揖保治朗(鼻水太朗)
お天気がいいのはいいが この時期なら 雪があったほうがいいかな。
水が豊富でなければなくなっている作業だ。
個人的には寒いの嫌い。
youzaki
自然の恵みと長年の技能が鮮やかに描かれていますね!
人と自然がマッチして美しいですー
又こんなシーンを見せてね、お願いします。
masa
太朗さん、PENTAX! うれしいっす。
この川はアマゴ釣りと同じ川ですか? 寒ざらしだけど陽射しが暖かそう。
...
揖保治朗
ISO感度 3200 でも いいのだ うんうん。
S9000
まだ桜の開花は2か月以上先ですが、今朝はすっきり
した青空が出てました。
フラン
今日は青空でしたか〜!
抜けるような青空、気持ちいいですね〜^^
こちらは大雪でした(T_T)
一晩、いや、ほんの2.3時間で50cmくらい積りました。
丸半日雪かきしてました(T_T)
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「ストラトスフェリック・ブルー」ストラトスフェリック(成層圏)の深い青。
冬らしい澄んだ青空ですねぇ。
stone
深くくっきりとした透...
鼻水太朗
色を強調 イロエ○好きだもんな。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
「カドミウム・レッド」朱赤に近い刺激的な赤。
寒ざらし、冷たい水で色が引き締まるっていうのは、紅葉と相通じるものがありますね。
stone
おほ〜
明るくなりました...
S9000
もう2年前の撮影ですが、東京へ出張したときの
ものです。三脚も手ぶれ補正もないので、細かい
ところはいけませんが。。
youzaki
光が空を飛んですねー
素敵なシーンが拝見でき嬉しいですー
夜のシーンを手持ちで撮られるテクニックに脱帽します。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
「ライト・プラム」明るい赤みのあるオレンジ。
いろいろな色と形、カラフルな世界です。
鼻水太朗
どんど焼前に 鞨鼓踊りありました。
とってもいい顔してます。
申し訳ない ピンアマアマで。
youzaki
とんど焼き、伝統が続いているんですねー
子供のころはお餅を焼いて食べました、懐かしいー
いまは正月飾りもゴミに出ています。
私は家でこっそりやいていますが・・
Ekio
鼻水太郎さん、こんばんは。
「ブルー・グリーン」鮮やかな青緑。
凛々しい顔立ちですね、「いくゾっ!」って感じで。
くまちゃん
おぉ!85mmF1.8やん!
I...
S9000
散歩がてら撮影しました。
フラン
夕日と噴水のコラボですか〜!すばらしい!
飛沫が夕焼け色に染まってます!^^
この時期だからか、凍ってるようにも見えますね^^
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「パンプキン・イエロー」柔らかいオレンジ。
夕陽を浴びた水しぶきが綺麗です。背景のシルエットで引き締まりましたね。
鼻水太朗
三重県松阪市 阿射加神社で見たどんど火。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
「クローム・オレンジ」輝くような明るいオレンジ色。
闇の中で燃え盛る炎がつくづく印象的ですね。
S9000
はやりの結婚情報誌?か何かの撮影のようでした。
フラン
そうですね。こんなところで式は挙げないですよね^^
私も前に、サッカー場でこんなシーンを見かけましたが、ビデオ撮影かなんかだったと思います。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「ペール・パープル」透明感のある淡い赤紫。
華やかなステージですね。
S9000
...
S9000
いやいや、イオタレプリカです。
Pink☆Rockerさん、広島市交通科学館でH19,H20と
スーパーカー展が開かれ、H19にイオタレプリカ、
H20にミウラが展示されていました。
ミウラもイオタも赤が似合うような気がします。
イオタのほうがコワモテに感じます。そ...
PINK☆ROCKER
イオタは、幻の名車として、一目置かれてましたね〜
ミウラの...
