kitutuki
すみません、連投になります(汗)
ハーフNDフィルターを使用しての写真!
皆様の参考になれば幸いです。
S9000
おはようございます。なるほど効果的ですね。
薄暮時間帯の空の色を残しつつ、街の夜景がとばない
ようなシチュエーションがもしあれば、また試していた
だき、結果を拝見したいなと思い...
kitutuki
S9000さん、こんばんは。...
kitutuki
ハーフNDフィルターの安価な
物が手にはいりました。
さっそく、実験してみました。
この写真は使用前の物です。
ポゥ
今はリンゴが旬。
私たちが美味しく食べているのを羨ましそうに見ていましたので、
一かけら与えてみたところ、待っていましたとばかりに手に持って、
下側に一本だけ生えている歯を使い、
シャクシャクと音をたてて食べていました。初固形物食。
取り上げると、めっちゃ泣きます...
stone
こんばんは。
もう七ヶ月になりますか^^あっと...
「初」雪
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
ばぁばの背中越しに見る、安曇野の庭の雪景色。
何を思っていることでしょう。
私は、はじめて雪を見た時の記憶って無いけど。
仕事が忙しくて風景を撮影に行けず、
しばらくお茶の間写真で茶を濁しますが、
どうかご容赦ください。
MacもG3
あっという間にお顔が大人びたような気がします。
日に日に成長する姿は見逃せませんね。
将来はジャニーズか?
Booth-K
顔立ちがしっかりして、目線にも澄んだ力を感じますね。純白の雪のように、このまま純粋に育って欲しい...
F.344
昨年も撮りましたが
影が思うような所に出てくれず
時間だけが過ぎてしまった・・・
GG
こんばんは、そう言えば昨年もこのテーマで取り組んで見えましたね
雨水が入った竹の切り株にモミジが浮かぶカットやこちらの影絵
侘寂が効いてますね、鮮烈な色合いに凛とした竹の描写にしびれます。
裏街道
こんばんは。
いいですね~、センスある作品だと思います。
竹林 秋彩
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
S9000
露光間ズームではなく、三脚の水平アングルを動かす
ことで光源を回転させてみました。
動き始めにブレがあるので、きれいに整ってません。
LED光源には交流電源周波数に応じた点滅があるので
しょうか、外周部になるにつれ、点滅が目立って、
光跡が破線になっていますね。
GG
こんばんは、LEDといえば夜景街撮りでヘッドライトは線状になるのですが
最近のテールランプはこのような現象で撮れま...
F.344
このぐるぐる...
S9000
海鳥は空の青にも雲の白にも染まらず漂う・・・
ほんとは「海の青にも空の青にも」(蒼?)だった
でしょうか。
小春日和の日、気持ちよさそうに飛ぶ鳥さん。
笑休
かもめですね、青空には、かもめが似合いますね。
調布のみ
青と白が織りなす微妙な階調が美しいです。
気持ちよさそうに飛んでいますね~。
S9000
笑休さん、調布のみさん、コメ...
S9000
kitutukiさんの「明石海峡大橋2」でGGさんがハーフNDフィルター
...
S9000
EOS70Dで出来て30Dでは出来ないこと、そのひとつ
は多重露光。
なかなか楽しめます。ただし、ホワイトバランスは
固定になって...
kitutuki
久しぶりにポートタワーに行ってきました。
展望室からのガラス越しの撮影は久々でした。
S9000
おはようございます。
水面の映り込みがいいですね。露出に細かく気を
使われているのですね、華やかでかつ飛んでいるかんじ
もせず素敵です。
写好
ハデハデじゃない落ち着いたでも豪華な夜景ですね、美しいです♪
>ガラス越し・・・
難易度が高いところから撮影なんですね、
私...
F.344
撮る時に三脚が動いてしまいました
気づきましたが消去しないでそのままに・・・
DPPで少々コントラストを上げてシャドウを下げて
彩度 色相を強くして遊んでみました
GG
こんばんは。自分もこういうアートは好きですね。いい按配のブレで多重を
掛けたように美しいです。背景が暗いのでこの画は生きますね。
写好
綺麗に滲みましたね、ソフトフィルターをかけたようです。
意図しない写真もお気に入りになることはありますね、
た...
秋模様 お遊び
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ポゥ
雪の季節へ。
MacもG3
迫り来る厳しい冬を前にモミジの影が少し物悲しさを感じさせます。
地元の方達は大変でしょうが、雪を待っている人もいたりして σ(°□°)
今週末行けるかな?
