1 masa 2025/4/16 17:10 町内の駐車場脇に咲いている雑草のような ”キュウリグサ ”も「ムラサキ科」で ”ヤマルリソウ” の遠縁です。花径数ミリの花芯の1ミリほどの極小の輪っかを接写で目一杯拡大してみたら、やっぱりポンデリングがありました!
町内の駐車場脇に咲いている雑草のような ”キュウリグサ ”も「ムラサキ科」で ”ヤマルリソウ” の遠縁です。花径数ミリの花芯の1ミリほどの極小の輪っかを接写で目一杯拡大してみたら、やっぱりポンデリングがありました!
2 ペン太 2025/4/16 19:32 帰宅後 PC立ち上げる前に 昨日買っておいたポンデリング食べていたので 画面開いて笑っちゃいました。こそも柔らかい描写 質感 マクロの本領発揮の御写真ですね。
帰宅後 PC立ち上げる前に 昨日買っておいたポンデリング食べていたので 画面開いて笑っちゃいました。こそも柔らかい描写 質感 マクロの本領発揮の御写真ですね。
3 youzaki 2025/4/16 23:41 凄いマクロ写真ですね・・キュウリグサの写真参考になりました。私も座り込み撮ってみたいと思います。
凄いマクロ写真ですね・・キュウリグサの写真参考になりました。私も座り込み撮ってみたいと思います。
4 Ekio 2025/4/17 06:13 masaさん、おはようございます。なるほどポンデリングですね。本物?のポンデリングも花びらみたいなお皿に乗せれば良いのにと思ってしまいました。
masaさん、おはようございます。なるほどポンデリングですね。本物?のポンデリングも花びらみたいなお皿に乗せれば良いのにと思ってしまいました。
5 masa 2025/4/17 08:48 皆さま、コメントありがとうございます。道端や空き地に雑草のように生えているこの花自体に気づく人は少ないでしょう。余りにも小さいですから。「あの花にはドーナツが付いているんだよ」と子供たちに言ったら、虫眼鏡で真剣に覗いてくれるかなあ・・・
皆さま、コメントありがとうございます。道端や空き地に雑草のように生えているこの花自体に気づく人は少ないでしょう。余りにも小さいですから。「あの花にはドーナツが付いているんだよ」と子供たちに言ったら、虫眼鏡で真剣に覗いてくれるかなあ・・・
6 Booth-K 2025/4/17 21:38 もう、ポンデリングにしか見えなくなりそうです。(笑)蕾も混じった雰囲気が絶妙です。色々種類はありますが、基本しっとりとした口当たりで美味しいですよ。
もう、ポンデリングにしか見えなくなりそうです。(笑)蕾も混じった雰囲気が絶妙です。色々種類はありますが、基本しっとりとした口当たりで美味しいですよ。
7 masa 2025/4/17 22:36 Booth-Kさん今度ポンデリングとやらを食べてみます。これだけお世話になったんですから(笑)
Booth-Kさん今度ポンデリングとやらを食べてみます。これだけお世話になったんですから(笑)
8 エゾメバル 2025/4/18 08:15 ピントを持ってきた蕾が可愛くもあり、力強くもあり魅力ありますね
ピントを持ってきた蕾が可愛くもあり、力強くもあり魅力ありますね
9 masa 2025/4/18 09:21 エゾメバルさん小さな蕾にまで目を止めていただきありがとうございます。くるんと巻いた蕾が順番に咲いていくのが特徴で、植物図鑑ではサソリ型花序と解説されています。英語では、ワスレナグサやキュウリグサのことを、scorpion grassと言っているようです。
エゾメバルさん小さな蕾にまで目を止めていただきありがとうございます。くるんと巻いた蕾が順番に咲いていくのが特徴で、植物図鑑ではサソリ型花序と解説されています。英語では、ワスレナグサやキュウリグサのことを、scorpion grassと言っているようです。
戻る