S9000
ブーム当時の人気一番はカウンタックでしたが、
私はミウラも好きでした。
270kmくらいは出た、という話もあるそうですが
ほんとかな。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
「リップスティック・レッド」鮮やかな濃い赤。
男性的な直線美のカウンタック、女性的な曲線美のミウラ。
自分はガルウィングにあこがれてカウンタックをとりました(^^ゞ
S9000
紅蓮の炎、と言いますが実際の炎は黄色からオレンジ
ですね。名物「とんど焼き」、子供たちは習字や願い事、
正月飾りなどをくべて無病息災、学力向上などを祈り、
残り火で餅や芋を焼いて食べます。
Ekio
S9000さん、こんにちは。
「クローム・オレンジ」輝くような明るいオレンジ色。
PINK☆ROCKERさんの消防車の写真と近...
S9000
街角にけなげに咲く花。花にうとく、名前を
知らないのですが。。。
フラン
これは、ヒマワリでは?(ありきたりですみません(^_^;))
品種によっては冬に咲いてるのもあると聞いたんですが。
S9000
フランさん、ありがとうございます。
うーん、ヒマワリの一種ですかぁ。まさか冬に、と
思って、スルーしてました。
どういう名称なんでしょう、まさか「越冬ヒマワリ」?
赤いバラ(papuru)
こんばんは♪
冬のヒマワリ?まさか冬に見られるとは?
バックのボ...
S9000
自宅の窓にステンドグラスが飾ってあって、
その透過光がPCのキーボードに落ちてました。
ステンドグラスは、子供たちが保育園時代に
作ったものです。
ピクチャースタイル「クリアー」を使用、
見た目はもう少し淡いものでしたが、願望色
を表現してます。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「ブルー・グリーン」鮮やかな青緑。
ピクチャースタイル「クリアー」了解...
S9000
これは息子の保育園卒園式での撮影でした、
室内で撮影したまま30Dを持ち出して、園庭に
咲いていた花(えっと何でしたっけ)
を前景に月を撮影しました。
行事のときにこういう撮影していると、
かみさんが激怒します。当たり前ですが、ふは
はははは。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「コバルト・ブルー」明るい澄みきったブルー。
>行事のときにこういう撮影していると、かみさんが激怒します。
...
S9000
Fine Pix S9000、Fクロームモードでの撮影でした。
もう3年近く前になります。S9000も絶版して久しい
過去の機種ですね。6261カット目でした。
S9000
すみません、画像サイズが少し大きかったですね。
縮小したつもりがそうなってませんでした。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
「ローズ・ミスト」柔らかな薄いピンク。
白とピンクが混じった花の...
papuru
こんばんは♪
可愛い...
S9000
「ナンテンの実」の背景にあるピンク色の光源ボケの
正体がこの花です。30D RAW撮影+DPP処理では、
ピクチャースタイルの「忠実設定」が記憶色に近いよう
でした。
masa
この花は「サザンカ(ツバキ科ツバキ属)」ですね。沢山の園芸改良品種があります。
「コブシ」はモクレン科モクレン属、白い花で低山では4月、北国では5月の開花です。
S9000
masaさん、ありがとうございます。
実家で「こぶしの花だよ」と教えられて、そのまま...
S9000
菜の花、でしょうけど正式に何と呼ぶのかわかってません(笑)
3年ほ...
S9000
フォトコン板の皆様、あけまして
おめでとうございます。
大晦日、実家にて撮影しました。
背後の光源ボケのうちピンク色は
「こぶし」の花です。
Ekio
S9000さん、こんばんは。順番が違ってしまいました(^^ゞ
「リップスティック・レッド」鮮やかな濃い赤。
あっ、後ろは花なんですね。いいアクセントです。
フラン
鮮やかな南天の実ですね!
後ろの丸ボケ、ピンの合った所と対照的で面白いです^^
S9000
今年の初日の出です。厚い雲から顔を出して
きたので、登場した時点で少し赤味が抜けてい
るようでした。
RAW撮影、DPPでホワイトバランス「太陽光」
とピクチャース...
Ekio
...
