ツヨシ カラ類の鳴き声の元を探している最中に見つけました。夢中になって餌を探していたようです。   CAPA 少し間を取って様子見している瞬間でしょうか。 夏鳥、留鳥、いろいろ鳥が出てきて撮れるようですね。当方は鳥の出が芳しくないです。 この板はこのところちょっと投稿、書き込みが少ないかな。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 コゲラの仕草が可愛くて、見つけるとレンズを向けるのですが結構ちょこまか動くので撮れたときはうれしいです。  
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 50-500mm
セグロセキレイ
セグロセキレイ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ なぜかしら、甲高い声でよく鳴いていました。   MacもG3 セキレイの類いは時期になると奇麗に鳴きますね。この時期に鳴くのはなんでしょ?   ツヨシ コメントありがとうございます。 瓢湖ではよく見ることができるセグロです。近くで繁殖しているのだろうと思います。   CAPA かわいい姿ながら自己主張しているような意志の強そうな表情がいいです。  
ツヨシ 今年はあまり出会えてなかったコサメに久しぶりに会えました。   MacもG3 可愛い表情ですね。いいなぁ〜コサメには一度もお目にかかった事がないです。 コサメ、サメビ、エゾビ、etc。なかなか見分けが難しいですね。   ツヨシ MacもG3 さん コメントありがとうございます。 ここ数日目にすることが多くなりました。地味な色ですが可愛い小鳥で私はとても好きです。  
コサメビタキ
コサメビタキ
EOS 7D 50-500mm
オナガガモ
オナガガモ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ カルガモたちの中に3羽のオナガガモ♀がいました。もう渡ってきたのかな?   調布のみ おはようございます。 3羽もいるとは・・・渡って来たのかな?、随分早いですね〜。   ツヨシ 調布のみさん コメントありがとうございます。 居残っていたと思われるオナガガモは1羽は前に載せたのですが、3羽もいるところを見ると早々と来たのかなと思われます。もちろん定かではありませんが。   MacもG3 もう来ちゃいましたか? ホント早いですね。冬鳥が来始めるとちょっとワクワクです。   ツヨシ コメントあ...  
ツヨシ ガの幼虫か何かを捕まえご満悦です。桜を守る役目もしているのかな。   MacもG3 留鳥としては一番人懐っこいので好きな鳥です。   調布のみ ラブリーで仕草の可愛い奴、見ていて飽きません。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳴き声が聞こえたら探して見たり撮ったりしたくなる可愛い小鳥ですよね。  
シジュウカラ
シジュウカラ
EOS 7D 50-500mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ こんばんは うれしいコメントありがとうございます。 ここ瓢湖に来るヨシゴイは、他の場所に来るヨシゴイよりかなり警戒心が薄いような気がします。渡ってきた当初はそこそこ警戒している感じがしますが徐々に撮りやすくなるようです。   ツヨシ またまたヨシゴイということで。ずいぶん近くに寄ってくれて、猟をしていました。この日以後、会えていません。   MacもG3 500mmとは言え凄い接写ですね。ヨシゴイってかなり警戒感強いですよ。凄いなぁ   調布のみ 大アップ、精細な描写が光ります。ナイスショットですね〜。  
MacもG3 めっちゃ可愛いですね。皆無事に育ってね。   ツヨシ アイガモの雛たちです。なかなかの子だくさんで9羽ほど確認できました。ハスの間を縫って近くに来てくれました。可愛いです。   調布のみ ひしめき合って可愛い以外の何者でもありません。覗き見たような構図がいいですね〜。   CAPA 雛たちの前にあるのは蓮でしょうか。その前ボケからかわいらしい雛たちが垣間見えるようになっているのがいい感じです。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 いやぁなんとも言えない可愛さがありますね。 いいな...  
