S9000
早いもので、3月も折り返し地点となりました。
皆様の活発なご投稿ありがとうございます。引き続き、
皆様の世界観「ザ・ワールド」をご投稿いただきますよう
お願いします。
http:/...
鼻水太朗
おさるの世界芋の世界のはじまりだぁ〜!。
Ekio
鼻水太朗さん、おはようございます。
おさるさん、焼き芋の美味しさの世界を知っているんですね。
ところでひとつ気になります、おさるさんは猫舌でないんでしょうか?
自分は猫舌なもんで、アツアツ・ほくほくはしばらくおあずけ状態で見守ります(苦笑)
TOHOTEY
『猿は黙って丸かじり』のはずでは・・・。
このぶんだと、数年後は盗んだ芋持って『チンしてくださ〜い』って、事務所に来るなぁ。
masa
おサルたちの...
masa
安堵感? 達成感? シャカリキの本番とはまったく別世界の
男達ですね。
鼻水太朗
祭り終了。
stone
終わりなんですかーーー
まだ遊び足りない気分と裏腹に躯は疲れてるって感じいいです。
これから風呂入って一杯!の一票です!
鼻水太朗
にらみ。
youzaki
太朗さん猿の世界をかいま覗かせて頂きました。
にらみがきいています。
TOHOTEY
三白眼ならず三赤眼・・・怖い。
stone
格好いい。これ好き一票!
Ekio
S9000さん、こんばんは。
おっ、チャームな目元のミウラさん、しっかりポイントをアピールしてます。
>かつて世界最速・・・
調べてみたら278キロ!! 羽根をつけたら飛べそうだな。
ΨΨ GHQ ΨΨ
こんばんは!
昔のスーパーカーが流行っていた頃
歩道橋の上からカメラ構えてスーパーカーが走って来るのジ〜ッと待っていましたな〜ぁ......
rrb
街で見つけた壁。
周りの人の「昭和〜、なつかしぃ〜」という声をヒントに。
youzaki
rrbさんありがとう
こんなシーン何回も、何ヶ所でも見た記憶がありますが・・
何時だったか、何時だったか思い出せません。
でも懐かしい思いは湧いてきます〜
stone
懐かしくてほのぼの‥
地面走る電車脇の小道、商店街的町外れ、
そんなところによくありました。線路が高架になるとともに
姿を消...
S9000
もうじきお父さんの転勤で分かれ分かれになってしまう二人。
二人の世界がいつまでも続いてほしかったのですが、離れても
お友達!
Ekio
S9000さん、こんばんは。
広げた手の後ろ姿が、明日に向かっていくようでいい感じです。
S9000
Ekioさん、ありがとうございます。
この二人、実はまる1年後の同じイベント(とんど祭り)
でも全く同じ服装...
ΨΨ GHQ ΨΨ
べっぴんさんは ええな〜〜
撮影会でもしたいス!
撮りマー
鼻水太朗 さん こんにちは
長野県飯田市 私の所から行けない距離じゃないなぁ。
綺麗なお嬢さんを見てもトキメカナクなっちゃましたがこの笑
顔には癒されますねぇ〜(*^_^*) 行けば良かった・・・
さすがのレンズ、いい肌色ですよ〜(^^♪
鼻水太朗
EF85mm F1.8 USMを久しぶりに使った。
鼻水太朗
アイドル。きゃっわいい〜。
長野県飯田市 時又初午はだか祭り から。
鼻水太朗
これが本番! 七つの御輿がすべて川に入ります。
youzaki
凄い祭りですねー
太朗さんの祭りの写真すべてたのしんで拝見しています、感謝します。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
いやぁ、熱いです。寒さを吹き飛ばす勢いがありますね。
このダルマの御輿、目はいつ入れるんですか?
ウォルター
躍動感ありますね。
お祭り写真家太朗さんの面目躍如って感じです。
ところで太朗さん、キャノン捨てちゃったんですか。言ってくれれば拾いに行っ...