鼻水太朗
昨日、夕方妻を連れ立って大須観音へ初詣。
夕方でしたが まだまだ商店街は賑わってた。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
えーと、どの色にしようかと・・・アーケードのドーム天井。
「アクア・ブルー」透明感のある薄水色(ガラスはスモークっぽいけど)。
賑やかな風景ですね。うちのほうも今年は不況に負けずに元旦からけっこうお店が開...
m3
鼻水太朗さん、あけましておめでとうございます。
ここには、すべての色が表現されていると思えるほど、トキメキます。
鼻水太朗
風邪ひいたぁ〜〜〜 ダウン中だよ。どっこも行けん 頭異体(頭も変体も変)なのだ。
孫にも会えなくなった だみだぁ〜〜〜。 寝すぎで腰痛い。
フラン
風邪ですか〜。だいじにしてくださいね〜。
桜、綺麗ですね〜!さすが太朗さん!^^
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
これは? 鯉流しとでもいうんでしょうか?
桜の花散る川辺の風景が橋の上からのアングルで見事に表現さ...
S9000
2008年は、車中泊旅行を楽しみました。とても楽しくて
家族も喜んだのですが、上の子の部活動の県外遠征を応援
に行っ...
Ekio
S900...
鼻水太朗
黒みつだんごをいただきながら 小休憩した爺婆でした。
stone
おだんご好きです。
Ekio
鼻水太郎さん、こんばんは。
天気の良い日に外で食べるのは、ことのほか美味しいですよね。
黒蜜、けっこう好きです、きなこでまぶしているんですね。
フラン
だんごと鴨川の流れが京都っぽくていいですね^^
わざわざ団子買ってから、鴨川まで行ったのでしょうか?^^;
S9000
鼻水太朗さんには到底及びませんが、旅の楽しみは
やっぱり食事ですね。
夏休みの車中泊、コテージ、テント泊混成九州旅行
の際、阿蘇でバイキングの昼食をとりました。我が家
の外食はバイキングが多くて、食べ放題でないとり...
フラン
凄いメニューだ〜!と思ったらバイキングなんですね^^;
こんなに食べても...
S9000
同じく九州旅行、宮崎サンメッセ日南で食べた
「ロコモア」
うまかったけど、昼食としてはちょっと遅い
時間でした。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
ピラフにハンバーグ(デミグラスソース)
ポテトフライに目玉焼き・・・いい加減にしてください(爆)
メニューにあったら一発で飛びついてしまいますから
フラン
こちらのお写真、なんかポスター用みたいに綺麗に撮られてますね^^
昼食が4時前ですか(^_^...
SAKURA犬
鼻水太朗さん、はじめまして。
橋の緩やかな曲線が山里(?)の背景を締めて心地よいです。
鼻水太朗
渡月橋。
フラン
お!テレビでよく見る橋ですね。
この日は天気がよさそうで良かったですね^^
PINK☆ROCKER
大好きな場所です!
僕の、結婚式のパンフにも使った場所で〜す♪
こんな素敵な場所にドライブなんて、羨ましいです(⌒⌒)
stone
綺麗な空気感ですね〜〜
とってもいい感じ。紅葉もなくなりぽかぽかの冬景色。
本格的冬が来る前に、春遠からじ‥ですね^^
鼻水太朗
清水寺。
フラン
紅葉が終わったあとの清水寺も、風情があっていいですね。
こちらも合成でしょうか?いい感じに仕上がりましたね^^
鼻水太朗
まあ こんなもんでしょう 安上がりに済みました。
Hiroshiです。
相変わらず豊食の鼻水太朗さん、メタボ大丈夫?
フラン
おっ。太朗さん大好きな居酒屋ですか^^
京で食べる食事はまた格別なんでしょうね〜。
それにしても太朗さん、いつもおしゃれな所、知ってますね〜^^
鼻水太朗
どこにいこうかな?。
フラン
京都の町並みですね。古都のいい雰囲気が伝わってきます^^
京都だったら川が見えるオープンなお座敷で京懐石でもどうですか?^^
rrb
今年のヒヨドリの1番のショットはこれかな…ということで(^^;
masa
食べきれないほどのクロガネモチの実ですね。
ヒヨドリの目が生き生きしていて素晴らしいショットです。
youzaki
鮮明で構図も素敵で感服します。
流石600mmの本領発揮ですねー
鳥の記録、証拠写真がほとんどには良い参考になります。
フラン
こちらもいい瞬間ですね!
