空気として綺麗であったのは、文句なしに霧の出た方でありましたが、花の盛りは、やはり、咲き始めのこの頃であったかと思います。
トリッキーですね~。 180度回転させて やっと理解できました。(脳の柔軟性が減衰しているかっ。。。。^^;)水辺に咲いたミツガシワを、まるで花を付けた木立ち越しに濃厚な朝の青空が見えている。。。 ぱっと見では、見事に錯覚しました。アンダーで濃いグリーンに、水のこれまた濃い群青色の中で可憐な白い花が ほんわか光っている様です。
映り込んだ、深いブルーと、緑のコントラストの中に浮かび上がる白い花、超印象的。ブルーの中の葉陰も、よりコントラストを強調している感じで、キリッと澄んだ空気感も感じます。素晴らしい!
青緑白3色がうまく絡み合ってなんとも不思議な1枚です。あくまでもミツガシワが主役であることもわかるかと。
ここまでアンダーにすると、水の青が夜空のような色になって、空を見上げているような錯覚を覚えます。月明かりに照らされているような水に写る黒い影が印象的です。
ポゥさん、こんばんは。ウーン、どうしたらこのような色合いが出せるのかと、感心してしまいます。白鳥の流し撮りと言い、時間の焼き込みが見事です。
皆さま、コメントをいただきありがとうございます。ミツガシワを目立たせるためというよりは、緑を妖しく発色させ、影(正確には、映り込み)を目立たせるため、という意図の露出でしたが思いの他青が美しく、ミツガシワが存在感を増してくれました。日の出前の暇つぶしで撮った写真でしたが、結構お気に入りの一枚になってしまいました。力を抜くといいことあるようです。
戻る