メーカー名 | SIGMA |
機種名 | DP1 Merrill |
ソフトウェア | Capture NX 2.4.0 W |
レンズ | |
焦点距離 | 19mm |
露出制御モード | ノーマルプログラム |
シャッタースピード | 1/200sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | -0.3 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2048x1365 (1,790KB) |
撮影日時 | 2012-01-01 07:08:08 +0900 |
稲村ダム
http://dam88.info/index.cgi?Sshop=36
これは揚水発電の本川発電所の上のダム(上池)なんです。
石と砂と土でできたロックフィルダムで、言わば岩石ダムですかね。
使っている岩石は、そこら辺りにあったやつでしょうから、たぶん蛇紋岩でしょうか。
四国の高知の山にはこの蛇紋岩が多くて、縞々模様があってやや緑色をした岩石です。
http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/rock/igneousrock/serpentinite.html
四国の山の川にはこの蛇紋岩の石が多くて、緑色・灰色・紫色と多種ですね。白い縞々が
入っていてそれが蛇の模様だっていうのですが(^^ゞ、私にはそんな風には見えませんけどね。
綺麗な石で庭石にはもってこいというところがあります。すぐにヒビが入って脆い石という印象です。
高知県の道路のアスファルトはこの蛇紋岩を使っているところがあって、路面が緑がかっている
ところがあります。ふつうアスファルトやコンクリートに使われる砂利は硬くて黒っぽい安山岩なん
ですが、その代用品でしょうか。(笑)
こんにちは。
道路が緑がかってるのですか。ちょっと想像できません〜。
蛇紋岩は宮城の金蛇水神社に奉納されたものが沢山並んでます。
白い帯状の模様がなんとなく蛇に見えなくはなかったです。
ロックフィルダム。山形の寒河江ダムもこのようなダムです。
なんかガラガラ崩れてきそうで怖いです ^_^;
随分大きな岩も沢山使われてるようですがどうやって運んだんでしょうねぇ。。
月山湖(寒河江ダム)は山の中の幹線を走っているとき、パーキングエリアからちょっとばかり
見えました。
コンクリートダムができる前の全ての池の堤は、ロックフィルダムだと言っていいでしょうね。
自然岩は使っていなかったかもしれませんが土と砂と凝固剤で固めていましたからね。下部の
方は石垣にしていたので無論、石も使っていたわけですし。
こういう大きなゴロゴロ石でも使えるようになったのは土木建設に重機が入りだしたからでしょう。
こういうダムは重さで水圧に耐えますので、何でもいいから重しを積重ねて行けばいい話ですし、
それと表面はやはり石の方が雨水に耐えるので良いかと思います。
この写真で使われている石など、ブルトーザーとパワーショベルとダンプカーで、難なく建設でき
ると思いますよ。(^^ゞ