを見つめている人は、あまり大きなモニター
を案外に使っていないし、敢えて高コントラストのモニターも使用して
いないように思える。防衛本能なのかもしれない。

最近は、ちょっとチーズの摂取を心がけている。というか、ヨーグルト
とかヤクルトをほとんどやめたので、その分はチーズというわけ。(^^;
プロセスチーズは加熱して酵素で固めているので、生きた乳酸菌
は少ないと言える。
これは納豆を食するに、加熱して料理として食べるのと理屈は一緒と
いうこと。過剰な発酵菌を体内に入れ過ぎないということかな。

生きた乳酸菌とかビフィズス菌を腸へ送るとか、これはやたら言いすぎ
ているように思える。考えてみれば腸内細菌は各自の腸が自ら環境を
整えて保護すべきものであって、やたら体外から取り入れるものでは
ないということなのだ。
それでヨーグルトを食べ過ぎて、返って腸をダメにしている場合が多い
という現実があるようです。

納豆に関しては、乾燥納豆とか干し納豆とかいうのがあって、一度
食べたけど、これが美味かった。多分、納豆菌は大分抑えられている
のだと推察する。
http://www.tengunatto.com/g-hoshi.html
茶請け、酒の肴に最高だと。(^^;

チーズはこれ。ベビーチーズ。小袋なので何時でも何処でも食べられる。
むろん酒の肴にも最適。
http://www.qbb.co.jp/item/item.php?mcid=1&scid=100

納豆にしてもチーズにしても、タンパク質が豊富でしかも発酵菌の働き
で消化のし易い状態になってます。
早速に、乾燥納豆をアマゾンで注文する。けっこう高いな。スーパーの
生納豆3パック100円とはいかない。(^^;

2   zzr   2015/10/28 18:32

こんばんは。
坂道から見える瀬戸内ですね。夕日に染まった霞もきれい。いい雰囲気。。
この風景、私ならソフトで暗い部分を無理にでも持ち上げてしまうところです。

乾燥納豆、初めてききました。
納豆は好きでよく食べますが酒のツマミって、どうなんでしょう ^_^;

3   kusanagi   2015/10/28 23:03

乾燥納豆、干し納豆とか、ドライ納豆とか色々と言うみたいですね。
http://matome.naver.jp/odai/2140765527079198301
本来は天日干しみたいですね。干し椎茸みたいなものか。
とにかく生納豆が食べられない人でも干し納豆は食べられます。
酒の肴というよりも、やっぱりオヤツですかね。(^^;
自分で作り方
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-50427

発酵食品というのは、そのままで食べるのもいいですが、加熱したり
このように天日干ししたり、さらに手を加えることで栄養素が変化
します。たくあんの煮物なんてのもそうです。
野沢菜なんかも炒め物なんかに使ったりしますしね。そうそう野沢菜
は立派に酒の肴になるそうです。

戻る