Booth-K
季節の主役たちのコラボ、影の表現がにくいです。このままの色が冷凍保存されるのも、またいいかも。氷の中の真っ赤なモミジとか、最近アートで作っているのも見たような。
エゾメバル
冬の表現もいろいろあるのですが不思議な表現ですね。
霧吹きで書いた絵のようです。
調布のみ
不...
S9000
「雲」いいですね、大好きな被写体です。
中学生の頃、自然観察シリーズの本で「雲」というのを
読んで、雲ファンになりました。大学に入ってそのことを
友人に話すと「なん...
調布のみ
瞬間の美しさの後にたなびく煙はいつま...
洗顔
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
ポゥ
霧の野鳥写真の続きです。
シジュウカラです。
実際は、羽を整えているんだと思いますが、
なんだか人間臭い仕草のように思えて。
Booth-K
確かに人間臭い。「あっ、もうこんな時間だ!」みたいな、腕にも見えたりして。
stone
可愛らしい仕草ですね^^
霧で眼鏡がくもったよと眼鏡拭いているように...見えたりしました(オヤジくさい)笑。
それにしてもこの視界、ほんとに霧らしく、いい色の空気です。...
調布のみ
霧に霞んだモノトーンの世界にシジュウカラの可愛い仕草が印象的です。
F.344
竹林のモミジを撮りに・・・
自分としては早く行ったと思っていたら既に先客がいました
GG
こんばんは、日差しの弱い所はまだまだ鑑賞出来ますね。
願ってもないところに凛としてとても存在感あります。
F.344
GGさま
コメントありがとうございます
昨年も今頃に行きましたが今年は綺麗な葉っぱが少ないようです
でもそれなりに見どころがありました
残り少ないモミジ模様を楽しみに も...
写好
痛みの少...
秋模様 竹林
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
写好
奥様へクリスマスのプレゼントにいかがですかo(^▽^)o
でも高価ですぞ・・・
S9000
おはようございます。これは面白いですね。私もかみさんに使ってみようかな。
写好
S9000さん、お付き合いありがとうございます♪
タイトルは「蛇行」とでもしようかと思いましたが夢がないのでこれにしました。
ラインの形に惹かれて撮りました。
F.344
比較的水が綺麗なので
ジュエリー が映えて・・・
蛇行した形が良いですね
ポゥ
出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、
この日は午後だけ休みがもらえました。
カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、
3人で善光寺に行ってきました。
短い午後。
宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、
西日を受けて輝いておりました。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
プゥさん、そしてお子さんとの貴重なお時間を楽しまれたようですね。
そういえば...
写好
露出ミスで明部以外は真っ黒になってしまった写真をソフトで絵にしてみました。
最大に明るく⇒ノイズを低減⇒シャープを緩く⇒彩度を上げて
笑休
良い感じです。
絵を描くと、こういうイメージで仕上がる・・そのように思います。
先日、陶芸教室で、素焼きの皿に絵付けをしました、
鉛筆でのデッサンは、うま...
GG
おとぎの国に入ったように絵画風にな...
写好
夕陽がさしてこの日最後の輝きでした。
この木を入れていろんなアングルからたくさん撮りました。
一番存在感がある木でした♪
これも六呂師高原です。
F.344
季節ごとに撮ると面白い
良い木でした
この木に樹氷
そして北方向に星が絡めれたら最高と思います
写好
F.344さん、おはようございます。
そうですね、定点観測しても良い環境でしたね。
調べましたらシグマの30mmF1.4は...
GG
この高原の象徴的な木のようですね、天空の城はこの下にあるの...
夕映の木
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
foggy morning
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
stone
こんばんは
明るい光^^霧の朝ですか。よく撮れましたねー。
コゲラかな、自然な姿でいいですね。
私も昨日の朝この子撮りました。でも木にしがみ付いてちょこちょこと動き回るので、後ろ頭ばっかり^^
顔が見えてるちょっとのショットわ明日貼ろうかなと、思っていました。
ポゥ
3週間の出張から戻ってまいりました。
風はいつの間にか冷たくなっていたけど、
あたたかなひと時でした。
MacもG3
おかえりなさい!出張ご苦労さまでした。
3週間は長いですね。やっと一安心でしょうか?
先日の地震で被害がないか心配しておりましが、木立に寄り添う3人の影で少し安心しました。
Ekio
ポゥさん、お帰りなさい。お疲れさまでした。
仕事柄、きっちりとお帰りに...
ただいま
EOS 5D Mark III
24-70mm
ドクターイエロー
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344
JR東海のイベント
凄い人 人 入場券買うのに40分並び
前・後部は人だかりで前まで行くのに一苦労・・・
気長に待って前から撮れた1枚です
花鳥風月
いっそ全部 黄色にするか 新幹線
GG
いやいや凄い人気ですね、岐阜羽島駅...
kitutuki
再挑戦してきました。
GG
リベンジだっ...
