| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | SD1 Merrill |
| ソフトウェア | Capture NX 2.3.2 W |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 8.0mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/320sec. |
| 絞り値 | F7.1 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | "" |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1072x1600 (1,317KB) |
| 撮影日時 | 2012-08-02 13:04:11 +0900 |
久しぶりに花を撮りに行ってきました。
この季節の山は涼しくて何回でも行きたくなります(^^)
登山道脇の湧水が本当に美味しいので、上る時に置いていった20リッターのポリタンクを帰りに回収してきます。
ここの水は格別なんです(^^)
kusanagi様、公園にコメントありがとうございます。
北海道、海産物は色々有名ですが今回思ったのは普通の野菜の美味しさ。
野菜ってこんなに味があったのかと。。ちょっと感動しました。
占星術のお話、とても興味深いです。
もう一度良い本を探してみようかなと思いました。
月山の水
http://www.ajfarm.com/nature_water.html
立谷沢川が『東北一きれいな川』、その源流のブナ原生林の
水なんですなあ。(^^;
日本は、ほんとに水に恵まれています。しかも美味しい。
水と安全はただって言いますが、この二つがあれば文句ない
話しなんです。それこそが人間にとっての最大の資源なんですから。
北海道は温暖化で米が美味しくなりましたね。なるほど野菜も
当然においしくなる。日本は温暖化によって利益を得る国なん
じゃないでしょうか。
気温が上がると多少は海水位が上がりますが(海水が膨張する
為に)、そんなもの知れているわけで、それよりも北海道や
東北の農産物が豊富になるっていうメリットが大きいです。
