Kaz
なんかボク悪いことした?とでも言いたげな表情です。
これもモントリオールの公園での撮影。
先の写真のリスちゃんと同じリスちゃんだったかどうかは
記憶があいまいで確かではありませんが、多分、別のリスかな。
Kaz
奥さんをいたわるラッコの旦那さん。
ここには人と動物の差は感じられません。
masa
アラスカでしょうか、冷たい海水の中で二頭は温かそうです。
ラッコというと仰向けに浮いてお腹の上で貝を割っている姿がテレビの定番ですが、こうした普段の姿がいいですね。
Kaz
masa さん、
はい、今夏のアラスカ旅行時に撮り駄目(笑)しておいたものです。
この二頭、なかなかラブラブぶりで...
Kaz
若い女性とリスちゃんの交流風景です。
在庫の中から掘り出してきました。
撮影は3年前のモントリオールの公園です。
youzaki
今晩は
秋の風情を感じるシーンですね・・
海外の公園の風情が解り良い感じです。
masa
昔、トロントにいた頃、どの公園に行ってもリスが沢山いました。エサをやると...
お濠好きの方へ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
石垣を 草よじ登る 大阪城
Kaz
水がないお濠だけど。(^^;
昨年、大阪に行ったときに撮ったものです。
そういえばお濠の写真は数えるほどしか撮ってなかった。
stone さんが以前投稿されてた中に、奥に見えてる UFO 型の
建築物があったのをここで思い出して感慨深かったです。
oaz
Kazさん、お早う御座います。
水のない、青々として雑草の茂ったお濠はまた違った趣がありますね。
殿様が居たのは遠い昔なのでこれで...
Kaz
殆ど貨物しか通らない線路のようです。
たまに観光客用に走ってるようではありますが。
F.344
奥行き感を最大に引き出す
レールの入れ方が絶妙です
駅の秋
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
ある日壁に映っていた己の髪に茫然自失。
記録に留めておいた今年一枚限りの自撮りです。(笑)
stone
おお?!
少年のようです(^^!
Kaz
stone さん、
容姿は別にして、こんなあほな写真を投稿するような
悪戯っぽさは少年時代から変わってませんね。(笑)
S9000
これおもしろいですね。
確かに年に一枚、撮れるかどうかというところ。
右側のコンセントがヘーベ〇ハウスのおうちの顔
みたいに「...
Ekio
Kazさん、こんばんは。
なんとも遊び心が見えてくるお写真ですね。
Kaz
これもクラクフで撮影したもの。
川沿いの堤防の上に座る女性の髪が風にそよぎ美しく
思わずシャッターを押していました。
Chloe
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
先週マンハッタンのスタジオにて開かれたモデルさんの
撮影会で撮ったものです。
モデルさんの名前は Chloe(クロエ)ちゃん。
撮る角度によって色んな顔に見えるモデルさんでした。
バタバタしてるので貼り逃げご容赦の程を。
F.344
視線を感じます
そんなにこっち見ないで・・・
decoy
kazさん こんにちは
キレイなモデルさんですね!
少し開いた口元がセクシーです(^o^;)
Kaz
ポーランドのクラクフ旧市街横の公園で撮ったものです。
これがフォトコン板に投稿したものの元画像。
これもまあまあいけるとは思うのですが、思い切りよく
額縁で切り取ったフォトコン板の方がインパクトはあるかな。
下から見上げる位置からの撮影のため、四角が少しば...
ビックサイトの裏街道
こんにちは。
フォトコン覗いてま...
額縁付きオブジェ
EOS 7D Mark II
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
Kaz
なぜ、こんなものを「今年の一枚」に選んだかというと、
これが「今年の一枚」だけの額縁写真だったからです。(^^;
撮影地はクラクフ旧市街横の公園です。
rrb
いいですね、素敵です!
奥行き感にもとても魅かれます。
発想も素敵です。
この板に「いいね」ボタンがあれば、
ポチッてしてます、間違いなく!
Kaz
明晩、というかもうすでに今日の夜になるのですが、
S9000 さんからのたっての願いもありそうなので、(笑)
このような被写体の撮影会に行ってまいります。
フォトコン板の「今年の一枚」に出せるようなものが
撮れればいいな。
私もフォトコン板に初参加...
