遠野 高清水展望台の夕日
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE0\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,886KB)
撮影日時 2012-01-03 02:51:42 +0900

1   zzr   2017/3/29 14:27

通行止のバリケードが少し開いてて先に轍もあったので車で登りました。
何とか辿り着きましたがバリケードが撤去されるまでは来ない方が良いです。キケンです ^_^;
この展望台は夏の朝の雲海を撮りに来る人が多い場所。
夜景まで待とうかと思いましたが帰り道の不安があったので明るいうちに下りました。

2   kusanagi   2017/3/29 22:00

遠野って岩手県の東側でしょうか。けっこう雪が積もるんですね。
バリケードで私も思い出しました。愛媛別子銅山への坑道入り口がふさがっていたのですが、
春になれば開門となるとのこと。もう春なので、行けそうです。

3   kusanagi   2017/3/29 22:01

遠野って岩手県の東側でしょうか。けっこう雪が積もるんですね。
バリケードで私も思い出しました。愛媛別子銅山への坑道入り口がふさがっていたのですが、
春になれば開門となるとのこと。もう春なので、行けそうです。

4   zzr   2017/3/30 06:26

kusanagiさん、おはようございます。
冬の遠野、日本海側程じゃないけど降るようです。
道路は日没前から凍り始めてて気温は山形より低いと感じました。
鉱山はきれいな石や変わった石が落ちてるので楽しいですね。
帰りに陸前高田の金山跡に寄ってきましたが図鑑に載ってる金鉱石っぽいのや発達した水晶が沢山ありました。

5   kusanag   2017/3/30 21:43

いま、「火山で読み解く古事記の謎」蒲地明弘著/文春新書刊という小冊子を読んでいるのですが、
これは日本列島の火山群と、日本神話(縄文時代からの)を関連付けて述べている本です。
古い地質も加えれば日本列島、全て火山地帯といってもよくて、その火山のもたらす災害と、同時に
豊かさもあるということでして、いろいろと眼から鱗っていう気分を味わっています。
日本には貴金属の鉱山が多いのですが、それは火山の賜物なんですね。また土壌もそうらしいです。
ミネラル分豊富ってとこですか。
こちらでは別子銅山が有名ですが、古い時代では石鎚山系は巨大カルデラであったということなので
近くの別子に大鉱脈があったというのは納得ですね。

戻る