| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
| 焦点距離 | 600mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/2656sec. |
| 絞り値 | F6.4 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1800x2701 (2.42MB) |
| 撮影日時 | 2024-05-04 23:53:35 +0900 |
王家の紋章のように翼を広げ、太陽光に輝くヒバリン。
ヒバリは麦畑のような生息地が減少したことで、地域によっては将来が危惧されている野鳥、とのことです。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/hibari/
広島市内でヒバリを観察したければ、北東部の田園地帯に行って、ある程度管理された遊休農地を探すか、太田川放水路の草地に行くか、でしょう。
この撮影場所は後者で、空高くホバリングする様子も、地上での採餌も観察できます。ほどなくしてセッカもやってくるし、ホオアカも近くで囀ってます。そして川原でコシアカチュンバメが巣材を採集しているなど、河川敷の野鳥観察は楽しいものです。
