オオルリボシヤンマ?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3653x2429 (1.65MB)
撮影日時 2025-09-27 00:44:46 +0900

1   Booth-K   2025/10/6 22:06

こちら、アオハダを摂った場所から2m程。
大きな羽音で気が付いて撮りました。
右下の♀は単独で水面の緑に産卵していました。
調べたら、オオルリボシヤンマと思うのですが、masaさん答え合わせをお願いします。
等倍切出ししています。

2   Ekio   2025/10/6 23:50

Booth-Kさん、こんばんは。
これって吊るしてませんか?
疑ってしまうほど見事なお写真です。
名前はmasaさんにお任せするとして、流麗な姿を堪能出来ました。

3   ペン太   2025/10/7 06:10

日差しを浴びて
 輝く翅が美しいです。
さて名前は。。。。?

4   masa   2025/10/7 16:05

こちらも難しいです。
ルリボシヤンマとオオルリボシヤンマの違いは胸部の縞模様のわずかな違いを見ないと同定できません。
幸いBooth-Kさんのお写真がその部分をハッキリととらえて下さっていたので確認できました。
オオルリボシで間違いないと思います。

5   Booth-K   2025/10/7 17:37

コメントありがとうございます。
♀の産卵を♂が見守っている様でした。
羽音が大きく体も大きなトンボ、初めて見ました。
昔からいたのだろうか?
masaさん、答え合わせありがとうございます。
オオルリボシヤンマで記録しておきます。

戻る