赤い実というところが、写真的に明るくなっていいですね!
rrb
フランさん、ありがとうございます。
腕相撲は弱いです(^^)
rrb
今年のスズメさん親子のベストはこれ。
masa
うん、たしかにベスト・ショット!
大きく口を開けた子供の目が印象的です。
シナノキに沢山の蕾がついていますね。この白い花が咲いている中での給餌だったらさらに素晴らしい絵になったことでしょう。
youzaki
いいシーンの写真ですね!
レンズ情報がありませんが、600mm鳥撮り専門で使用されていますか?
いずれにし...
rrb
今年の夏過ぎから、建物の解体などで、いつも撮っていた場所の環境が変わりました。
それ以来、スズメさんたちの生態系が変化したようです。
いつも撮っていた場所からスズメさんがいなくなりました。
こういう光景ももう撮れないかも…です。
半分は諦めの境地ですが、今は新しい撮影場所を探しています。
youzaki
スズメは全国的に減少しているようです。
私は感じませんが、バードリサーチ(鳥の調査専門会社)によると減少傾向の報告がさ...
鼻水太朗
RAWからの擬似HDR写真ですが この場合RAWの現像と考えてもいい気がするのだが どないなもんでしょうか。
春恋しや。
rrb
神戸ルミナリエの二番煎じです(^^; (ごめんなさい)
神戸ルミナリエの今年のテーマは「光のインフィニート」。
「インフィニート」とはイタリア語で「無限」を意味するとのことです。
写真って手の中の「光のインフィニート」ではないか…と思いました。
youzaki
rrbさん同じ日に行きましたね、寒かったですねー
コンデジに中にも光が写っていて、憎い演出ですねー
凄...
S9000
2008年は、(我が家としては)旅行回数が
多かったです。
東京ドームシティの噴水ライトアップが
きれいでした。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
水煙が浮かび上がる様子が光のシャワーになって綺麗ですね。
フラン
東京ドームシティですか!光の噴水綺麗ですね!
我が家は今年一回も県外へ出てません(^_^;)
長男がロングドライブ嫌いなので(T_T)
S9000
今年の後半は撮影から遠ざかってしまいました。
久し振りに日没後の撮影に出かけました。まさか
これが2008最後の撮影?
stone
今日の黄昏時ですねーーー。
夕空、深く透明でいい色です。
冷たい空気と感じられます、街の灯が遠いよ〜(^^;
フラン
地平線の向こうの僅かな明かり、どことなく冬の寒さが感じられます。
>2008最後の撮影?
そうなのですか?!師走の時期お忙しそうですね。お体を壊さ...
鼻水太朗
数枚の合成あそび。
フラン
これは蜃気楼のイメージですか?^^
窓ガラスに映ったのを撮ったみたいですね^^
ママくん
これ良いですね。
あそぶの好きです(^^)
自分ではほとんど出来ませんけど。
覚えたいと思いつつ、なかなか重い腰が上がりません。
鼻水太朗
ボクが見た今年最初で最後のもみじの紅葉。
鼻水太朗
撮影日時はあそんだ時間です。
フラン
最後って、まだ今日撮りたてじゃあないですか(^_^;)
>撮影日時はあそんだ時間
今日じゃないんすか?(^_^;)
水面へのモミジの反射がいいですね!^^
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
10:34に写真を撮って、10:41にはアップしていると。
そうすると犯行時間にはアリバイがあるという訳ですね。
youzaki
イヤー綺麗ですねー
紅葉と鹿、池に映える影上手い構図です。
絵葉書...
youzaki
2次大戦の後塩からい鯨肉をよく食べました。
そのイメージで最近、鯨ベーコンを食べましたが全く違う味で驚く美味しさでした。
この写真も美味しそうですねー
鼻水太朗
いいお店いいご主人いい素材 主人のうんちくちく 最高!!。
鯨 うっめぇ〜〜〜かった。
また 行きてぇ〜!。紀伊勝浦でした。
masa
赤身、尾の身、さらし、ベーコン、みんな大好き!