雛たち
雛たち
EOS 7D 50-500mm
オナガ
オナガ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 幼鳥らしきオナガにレンズを向けていたら、親鳥が給餌に飛んできました。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 いつ見ても親鳥の子育てはいいですね 愛情が満杯!!!!   調布のみ こんにちは〜。 心和む素晴らしい給餌シーン、お見事です。   MacもG3 これはいいタイミングですね。オナガの給餌なんて初めて見ました。   ツヨシ コメントありがとうございます。 巣立ったようでも、ちゃんと親は見守っている所に心打たれます。  
ツヨシ 詳しい方に画像をメール添付で見ていただきました。難しいがオオルリの幼鳥と思われるとのことでした。   MacもG3 なにかの雛? それくらいしかわかりません。これから青くなるのか? そのままの色なのか? 誰にもわかりゃしませんね。   CAPA キャッチライトの入った丸い目がかわいいです。 オオルリ、成鳥も幼鳥も見たことがないです。   ツヨシ MacもG3さんCAPAさん コメントあり...  
オオルリ?
オオルリ?
EOS 7D 50-500mm
ハクセキレイ
ハクセキレイ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ やや若いハクセキレイかと思います。美しい俺を撮ってくれと言わんばかりに近くに寄ってくれました。   CAPA 引き締まった姿が背景に対してくっきり写っていますね。 確かにモデルを意識してポーズを取っている感じです。   ツヨシ CAPAさんコメントありがとうございます。 マイレンズでも、近くで撮れたときはそれなりに写ってくくれるものだなと改めて思わせてくれたハクセキレイでした。  
ツヨシ 多数のムクドリの群れの中にコムクが混じっていました。かつてこの板で、ムクドリの群れがいたら何かが混じっているかもしれないので観察すると良いということを教えていただきました。今回ようやくそのことが実践できたような気がしました。   CAPA よく見つけられましたね。かわいい姿をしっかり捉えています。 この鳥はまだ見たことがないです。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 ...  
コムクドリ
コムクドリ
EOS 7D 50-500mm
タカブシギ
タカブシギ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ ネットで調べ、タカブシギと判断しました。初撮りです。   CAPA 初撮りおめでとうございます。 二羽が番か個別にいるのでしょうか。水面と草地とで2分割され、鳥がそれぞれに配置される構成がいいですね。   調布のみ 初撮り、おめでとうございます。 CAPAさんが言われるように左右2分割構図が決まっていますね〜。 鳥が左右で上下に配置、右の鳥には映り込み、境界が波状曲線など 画面に変化があって素...   ツヨシ ...  
ツヨシ 親鳥2羽、雛2羽の仲良し家族のバンです。親鳥が雛に餌を与えたようなシーンでした。   CAPA 雛が親に甘えているようでほほえましいシーンですね。   調布のみ 給餌の瞬間、心温まるいいシーンです。黒いヒナの質感が良く出ていますね〜。   ツヨシ CAPAさん調布のみさん コメントありがとうございます。 我が子を大切に育てている姿を見ていると、心打たれるものがあります。  
バン
バン
EOS 7D 50-500mm
トウネン(2)
トウネン(2)
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ コメントありがとうございます。 たまたま生えていた草が功を奏したようでうれしいです。   ツヨシ かなりの群れが居ましたが、成鳥夏羽のトウネンはあまり見られなかったので、ラッキーでした。   調布のみ ピントピッタリ、柔らかな階調がいいですね〜。左の草が効いています。   CAPA 鳥の安心した穏やかな表情がいいです。草の緑が彩りを添えていますね。  
ツヨシ この時期は瓢湖でも見られることが多いので目が離せません。   調布のみ こんにちは〜。 見返りカワセミ、凛々しい感じが良いですね〜   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 良い感じですね♪ 時々行くカワセミスポットもこのように枝を立てて 皆さん大砲を構えて待っています〜 でもうまい具合に止まるものだと感心し...   CAPA カワセミ、美しい色ですね。目に光が入って目力を感じます...  