花鳥風月
妙齢の 女煉瓦に 寄りかかり
F.344
明暗にタテのライン
何れも強烈
良い作品待っていま~す
散歩道
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
夜の浅草のアーケード街。
店のシャッターはすでに閉ざされ、昼間の喧騒はどこへやら。
この方はかなり遠くから毎日犬を連れて散歩されてるとのこと。
30分位話し込んでしまいました。
花鳥風月
犬連れて 眠りについた アーケード
府中の裏街道
おはようございます。^^
比較的近くに住みながら浅草はプライベー...
Kaz
娘さんの成長記録、旅の思い出に、掲示板投稿用にと
それぞれの思惑には違いがあるようです。
撮影地は昨年訪れた京の南禅寺です。
花鳥風月
無二の時 笑っておくれ 留めたし
裏街道
こんばんは。
なるほど、若者のグループはスマホで、お母さんはコンデジで。
さて、熟年カップルのカメラは一眼ですかね~。
皆さん楽しそうです。
F.344
緑景額縁の良いのが1年も眠っていますね
スマートママさん
良い感じです
三写三用
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
マタヌスカにて 2
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
S9000 さんに見透かされてしまった背中バージョンです。(^^)
電線は消すのが面倒だったのでそのまま。
同じ位置からですが心持ち左側に振っています。
車の色の違いと、星条旗と道路標識があるので少し印象が違うかな。
裏街道
こんばんは。
やっぱり電線が雰囲気をぶち壊していますね~、残念。
Kaz
裏街道さん、
でしょー、
こんなとこに電線張った責任者を出せ!(笑)
Kaz
アラスカにも大自然になじんで俗化と言う言葉と有縁の地も
中には存在するということで。(^^)
ここは Homer の町から湾に突き出した出洲沿いの観光客スポット。
土産物屋、食堂、観光船の桟橋等があります。
店の前の駐車は無料でも時間制限があり...
淡路の裏街道
こんばんは。
アラスカで...
Homer Spit
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kenai Lake
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
湖の色は本当にこのような色でした。
F.344
大自然になじんで俗化と言う言葉は無縁のようですね
反対側は何かあるのでしょうか?
Kaz
アラスカも場所によってはかなり俗化した所もありますが、
殆どの所は手つかず状態で自然のまま。アウトドア派にとっては
地...
Kaz
ここは Homer からツアー船でやってきた Seldovia という小さな町。
対岸の家のように川に突き出したボードウォーク上に建てられた
家の奥の方で鮭を捌いてるおじさんを...
花鳥風月
秋鮭や 刺身か寿司に なあおやじ
セルドビアの町にて
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
今日の夕焼け
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
今夜のニュースでも夕焼け空が話題になってました。
多くの人が夕焼けを撮り、テレビ局に送っており
かなりの数の夕焼け写真が公開されてました。
摩天楼を夕焼けを背景にして撮られていた人は幸運だなあ。
yama
燃えるような夕焼けと枯れ木のバランスが素晴らしい色彩で感動します。
F.344
いゃ~
凄い夕焼けで~す
久しぶりに素晴らしい夕焼けを楽しませて頂きました
感謝です
Kaz
つい数時間前の今日の夕焼け空です。
裏街道
こんにちは。
物凄い色ですよね~。
【大和より急電!我、交戦中なり!交戦中なり!】
真っ先に閃いたイメージです。
S9000
うん、すごい色です。でもほんとにこんな色の
夕空が出ることがありますね。
裏街道さんの連想された「大和」つながりで、...
F.344
雲の形も独特
これは凄い...
天高く雲燃ゆる秋
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
夏の中の秋と冬
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
ここは Matanusuka Glacier、この氷河は個人の敷地内にあり
入場料を払えば氷河の上を散歩できます。
しかし、夏なのにもう秋と冬が混在してますね。
花鳥風月
アラスカも 資本主義にて 氷河かな
裏街道
おはようございます。
この広大な大自然が個人の所有物ですか、驚きです。
デッカイ熊とか立派な角を持つ大鹿が住んでいる感じが・・・。
エサ代が大変でしょうね~。(^^ゞ
Kaz
そんなわけないですね。
本当にここがヘリポートだったら、ヘリから降りるの怖い。
たまたま、ピタリの位置にヘリが来たところを撮りました。
こんなタイミングを狙うよりもソフトで合成する方が
はるかに楽かもしれない。
花鳥風月
秋晴れの ワンワールドに ヘリコプター
熊本の裏街道
こんばんは。
ナイスシャッタータイミングですね。^^
確かに今やソフトは万能になりつつあります。
使い手を選ぶようですが・・・・・。(^^ゞ
ヘリポート?