鼻水太朗
どうも キャノンすててないよぉ〜〜。
S9000
いつも撮影する梅の花に、メジロと思しき鳥がきて
いました。そーっと近づいたのですが、3mくらいのと
ころで逃げられました。300mmレンズではちょっと
厳しかったかな、トリミングしています。
カモを撮影するのに鳩の間をずかずか歩いたりして
も鳩さ...
TOHOTEY
貴重な継続中の体験談、心して拝見しています。
私は老眼で眼鏡を掛けないで読んだ後、これに近いものが暫く続きます。
写真がこの先撮れるのかと心配もしました。
S9000さん くれぐれも目をこれ以上悪くされないように・・・。
少しでも長く共に写真を楽しみましょう。
S9000
私は裸眼視力が0.1未満のド近眼で、メガネをはずすと
このような視界になります。
...
鼻水太朗
背景には新旧の橋 天竜峡にかかる天竜橋。新しいのはまだまだですが。
S9000
梅も桜もそうですが、斜光の時間帯になると
撮影していてなんとなくはなやかです。
正午前後の強い日差しとはまた違うかんじで
すが、言葉では表現しにくいですね。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
斜光ですか、渋い中にもしっかり色合いが素敵です。
この頃の色と光のバランスの取りかたは、ホント難しいです、駄作連発、魔の時間。
S9000
子供の頃は鏡の中に世界があると
思って。。。たわけではないんですが、
そんな世界があれば楽しいです。
そういう漫画もホラー映画もたくさん
ありました。
ひーやん
S9000さん はじめまして だと・・・思いますが
今月のオフィシャル お疲れさまです。
私も子供の頃は...
ママくん
あー、なんか美しいですね...
S9000
この世界が永遠に続きますように。
ところで「ザ・ワールド」元ネタをばらしておきますと、
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」(荒木比呂彦氏)で出てくる
「時間を止める能力をもったスタンド(超能力が生き物の
イメージをかたどったようなもの)」に由来してます。
...
youzaki
s9000さんおはよう御座います。
”ジョジョの奇妙な冒険”いい年して、いまだにDVDを見てます。アニメはSFものが好きです。
rrb
ご無沙汰しています。
S9000さん、今月のお世話係、お疲れさまです。
ありきたりの描写ですが、ひとつ参加いたします。
masa
ああ…rrbさんの世界だ。
【ノスタルジー】で見せてくださった「月と木」もそうでしたが、
rrbさんのファインダーには時空ホールを見つけるセンサー
がついているようです。
鼻水太朗
先を見据える。
youzaki
この先を見る目は彼女を見つめているのかな〜
歳がいもなく変なと炉え目が行き・・
youzaki
また変換ミス誤字が御免
Xと炉え=〇ところえの間違い訂正
ママくん
ナイスタイミング!良いわっ♪
鼻水太朗
見入る。 お久しぶりだったんかなボクに?。
youzaki
うん良い顔してますねー
瞳に太朗さんの顔が写っているかも
masa
おサルさんの顔シリーズ、太朗さんの世界だ。
PENTAX板でも見せていただきましたが、やっぱ、このおサル
がいいなぁ。太朗さんのレンズを食い入るように見てる。
TOHOTEY
猿の目を見つめてはいけないと言うのは嘘なのか、本・・・。
この後どうなったのですか。
鼻水太朗
見てくれました。
鼻水太朗
pentax板投稿のをトリミングしました。
フラン
おお〜!青い!
顔から柵から目まで青い!
この青さ、大好きです!
・・・あれ?いつの間にまたH.N.戻したんすか?
stone
可愛いですねーー青い顔のマンドリルくん
手が人とそっくりでとても器用そう、隣はお母さん?お父さんかな(^^?
鼻水太朗
>いつの間にまたH.N.戻し...
鼻水太朗
あら...
S9000
皆様「ザ・ワールド」テーマでの盛んなご投稿
ありがとうございます。
この「私の世界」は、自宅で使っているPC周辺
のことで、社宅すまいで書斎なんてものは夢の
また夢という状況なのです。
ささやかな「私の世界」、なんちゃって。
masa
マウスに映っているのがS9000さんの寛ぎの世界なんですね。
今月のお題、いろんな予想外の世界を楽しめそうです。
TOHOTEY
S9000さん
この作品で、肩の力が抜けたように感じました。
家の中の...
