1 masa 2025/10/15 21:24 ”クロコノマチョウ”そっと寄って出来るだけ大きく撮ってみました。このあと逃げられました。
”クロコノマチョウ”そっと寄って出来るだけ大きく撮ってみました。このあと逃げられました。
2 Booth-K 2025/10/16 20:18 私もこれは擬態の方が近いんじゃないかと思ってしまいました。動かなかったら、絶対分からないような気がします。
私もこれは擬態の方が近いんじゃないかと思ってしまいました。動かなかったら、絶対分からないような気がします。
3 Ekio 2025/10/16 06:15 色合いと言い、風合いと言い、蝶とは思えません。ここまで来ると「保護色」を通り越して「擬態」かと思える出来栄えです。
色合いと言い、風合いと言い、蝶とは思えません。ここまで来ると「保護色」を通り越して「擬態」かと思える出来栄えです。
4 youzaki 2025/10/17 06:04 接写の蝶見事です。初めて名前を聞いた蝶です。私もこのチョウに似たのを庭で見つけましたが蛾と思い観察していましたが写真は撮れませんでした。
接写の蝶見事です。初めて名前を聞いた蝶です。私もこのチョウに似たのを庭で見つけましたが蛾と思い観察していましたが写真は撮れませんでした。
5 masa 2025/10/17 10:26 みなさま、ありがとうございます。地味な保護色ですが、表翅にはジャノメチョウ科の特色である大きな目玉模様があります。葉っぱに似せた「擬態」といえば、琉球諸島に棲むタテハチョウ科の ”コノハチョウ” が有名です。あれはどう見ても葉っぱです。
みなさま、ありがとうございます。地味な保護色ですが、表翅にはジャノメチョウ科の特色である大きな目玉模様があります。葉っぱに似せた「擬態」といえば、琉球諸島に棲むタテハチョウ科の ”コノハチョウ” が有名です。あれはどう見ても葉っぱです。
戻る