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
星の中へ潜航
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
これはオルカではなくザトウクジラ。
潮を吹いて潜航するところです。
かなり遠くからの撮影だったのでかなり切り取ってます。
面積が半分くらいになっちゃった。
やはり、600㎜までのズームが欲しいな。
笑休
くじら・・しなやかな尾が海面を、ざぶんとやる・・
このあと・・そうなんでしょうね。
鯨肉を食べて育った私は、鯨には迷惑をかけて大きくなった・・
言葉がでません・・・・・・。
Kaz
ここまでくると思い切りよく飛び立たないと、
ここで躊躇したら崖から真っ逆さまですね。
S9000
ピーンと張りつめたワイヤーに、テイクオフ直前の
緊張感がみなぎりますね。
画像サイズについて負荷に配慮されているのか、
小さめにされているようですが、もう少し大きくても
問題ないのでは?
それにして...
いざ飛び立たん
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
空気に腰かけ空中散歩
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
何人もの方々が飛んでいましたが着地地点は皆一緒。
全く違うコースで飛んでいたのに最後がピタリ合わせられる。
風も上手く読んで操ればどこでも行けるんですね。
S9000
こんばんは。
このような雄大な眺めの中を飛んでみたいものです。
今回はフォトコン板のテーマが「飛」なので、ぜひご参加
ください。
私はプチ高所恐怖症(くどい!)なのでしょんべ(略)
...
新潟市の裏街道
こんばんは。
鳥になった気分を味わえそうですね。
動力付...
Kaz
飛行経路を頭に描いているのでしょうか。
花鳥風月
大空へ 命を託す ナイロンシート
大和市の裏街道
こんばんは。
そうですか、風をよんでいるのですか。^^
大空を舞いながら撮ってみたいものですね~、面白い写真になりそうです。
S9000
表情に意志を感じますね。
風使いのアスリートは、「風が見える」そうですが、
その境地をかいまみてみたいものです。
飛ぶ前に
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
もうちょい左
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
とでも誘導係員は言ってるんでしょうかね。
撮影地はシカゴのオヘア空港です。
八千代の裏街道
こんにちは。
広大な大地で生まれ育ったアメリカ人はおおらかな性格のお方が多いと感じますので
カメラを見せながら『撮らせて~~~プリ~~~ズ!\(^o^)/とお願いすれば
誘導員さんのお隣に入れてくれそうな気がします・・・・・無理ですかね。^^
Kaz
空港でそんなことやると誘導員さんのお隣ではなく
『プリ~~~ズん』に叩っ込まれそうな予感。(^^)
Kaz
空港でそんなことやると誘導員さんの...
Kaz
ここは Alyeska(アリエスカ)の町にあるスキーリゾート。
聞いた話では西武が開発したリゾートだそうです。
今は手放してるとのことですが。
S9000
ある意味、バブルの残骸ですか・・でも、今でも人々に
楽しまれているのであれば、投資した意味はあったのかも。
素晴らしい眺望に、手前のカップル?の微妙な距離感が
絶妙のような。
八千代の裏街道
おは...
眺望
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
恐る恐る
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
大きなイソギンチャクに、タッチ。
Seward(スーアード)という小さな町にあった水族館のような
海洋センターのようなところでの私の大冒険でした。(^^;
明日が早いのでそろそろ寝なくては。
おやすみなさいませ。
花鳥風月
指先に 吸い付きゃしないか 磯巾着
浜田の裏街道
こんばんは。
浜田のコンビニでたっぷりプリンを食べながら休憩中の裏街道です。
次回にでもチャンスがありましたらデッ...
Kaz
背景は湖面に映る紅葉です。
秋色
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
花鳥風月
ひと昔 あっという間に 流れ去る
Kaz
10年前の氷河先端位置から随分後退してるものですね。
Kaz
花鳥風月さん、
上手い!!
博多の裏街道
おはようございます。
氷河の後退が実感できますね~。
昨日のニュース番組で『南極の氷は増えていた』との報道がありました。
『海面上昇の原因は他にある』との事でしたが宇宙規模の移ろいは
改名されていない部分が多...