S9000
ここ1週間雨続きで、青空を見ていません。
明日は晴れるかな。
TOHOTEY
S9000さん
良いところにピンを置かれましたね。
新鮮さがあって、おぉっ!! という感じで対面しました。
3月のご担当ご苦労様です。宜しくお願いします。
stone
縦位置構図、いいですね。
桃色が綺麗に生きた空の深さ格好いいです。
3月になりますね。お世話になります。宜しくお願いしまーーす。
masa
S9000さん、梅...
hosozumi
雨脚が強かったので車の窓越しに撮りました。
S9000
前回投稿した虹を広角で撮影したものですが、
18mmでは全体が入らない大きな虹でした。
chobin
こうやってみるとメルヘンチックですね
Ekio
S9000さん、おはようございます。
こんなに立派な虹だったんですね。
18mmで入らなかったら、これはもう魚眼レンズでしか・・・
S9000
chobi...
S9000
またまた「みんなの花壇」での撮影です。
この花は一輪だけ咲いており、目をひきました。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
明暗で捉えた表現がイイですね。花が舞うような雰囲気ですね。
S9000
Ekioさん、ありがとうございます。
この花壇、これからの散歩コースでちょくちょく
撮影しようと思います。
特に明暗を意識した...
S9000
虹は噴水や洗車機のシャワーのような人工状況でも
見えますけど、やっぱり自然の虹が屹立するのは
圧巻です。
岡山県倉敷市玉島における撮影!なぜかここにいくと
虹に会える確率が高いのです。
youzaki
夕方のダイナミックな虹のシーン素適です。
へー玉島私が住んでる場所ですねー
虹は時々見ますが景色を撮らないので写真はありません。
これからは気をつけようかな・・
S9000
通勤経路にあるみんなの花壇。RAW作業で花の色
をあれこれ悩んだりしました。
これは休日での撮影でしたが、結局散歩の先は
職場に向かってしまいました。
youzaki
オキザリスのですか、小さい花を上手くUPで撮られ感心します。
オキザリスはいろいろな色や形、大きさがあり好きな花です。
野草のカタバミを大きくした様なオキザリスか好みです。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
純白の色合い、とても清楚な花ですね。
S9000
2月としては最高気温を記録して、暖冬めいた
冬ですが、このひまわりクンとしては歓迎かな?
中学校へ自転車で通っていた30年以上前、2月
の終わりになると生暖かい風が吹いて、それまで
のアカギレがすっとおさまることがあって、春を
感じていたのですが、今はそれが2...
youzaki
2月にひまわりが咲いているなんて、沖縄か南九州かな
私の地方でも2月は雪が降っていた記憶ありますが、ここ数年少な...
S9000
正月に帰省したときの撮影です。子供たちが
犬の散歩に興じるのについていって、撮影しました。
youzaki
背景が上手くボケてネコジャラシがいきています。
田舎の風景がイメージできます。
S9000
youzakiさん、ありがとうございます。
背景は、確かススキ原と山ぎわの畑だったと
思います。子供たちはすっかり犬クンと仲良く
なったので、次に帰省するのを楽しみにして
ます。
鼻水太朗
黒倉田楽で おばさんたちが作った草餅入りの粕汁をいただきました。
けっしておいしいとは言えないが 素朴な味でした。
大根や人参が入ったものは食べたことがあったのですが あんこのない草餅でした。
youzaki
二つ名の太朗さん今度は自然を食べてきましたか!
良いですね、私はヨモギ餅大好きです、ヨモギの葉の香りが残るながいいです。
子供のころヨモギ餅、キビモチ...
Ekio
太朗さん、こんばんは。
うちの父親...