トウネン
トウネン
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ かなり寄って撮ることができました。スズメ大のとても可愛いシギです。遥か彼方まで旅をするなんて、その健気さもたまりません。   調布のみ こんにちは〜。 片脚立ちで羽繕い中でしょうか、ブルンとやったいい瞬間、可愛いですね〜。   ツヨシ 調布のみさん コメントありがとうございます。 炎天下、コンクリの地べたに座りながら撮ったかいがあったと思っております。  
ツヨシ 偶然、飛んでいる所を撮ることができました。投稿できるほどの画像ではないのですが、私なりにうれしく思い載せさせていただきます。   Booth-K 良い形で捉えましたね。私はこのところ振られっぱなしなので羨ましいです。   調布のみ 前方を見据え、翼を下方に羽ばたいたいいポーズですね〜。   気まぐれpapa ツヨシさん、今晩は。 ナイスゲットです〜 カワセミは止まっている、水に潜るしか考えて いないので、飛ぶカワセミは新鮮ですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ...  
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 50-500mm
アカゲラ
アカゲラ
EOS 7D 50-500mm
Booth-K アカゲラ、赤だけでなく青も入って美しいですね。一度、生で見てみたいものです。   ツヨシ 所用で秋田に帰省、天徳寺公園で見ることができました。久々のアカゲラでした。   MT 頭部の赤色が綺麗に撮れており見応えがあります、やはり撮影場所を替えるといいですね。   調布のみ こんにちは〜。 赤いベレー帽がはっきりと・・・アカゲラの美しさがよく出ていますね〜。 画面を左右に二分するような構図がナイス、臨場感があります。   CAPA 左に鮮やかな緑、右に鳥の青・赤とバランスの取れた彩りの世界ですね。   ツヨシ コメントありがとうござ...  
ツヨシ 本日シギチの探鳥会の際に、遠かったのですが撮ることができました。初めて見たシギでした。今日は、他にも様々なシギチが見られシギチ日和のいい日でした。   調布のみ おはようございます。 ひっそりとという感じが好ましいですね〜。   CAPA 水辺の淵を目立たず歩いているようですね。緑が彩りを与えていますね。   ツヨシ 調布のみさん CAPAさん コメントありがとうございます。 リーダーの方に教えていただき見つけました...  
ヒバリシギ
ヒバリシギ
EOS 7D 50-500mm
サンコウチョウ
サンコウチョウ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 先回より少しはましに撮れました。♀かな? さえずりの頃の♂を来年こそは撮ってみたいものです。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 森の中では、感度も低いので撮影も大変なようですね。 可愛い目が好きです。   調布のみ 葉陰の厳しい条件の中でうまく撮られていますね〜。♀も可愛いです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳥撮りは、宝くじよりははるかに当たる確率が高そうですが、運もあるのかなと思えるこのごろです。  
ツヨシ 今年は、瓢湖のオニバスが順調のようです。アオサギを入れて撮ってみました。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 オニバスは初めて見ました。 変わった蓮の花ですね。 蓮と同じように長い首が印象的に見えてしまいました。   調布のみ ゆったりと構えるアオサギがこの光景に似合いますね〜。 オニバスの花、初めて見ました。   ツヨシ 気まぐれpapaさん調布のみ さん コメントありがとうございます。 苦肉の策ということでオニ...  
オニバスとアオサギ
オニバスとアオサギ
EOS 7D 50-500mm
サンコウチョウ
サンコウチョウ
EOS 7D 50-500mm
CAPA 鳥が夏の明るい光にあふれた緑にいますね。初めて見た鳥をその場で撮れるとは感激ですよね。   ツヨシ 初見、初撮り、超証拠ということで見苦しい写真をお許しください。長ーい尾羽ではありませんでしたが、見たい見たいとずっと思っていた鳥を見ることができました。   MT おはようございます、撮影難易度の高いサンコウチョウおめでとうございます。 今の時期は余り鳴かないのでさらに見つけるのが大変ですね、5~7月初旬位がゲットし易いようです。   調布のみ ツヨシさん、ゲットおめでとうございます。あこがれの鳥ゲットの嬉しさは格別ですね〜。  
komeyanokamiya お久しぶりです 写真は雷鳥と共に高山帯に生息するホシガラス このバカ鳥は実はハイ松育成には欠かせない鳥なのです ママ雷鳥を撮影中 近くに寄ってきました   調布のみ komeyanokamiyaさん、今晩は〜。 独特の風貌が好ましいですね〜。生息環境がよく分かる素晴らしい写真、ナイスショットです。   ツヨシ こんばんは 珍しい鳥が見られ感謝いたします。何かの機会に高い山に行ったときはホシガラスに会えるかもしれないとい...  
