1 S9000 2025/10/18 21:13 とは、 「わたりの途中で争っても益なし」という意味の渡り鳥のことわざ。もちろんUSO800です。ふはははは この個体、まれにみる好戦的な個体で、ほかのノビタキはもちろん、ホオアカやスズメ、ハクセキレイなどにも威嚇的な行動をとりました。 ヒタキ一族のオキテとして、ノビタキもまた、「カッカッ」という地鳴きを発することを知りました。よほどこの野原が気に入ったのか、縄張りを防衛するような行動形態でした。 そういえば、同時にノビタキ2個体を見たのは今年では初めてでした。
とは、 「わたりの途中で争っても益なし」という意味の渡り鳥のことわざ。もちろんUSO800です。ふはははは この個体、まれにみる好戦的な個体で、ほかのノビタキはもちろん、ホオアカやスズメ、ハクセキレイなどにも威嚇的な行動をとりました。 ヒタキ一族のオキテとして、ノビタキもまた、「カッカッ」という地鳴きを発することを知りました。よほどこの野原が気に入ったのか、縄張りを防衛するような行動形態でした。 そういえば、同時にノビタキ2個体を見たのは今年では初めてでした。
2 kusanagi 2025/10/18 21:35 S9000さん、ただ撮影をするだけでなく、よく野鳥を観察されていて、そして自分の考えも取り混ぜていて、発展的な撮影行為になっていると感じ入ってます。私は野鳥のことは何も知らないのですが、素人にも分かりやすく理解が得られるようになっていて、それでいつもコメントを読むのが楽しみとなってます。
S9000さん、ただ撮影をするだけでなく、よく野鳥を観察されていて、そして自分の考えも取り混ぜていて、発展的な撮影行為になっていると感じ入ってます。私は野鳥のことは何も知らないのですが、素人にも分かりやすく理解が得られるようになっていて、それでいつもコメントを読むのが楽しみとなってます。
戻る