1 masa 2025/8/28 22:42 ”モミジガサ” の花に止まった ”サカハチチョウ” です。ちゃんと上を向いて翅を開くと模様が「八の字を逆さ」にしたようだと言うので付いた名ですが、翅を開かずに逆さまに止まっていました。
”モミジガサ” の花に止まった ”サカハチチョウ” です。ちゃんと上を向いて翅を開くと模様が「八の字を逆さ」にしたようだと言うので付いた名ですが、翅を開かずに逆さまに止まっていました。
2 youzaki 2025/8/29 02:46 昔観察した蝶が拝見でき懐かしいです。十数年まえ探鳥時観察した記憶がよみがえりました。鳥に夢中で撮影してなかったのが悔やまれます。
昔観察した蝶が拝見でき懐かしいです。十数年まえ探鳥時観察した記憶がよみがえりました。鳥に夢中で撮影してなかったのが悔やまれます。
3 Ekio 2025/8/29 06:20 「逆さ」が好きな蝶なのかと早とちりしましたが、面白い名前の由来ですね。この姿は「逆さ逆八蝶」ですか(^_^;)それにしても、良くこんな格好で吸蜜するものです。
「逆さ」が好きな蝶なのかと早とちりしましたが、面白い名前の由来ですね。この姿は「逆さ逆八蝶」ですか(^_^;)それにしても、良くこんな格好で吸蜜するものです。
4 Booth-K 2025/8/29 21:26 なるほど、口吻の角度の関係で逆さまが自然な形なのですね。目から鱗です! (@_@)初めて聞く名前だったので調べたら、タテハチョウの仲間で、これは夏型なんですね。見付けても、何だか全く分からなかったと思います。
なるほど、口吻の角度の関係で逆さまが自然な形なのですね。目から鱗です! (@_@)初めて聞く名前だったので調べたら、タテハチョウの仲間で、これは夏型なんですね。見付けても、何だか全く分からなかったと思います。
5 masa 2025/8/29 10:49 youzakiさん、ありがとうございます。昔は「鳥追い人」をハンドルネームにしておられたくらい探鳥ひとすじだったんですね。私みたいに、鳥も花も虫も、生き物全部が好きだと、齢に合わせて撮影を楽しむことが出来ます。Ekioさん上向きに止まっている姿もありましたが、こちらの方が絵になるかとお思いまして。それに下向きの花に口吻を突っ込むには、下からじゃないと無理ですよね。
youzakiさん、ありがとうございます。昔は「鳥追い人」をハンドルネームにしておられたくらい探鳥ひとすじだったんですね。私みたいに、鳥も花も虫も、生き物全部が好きだと、齢に合わせて撮影を楽しむことが出来ます。Ekioさん上向きに止まっている姿もありましたが、こちらの方が絵になるかとお思いまして。それに下向きの花に口吻を突っ込むには、下からじゃないと無理ですよね。
戻る