1 Booth-K 2025/10/5 10:04 連投失礼します。本当にすぐの畔。撮影でしゅっちゅう横を通っているはずですが、この赤い実は初めて気が付きました。masaさん、クエスチョンです。💦
連投失礼します。本当にすぐの畔。撮影でしゅっちゅう横を通っているはずですが、この赤い実は初めて気が付きました。masaさん、クエスチョンです。💦
2 ペン太 2025/10/5 10:47 秋 高原 赤い実 でググって見ましたが 特定は出来なかったです。 エコーライン 下って走って。。。の後にしっかりまいめの池まで散策されているとは恐るべき体力 持久力、感服です。
秋 高原 赤い実 でググって見ましたが 特定は出来なかったです。 エコーライン 下って走って。。。の後にしっかりまいめの池まで散策されているとは恐るべき体力 持久力、感服です。
3 masa 2025/10/5 11:22 モチノキ科の ”アオハダ” です。短枝と呼ばれる可愛い枝の先っちょに纏まって実が付くのが特徴です。これも八国山の随所にあります。晩夏~初秋に森の中を歩いていると、足元に赤いビーズ玉が散らばっていて上を見上げるとこの樹に沢山実が生っているのに気付きます。実が落ち切って晩秋になると葉が見事に黄葉し、透過光に輝くその様は金貨がドッサリ付いているようです。
モチノキ科の ”アオハダ” です。短枝と呼ばれる可愛い枝の先っちょに纏まって実が付くのが特徴です。これも八国山の随所にあります。晩夏~初秋に森の中を歩いていると、足元に赤いビーズ玉が散らばっていて上を見上げるとこの樹に沢山実が生っているのに気付きます。実が落ち切って晩秋になると葉が見事に黄葉し、透過光に輝くその様は金貨がドッサリ付いているようです。
4 masa 2025/10/5 11:28 追加コメントです。以前にこちらで紹介したことがありました。https://photoxp.jp/pictures/224678実際の樹を見たことがないと赤い実だけではなかなか思い出せませんよね。
追加コメントです。以前にこちらで紹介したことがありました。https://photoxp.jp/pictures/224678実際の樹を見たことがないと赤い実だけではなかなか思い出せませんよね。
5 Ekio 2025/10/5 16:17 こちらは「まいめの池」での撮影ですか?昨年案内していただきました。その場所ならではの植生が楽しめますね。青空が入って気持ち良いです。
こちらは「まいめの池」での撮影ですか?昨年案内していただきました。その場所ならではの植生が楽しめますね。青空が入って気持ち良いです。
6 Booth-K 2025/10/5 19:34 コメントありがとうございます。ペン太さん、3時間睡眠でヘロヘロの上走ってと散々でしたが、色彩見たらスイッチが入ります。湯けむり館に、ラーメン屋が入りました。表には出てないんですけどね。19時ラストオーダで美味しかったです。これはありがたい発見でした。masaさん、「アオハダ」ありがとうございます。こうして見ると、皆八国山にあるなんて、改めて自然環境に恵まれているんだと再認識しました。Ekioさん、この時期何度も来ているはずなのに、近くまで行かないと意外に分からないもんですね。昨年も、生っていたかもしれません。💦
コメントありがとうございます。ペン太さん、3時間睡眠でヘロヘロの上走ってと散々でしたが、色彩見たらスイッチが入ります。湯けむり館に、ラーメン屋が入りました。表には出てないんですけどね。19時ラストオーダで美味しかったです。これはありがたい発見でした。masaさん、「アオハダ」ありがとうございます。こうして見ると、皆八国山にあるなんて、改めて自然環境に恵まれているんだと再認識しました。Ekioさん、この時期何度も来ているはずなのに、近くまで行かないと意外に分からないもんですね。昨年も、生っていたかもしれません。💦
戻る