写好
待ちに待った朝日が輝いてました。
ススキに陽が当たる瞬間を待ってました♪
ここは降雪(人口も含めて)時スキーのゲレンデになるところです。
S9000
輝いてますねー。ススキもさることながら、
草原の輝きもいいですね。ゲレンデですか、
もうしばらくすると一面の銀世界になるの
ですね。
写好
S9000さん、おはようございます。
朝露がいっぱい付いて朝撮りは気持ちがいいです♪
ゴースト、フレアー出まくりですがレンズの味とい...
GG
この時期ならではの朝露...
S9000
広島市中区の縮景園は、この季節、紅葉のライトアップ
をやってます。昼間は家族連れでにぎわう縮景園も、夜は
大人の時間になる・・・と思いきや、けっこう子供連れの
人も多いですね。とはいえ、しっかりデートスポットに
なっています。
花鳥風月
縮景園 紅葉の夢は 夜ひらく
S9000
花鳥風月さん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
...
写好
撮影時、露出ミスだと思ってたものが一番印象的でした(笑)
30秒も露光させるつもりはなかったのですが、こんなに雲が流れました♪
GG
写真とは芸術ですね~広大な空が想像できます。
写好
GGさん、ありがとうございます。
SS設定で変化が分かってくるとジャンルが増えますね。
目がシカシカ?してくるのはいけませんが・・・
F.344
良い朝日が期待できそう
そう思いながらファインダーを覗き撮ってい...
流れる雲
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Nikon爺
凄!!
異次元の世界観です!!!
写好
強い光で水面が沸き立ってるようでした。
九頭竜湖の朝景色です。
oaz
写好さん、今晩は。
頭の上から強い日差しがさしてみた事のない独得な雰囲気ですね。
GG
奥行き感がすごくいいですし、降雪でもあったのかと不思議な水面です。
都人
今晩は
九頭竜湖!ですか何度か通った事がありますが
写好さんの腕の良さがあっての一枚でしょうーね!
毛嵐?でしょうかキラキラ~して良い雰囲気で...
F.344
ねこは こたつで まるくなる・・・
ここでは ねこは ボンネットで まるくなる・・・
ほのかな温もりは多分心地よいのでしょう
猫好きのオーナーはこの行為を許してくれる
それを知っているようでした
S9000
今朝が寒かっただけに、私も暖をとりたいです。
猫って、本能的に暖かいところを探しだします...
車上のまったり猫
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
感じた視線
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
「HOLIDAY」を撮影した15分後、視線を感じて湖を見てみると
ニホンカモシカがこちらをじっと見てました♪
少しドキドキしでしたが、動かぬことを願いながら気合を入れて撮影です。
トリミングしてます。
裏街道
おは...
裏街道
福島県いわき市にある道の駅四倉にて積み込み待機中です。
写真は今回の荷卸し地、米沢の某工業団地内を流れる川です。
...
氷雨の米沢
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
HOLIDAY
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
九頭竜湖・朝の情景です。
三脚が欲しかったです。
裏街道
こんばんは。
いいですね~、好きですこの一枚。
スポットライトを浴びた森の映り込みが浮かび上がり印象的です。
静かな湖面に浮かぶボートが良いアクセントとなっていると感じます。
kusanagi
写好さん、上手いですねー。これは抜群だわ。
歳をとっても感性が衰えない秘訣って、何でしょうか?
写好さんにあやかりたいなあ。
F.344
とても手持ちとは思えないで...
S9000
ノーベル賞となった青色LEDは、ブルーレイディスクや
イルミネーション、あるいは野菜の栽培?などに大活躍
のようです。
先ほどkikutiさんの夜景にWBのことでコメントしたところ
ですが、今回はWB太陽光でピクチャ...
S9000
あ、EXIFではホワイトバランスはオートになって
ますが、DP...
kitutuki
須磨浦山上遊園の東部展望台からの神戸・大阪の夜景です。
S9000
こんばんは。
水平線の位置がいいな、と感じました。空に
若干青みが残っていていいですね。
WB太陽光のせいか、若いころに撮ってみたいと
思った、夜景のフィルム写真を思い出して、そそ
られます。今はデジタルでWBがいろいろ変えられて
...
F.344
両日とも天候に恵まれたオフ会
写好さま ニコン板のNさま そしてSさま
お世話になりありがとうございました
写好
高原を代表するような樹木と夕焼けの雲、そして青い空、配置も絶妙ですね♪
同じモチーフをそれぞれのアプローチで写して個性を比較する、
これがオフ会のいいところですね。
こちらこそありがとうございました♪
F.344
写好さま
ちょっと色を上げ過ぎの感もありますが・・・
(ホワイトバランス微調整 意識的に上げて...