ホシガラス
ホシガラス
EOS 5D Mark III EF70-200mm F2.8L IS II USM +1.4x
ツヨシ 偶然の光景かとは思いますが、向かい合って同時に羽繕いしては見つめあってるような感じでした。   MT 仲間と思っているのか安心した表情をしています、でも鳥同士は見つめ合ったりはしませんね、面白いシーンです。   調布のみ 面白い取り合わせ、とてもいい雰囲気です。 色々と思いを巡らせることのできる写真ですね〜。   ツヨシ MTさん調布のみさん コメントありがとうございます。 ほとんど同時に、同時間くらい何度も羽繕いをしてい...  
ツヨシ 代わり映えしませんがヨシゴイが獲物ゲットしました。本当に名ハンターです。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 ナイスゲット!!ですね。 時々コサギが獲っているところを見かけますが、 これまた良い感じの止まり方で素敵ですね。 鳥撮りがやめれない、嵌り込む気持ちがわかるようです。   調布のみ ツヨシさん、おはようございます。 この鳥独特の横どまりでのお魚ゲット、いい瞬間、ナイスショット!!   isao 大きな葉の茂る難しい場所で、キッチリとピントが合っ...  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 現像しても画面の中でようやくカワセミと分かる写真ばかりの瓢湖のカワセミ。この日は逆光でしたが、結構近くで見られラッキーでした。   MT 夕方の穏やかないい光の中、カワセミの特徴がよく写っていますね、ナイスショットです。   調布のみ 逆光で光りが美しい写真です。 葉の透けた様子や、カワセミにできた光の縁取りがいいですね〜。   ツヨシ コメントあり...  
ツヨシ 頭に幼綿羽?が残っています。近くに留まった親鳥に向かって突進していきました。この後、親鳥と争っているような様子をひとしきりしたのち巣に戻ってきました。餌をねだったのか、親鳥が飛び立ちを促したのかよくわかりませんでした。   調布のみ なるほど、頭にフワフワの・・・ ヒナとはいえ結構貫禄のある風貌、親に突進していくあたりはやんちゃらしいですね〜。   MT ヨシゴイの幼鳥をゲットとは珍しいのではないでしょうか、幼い感じが伝わってきます。  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
チュウサギ
チュウサギ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ ヨシゴイに負けじと、チュウサギが蓮の上で餌を獲っていました。   MT リアルなショットです、図鑑で確認したらクチバシの先端が夏は黒色、冬は黄色になるそうで目元の婚姻色も魅力的ですね。   調布のみ 頭の上方向からのショット、いいアングルで新鮮です。 これだけ大きな鳥でも葉の上に乗れるんですね〜。   ツヨシ コメントありがとうございます。 いまでも...  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
夏の瓢湖
夏の瓢湖
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 白鷺が蓮の上を舞ったりします。10月になると白鳥やカモたちがまたやってきます。見られる種類はそう多くはありませんが四季折々、楽しませてくれる瓢湖です。   MT 瓢湖のイメージは冬のオオハクチョウの群れですが、蓮いっぱいの夏の風景も心地良いですね。   調布のみ 瓢湖と言うと冬、ツヨシさんや他のサイトでも・・・でも夏は見たことがないような・・・ 一面の蓮田が拡がって美しい光景です。ホント楽しめそうですね〜。  
ツヨシ ヨシゴイが間近に見られるためか、ダーウィン効果か県外からのカメラマンが来てくれうれしい限りです。   調布のみ 蓮の花の茎に器用にとまって魚狙っているのかな〜。ヨシゴイ出会いたいです。   CAPA 蓮の葉や花が美しいです。鳥は休んでいるというより、獲物を待ちかまえている雰囲気ですね。   MT 姿をなかなか見せないそうですが随分粘られましたでしょうか。   ツヨシ コメ...  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 50-500mm