Kaz
間近で撮った氷河をまだ投稿してませんでした。
直訳で「出口氷河」、変わった名前です。
花鳥風月
氷河の 動いている音 耳澄ませ
youzaki
今晩は
良い雰囲気の風景写真ですね・・
私は見るのは好きですが風景は苦手です。
良いシーンが拝見でき楽しめます。
S9000
年間数センチ~数十センチという移動速度でしょうか?
クールな雰囲気がよく出てますね。
出口氷河、ってことは入り口もあるのかな?
Exit Glacier
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
ドライブスルー コーヒー小屋
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
アンカレッジではこんなコーヒーシャックが至る所に
見受けられます。なんでもエスプレッソコーヒー屋さんの
人口密度当たりの件数は全米一の州だとか。
笑休
Kazさん このお店です、ネットでも、話題になってるんですね。
近ければ、いってみたいですね・・・・。
静岡の裏街道
こんにちは。
近頃は地方の道の駅周辺とかでコーヒー販売車を見かける...
Kaz
アラスカハイウエイ沿いの風景。
往路にここは夕暮れ時に撮ろうと狙っていた所です。
花鳥風月
アラスカや 夕暮れ鉄橋 針葉樹 切り立つ山に オレンジの雲
S9000
雄大ですね。奥の山、朝陽や夕陽があたると
美しく輝きそうですね。
鉄橋
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
湖岸の秋
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
ペンシルバニア州、ポコノ地域の Tobyhanna という公園に
行く途中にあった小さな湖です。
F.344
乾燥した空気なのか
彩度たっぷりに感じます
Kaz
そうですね、この日の湿度は低く寒かったので
半ば冬の感じが画像に現れてるのかもしれません。
ヒートテック上下と毛糸の帽子、スナイパー手袋で
身を固めて撮ってましたから。
気温は摂氏零度に近くなってました。
花鳥風月
アラスカや 次に目指すは マッキンリー
Kaz
ここまでは気軽なハイキングコースだったのですが、
突然石と岩だらけの道になっちゃいました。
氷河が崩した跡なんでしょうね。
軟弱な我々はここから100メートルほど行った辺りで
引き返してきました。(^^;
F.344
樹木もここまで
ここまで登れば山の気分ですね・・・
Pack Trail
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
"a木" の中で
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
もう一枚の方もこのくらい絞っておけばよかったかな。
花鳥風月
来月は 安芸の宮島 紅葉染め
F.344
斜めに伸びる幹が程よくて
木の中に入った感じが良いですね
Kaz
花鳥風月さん、
来月の 秋の宮島 楽しみに
F.344 さん、
葉が胸の高さあたりから始まってるので、木の中に潜り込む、
そんな感じなんですよ。内側に入ると赤みのあ...
Kaz
しょうもない駄洒落タイトルで座布団全部取られそう。(^^;
花鳥風月
葉楓かな 絞ればもっと 鮮やかに
Kaz
そうですね、F8ぐらいになるようにシャッター速度を
落とすべきだったかもですね。
この時は背景の青空をいかに自然な色にしようかと
露出補正の方に気を取られていたのがいかんかったかな。
F.344
青空に彩度十分な楓
絞り値 F4.0 でも見応えがあります
Kaz
F.344 さん、
ちょっと色に気を取られてい...
我が家の"a木"
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
海鳥群舞:モノクロ改訂版2
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
手前左の山がもうちょっと目立つように、少し明るめ、
細部のコントラストを上げてみました。
これ以上目立たせると奥の氷河と競り合ってしまうので
これぐらいが良いかなと思うのですが、如何?
stone
Oh!凄いすごい。
c>穏やかで控えめなお爺ちゃん山だったのが
1b>現役の親父山になった感じです。
傾斜の立体感が増した分だけ貫...
Kaz
こんなもんでは如何でっしゃろ。
stone
遠景の山々がずっと遠くなって奥行きが出ましたね。
バランス好くなったと思います。
でも何故か手前左の大きな御山の存在感が薄れちゃってますね。
この山だけ前作が良いです。
Kaz
うーむ、なかなかハードルが高いですね。(^^;
手前の山はあまり目立たない方がいいと思ってましたが
では、もう一つ作ってみましょう。
海鳥群舞:モノクロ改訂版
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
海鳥群舞:天然色バージョン
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
色好きの花鳥風月さんのご要望(あれ、なかったっけ・笑)に
お応えして、白黒に変換する前の天然色写真です。
白黒も個人的には良いと思うんですけどねえ。
花鳥風月
It's cool, so cool Alaska.
stone
天然色のオリジナルが数段好いです。
(良いだとエラそうなので個人的に好きという意味っす)
モノバージョンの山ヤマは、青味感じる透明感が出ているといい...
