匍匐しなくても撮れました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4144x2765 (1MB)
撮影日時 2025-04-12 21:57:16 +0900

1   masa   2025/4/13 11:51

沢筋の林道の斜面で今年も迎えてくれた ”ヤマルリソウ” です。花径7ミリほど。
目の高さの斜面に咲いていたので撮るのはラクでした。
ムラサキ科ルリソウ属、日本の固有種です。
外国から入ってきた ”ワスレナグサ” も同じムラサキ科で花の造りが良く似ています。

2   ペン太   2025/4/13 17:31

100mmマクロ開放
 リアルだけど何とも柔らかさを感じる描写です。

>匍匐しなくても撮れました
 の余裕かな??

3   masa   2025/4/13 18:16

ペン太さん、ありがとうございます。
柔らかさは開放レンズのお蔭もありますが、花びらも中心部も蕾も全てが丸味を帯びたこの花自体が醸し出しているようにも思います。

4   Booth-K   2025/4/13 19:23

花中央のポンデリング(ドーナツ)みたいなのが可愛らしいです。
似たような小さな花を見分けるのはmasaさんならではですね。
前にワスレナグサ系のを聞きたいと思っていて、忘れていました。

5   masa   2025/4/14 09:55

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ポンデリングとは言い得て妙ですね。
勿忘草の仲間に共通のこの小さなリングがくっきり撮れると嬉しいものです。
とりわけ、花自体が2-3ミリのキュウリグサの芯央リングがマクロ接写で上手く撮れた時は嬉しさ倍増です。

戻る