isao 素敵な情景ですね。蓮田ではアオサギかシラサギしか出会っていないので こんな光景に憧れます。   ツヨシ 相当トリミングしてもこの程度が限界です。色もいまいちのカワセミさんで申し訳ないのですが…。この後、セキレイに追われて逃げていってしまいました。   NR ツヨシさん 一般的にハスカワといわれる 素敵な場面ですね ナイスな出会いですね。   調布のみ ハスカワ、憧れます。華やかな背景にもカワちゃんは負けませんね〜。   CAPA 蓮の緑が広がる世界にカワセミは絵になりますね。点在する花もきれいです。  
ツヨシ この時期に見られたことに驚き、カメラに収めました。越冬中に体調を崩したか怪我でもして北帰出来なかったもののようです。   調布のみ 心なしか寂しそう、でも元気そうで何より、頑張ってほしいです。   isao 真夏にオナガとは驚きです。渡り鳥の世界にもこう言う事があるんですね。 仲間が帰ってくるまで無事であってほしいです。   MT 人間と同じで顔に表情が表れて寂しそうです、秋に仲間が来るのでがんばって欲しいものです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 昨日は見られましたが今日...  
オナガガモ♀
オナガガモ♀
EOS 7D 50-500mm
ダイサギ
ダイサギ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 蓮のつぼみと相性がいいのかななどと思いました。   調布のみ 透け加減の翼が美しく、季節感のある極上の背景と相まってとてもいい雰囲気です。   isao 蓮田に降り立つダイサギですね。点在するピンクの蕾がいいアクセントになっています。 大きく広げた純白の羽がとても美しい。素敵な情景ですね。   MT パステルカラー調の画面と羽の全開で心地良いショットです。   NR ツヨシさん こんばんは 蓮池の今その着水の直前の白鷺 優しい蕾を見せる季節感と動きのある素敵なショットですね。   mukaitak 最高の瞬間、最高の背景、素晴らしいで...  
ツヨシ 土手が奇麗に刈り取られていました。確かに民家付近に茂る夏草は見苦しいですが、鳥たちには、困った問題です。ホオアカの巣があっただろうと思われる所もすっかり刈り取られていました。それでもなんとか居てくれました。(来年はこりて来ないかもしれないと悲観的になります)。欄干の上で地鳴きしてました。   MT 草刈り機が普及して定期的に清掃するので鳥や昆虫、蝶にとっては困ったものです、頬の赤色が綺麗に撮れていますね。   調布のみ 頬の赤がはっきりと・・・キョ...  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 50-500mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
MacもG3 珍しいシーンですね。番でしょうか? それとも縄張り争いか?   ツヨシ 夫婦なのか、縄張り争いなのか?いずれ二羽がニアミスしてました。毎土日に瓢湖の様子を撮影している方のブログに、ヨシゴイの雛が載っていました。おそらくこの辺でも繁殖しているものと思われます。   CAPA 二羽が躍動していますね。羽ばたきの競演をしているかのようでポーズが決まっています。   MT いい瞬間を撮られましたね、拝見していて楽しいです。   調布のみ いい瞬間ですね〜。動感あふれるいい写真です。   muta 素晴らしい! 躍動感のある一瞬ですね♪  
ツヨシ ヒナ二羽しか見当たりませんでしたが、アイガモの赤ちゃん可愛いです。   CAPA 好奇心旺盛そうな目がいいです、かわいさ炸裂ですね。   MT 二羽が同じ方向を向いており、過眼線もくっきりと写って見応えのあるショットですね。   調布のみ フワフワで文句なしに可愛いですね〜。   muta 強烈な被写体です! もうカワイイとしか言い様がありません♪   MacもG3 ほんとカワイイ意外言葉がありません。見かけたら心配になっちゃう。   im わぁ〜 可愛らしい姿ですね。このあとこの子らは何をしたのかそのそぶりも見たい気がします〜  
アイガモ(ヒナ)
アイガモ(ヒナ)
EOS 7D 50-500mm
チュウサギ
チュウサギ
EOS 7D 50-500mm
isao チュウサギを前から見たのは初めて。いつも横やうしろ姿ばかりです。 首がとても長く感じますが、首を伸ばして何かを見ているようですね。   ツヨシ コサギよりちょっと大きめなチュウサギ、田んぼの畔で一羽餌を探していました。   調布のみ とぼけた表情に味があります。胸の辺りに黒っぽい羽があるんですね〜。   MT サギ仲間では個体数が少ないのでしょうか、まだ見たことがないです、胸の飾り羽がしゃれていて印象的なサギですね。   muta はじめまして〜 白いサギと田んぼの緑って映えますよね...  