資源量を維持しながら制限捕...
鼻水太朗
祭写真はむずかしい(なんでもむずかしいのだが)、
来年は撮ることよりも(撮ってもいまいち)見ることに専念しよう。
フラン
豊川のお祭りですね。この提灯の多さにはびっくりです!
一瞬、UFOかなとも思えます(^_^;)
Ekio
鼻水太郎さん、おはようございます。
闇の中に浮かび上がるような華やかさですね。
フラン
せっかくポーズ決めてるのに、周りの人、誰も見てないような・・・
あ!太朗さんのためにしてくださったのですね!さっすが〜!^^
鼻水太朗
おっととととととととととととととっと かな。
言葉などいらないとおもう夏まつり。
へい柔道
ヨイヨイヨイヨイ。
となると電線が勝負かw。
鼻水太朗
今年のボクの想い出はこれにつきまぁ〜す。
ΨΨ GHQ ΨΨ
うん! バルーンは面白い!
よし! ボキも13日栃木に撮影に行ってこよう!
http://www.sibf.jp/balloon/convention/detail.php
鼻水太朗
13日栃木に撮影ですか たのしみにしてます。ボクは来年4月予定。
フラン
バルーンですね!今年からの撮影でしたっけ?
いいですよね^^東北にも来ないかな。
Ekio
鼻水太郎さん、こんば...
鼻水太朗
ひつまぶし ボクは ひまつぶし。
フラン
5月はひつまぶしばっかり食べてたんですか?!そんなわけないですよね(^_^;)
私は一度も食べたことありません(T_T)うな重に似てるのかな?
masa
名古屋名物「櫃塗し」!
だし汁かけておお茶漬けみたいにして食べると美味いんですよね〜。タラタラタラタラ…。(涎です)
鼻水太朗
シロノワール うまいんだな ココアも好きだけど。
Ekio
鼻水太郎さん、こんばんは。
いろいろメニュー?拝見しましたが「シロノワール」をお願いします。
デニッシュとかのパフパフ系には目がないんです。
フラン
6月はコメダ?!う〜ん、太朗さんのことだから何かあるはず・・・
わかった!ココアの中にごはんが入ってるとか?!
鼻水太朗
ふわとろ卵のカレーライス うまかったな 大っ好き!!、ハヤシもあるでよ。
stone
これあんまり辛そうじゃないですね。
辛くないカレーも好きです。(^^;
フラン
これうまそう!@@
カレーに卵ですか!今度家でもやってみよう^^
鼻水太朗
違いは 大盛ダァ〜〜。
stone
これがいい〜〜(^^!
フラン
4月もスープカリーばかり食べ・・・てないですね(^_^;)
鼻水太朗
野菜たっぷりのスープカリー「心」というお店 いけますが 名古屋では次々閉店してます。
フラン
3月はスープカリーばっかり食べてたんですか?!そんなわけないですよね(^_^;)
おいしそうだな〜。海苔が乗ってるところがいいですね^^
鼻水太朗
いいなぁ〜〜〜、横をビュ〜〜〜〜〜〜〜ンといったのだ。
masa
このプレーンの前を、雁の群れがザァ〜〜〜ッと先行していきませんでした?
隊長はアッカといいます。
フラン
このカメラ、奥様のものですか?
爽やかで綺麗に撮れてますね〜^^
鼻水太朗
見てるだけで洗われ供養されているようだ。(写真がよければだが)
masa
第二種接近遭遇だぁ!
第一種…空飛ぶ円盤を至近距離から目撃すること。
第二種…空飛ぶ円盤が周囲に何かしらの影響を与えること。