F.344
凄い数の海鳥
あの絶景をわざと遮断しているようにも感じます
F.344
石も大きいのがゴロゴロしているので上流でしょうか?
清流ですね
少し日本のような光景でホッとします
Kaz
実際の川の水の色を再現してみました。
撮影位置はGPS 位置情報でご覧ください。
花鳥風月
鮭上り 熊もいるかな 青い川
こんなところに富士山が...
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
これが帆掛け船だったらもっと良かったなあ。
でも、結構似てませんかね。
花鳥風月
タンカーや 夕陽を浴びて 東かな
F.344
全体の形状 左右に流れる稜線はそっくりですね
海上から眺めるのであれば日本では「利尻富士」にも似ていると思います
春の靄のかかったような情景
アラスカにもあるのですね
御殿場の裏街道
こんばんは。
このお山も活火山なのでしょうか、似てますね~富士山に。^^
もしも帆掛け船だったら完全に和の世界でしたね~。^^
Kaz
本当に小さなショボい公園がありました。
F.344
ノスタルジア調にソフトで処理・・・?
上部の右斜めに走る模様状の線は何でしょう・・・
Kaz
F.344 さん、
使用してるソフト DxO の仕上げの中に 6...
道の終わりに
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
湾の向こうに冬?景色
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
どうせなら赤のロングドレスのお嬢さんでも
そこに立っていてくれれば良かったのに。(涙)
Kaz
一周数百メートルのコースを走って一周した所で休憩のお犬様たち。
まだまだ走る気満々の犬と、もうどうでもいいやと投げやり感のある
犬が混在してますね。
S9000
いくらアラスカでも、さすがに9月だとまだ夏毛
なんですね。
日本犬はやっぱりいないですよね。
でも犬って、やっぱり勤勉なんでしょうか。みんな
休憩終えたら、また走って...
お犬様休憩のひと時
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
犬橇初体験
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
花鳥風月
犬橇や 雪は無いので 車輪かな
Kaz
アンカレッジ郊外の犬橇レースの本部のような所を訪問。
義理の妹の顔パスで犬橇に無料試乗ができました。
結構飛ばすんだよね。
F.344
冬に乗ると犬が駆けるときに飛ぶ
雪などが後ろに飛んできて大変だったと何かで聞いたことがあります
先頭は賢いのが引っ張るのでしょう
Kaz
血圧の高い S9000 さんと行楽重体にはまってる
裏街道さんを冷やせますように。(^^)
decoy
kazさん こんにちは
スケールの大きな作品ですね(^ー^)
日本ではなかなか撮影できない景色です(北海道なら撮れるのかな?)
TAMRON16-300、旅行には良さそーですね。
氷と海の接点
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
キヤノン 8K モニター
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
Canon Expo 会場内の 8K ビデオカメラとモニターの実演展示です。
実際に映し出されていた画像はこの写真よりはるかに良かったです。
その Canon Expo がどのようなものかこちらで体験できます。
https://expo.usa.canon.com/?page_id=6
裏街道
こんにちは。
どんどん進歩していく技術についていけませんね~。
金銭面も含めてですが・・・・・・・・。(^^ゞ
Kaz
崖の鳥たちが一斉に飛び立つとこんな感じです。
真上から爆弾でも投下されないかとヒヤヒヤものでした。(^^)
なべさん
山には雪があり空も美しくて素晴らしい光景ですねぇ♪
でも確かに爆弾の投下には注意しないと
特に口をあけてポカーンと上を見上げるとか禁物ですね(^^;
S9000
うわぁ、ヒッチハイクだ、コックローチだ、いやいや
ヒッチコックの世界だぁ。
このお写真見て、あの映画が見たくなりました。
海鳥たちの乱舞
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
海鳥
EOS 7D Mark II
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
Kaz
ボートによる氷河ツアーの途中で立ち寄る
海鳥たちの住む崖です。
花鳥風月
断崖の 仕切る青空 鴎飛ぶ
Kaz
花鳥風月さん、
これはカモメはカモメなのですが、
(黒足)ミツユビカモメというもののようです。
http://www.alaska.org/adv...