【縦構図】名古屋城様は何見てござる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 10-20mm
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,041KB)
撮影日時 2016-04-03 15:57:33 +0900

1   S9000   2016/4/4 23:27

すみません、「縦画像」でしたね(汗)

2   S9000   2016/4/4 23:26

 みなさまご無沙汰してます。
 娘の入学式があって、名古屋まで家族旅行しました。
早速ホームシックになったのか、娘が今までにない頻度で
メールしてきますし、かみさんがしくしく泣いてます。
 でも観光もしっかりしました。
 かの名古屋城様が桜越しに身を乗り出して眺めているの
は美脚美人?

3   スカイハイ   2016/4/5 01:47

えらい賑わっていますね。
これが有名な金のしゃちほこですか。
娘さんは名古屋の大学に進学されたのでしょうか?
おめでとうございます。
うちの娘も、日本だったらちょうどぴかぴかの1年生です^w^

4   Kaz   2016/4/5 11:59

私は美脚美人越しに桜を眺めています。
うっとり。

5   rrb   2016/4/5 18:05

娘さんのご入学、おめでとうございます。
尾張名古屋は城で保(も)つ…お友達は「尾張名古屋は城で待つ」と覚えていました。
「えっ、待ち合わせの言葉ではないの?」とは…なんとも「・・・」でした。

6     2016/4/5 20:43

S9000 さん、
色々な旅立ちの時ですね、4月は。
桜の開花に集う人々、いずれも輝いていますね。
しかも皆、若い人ばかりですね。
明るくて気持ちの良い作品だと思ました。


7   ZOID   2016/4/5 20:46

S9000さん、こんばんは。
娘様のご入学、おめでとうございます。
名古屋ですか。
名古屋城と満開の桜。
城と桜のコンビネーションは組み合わせトップ5に入る情景です。
しかし、城下は賑わってますね。

8   Ekio   2016/4/5 23:43

S9000さん、お久しぶりです。こんばんは。
お城と桜、似合いますよね。
桜を見守る誇らしい鯱鉾が名古屋らしい風景です。

9   S9000   2016/4/9 09:08

 みなさま、こちらにもコメントありがとうございます。
>スカイハイさん
 お子様が7歳、ということでしょうか、健やかなるご成長
お慶び申し上げます。金しゃち、すごいピカピカで、目の
保養でした。この写真では、美脚美人の皆様に目の保養・・
 娘は名古屋市内に進学しまして、ちょうど新生活最初の
一週間を終えたところです。いろいろ忙しそうですが、充実
している様子。
>Kazさん
 最近、日本各地で内外の観光客へのサービスで鎧コスプレ
の若い男女がパフォーマンスを行うのが流行ってます。この
名古屋城でも、長蛇の列ができていたので何かと思うとそれ
でした。桜とパフォーマンス(できれば美脚)とお城のコラボ
も撮影してみたいものです(笑)
>rrbさん
 あはははは、それは初耳ですね。でも面白そう。
名古屋の待ち合わせ場所で有名なのは駅の「銀の時計」で
しょうか。尾張名古屋は城で持つ、民謡のフレーズにも
なっているらしくて、岡山城や広島城にはこれはないなあ
とうらやましいところです。
http://www.nagoya-info.jp/shiru/nagoyacastle.html
>森さん
 おっしゃるとおり、4月は旅立ちの季節、通勤の新幹線
でも進学で親御さんに付き添われて都会へ向かうお子さん
たちを多数見ました。
 これらの若い方々、スイーツだけでなく天守閣内の展示品
もしっかり鑑賞されていたようで、最近の歴史物ブームも
あるのかと思ったところです。明るくて気持ちのよいとの
お言葉、恐縮です。
>ZOIDさん
 タイミングよく名古屋城が桜にあふれていて、見ごたえ
ありました。おっしゃるように、お城と桜、ぐっとくる
情景かな、と。広角レンズだったので、観光客の方々にも
入っていただきました。
 娘への祝辞をいただきありがとうございます。
>Ekioさん
 ご無沙汰しております。やっぱり名古屋城と言えばしゃちほこ
かと。戦災で一度は焼失した天守閣、私が生まれるちょっと前に
再建され、現在はいい感じにしっくりきてます。
 名古屋、広島、岡山、松江と、各地の県庁所在地は元の城を
中心に県庁が展開されてますね。旧大名家から土地を譲り受けて
県庁が設置されていて、岡山とかは県庁の住所が「内山下(うち
さんげ」という、城郭の中心部付近を示す地名がそのまま残って
ます。

 
 

戻る