揖保治朗
木立のなかで行なわれる黒倉田楽、すばらしい自然と舞を堪能してきました。
フラン
なにやら戦隊ものみたいな色味ですね^^;
アカレンジャーとミドレンジャーしかいませんが^^;
能の一種でしょうか?
youzaki
自然の中にあってこそこの舞、長い伝統と自然が残っていますねー
素敵な写真を拝見でき嬉れしいです、感謝します。
揖保治朗
フランさん どうも〜 ペンタ板見てください。
youzakiさん どうも〜、ほんとに...
S9000
巨木というほど大きいわけではありませんが、
見上げる構図で撮影してみました。
子供の頃、この木を大きいと感じた子供たち
が大人になって「あれこんなものだったかな」
と思うのかもしれません。
youzaki
いやー立派な巨木に見えますが、バーダーの仲間が巨木の観察にはまり、付いて行って巨木を観察してます。
胴周りが2mを超えるとリストに記録しているようです。
鳥の観察でない山歩き...
S9000
...
S9000
「トキメキの色」でも紹介した冬にがんばる
ひまわり君。新聞記事などによると、周囲に
白い壁とかがあって太陽光を反射してくれる
など条件がよいと冬でも育つ、とのことです。
このひまわり君もよい条件にいるようですが、
それでも冬は厳しいでしょうね、がんばれ。
TOHOTEY
S9000さん
冬にヒマワリが開花とは・・・
発芽するのが...
youzaki
空からの大自然、雲を上から見るとこんな感じですか・・
珍しい写真を拝見できて楽しいです、感謝します。
S9000
既出ですが、たまにはFP-S9000での画像も。
プチ高所恐怖症ですが、たまには空も飛びます。
怖えですが。
飛行機の窓の紫外線除去フィルター?...
S9000
早いもので1月が終わります。非常に寒い日だったので
太陽柱が出ないかな、と思って撮影に出かけましたが、
はっきりしたものはとらえられませんでした。
Ekioさん、あと少しの時間ですね、集計御苦労さまですが
がんばってください。
Ekio
S9000さん、こんばんは。印象的な作品です。
...
揖保治朗
一度釣り上げたのみたので狙っていたのですが・・・。
masa
これ、海みたいに見えるけど川ですよね。 「解禁日」と同じ日付なんで…。
youzaki
凄い岩場で釣りですか、まさに挑戦ですね!
なれと言え勇気がありますねー
良いシーンがGET出来ていますが、撮りに行くのも大変では・・
stone
水の色素晴らしい(@@!
釣り人は若いお兄さんなんですね。決まってます。
壁紙に戴こうかな、モニタを渓流色にしてみよう。^^
揖保治朗(鼻水太朗)
お天気がいいのはいいが この時期なら 雪があったほうがいいかな。
水が豊富でなければなくなっている作業だ。
個人的には寒いの嫌い。
youzaki
自然の恵みと長年の技能が鮮やかに描かれていますね!
人と自然がマッチして美しいですー
又こんなシーンを見せてね、お願いします。
masa
太朗さん、PENTAX! うれしいっす。
この川はアマゴ釣りと同じ川ですか? 寒ざらしだけど陽射しが暖かそう。
...
揖保治朗
ISO感度 3200 でも いいのだ うんうん。
S9000
まだ桜の開花は2か月以上先ですが、今朝はすっきり
した青空が出てました。
フラン
今日は青空でしたか〜!
抜けるような青空、気持ちいいですね〜^^
こちらは大雪でした(T_T)
一晩、いや、ほんの2.3時間で50cmくらい積りました。
丸半日雪かきしてました(T_T)
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「ストラトスフェリック・ブルー」ストラトスフェリック(成層圏)の深い青。
冬らしい澄んだ青空ですねぇ。
stone
深くくっきりとした透...
鼻水太朗
色を強調 イロエ○好きだもんな。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
「カドミウム・レッド」朱赤に近い刺激的な赤。
寒ざらし、冷たい水で色が引き締まるっていうのは、紅葉と相通じるものがありますね。
stone
おほ〜
明るくなりました...