ツヨシ 今年初めて、家近くの小さな川の河原で発見したホオアカ、いつまで見られるのかなあと思いながら時折訪れています。もう少しいい所に留まって欲しいものです。   調布のみ ホオアカの特徴が良く出ていますね〜。 こちらはちょっと鳥枯れ、おまけに猛暑・・・昼間の撮影はお休みです。   MacもG3 近くにホオアカが居るなんて羨ましいですな。こっちは。。。サギばっかで今週末行くか   MT ホオアカが人里で見られるなんてツヨシさんのお住いは自然がいっぱいの様ですね、びっくりしました。  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 50-500mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 50-500mm
だじゃれ 今日みたいな暑い日には日除けに良いようですね。   ツヨシ 瓢湖名物ヨシゴイが、岸近くで見られるようになったようです。かなりの名ハンターです。   CAPA 蓮の茎に来たのは今回はヨシゴイですか、獲物を獲得した表情が猛禽のように雄々しいですね。   調布のみ 蓮の葉にヨシゴイが似合います。ちょっとユーモラスな感じが良いですね〜。   ツヨシ CAPA さん調布のみ さん コメントありがとうございます。 この板で、夏になるとヨシゴイを投稿させて...   MacもG3 臨場感いっぱいの素晴らしいショット...  
ツヨシ ストレッチでもしていたのか、滅多に見られない足の裏を見ることができました。この子には左の羽がありません。それでも健気に、この水かきを使って泳いでいます。   CAPA 大きな水かきが目を引きます。この白鳥も寂しいと思っているでしょうか、無事に暮らしていけるといいですね。   調布のみ 左の羽がないとは・・・健気さに心打たれます。   MT 飛べないので残留しているコハクチョウですね、ツヨシさんの鳥に対する気持ちがよく伝わってくるショットです。  
コハクチョウ
コハクチョウ
EOS 7D 50-500mm
オオハクチョウ
オオハクチョウ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 飛べなくなったオオハクチョウです。10月になれば、仲間と会えるでしょうがシベリアには帰れそうもありません。8羽ほど居残っているなかでオオハクはこの子だけのようです。   都人 ツヨシさん こんばんは オオハクチョウ 可愛そうですね〜10月に成り 会えて また 一緒にシベリアに帰れたらいいですね^^ 『狙いを定めて〜』のコメント有難うございました。   調布のみ 心なしかちょっと寂しそう・・・ガンバレ!!   CAPA 一羽でどうしたのでしょうね、目がちょっとうつろなさびしげな表情に見えます。  
CAPA 雨宿りか避暑でしょうか、いいタイミングを撮られましたね。純な目が愛らしいです。   公家まろ こんな格好でも停まるんですねぇ〜!! 意外なワンシーンで楽しませて貰いました♪   ツヨシ ヨシゴイのように蓮の茎に掴まるオオヨシキリです。   調布のみ いい場所にとまっていますね〜。大きな蓮の葉陰でちょっと一休みかな? 漂う風情が素敵です。   Rオシドリ この光景、この子としては珍しいんでしょうね。 移動途中の一休みでしょうか。 余り見られない一瞬を見ごとに捕らえましたね。  
オオヨシキリ
オオヨシキリ
EOS 7D 50-500mm
オオヨシキリ
オオヨシキリ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 500㎜のファインダーからはみ出すぐらい近くで撮れました。この鳥の瞳まで写せたのは初めてでした。   調布のみ これは近いですね〜。この鳥独特のポーズが決まっています。   公家まろ 近くて良い表情が印象的なナイスショットですッ!!  
