”赤そば” ならぬ ”溝そば”
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (8.72MB)
撮影日時 2025-10-13 00:06:59 +0900

1   Ekio   2025/10/12 23:39

名前と分類の食い違い、けっこうあるのてすね。
パット見で「蕎麦の花かな?」と思いそうですね。
ところで「ミゾソバ」の花はピンクが多いのですか?

2   Booth-K   2025/10/13 13:39

ぱっと見、ヒメツルソバを連想しました。金平糖にはなり切っていませんが、種類としては近いのでしょうか?
質素で爽やかな雰囲気は、見ていても癒されますね。

3   masa   2025/10/12 17:44

Booth-Kさんが紹介して下さった信州の赤蕎麦には及びもつきませんが、八国山の地さな池の傍に群生している ”ミゾソバ” です。
信州のソバはタデ科ソバ属。八国山のソバはタデ科タデ属で、湿った水路脇に群生します。

4   masa   2025/10/13 07:20

Ekioさん
>「ミゾソバ」の花はピンクが多いのですか?
開く前は先っぽが濃いピンクなんですが、開くと薄ピンクの紙細工のような感じになります。
https://photoxp.jp/pictures/81437
(同じ場所で20年近く前に撮ったものです)

5   youzaki   2025/10/13 23:05

小さい花が好みです、すてきな写真を拝見して参考になりました。
私も昔撮った記憶はありますが、再度探して撮ってみたいと思います。

戻る