S9000
もう2年前の撮影ですが、東京へ出張したときの
ものです。三脚も手ぶれ補正もないので、細かい
ところはいけませんが。。
youzaki
光が空を飛んですねー
素敵なシーンが拝見でき嬉しいですー
夜のシーンを手持ちで撮られるテクニックに脱帽します。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
「ライト・プラム」明るい赤みのあるオレンジ。
いろいろな色と形、カラフルな世界です。
鼻水太朗
どんど焼前に 鞨鼓踊りありました。
とってもいい顔してます。
申し訳ない ピンアマアマで。
youzaki
とんど焼き、伝統が続いているんですねー
子供のころはお餅を焼いて食べました、懐かしいー
いまは正月飾りもゴミに出ています。
私は家でこっそりやいていますが・・
Ekio
鼻水太郎さん、こんばんは。
「ブルー・グリーン」鮮やかな青緑。
凛々しい顔立ちですね、「いくゾっ!」って感じで。
くまちゃん
おぉ!85mmF1.8やん!
I...
S9000
散歩がてら撮影しました。
フラン
夕日と噴水のコラボですか〜!すばらしい!
飛沫が夕焼け色に染まってます!^^
この時期だからか、凍ってるようにも見えますね^^
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「パンプキン・イエロー」柔らかいオレンジ。
夕陽を浴びた水しぶきが綺麗です。背景のシルエットで引き締まりましたね。
鼻水太朗
三重県松阪市 阿射加神社で見たどんど火。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
「クローム・オレンジ」輝くような明るいオレンジ色。
闇の中で燃え盛る炎がつくづく印象的ですね。
S9000
はやりの結婚情報誌?か何かの撮影のようでした。
フラン
そうですね。こんなところで式は挙げないですよね^^
私も前に、サッカー場でこんなシーンを見かけましたが、ビデオ撮影かなんかだったと思います。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「ペール・パープル」透明感のある淡い赤紫。
華やかなステージですね。
S9000
...
S9000
いやいや、イオタレプリカです。
Pink☆Rockerさん、広島市交通科学館でH19,H20と
スーパーカー展が開かれ、H19にイオタレプリカ、
H20にミウラが展示されていました。
ミウラもイオタも赤が似合うような気がします。
イオタのほうがコワモテに感じます。そ...
PINK☆ROCKER
イオタは、幻の名車として、一目置かれてましたね〜
ミウラの...
S9000
ブーム当時の人気一番はカウンタックでしたが、
私はミウラも好きでした。
270kmくらいは出た、という話もあるそうですが
ほんとかな。
Ekio
S9000さん、おはようございます。
「リップスティック・レッド」鮮やかな濃い赤。
男性的な直線美のカウンタック、女性的な曲線美のミウラ。
自分はガルウィングにあこがれてカウンタックをとりました(^^ゞ
S9000
紅蓮の炎、と言いますが実際の炎は黄色からオレンジ
ですね。名物「とんど焼き」、子供たちは習字や願い事、
正月飾りなどをくべて無病息災、学力向上などを祈り、
残り火で餅や芋を焼いて食べます。
Ekio
S9000さん、こんにちは。
「クローム・オレンジ」輝くような明るいオレンジ色。
PINK☆ROCKERさんの消防車の写真と近...
S9000
街角にけなげに咲く花。花にうとく、名前を
知らないのですが。。。
フラン
これは、ヒマワリでは?(ありきたりですみません(^_^;))
品種によっては冬に咲いてるのもあると聞いたんですが。
S9000
フランさん、ありがとうございます。
うーん、ヒマワリの一種ですかぁ。まさか冬に、と
思って、スルーしてました。
どういう名称なんでしょう、まさか「越冬ヒマワリ」?
赤いバラ(papuru)
こんばんは♪
冬のヒマワリ?まさか冬に見られるとは?
バックのボ...
S9000
自宅の窓にステンドグラスが飾ってあって、
その透過光がPCのキーボードに落ちてました。
ステンドグラスは、子供たちが保育園時代に
作ったものです。
ピクチャースタイル「クリアー」を使用、
見た目はもう少し淡いものでしたが、願望色
を表現してます。
Ekio
S9000さん、こんばんは。
「ブルー・グリーン」鮮やかな青緑。
ピクチャースタイル「クリアー」了解...