MT ホオジロはよく見かけますがこちらでは滅多に見かけません、見応えがありますね。   ツヨシ MacもG3さんとかぶってしまいました。未だに観察できるところを見ると、繁殖しているのだろうと思いますが、今ひとつ動向がつかめません。   調布のみ 頬の赤がしっかりと、階調がよく出ていますね〜   MacもG3 かぶりましたね。裏磐梯へ行きましたが撮れたのはホオアカのみで撃沈。なかなか可愛い子です。  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 50-500mm
アマサギ
アマサギ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 白い方は、冬羽なのか若いのかよくわかりません。   都人 ツヨシさん 今晩は〜お久しぶりどす〜 アマサギ 茶色っぽい色の帽子を被ったみたいで 可愛らしいですね^^ 俺も撮りたかったですが〜遠すぎて! チュウサギのコメント有難うございました。   CAPA 明るい緑の中、薄茶色、白のサギの取り合わせは、雰囲気があります。穏やかでやさしい表情ですね。   公家まろ 田んぼの緑とのコンビネーションが素敵な光景ですねぇー♪ 図鑑等でみて、一度実際に観てみたいと思っていました。   調布のみ 緑の中のツーショット、雰囲気ありますね〜。  
ツヨシ 久々にコサギを見ました。これまで総計にチュウサギと思っていた中にもいたのかもしれません。くちばしや足指をしっかり確認したいと思います。   MacもG3 実は自分もサギ類には疎くて面倒なので白鷺。。。。   調布のみ スクッとした立ち姿が美しいですね〜。   みっちゃん 今晩は、サギ類も判別が難しいですが、構図や背景の 撮り方もとえもいいと思います。   Rオシドリ シャープな手前の植物と惚けた向こう側の植物の間に立っているコサギ。 この画像はかなり立体感がありますね。  
コサギ
コサギ
EOS 7D 50-500mm
モズ
モズ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 繁殖しているのは分かっていましたが、もう若となって一丁前の雰囲気を漂わせていました。   公家まろ モズの若を初めて見せて貰いました、精悍な顔つきですねぇ〜!! メスのように思うんですが、どーでしょうか?   調布のみ 精悍ではあるんですが、どことなく可愛さも・・・ こちらでは夏にモズは見られません。いいものを拝見しました。   CAPA かわいい姿ながら何か真剣な目がいいです。モズの若鳥が夏ごろに見られるとはよい観察・撮影スポットですね。   isao これが若鳥で...  
ツヨシ 雛たちはとりあえず無事に巣立ったようです。親鳥の姿にも、安心した余裕が感じられました。   MacもG3 無事で良かったですね。こうして見させていただくと猛禽の王者の風格十分です。   MT メスの親でしょうか、猛禽の違う一面のショットを見せてもらいありがとうございます。   調布のみ 無事巣立ちましたか〜、鋭い眼光にも余裕が・・・ 胸のフワフワ感が凄いですね〜。   公家まろ ここ数ヶ月の間、オオタカとは遭遇してないので羨ましいなぁ〜!!  
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
キセキレイ
キセキレイ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ ロープウェイで行った、標高1000メートルにいたキセキレイです。   MacもG3 かなりの高所にも居るのですね。一瞬、キビタキと間違えそうです。   調布のみ いつも地上に・・・こんな場所にもとまるんですね〜。緑背景に似合います。   公家まろ 柔らかな緑にイエローが映えるナイスショットですねぇ〜♪   MT 川辺りにいるイメージがありますが、山林でも時々見かけますね。   みっちゃん 今晩は、木の中で餌探しでしょうか、本当に キビタキに間違えてしまいそうです。  
商品