六呂師高原の夕景
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
写好
キヤノン板のFさん、ニコン板のNさんその友人のSさんの4名で
福井県六呂師高原にて撮影会を行ってきました。
楽しく、有意義な一泊撮影会でした♪
ノイズが一番少なかったのをUPします。
本日はコメント返しはせずに就寝しますzzz
GG
暁の刻に満天の星空、和気藹々と星野写真に有意義な
徹夜を過ごされたようで収穫も大きかったようですね^^
S9000
ご存じ「プロジェクトX」の主題歌です。
プロジェクトXに登場するような大きな仕事はしたこと
ないですが、今、90年間解決していない問題に取り組んで
います。
仕事はチームでやることなので、ヒロイズムの余...
S9000
週末吉例、かみさんとの撮影小旅行は、山口県岩国市へ。
今回、初めて錦帯橋のライトアップを撮影しました。
そろそろホットコーヒーがありがたい季節です。日中は
暖かかったのに、急速に冷えてきて、鼻水ずるずるになり
ました。
花鳥風月
錦川 水面に夜の 錦帯橋
S9000
連続投稿すみません。
岩国市の名勝、錦帯橋は日没から22時までライトアップ
されてます。一度はおさめておこうということで点灯まで
車中で仮眠して粘りました。
長い露光時間で撮影したので、観光客のみなさんが
ゴースト出演者?になってますのはご愛嬌ということで。
大王わさび農園
EOS 70D
EF24-70mm f/4L IS USM
クラッタ
新しいレンズを片手にわさび農園まで行って来ました。
でもここは夏に来たほうがいい感じのところですね(^_^;)
新レンズと初めてのPLフィルターで撮影してみました。
あと写真で何かご指摘ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
kitutuki
久しぶりに行ってきました。
これも須磨高倉山より撮影!
GG
こんばんは。
夜景撮りは好きなジャンルですが自分の場合三脚使用限定ですと
この作例、ISO感度は100程度の低感度に露出補正は-1程度にすれば
モヤッとした絵は少しは改善されると思いますが如何でしょうか?
降雨のため解像度が上がらなかったのかも...
明石海峡夜景
EOS Kiss X3
EF 85mm F1.8
S9000
広島市中心部の冬の夜を彩る「広島ドリミネーション201...
裏街道
こんばんは。
島根県浜田市手前のコンビニで夜食&休憩中です。
写真は長崎県佐世保市から佐賀県伊万里市へ向かう
国道498号線の急坂を喘ぎながら上り切ったトンネル先から眺めた
焼き物の町、佐賀県有田町の風景です。
22日の九州北部は少し湿り気のある大気に覆われとても暖かでした。
小春日和の有田町
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
密やかに
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
色づいたモミジの隙間にレンズを入れてどうにか撮りました。
背景の白いのは工事の注意看板です。
なんでも使いましょう(笑)
裏街道
こんばんは。
良い感じですね。
スポットライトの様な光が当たっていればと惜しまれますが
思う様にはいかない物ですね。
GG
こんばんは。相変わらず渋い着眼点ですね
悪性の風邪で一週間ほど寝込んでいまして、写欲もどこへやら
そんなこんなで今年はまともな紅葉撮りは出来ず終いですね
S9000
山下達郎さんの「RIDE ON TIME」、もうずいぶん前の曲ですが
最近になって聞き始めました。
ネット上では、美少女のポートレートとコラボした動画作品も
見られますが、そのどこまでも透明な世界観は余人をもって
代えがたいものです。
笑休
懐かしい曲ですね・・確か・・大学のころでした。
眠らない街・・新宿・・始発をまちながら、茶店で聴いて、
そんな、記憶があります。
S9000
キリスト教を伝えた当時の宣教師達は、遠い旅路の
果て、極東の地に何を見たのかな。
広島市中区幟町 広島平和大聖堂
花鳥風月
信仰に すべて捧げる 至福あり
S9000
花鳥風月さん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
宣教師達の中には故郷に帰ることがなかった人もいたこと
でしょう。まさに信仰をすべてを捧げた、ということなの
でしょうね。
球磨川坂本秋曇
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
晩秋の温見峠
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
標高1000メートルぐらいでしょうか、今は冬季の閉鎖に
なってしまったようです。
F.344
冬の通行止め前の秋景
全山紅葉のようですね
黒い幹が良いと思います
このルート
根尾の温泉に行った時に道路が細いような気がして
二の足状態です
写好
F.344さん、ありがとうございます。
この道は国道とは思えない細さです。
ガードレールもないので落ちたら谷底まで転落です。
この辺りの...